タグ

2016年2月2日のブックマーク (23件)

  • 運動を続けてても体重が減らなくなる理由が明らかに

    年明けからジムに通い始めた私はどうすれば…。 今年こそ運動するぞ!と走り始めたり、ジムに行きだした人は私だけではないと思います。そしてその成果はそろそろ出始めているのではないでしょうか。でも体重を減らすという意味では、しばらくは期待できますが、そのうち落ちなくなっていくかもしれません。新たな研究によると、人間の体にはある程度運動を続けていると、カロリー消費量が停滞する傾向があるのです。 ニューヨーク市立大学ハンターカレッジのHerman Pontzer氏らの研究チームは、運動量とカロリー消費量の関係を分析し、その成果を論文としてCurrent Biologyに掲載しています。彼らは北米やアフリカなど5つの国の成人、合計332人を対象にカロリー消費量と運動量をそれぞれ測定しました。その結果、運動レベルが中程度を超える人たちにおいては、運動量を増やしてもカロリー消費が増えにくくなる傾向が確認で

    運動を続けてても体重が減らなくなる理由が明らかに
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「正しい運動には健康上のメリットが多くあることがわかっていますが、体重減少はその中には入っていません。(略)肥満の撃退は、純粋に食環境の変化で実現するものです。」
  • 【修正版公開済み】はてなブックマークFirefox拡張が「Firefox 44.0」で動作しない不具合について - はてなブックマーク開発ブログ

    1月26日(火)にリリースされた「Firefox 44.0」において、「はてなブックマークFirefox拡張(バージョン2.3.8.1-let-fixed)」が正常に動作しないことを確認しております。日、修正版の審査申請を行いました。ご不便をおかけしますが、今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。 追記(2016年2月2日15時35分) 2月2日に審査を通過したので、はてなブックマークFirefox拡張の修正版(バージョン2.3.9)をご利用いただけます。Firefoxでアドオンの自動更新を設定していない場合は、 [ツール] から [アドオン] を選択し、手動でアドオンの更新をお願いいたします。 ▽ https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/hatena-bookmark/

    【修正版公開済み】はてなブックマークFirefox拡張が「Firefox 44.0」で動作しない不具合について - はてなブックマーク開発ブログ
    arajin
    arajin 2016/02/02
    おお直った。
  • 専門家:ロボットの大量適用で人類は年金生活に

    専門家らの予測では、ロボットのせいで、これから20年に数百万の雇用が奪われる。とりわけ新興国が強い打撃を受ける。 ジョージ・メイソン大の経済学者、ロビン・ハンソン氏によれば、ロボットが人間の仕事を肩代わりしたところで、世界が終わるわけではない。 「ロボットが人類のほぼ全ての仕事を肩代わりしてくれるようになったら、人類は年金生活に入ればよい。人間は穏やかな生活に入る。何も目新しいことはない。奇妙なことでもない。そうした予測には多くの根拠がある。年金生活者は多くの余暇をもち、一部の人が好きなことを続ける。これが人類を待つ未来だ」。ロシア・トゥデイが伝えた。

    専門家:ロボットの大量適用で人類は年金生活に
  • 石坂浩二激怒した『鑑定団』責任者の罵声、鑑定士への強要も (女性自身) - Yahoo!ニュース

    女性自身1月26日発売号で掲載した、石坂浩二(74)に対する“陰湿いじめ”報道が波紋を広げている。人気ご長寿番組『開運!なんでも鑑定団』(テレビ東京系)の番組制作責任者A氏が2年以上にわたり、司会である石坂のコメントを意図的に編集カットするよう指示。番組創設メンバーである石坂を自主降板へと追い込もうとしている、と報じた。 「『女性自身』が発売された当日の放送は、石坂さんの映像がどう編集されているかみんな注目して見ました。もし石坂さんが映る場面を大幅に増やしたり、発言が増えていたら、記事を認めたことになります。ポイントで、一瞬パッと顔がアップで映るようにするなど、うまく編集したなと思いましたね」(テレビ東京関係者) 1月28日、テレビ東京の高橋雄一社長は「報道を承知している。びっくりしたのが音」と発言したが、真相に触れることはなかった。なぜ誰が見ても不自然だとわかるこのような陰湿な編集

    石坂浩二激怒した『鑑定団』責任者の罵声、鑑定士への強要も (女性自身) - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「10年ほど前、A氏は番組制作の責任者に就任して間もないころに開かれた納会の席で石坂さんが進行役を務める『鑑定ルーム』について『何であんなつまらないコーナーをやっているのか』と突然、石坂さんに詰め寄った」
  • 受け子の金奪う「取り子」 特殊詐欺に新役割、トラブルの火種 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    オレオレ詐欺をはじめとする特殊詐欺の犯行グループ内で、現金受け取り役の「受け子」から、被害金を横取りする「取り子」というメンバーの活動が横行していることが1日、警察庁の調べで分かった。グループ幹部が取り子に被害金を強奪させ、受け子に債務を背負い込ませていることがうかがわれる。警察当局は、新たなトラブルの火種になる可能性があるとみて警戒を強めている。 「犯罪者から金を奪うのは犯罪にならない」。警視庁が昨年10月、受け子の男から現金500万円を脅し取ろうとしたとして、恐喝未遂容疑で逮捕した男3人はこう言い放った。 受け子の男は昨年6月、東京都内で80代の女性から500万円を受け取ったところ、取り子の男に殴られ金を奪われそうになり、交番に駆け込んだという。受け子の男は詐欺容疑で逮捕されたが、この男から金を脅し取ろうとした男ら3人も逮捕された。3人は「警察を装い、金を奪おう」と事前に示し合わせ

    受け子の金奪う「取り子」 特殊詐欺に新役割、トラブルの火種 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「グループ幹部が取り子に被害金を強奪させ、受け子に債務を背負い込ませている」
  • 少年スポーツ過熱抑制へ 学校施設の利用制限 佐賀市 (佐賀新聞) - Yahoo!ニュース

    過熱化が問題視されている少年スポーツを抑制しようと、佐賀県の佐賀市教育委員会は新年度から、練習場所となる市内の学校施設の利用回数を1団体当たり週3回、1回2時間以内に制限する。小学生が所属するスポーツクラブのあり方について協議していた検討委員会(15人、渡瀬浩介委員長)から1日に提言を受け、東島正明教育長が方針を示した。過熱化抑制のため、学校施設の利用を制限するのは県内で初めて。 市が昨年7月、学校施設を利用する市内全150団体に調査したところ、週4回以上練習しているクラブは54・9%に上っていた。06年度に「練習は週3回以内」とする指針を示していたが、現場に浸透していない現状が判明した。教育・医療分野、スポーツ団体、PTAなどの関係者で構成する検討委が5回の会議を開いて提言をまとめた。 提言は、学校施設の利用制限のほか、指導者と保護者がコミュニケーションを取る連絡会や市教委内に相談窓口を

    少年スポーツ過熱抑制へ 学校施設の利用制限 佐賀市 (佐賀新聞) - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「学校現場からも、土日に試合が多い月曜に保健室を利用する子どもが多いことや、授業中の居眠り、宿題をしないなどの報告がある。」
  • ジェスチャー操作のナビゲーター『HAIKU』と一緒にサイクリングに行こう | d.365(ディードットサンロクゴ)

  • 「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋

    平素よりYahoo!知恵袋をご利用いただきありがとうございます。 2017年11月30日をもちまして、「知恵ノート」機能の提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきました皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。 長年のご愛顧、心よりお礼申しあげます。 引き続き、Yahoo!知恵袋の「Q&A」機能をご利用ください。 Yahoo!知恵袋トップ 知恵ノートサービス終了のお知らせ プライバシー - 利用規約 - メディアステートメント - ガイドライン - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ JASRAC許諾番号:9008249113Y38200 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    「知恵ノート」は終了いたしました - Yahoo!知恵袋
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「格安航空会社(LCC)が必ずしも狭くはない」
  • 那覇にダイバートした台北発羽田行きピーチ・アビエーションMM1028便の機内で起きたこと : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    那覇にダイバートした台北発羽田行きピーチ・アビエーションMM1028便の機内で起きたこと : 市況かぶ全力2階建
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「LCCのA320なんて急病人発生しても横にするスペース無いわ」
  • 【海外発!Breaking News】ジカ熱の流行、遺伝子組み換えされた蚊が原因か(ブラジル) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト

    デング熱撲滅の第一歩として開発された遺伝子組み換えされた蚊。蚊を生殖させないことで種を全滅できるのではと期待されてきたが…。『theantimedia.org』が伝えている。 中南米だけでなく、アメリカやカナダでも猛威を振るっているジカ熱。今回このジカ熱と関係が指摘されているのは、英国のバイオテクノロジー企業「オキシテック(Oxitec)」社がデング熱を媒介する蚊を駆除するために開発した「OX513A(遺伝子が組み換えされた雄の蚊)」の放出である。このOX513Aと雌が交配して生まれた蚊は、成虫になる前に死ぬように遺伝子がプログラムされており、熱帯病の流行を抑える秘密兵器として期待されていた。このたびのジカ熱もデング熱の原因となったネッタイシマカによってもたらされている。 しかしながら、研究者のあいだではOX513Aの広範囲な使用に関して懸念する声が早くからあがっていた。遺伝学専門のリカル

    【海外発!Breaking News】ジカ熱の流行、遺伝子組み換えされた蚊が原因か(ブラジル) | Techinsight(テックインサイト)|海外セレブ、国内エンタメのオンリーワンをお届けするニュースサイト
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「オキシテック社がブラジル北東部ジュアゼイロにOX513Aを放つ実験を行ってからすぐの2015年7月の報告」小頭症が「2015年10月以降」なら、蚊を放つ以前からすでに蔓延していたのでは。
  • 「高齢者は適当な時に死ぬ義務あり」84歳曽野綾子発言がブーメランに ネットで「あなたからどうぞ」

    作家の曽野綾子さん(84)が「週刊ポスト」のインタビュー記事で語った「高齢者は『適当な時に死ぬ義務』がある」との主張がネット上で大反発を受けている。 高齢者は権利や機会を若者に譲り、死と向き合うべきだ――そんな「生き方」の主張だったが、「あなたからどうぞ」など厳しい意見が相次いでいるのだ。 「ドクターヘリは利用者の年齢制限を」 インタビュー記事は、2016年2月1日発売の「週刊ポスト」(2月8日号)に掲載された。「高齢者は『適当な時に死ぬ義務』を忘れてしまっていませんか?」との問いかけで始まり、曽野さんは「『いくらでも生きたい』は傲慢」「権利を『求め倒し』、医療を『使い倒し』、他人を『頼り倒す』ことは肯定されない」との持論を展開する。 この記事の前提には、1月24日付け産経新聞朝刊1面に掲載された曽野さんのコラム「小さな親切、大きなお世話」があった。90代の病人がドクターヘリによる救助を要

    「高齢者は適当な時に死ぬ義務あり」84歳曽野綾子発言がブーメランに ネットで「あなたからどうぞ」
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「ドクターヘリは利用者の年齢制限を」
  • 甘利前大臣辞任のうんざり感: 極東ブログ

    甘利・前経済再生担当大臣の事務所問題について、詳細に関心があるわけでない。が、これを文春が出して概要を知った範囲で、ああ、これで甘利さん終了、とは思った。甘利さんが金銭面で清廉潔白な政治家であるわけもないだろうし、こうしたスキャンダルが大好きな日人が彼に詰め腹を強いるまで問題が落ち着くとも思えない。それにしても、TPP交渉で尽力した甘利前大臣をこうしたスキャンダルで失うのかと思うと嘆息した。お高くつくなあ感である。それとても、そもそも反TPP派にはムカつく要因でもあるだろう。かくして、「問題」の全構造を見ると、それもまたああまたか、といううんざり感があった。 安倍政権側としては強行に甘利さんを守る方向に動くだろうかという関心も少しあった。噂を聞くに、10パーセントくらい支持を失っても構わないと政権が決意しているという話もあり、そらなら大したものだなとも思ったが、そこはむしろ逆に政権が動い

    甘利前大臣辞任のうんざり感: 極東ブログ
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「そもそも古賀誠さんの思惑では、第二次安倍内閣自体存在せず、伸晃内閣になるはずだったのを、事実上麻生さんが自民党内クーデターのようにして、現政権をぶっ立てた」マジか。
  • トランプ氏、ノーベル平和賞候補に推薦される : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ロンドン=角谷志保美】2016年のノーベル平和賞候補に、米大統領選の共和党指名候補争いで首位の不動産王ドナルド・トランプ氏(69)が推薦された。 推薦締め切りの1日、オスロ国際平和研究所のハルプバイキン所長が公表した、候補者の一覧から明らかになった。 推薦したのは米国人で、トランプ氏の「イデオロギーの強さを通じた積極的な平和」が、イスラム過激派組織「イスラム国」や、イラン、中国などの抑止に有効だとしている。 同賞の推薦資格があるのは、世界の国会議員や学者など。ノルウェーのノーベル賞委員会は候補者を公表しないが、推薦者は推薦したことを公表することができる。15年の候補者は273個人・団体に上った。

    トランプ氏、ノーベル平和賞候補に推薦される : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「 推薦したのは米国人で、トランプ氏の「イデオロギーの強さを通じた積極的な平和」が、イスラム過激派組織「イスラム国」や、イラン、中国などの抑止に有効だとしている。」
  • 赤ちゃんのときに誘拐された娘が自力で母親を探し、23年ぶりに再会する : らばQ

    赤ちゃんのときに誘拐された娘が自力で母親を探し、23年ぶりに再会する 子供を誘拐された家族の絶望は想像することもできませんが、その娘が23年経って現れたとしたら、その驚きは言葉に言い尽くせないことでしょう。 新生児のときに誘拐された娘と、23年経ってから再会した親子の話をご紹介します。 事件はニューヨークの1987年までさかのぼります。 ジョイ・ホワイトさんは、熱があった生後3週間の娘カーリナさんを病院に連れていきました。 点滴を受けるため、母親と赤ちゃんは引き離されるのですが、その間に悲劇が起こります。 看護師姿をした女性が赤ちゃんを誘拐して消えてしまったのです。 誘拐したのはアン・ペットウェイという女性で、家族から遠く離れたコネチカット州へカーリナさんを連れ去ったのです。 この事件は当時、アメリカ中の注目を集めました。カーリナさんの安全な引き渡しに1万ドルの報酬が発表され、顔写真付きの

    赤ちゃんのときに誘拐された娘が自力で母親を探し、23年ぶりに再会する : らばQ
  • ジカ熱 WHOが緊急委員会で協議 NHKニュース

    中南米を中心に感染が拡大しているジカ熱について、WHO=世界保健機関は「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に当たるかどうかを判断するため、専門家による緊急の委員会を日時間の1日夜9時すぎから開いて協議しています。 ジカ熱は、小頭症と呼ばれる先天的に頭部が小さく生まれる病気との関わりも指摘されていて、WHOは、日時間の1日夜9時すぎから各国の専門家を電話でつないで緊急の委員会を開き、今後の対応を協議しています。 この協議を通して、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」に当たると判断されれば、国際社会の対応が求められ、各国がとるべき措置も示されるとみられます。過去には、2009年の豚インフルエンザや2014年のポリオとエボラ出血熱が緊急事態と宣言されていて、委員会では、日時間の2日未明まで協議を行い、議論の結果をまとめたうえで公表することにしています。

  • 「原発事故で人が住めなくなった村」という印象操作の手口

    DAYS JAPAN @DAYS_JAPAN 原発事故からもうすぐ5年。政府は原発の再稼働に躍起になっているが、この事故をけして忘れてはならない。人が住めなくなった被災地の今を見てください。 DAYS 12月号『どこが収束か 事故後5年目を迎える福島 原発事故が奪った村』 pic.twitter.com/cFjkotJZgf 2015-12-13 21:25:23

    「原発事故で人が住めなくなった村」という印象操作の手口
  • 「パワハラ系有能上司」から追い込まれた 「なかなかヘビー」な被害体験とは

    近年問題化することが増えてきている「パワハラ」。問題が表面化すればパワハラを起こした当事者が責められるケースが圧倒的に多く、例えば上司なら「ダメ上司」とのレッテルを張られてしまうことも。 もちろんパワハラを起こすこと自体がダメと言えるが、「パワハラ上司」の中には、仕事はできる有能な人も少なくないようだ。 「やることに誰も口をはさめない状況」が問題 YOMIURI ONLINEに、労働ジャーナリストの金子雅臣氏の解説による「有能なのに...『パワハラ上司』になってしまう人の3つの特徴」という記事が掲載された(2016年1月8日)。 「どうしようもない部下」を持った上司パワハラを咎められ、「『指導は正しく』『仕事熱心で、部下に高い水準の仕事を求める』ことのどこがいけないのか」と考え込むケースがままあるが、こうしたパワハラ上司には、 「これまでの仕事で極めて高い評価を受け、かつ実績のある人(仕

    「パワハラ系有能上司」から追い込まれた 「なかなかヘビー」な被害体験とは
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「管理職の職務は、部下たちに成長を促して集団としての力を増大させることです。」と<無能だと思う部下をパワハラで追い出すこと>の間に矛盾はない。
  • 国民に毎月30万円を支給、スイスで世界初の国民投票が実施へ! 羨ましいいいいい : ユルクヤル、外国人から見た世界

    43. ユルい名無しさん 2016年01月30日 17:41 ※37 >手術・絶対に必要な入院以外の医療費は全額負担させるべき どこで「絶対必要」かの線引きをするかでもめるだろうなあ。 それこそ、高齢者への延命治療ですら「やらないと死ぬので絶対必要」ってなっちゃう。 44. ユルい名無しさん 2016年01月30日 17:44 スイスって月30万円で暮らせる国じゃないよ マックのバリューセット1人前が約1,400円だもんw ヨーロッパの高福祉国家の税金は60%以上。月収100万円でも40万円しか手元に残らない 向こうで安価で手頃と言われるマックでそれだけかかる物価で手取り40万円だよ? 日みたいに良い物が安かったりしないし、暮らしにくいよ 移民が来たくならない良い理由にはなってるけどね。 45. ユルい名無しさん 2016年01月30日 17:45 消費税50%というオチがあったら面白い

    国民に毎月30万円を支給、スイスで世界初の国民投票が実施へ! 羨ましいいいいい : ユルクヤル、外国人から見た世界
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「30万じゃスイスではやってけないな。保険料だけで10万とかザラだし、家賃も15万ぐらいか。仕事辞めるレベルの額じゃないよ。」
  • 百度(baidu)の新サービスが違法すぎてヤバイ : やまもといちろう 公式ブログ

    コメント一覧 26. 2011年05月21日 08:44 まぁ、日でもニコニコ動画やYoutubeで著作権物がバンバン垂れ流されているのであまり人のことは言えないですね。 こういうのを撲滅させてから批判するのなら筋は通ってますけどね。 25.MUTI 2011年02月02日 19:18 >そもそも政治とセットになってるのが何故軍事か? そもそも「政」という文字は、 「正」+「のぶん」 なのでして、では「のぶん」はなにか、 というと、これは長柄の武器の象形文字の変形なのであります。 つまり、チャイナ的には、「政」とは 「正しい」(と思い込んだ)ことを、「武力」によって押しつけることなのであります。 24.溜池やろう 2011年02月02日 16:48 元SONY社長の出井さん2007年に社外取締役に就任してて twitter上ではこんなサラっとしたコメントだけだった。 @Nobuyu

    百度(baidu)の新サービスが違法すぎてヤバイ : やまもといちろう 公式ブログ
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「baiduライブラリ」「スプリガンとかドラゴンボールとかがスキャンしたpdfのまんま挙がってて自炊ってレベルじゃねーぞ。」
  • 人生の真理がついに判明。豊かさに必要な事はたったこれだけ! - xevra's blog

    人生に必要なのは金や名声ではなく「家族や友人、コミュニティーなどで豊かな人間関係を築く事」が証明された意義はでかい。これは人生を考える上で一番大切な事。俺が辿り着いた結論と同じ。毎日確認したい。 / “「80歳の時に健康であるか…” https://t.co/7UjjPifQJp — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016, 2月 1 ハーバード大学による75年に及ぶ研究結果が凄い。これは人間の生きる指針を提示してくれる画期的な成果だ。 人間にとって一番重要なのは金でも名声でもなく 家族や友人、コミュニティーなどと関係を持って豊かな人間関係を持つ事 である事が確認された。 つまり、我々が目指すべき事は、いい大学に入る事でも大企業に就職する事でもTVに出る事でも表彰される事でもなく、家族や友人と楽しく豊かな関係を築く事だけなのだ。 私は仕事柄何千億円持ってる富豪やTVに良く

    人生の真理がついに判明。豊かさに必要な事はたったこれだけ! - xevra's blog
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「人間とは心の存在であり、心が一番感応するのは他の人の心であるという一番の根本原理」「笑顔で周りの人に声をかけて生きよう」
  • マイナンバーで摘発 「社会保険料未納」75万社倒産の“流れ弾”

    零細企業は“社会保険料倒産”になりかねない 「全国で約75万カ所の事業所が厚生年金の保険料負担を不正に逃れ、従業員約200万人が年金に加入できずにいる」(共同・2015年12月28日付) 昨年末、新聞報道された「厚生年金負担逃れ75万社」問題。こうした事業所の摘発がマイナンバーのおかげで進むと想像される。そこで、その影響を試算してみた。 ▼政府からみれば宝の山 仮に、正社員やまとまった時間働くパート従業員などの平均年収が300万円だとする。試算しやすいように社会保険料の割合を約30%とする(実際は 労使折半で、労働者は14.689%分《介護保険加入の被保険者の場合》を負担)。すると、労使合計で年間90万円になる。その「年間保険料90万円×200万人=1兆8000億円」ということで、現状、国は1兆8000億円も取りはぐれていることになる。財政事情が厳しい中、もし政府がそれらを回収できれば大助

    マイナンバーで摘発 「社会保険料未納」75万社倒産の“流れ弾”
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「「とうちゃん、かあちゃん経営」レベルの零細企業が大半を占めると想像される。」法人登記しているのかな?
  • DVとかブラック企業とかギャンブル中毒とかバカにしてる人間ほど洗脳されやすいので洗脳について勉強して欲しすぎる - サササササーカス・ディディディディディスコ

    昔よく遊んでいた女友達から久しぶりに電話がかかってきたと思ったら、彼女は電話の向こうで大号泣していた。落ち着いて話を聞いていくと彼女は彼氏にDVをされているらしい。いつも怒鳴りつけられ、時には暴力を振るわれると言っている。 記憶を遡ると最後に会った彼女はいつもニコニコしていて、精神的に弱っていた僕を励ましていてくれていたはず。その時の彼女からは考えられないぐらい弱り切っているのが電話口から伝わってくる。何よりそんな状態でも「自分が悪いのかもしれない……」と思い込んでしまっているのが僕には正常に思えなかった。“洗脳”、僕の頭にはその二文字が浮かんだ。 そこからしばらく彼女が彼氏と別れられる様に毎日電話をしてアドバイスするようになった。話している中でまず僕はあまりにも自己肯定力が低すぎる事に気付き、彼女の良い所をとにかく褒める事にした。自己肯定が出来ない人間は何をやっても自分が悪いと思ってしま

    DVとかブラック企業とかギャンブル中毒とかバカにしてる人間ほど洗脳されやすいので洗脳について勉強して欲しすぎる - サササササーカス・ディディディディディスコ
  • 高温調理で発生 アクリルアミド 「摂取減らす必要」 NHKニュース

    イモなどの炭水化物を高温で調理すると発生する化学物質「アクリルアミド」について、国の品安全委員会の作業部会は「できるだけ摂取量を減らす必要がある」とする報告書の案をまとめました。 国の品安全委員会の作業部会では日人の生活におけるアクリルアミドのリスクを5年にわたって検討してきましたが、1日、報告書の案をまとめました。 それによりますと、日人の1日当たりの平均の摂取量は、体重1キログラム当たりおよそ0.2マイクログラムで、これは動物実験で発がん性が確認されている量と比べておよそ1000分の1だったということです。 ただ、人の健康への影響はまだ分かっていないことも多く、リスクがないと判断できるデータはないなどとして、報告書案では「できるだけ摂取量を減らす必要がある」としました。 品安全委員会によりますと、日人では油で揚げたジャガイモや炒めたもやしなど野菜からの摂取が多かったという

    高温調理で発生 アクリルアミド 「摂取減らす必要」 NHKニュース
    arajin
    arajin 2016/02/02
    「イモなどの炭水化物を含む食品を高温で調理した際に自然に発生する化学物質」「日本人の日平均摂取量は、体重1kg当たりおよそ0.2μgで、これは動物実験で発がん性が確認されている量と比べておよそ1000分の1」