タグ

2017年12月6日のブックマーク (14件)

  • http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/2/22995.html

    arajin
    arajin 2017/12/06
    “シベルチ山の南に位置する半島最高峰のクリュチェフスカヤ山でも5日にかけて火山ガスの強い噴出が確認された。”
  • 銀行のリストラがアベノミクス経済改革の切り札になる理由

    しゅくわ・じゅんいち 博士(経済学)。帝京大学経済学経済学科教授。慶應義塾大学経済学部非常勤講師(国際金融論)も兼務。1963年、東京生まれ。麻布高校・慶應義塾大学経済学部卒業後、87年富士銀行(新橋支店)に入行。国際資金為替部、海外勤務等。98年三和銀行に移籍。企画部等勤務。2002年合併でUFJ銀行・UFJホールディングス。経営企画部、国際企画部等勤務、06年合併で三菱東京UFJ銀行。企画部経済調査室等勤務、15年3月同行退職。4月より現職。兼務で03年から東京大学大学院、早稲田大学、上智大学等で非常勤講師として教鞭。財務省・金融庁・経済産業省・外務省、全国銀行協会等の経済・金融関係委員会に参加。06年よりボランティア公開講義「宿輪ゼミ」(下記ご参照)を主催し、今年度で12年目・開催は230回を超え、会員は“1万2千人”を超えた。映画評論家としても活動中。主な著書には、日経済新聞社

    銀行のリストラがアベノミクス経済改革の切り札になる理由
    arajin
    arajin 2017/12/06
    地銀の人材が役に立つとは思えんが…。
  • Excelで絵画を描く日本のおじいさんが海外で「Excelのミケランジェロ」と評される - GIGAZINE

    数年前にも話題になってGIGAZINEでも取り上げたことのある「Excelを使って絵画を描く日人アーティスト」こと堀内辰男さん。これまでにNHKや毎日新聞など数々のメディアで取り上げられてきましたが、海外メディアのGreat Big Storyが、堀内さんを「Excelのミケランジェロ」と紹介するムービーを公開しています。 The Michelangelo of Microsoft Excel - YouTube 堀内辰男さん自慢の絵画の数々 水彩画のような淡い色合いが美しい絵画が並びます。 これらはなんと、表計算ソフトのExcelを使って描かれたものです。 堀内辰男さんは現在77歳 「はじめるきっかけがね、最初から挑戦的でしたからね。『パソコンでどうしたら絵が描けるだろう?』(と思って)。絵の具を買うお金もいりませんね。水を持ってくる必要もありませんね」 「そういうケチな考えからね、E

    Excelで絵画を描く日本のおじいさんが海外で「Excelのミケランジェロ」と評される - GIGAZINE
    arajin
    arajin 2017/12/06
    「堀内辰男さんはExcel絵画が認められ、平成29年度に内閣府からエイジレス章を受章しています。」
  • 土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」:朝日新聞デジタル

    負動産時代 人口は増え、不動産は価値を持ち続けるという「土地神話」を前提とした日の土地制度が曲がり角を迎えている。地方や都市郊外を中心に、資産価値を失って処分に困る「負動産」が広がる中、国も対策に乗り出しているものの、課題は山積みだ。土地制度をめぐり対応を迫られている課題や見直しの動きを考える。 いらなくなった土地を国に引き取ってもらおうと、国を相手に裁判を起こした男性がいる。 民法には「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」(第239条)との規定がある。だが、どんな場合に国庫に帰属するかという基準はずっとあいまいだった。「土地は捨てられるか否か」が直接争われた珍しい裁判となった。 訴えを起こしたのは鳥取県米子市の司法書士・鹿島康裕さん(41)。2014年、島根県安来市の山林約2万3千平方メートルを父親から生前贈与された。その3週間後、鹿島さんは山林の所有権を「放棄する」とし、所有者のい

    土地は捨てられるのか 男性、国を相手に「実験的訴訟」:朝日新聞デジタル
    arajin
    arajin 2017/12/06
    「民法には「所有者のない不動産は、国庫に帰属する」(第239条)との規定がある。だが、どんな場合に国庫に帰属するかという基準はずっとあいまいだった」「司法書士・鹿島康裕さん(41)」
  • 「こんな窓が欲しかった!」ありふれた天窓に隠されたギミックが秀逸 : らばQ

    「こんな窓が欲しかった!」ありふれた天窓に隠されたギミックが秀逸 こちらは海外のよくある天窓に見えますが、実は「ある工夫」が施されていて、めちゃくちゃクールだと海外サイトで称賛を受けていました。 その理由は……。 First-rate engineering : interestingasfuck Velux Cabrio Balcony Window #hichickens - YouTube 下の窓に手を掛ける女性。 グッと押し込んだ!? がちゃーん! 一瞬にしてバルコニーに大変身! しかも上の窓が雨よけになっている完璧なデザインです。 あとはのんびり外の景色を見ながらコーヒーでも飲むだけ。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●喫煙者の夢だ……。 ●なんていい感じの窓なんだ。 ↑天窓を持っている者としては、これの耐久度が高いことを願う。 当にしゃれていると思う。 ↑自分は水漏れす

    「こんな窓が欲しかった!」ありふれた天窓に隠されたギミックが秀逸 : らばQ
  • 「こんな小さな穴から…ウソだろ!?」漁船からタコが脱出を試みた結果… : らばQ

    「こんな小さな穴から…ウソだろ!?」漁船からタコが脱出を試みた結果… 漁船に捕まってしまったタコが、甲板で見つけたのは小さな小さな脱出口。 穴の大きさはタコよりもずっと小さく、とても通れそうにありません。 それでも果敢に脱出に挑んだタコの結末は…驚きの能力を御覧ください。 えええ!すご! なんて無茶をするのかとハラハラしながら見ていると…もうただただ凄いとしか言いようがありません。 タコは頭がいいと言われていますが、加えてこんな超人(?)的な身体能力を持ちあわせているとは…人間社会が脅かされるのも、遠い未来ではないの…かも? 関連記事 「子鹿がプールの奥から脱出できずにいる!」→助け出したら予想とちょっと違う結末に(動画) 「子が車の奥底で鳴いている…自力で脱出できそうにない」→車を破壊して救助する 「北朝鮮の強制収容所に10年いました、何か聞きたいことはある?」海外掲示板で質問を受け付

    「こんな小さな穴から…ウソだろ!?」漁船からタコが脱出を試みた結果… : らばQ
  • 外国人技能実習:職種にコンビニ運営業務も 業界が申請へ - 毎日新聞

    コンビニ各社が加盟する業界団体「日ランチャイズチェーン協会」(東京都)が年明けにも、外国人技能実習制度の新たな職種に、コンビニの運営業務を加えるよう国に申請することが、同協会への取材で分かった。大手各社は海外展開を進めており、日で経験を積んだ実習生に母国での店舗展開を担ってもらう狙い。 協会が想定する実習は、レジ打ちや商品陳列に加え、在庫管理も含めた営業計画の作成など、店舗運営を学ぶ内容になる。 実習制度の受け入れ職種は現在、建設や縫製、農業など77種ある。在留期間の更新時には業界団体などが試験を行っており、協会はコンビニ業務の習熟度をみる試験内容も含めて国に申請する。

    外国人技能実習:職種にコンビニ運営業務も 業界が申請へ - 毎日新聞
    arajin
    arajin 2017/12/06
    愚策
  • メガ銀、リストラの嵐「1.9万人では足りない」 - 日本経済新聞

    「リストラ?」。業界最大手、三菱UFJフィナンシャル・グループ社長の平野信行(66)と9月に面談した大手上場企業首脳は、3メガバンクで最も財務に余裕があるはずの「王者」の意外な一言に胸騒ぎがした。「9500人相当の労働量の削減を実現したい。銀行だけとると、国内スタッフの30%になる」。面談からほどない9月19日、東京駅前の丸ビル。平野は講演会の最後に、決して小さくない数字をさらりと持ち出した。

    メガ銀、リストラの嵐「1.9万人では足りない」 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2017/12/06
    “あらゆるサービスを用意するフルバンキングの看板を下ろしてスリム化に踏み込まないと、字句通りのリストラクチャリング(事業の再構築)には値しない。金融庁幹部の本音だ。”
  • [書評] テストが導く英語教育改革(根岸雅史): 極東ブログ

    英語教育については各種の議論があり、その混乱は宗教やイデオロギーの対立のような様相のようにも感じられる。しかし、根幹にあるのは単純な疑問である。「なぜ日英語教育は失敗しているのか?」ということだ。もちろん、「失敗などしていない」といった議論もあることは知っているが、それは別枠として置いておきたい。 英語教育の失敗をその過程で見るなら、基的に中学・高校の英語教育の失敗と見てよいだろう。だからもし、英語教育を改善するなら、中学・高校の英語教育をまずどうするかということになる。もちろん、ここですでにさまざまな議論が待ち構えている。会話・表現重視、読解重視などといった重点から学校英語教育を整理するという各種の議論である。だがそうした「英語教育」の内容以前に、学校の教育といういわば基的な枠組みに載っている英語教育という実態を見るとき、各種の議論で比較的見落とされていることがある。定期テストの

    arajin
    arajin 2017/12/06
    s/定期テキスト/定期テスト/g 「学校英語は、例えば高校であれば卒業時に英検二級といった達成を提示し、仮にすでに高校一年で達成するなら、授業を免除すればよいだろう。」
  • http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/2/22968.html

    http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/2/22968.html
    arajin
    arajin 2017/12/06
    “南米チリとアルゼンチンの国境にまたがるネバドス・デ・チジャンが、現地時間2日から3日にかけて相次いで爆発し、噴煙は約2000メートル上空に到達した。”
  • http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/2/22978.html

    http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/2/22978.html
    arajin
    arajin 2017/12/06
    “カムチャツカ半島東部のシベルチ山が4日、爆発的噴火を起こし、高さ1万5000メートルに達する巨大なキノコ雲が出現した。”
  • 「現地に足運んでますか?」 頻発した架線事故を解決 - 日本経済新聞

    旧国鉄の赤字要因だった貨物部門に自ら移って民営化を迎え、後にJR貨物の社長として黒字を定着させた伊藤直彦氏の「仕事人秘録」(「民営化を前に志願の異動 JR貨物、信頼回復への30年」参照)。国鉄時代は札幌に続き大阪でも総務部長を務め、合理化に取り組みました。 1980年11月、札幌鉄道管理局の総務部長から大阪鉄道管理局の総務部長に異動した。(前回「貨物駅廃止が最も多い北海道へ 労組も援軍」参照)

    「現地に足運んでますか?」 頻発した架線事故を解決 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2017/12/06
    “仕事人秘録 JR貨物名誉顧問、伊藤直彦氏(13)”
  • 民営化を前に志願の異動 JR貨物、信頼回復への30年 - 日本経済新聞

    30年前の1987年4月1日に国鉄は38年の歴史に幕を下ろし、JRが発足した。後にJR貨物の社長、会長を務め、黒字転換を成し遂げた伊藤直彦氏(77)は大阪・梅田にいた。その夜、私は梅田貨物駅に立っていました。動ける状態で保存されていた蒸気機関車を京都の梅小路駅から持ってきて、その機関車を前に落語家の桂米朝さんがテレビ中継をしていました。午前零時ちょうどに汽笛が鳴り、米朝さんが「国鉄の歴史が終

    民営化を前に志願の異動 JR貨物、信頼回復への30年 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2017/12/06
    “仕事人秘録 JR貨物名誉顧問、伊藤直彦氏(1)”
  • 失った信頼の重み 松下との15年と「荷物も生き物」 - 日本経済新聞

    旧国鉄の赤字要因だった貨物部門に自ら移って分割・民営化を迎え、後にJR貨物の社長として黒字を定着させた伊藤直彦氏の「仕事人秘録」(「民営化を前に志願の異動 JR貨物、信頼回復への30年」参照)。「ストライキをしない」など国鉄貨物からの一新を掲げて営業に取り組んだ同社でしたが……。 JR貨物が発足した翌1988年の6月、関西支社長(前回「給料どうなる…不安抱えJR貨物発足 初年度は大幅黒字」参照)から社の営業部長になる。

    失った信頼の重み 松下との15年と「荷物も生き物」 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2017/12/06
    “仕事人秘録 JR貨物名誉顧問、伊藤直彦氏(19)”