タグ

2018年2月17日のブックマーク (11件)

  • 女性専用車両について考えてみた: 極東ブログ

    ツイッターのタイムラインで今朝、千代田線で停車中の女性専用車両に男性数人が乗車してトラブルとなり電車が遅れたというニュースを知った。世の中、変な人はいるからなあと思ったのだが、どうやら、男性たちは意図的に乗車する行動によって、女性専用車両が性差別だからなくせ、という主張をしたいらしい。タイムラインを追っていると、そうした男性たちの行動に非難する意見が多いように見受けられた。 そのニュースを知ったとき私はあまり関心がなかった。世の中どこでも小競り合いは起こるものだし、おかしな示威行動をする人はいる。しかし、公共交通に迷惑をかけるような示威行動は好ましくないだろう……とぼんやり考えながら、しかし、示威行動というのは、フランスのストライキなどがそうだが、基的に社会に一定の迷惑をかけることでメッセージを伝えようとするものなので、迷惑をかけるから一概によくないともいえない。 しかし、市民社会の規則

    arajin
    arajin 2018/02/17
    “女性専用車両にトランスジェンダーの女性と自認する人は乗車できるだろうか?”
  • 主要20か国の『死刑執行率』グラフに「こんなに差があるなんて…」と驚きの声が続出 : らばQ

    主要20か国の『死刑執行率』グラフに「こんなに差があるなんて…」と驚きの声が続出 G20(ジートゥエンティ)とは、G7(主要国首脳会議)の7か国に、EU、ロシア、および新興国11か国を加えた、主要20か国のグループのこと。 20か国の、国民あたりの死刑執行の割合を比較したグラフが、海外掲示板で話題を集めていました。 Death penalty: execution rates in G20 members in 2016. Death penalty: execution rates in G20 members in 2016 [OC] from r/dataisbeautiful こちらは、2016年に死刑執行された人数と、1億人あたりの割合を、国別に表した棒グラフ。 一目瞭然ですが、1位はサウジアラビア、2位中国、3位アメリカ、4位日、5位インドネシアと続きます。 「1億人当たりの

    主要20か国の『死刑執行率』グラフに「こんなに差があるなんて…」と驚きの声が続出 : らばQ
    arajin
    arajin 2018/02/17
    “「1億人当たりの人数」(実際の執行人数) 1位:サウジアラビア:490+(154人+) 2位:中国:180~(1000人台) 3位:アメリカ:6.2(10人) 4位:日本:2.4(3人) 5位:インドネシア:1.6(4人)”
  • 局地的すぎる地震、深夜に謎の爆発音・・・一体これは!?アメリカ各地で説明のつかない謎現象が多発しているらしい(2018年2月16日)|BIGLOBEニュース

    arajin
    arajin 2018/02/17
    「氷震(ヒョウシン)」「地下水面が急速に凍結することで大きな圧力がかかり、亀裂が生じる際に地震に似た揺れが発生する」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    arajin
    arajin 2018/02/17
    「モーニング・グローリー(Morning Glory Cloud)」「バージニア州リッチモンド」
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • 「羽生竜王の手が震えてますね」 藤井五段、常に優勢で歴史的勝利

    羽生善治竜王(47)と藤井聡太五段(15)の公式戦初対戦は、解説者が「いや凄い勝負だ」とうなるほどの緊迫した戦いになった。 藤井五段の歴史的勝利に、ネット上では、驚きの声が相次いでいる。 羽生も意表を突く手で、「ギリギリの勝負」に 「表情ですか? 普段と変わらないと思います」。2018年2月17日に都内で行われた朝日杯将棋オープン戦の準決勝が始まると、解説した谷川浩司九段は、2人についてこう述べた。2人の対局は、Abemaテレビで生中継された。 羽生竜王は、首を振りながら考え込み、藤井五段は、腰を据えて将棋盤をじっと見つめる。先手の藤井五段は、最初から積極的に攻め、戦いの主導権を握った様子だ。これに対し、羽生竜王も猛反撃し、意表を突く位置に銀の駒を置く。谷川九段も「羽生竜王は、視野が広いですね」と驚いたほどだ。 終盤戦に入ると、さらに「ギリギリの勝負」になった。藤井五段が歩の駒で王手をかけ

    「羽生竜王の手が震えてますね」 藤井五段、常に優勢で歴史的勝利
  • ジブリ鈴木敏夫Pに訊く編集者の極意──「いまのメディアから何も起きないのは、何かを起こしたくない人が作っているから」

    宮崎駿作品をはじめとする、数々の名作アニメを生み出してきたスタジオジブリ。その語源であるイタリア語“GHIBLI”と同じ由来によって名付けられた雑誌がある。そのスタジオジブリによって2003年に創刊され、現在も刊行を続けている月刊誌「熱風(GHIBLI)」だ。 (画像はスタジオジブリ出版部| 小冊子『熱風』2018年2月号の特集は「潮田登久子 ロング・インタビュー を撮る」です。より) この「熱風」は、スタジオジブリ関連書コーナーを常設している書店での店頭配布と、定期購読によってのみ入手可能な無料配布の冊子だ(定期購読は事務経費のための購読料が必要)。 ……こう紹介すると、ジブリの関連情報を伝えるパンフレット的なものが想像されるが、さにあらず。確かに「熱風」には、そうした特集やアニメに関する記事が掲載されることもある。 しかしそれ以外の、憲法改正や人口減少といった政治的社会的な問題、エコ

    ジブリ鈴木敏夫Pに訊く編集者の極意──「いまのメディアから何も起きないのは、何かを起こしたくない人が作っているから」
    arajin
    arajin 2018/02/17
    “月刊誌「熱風(GHIBLI)」”
  • 将棋 藤井聡太五段 棋戦初優勝 六段昇段 | NHKニュース

    中学生の将棋棋士、藤井聡太五段が17日、羽生善治二冠らトップ棋士2人を連破して、トーナメント戦で初優勝しました。 藤井さんは同時に中学生として初の六段になり、60年以上更新されていなかった棋戦の優勝と六段昇段の最年少記録を塗り替えました。

    将棋 藤井聡太五段 棋戦初優勝 六段昇段 | NHKニュース
  • 旦那だけの特殊能力?

    夜、旦那と息子と川の字で寝ていて、 旦那が息子に「都道府県全部覚えた?言ってみて」と問題を出していました。 息子は、知っている都道府県をランダムに言っていると、 旦那が「それ言った」とか「あと5つ」と息子が言った内容を正確に把握しているようで、 「当に合っているの?」って聞いてみると、 「合ってると思うよ。地図を塗っているから」と言ってきた。 意味がわからなくて詳しく聞いてみると、 目を閉じて頭の中に日の白地図を思い浮かべて、息子が言った都道府県に色を塗っているそうだ。 そんな特殊能力を旦那が持っているとは思ってもいなかったが、 ダンナ曰く「地図が読める人なら出来ると思うよ。お前は方向音痴だから出来ないんだよ」って。 当にそうなのかな?こんなこと出来る人いますか? ちなみに、旦那はFラン大卒で今は派遣やっている程度なので頭はよくないです。 ----- 追伸:16日17時10分 思った

    旦那だけの特殊能力?
    arajin
    arajin 2018/02/17
    「目を閉じて頭の中に日本の白地図を思い浮かべて、息子が言った都道府県に色を塗っているそうだ。」
  • 将棋、藤井五段が羽生二冠破る 第一人者に公式戦初勝利 - 共同通信 | This Kiji

    朝日杯オープン戦戦準決勝で羽生善治二冠を破り、感想戦で対局を振り返る藤井聡太五段=17日午後、東京都千代田区 中学生初の棋戦優勝を目指す最年少プロ、藤井聡太五段(15)は17日、東京都千代田区で指された朝日杯オープン戦戦準決勝で羽生善治二冠(47)を破り、決勝に進出した。公式戦初対局で、第一人者から見事に勝利を飾った。 藤井五段は対局後、「自分の全力を尽くした結果、勝つことができて、とてもうれしく思っています」と話した。 決勝は同日午後に行われ、広瀬章人八段(31)と対戦。最多29連勝を達成し、日中を沸かせた中学生プロが大一番を迎える。藤井五段が勝てば、加藤一二三・九段(78)が1955年に六・五・四段戦(現在は終了)で達成した15歳10カ月を抜く。

    将棋、藤井五段が羽生二冠破る 第一人者に公式戦初勝利 - 共同通信 | This Kiji
  • 【キモイ】今朝の東京メトロ千代田線の遅延理由が「頭おかしすぎる」と話題 / 男性複数人があえて女性車両に乗り込み……

    » 【キモイ】今朝の東京メトロ千代田線の遅延理由が「頭おかしすぎる」と話題 / 男性複数人があえて女性車両に乗り込み…… 特集 世界的に見れば、コンマ単位の正確さで稼働し続ける日の鉄道。ネット上でも海外旅行客が「2分遅れただけで謝るなんて行き過ぎでは?」なんて投稿をしてたびたび話題になるが、正確無比な運行の上に我々の生活が成り立っていることは確かだろう。 それはさておき、日2018年2月16日8時38分頃、東京メトロ千代田線「国会議事堂前駅」で “お客様トラブル” による遅延が発生した。ネット上ではこの “お客様トラブル” の内容が「頭がおかしすぎる」などと話題になっているのでご紹介したい。 ・お客様トラブル発生 偶然だが記者も千代田線ユーザーである。今朝千代田線に乗車したのは9時半頃であったが、確かにダイヤ乱れが発生しており、車内アナウンスでも「今朝がた起こったお客様トラブルのため」

    【キモイ】今朝の東京メトロ千代田線の遅延理由が「頭おかしすぎる」と話題 / 男性複数人があえて女性車両に乗り込み……
    arajin
    arajin 2018/02/17
    “元々、女性専用車両に法的な拘束力がないことは有名な話だ。”