タグ

2018年5月30日のブックマーク (10件)

  • kekkon-sokuho.com

    kekkon-sokuho.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 3Dプリンターで人間の角膜を作り出すことに成功、短時間かつ安価に作成可能で世界的な角膜不足に光

    世界中で約1000万人の人々が、トラコーマなどの目の疾患によって失明してしまいます。この病気を防ぐためには、角膜移植を行う必要がありますが、移植に利用できる角膜には限りがあり、全ての人を救うためには角膜が足りないという問題があります。ニューカッスル大学で遺伝医学の教授を務めるチェ・コノン氏らの研究チームは角膜を作り出すための溶液を開発し、3Dバイオプリンターを使用することで人工角膜を作り出すことに成功したとのことです。 3D bioprinting of a corneal stroma equivalent. - PubMed - NCBI https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29772228# First 3D-printed human corneas https://medicalxpress.com/news/2018-05-3d-printe

    3Dプリンターで人間の角膜を作り出すことに成功、短時間かつ安価に作成可能で世界的な角膜不足に光
    arajin
    arajin 2018/05/30
    “角膜を人工的に作り出すために、健康なドナーから抽出した角膜の幹細胞とアルギン酸、コラーゲンを混ぜ合わせることで、角膜を生成できる溶液「バイオインク」の開発に成功しました。”
  • 部活内暴力の思い出

    「その部活って顧問による洗脳じゃん」 嫁に思い出話をしたら、そう言われた。 高校時代の部活で顧問による体罰事件があり、顧問の先生が罰されても、なお先生に泣きながら復帰してくださいと懇願する生徒たちの姿を洗脳と言っていた。僕も当時は一種の洗脳だと思ったが、とても言い出せる雰囲気ではなかった。 さて、いきなり嫁との会話を書いてしまったが順を追って書こうと思う。 そもそもこの話を書こうと思ったは、今マスコミを賑わしている日大アメフト部のコーチによる暴力が原因だ。顧問による暴力と聞くと、僕も高校時代に顧問による暴力に多少縁があったからだ。また、このニュース記事の見出しの「盲目」という単語が目についた。僕の顧問の先生も、人を盲目的にさせる天才だったなと。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3380718.html あれから10年、そろそろ言葉にして残し

    部活内暴力の思い出
  • 漫画「名探偵コナン」の重要回を攻略する最短ルート

    anond:20180527043532 を書いたら、なんでかすぐに正体がバレてもうたんやけど ブコメとかツイッターに「で、どこを見ればええんや」って書いてる人が居たから考えてみたで。 セレクションブックとかも出てるけど長編シリーズかっとばしてるからおすすめできへん。 アニメより単行が一番早いわ。アニメ初期は長期シリーズになると思ってなかったから結構改変もあるねん。 これじゃあ足りんやろって思うかもしれへんけど、最短ルートやからな…。 1巻 すべての始まり 2巻 宮野明美(アニメで改変されてるから、実はアニメって筋通ってないんやで。読みや) 4巻 ジンとウォッカの名前ここで分かるねん。 (7巻) ピアノソナタ月光事件。これ最短ルートにはいらんねんけど、外したら怒られそうでな。 (10巻) 西の名探偵 服部平次が初登場するで。黒の組織はまったく出てこーへんけど読めや。飛ばしてええとか言うな

    漫画「名探偵コナン」の重要回を攻略する最短ルート
    arajin
    arajin 2018/05/30
    1冊まるごと必要なわけではないから、必要な回だけで「よりぬきコナン」としてコンビニか何かで売れば?
  • 「学校に行かないと協調性を覚えない」というけど不登校児たちは協調性が高い印象。学校で学ぶのは『服従性』『無思考性』かもしれない説

    森哲平 @moriteppei 娘が学校行きたがってないってツイートがバズって、多くの人から「学校行かないと協調性を覚えないぞ」ってリプライあったんだけど、実際、不登校児やフリースクールの子とも接してて思うけど、そういう子のほうが協調性結構高いんだよね。学校で学ぶのは単なる服従性だったり無思考性かもしれないね。 2018-05-27 18:13:51 サチ💜Sachi @For_Butlers @moriteppei 同調圧力で従えさせることは協調性ではないですからね。子供は別に人と関わるのは学校だけではありません、学校外でも十分【他人と協調する場】は腐るほどあります、学べます☆ そもそも「行かないと覚えないぞ」って言葉自体も同調させる圧力になっている、かも?🤔 2018-05-27 22:52:06 gyogo @gyogo39 @moriteppei うちの長男もいじめから脱学校中

    「学校に行かないと協調性を覚えない」というけど不登校児たちは協調性が高い印象。学校で学ぶのは『服従性』『無思考性』かもしれない説
  • 「電子基準点」大解剖 [前編]

    1)アンテナを保護する「レドーム」 直径40~60cmの「レドーム」は、アンテナを風雨から保護します。固定に使うボルトとワッシャーは、磁気を帯びないチタン製です。 2)地上5mに固定された「GNSSアンテナ」 GNSS受信用アンテナは、いたずらやマルチパス(電波が山やビルなどに反射して複数のルートを通って伝播する現象)を避けるため、地上から約5mの位置に固定されています。マルチパス低減、ノイズ排除、多周波受信に適した形状の「チョークリングアンテナ」が使われており、受信機との間の約3mを結ぶアンテナケーブルの規格はRG-58AUです。 3)バックアップ回線となる「携帯電話アンテナ」 携帯電話ネットワークに接続するためのアンテナ、又は衛星携帯電話用のアンテナが取り付けられます。ほとんどの電子基準点は有線のデータ通信回線がメインで、携帯電話ネットワークはバックアップ用です。まれに離島などで、衛星

    「電子基準点」大解剖 [前編]
    arajin
    arajin 2018/05/30
  • 気象庁計画 夜の気象台 人員縮小/国の公務員定数削減で

    国が公務員定数の削減を進める中で気象庁が、全国に50カ所ある地方気象台の夜勤業務について人員削減を計画していることが、紙の調べで分かりました。削減で観測体制が弱まることに、不安の声が上がっています。 現在の夜勤業務は2人体制です。気象庁は、天候・気象状況に異常が全くない平時の人員配置を1人体制に変更することを検討しています。肉眼で昼夜行っている目視については、機械化が可能なところは機械化を進めるとしています。 夜勤では、昼間と同じように気象状況を観測し、必要に応じて自治体に情報を提供しています。雲や大気現象などは観測者が目視で行っています。現在の2人体制では、1人が予報官で、もう1人が補佐をします。災害発生時の避難勧告は、自治体の首長が下すことになっており、その判断根拠となる情報は、気象庁が提供します。 気象庁は、防災のため自治体と一体となった取り組みを進めています。国が人員を増やさない

  • Amazonで低評価レビューを投稿すると、マケプレ出品者に「役に立たなかった」を押されまくる - すり身ライフ

    Amazonのレビューって「役に立った」「役に立たなかった」ボタンあるじゃないですか。今日はその辺について書いてみようと思います。 レビューと売り上げ Amazonで販売されている商品には玉石混交、様々なレビューが投稿されているわけですが、特に1番上に表示されるレビューは多くのユーザーに読まれるため、そのレビューが高評価であるか、低評価であるかというのは、その商品の売上を大きく左右します。 マーケットプレイス出品者用の掲示板に「低評価レビューが上位に表示されて困る」という書き込みが多数あることからも、上位レビューの評価によって売り上げが大きく変わるのは間違いなさそうです。 評価の低いレビューが表示されていたら買う気なくなりますよね。そういうことです。 レビューの表示順 商品の売り上げを大きく左右する上位レビューですが、特にユーザーが指定しない限りは「Amazonのシステムで有用だと判断され

    Amazonで低評価レビューを投稿すると、マケプレ出品者に「役に立たなかった」を押されまくる - すり身ライフ
  • 中央分離帯移動で車線数変える新システム 道央道で全国初導入 | NHKニュース

    専用車両で中央分離帯の位置を移動させて上下線の車線数を変更する新たなシステムが全国で初めて北海道の道央自動車道に導入され、29日から運用が始まりました。 道央自動車道の恵庭インターチェンジと北広島インターチェンジのおよそ2キロの一部区間で29日から路面のコンクリートを取り替える工事が始まるのに合わせて29日から運用が始まりました。 専用車両が連結した防護柵のブロックの上を通過すると、車両に取り付けられた2のレールがブロックを抱え込んで移動させます。 このシステムの運用は、工事が終わることし7月12日までで、1日2回、車線数の変更を行ってラッシュ時の交通量に対応することにしています。 ネクスコ東日北海道支社の近藤光継課長は「日の高速道路で初めて中央分離帯を時間で変化させますが、車線の幅は通常より狭いので、安全運転に心がけてください」と話していました。

    中央分離帯移動で車線数変える新システム 道央道で全国初導入 | NHKニュース
    arajin
    arajin 2018/05/30
    「ロードジッパーシステム」「工事が終わることし7月12日までで、1日2回、車線数の変更を行ってラッシュ時の交通量に対応する」
  • 世の中はこれだけ良くなっている…「世界から激減している16の悪いこと」 : らばQ

    世の中はこれだけ良くなっている…「世界から激減している16の悪いこと」 動物が絶滅したり、環境が失われたりと、悪いニュースばかり目にすることもあって、世の中は悪化する一方のように感じるかもしれません。 しかしながら、劇的に良くなっていることも少なくないのです。 世界から減っている16の悪いものをご紹介します。 16 Bad Things that are Decreasing in the World "16 Bad Things that are Decreasing in the World" 1.合法的な奴隷制度 200年間で194か国から3か国へ 2.石油流出事故 1000トンの石油流出をしたタンカー数 3.高価なソーラーパネル PVモジュールの平均価格 4.HIV感染 新しく感染する人の100万人当たりの人数 5.小児の死亡 5歳未満の死亡乳幼児の割合 6.戦死 10万人当たりの

    世の中はこれだけ良くなっている…「世界から激減している16の悪いこと」 : らばQ