ソフトバンクテレコムは2009年10月14日、医療・教育分野におけるiPhone利用事例を公開した。遠隔での画像診断や在宅医療などでの活用が始まっているという。ソフトバンクテレコムの宮内謙代表取締役副社長兼COO(最高執行責任者)は「単なるインターネット端末としてではなく、仕事に直結する使い方をする企業や団体が増えている」と分析する。 医療分野では、放射線を使った医療画像の診断にiPhoneを使う共同研究を実施していることを明かした。鹿児島県霧島市にある霧島市立医師会医療センターなど4医療機関が、IT企業ジェイマックシステムを共同で実施している。院内に専門の診断医がいなくても、iPhoneに画像を送って遠隔で診断可能にした(写真)。 在宅利用でも使われている。都内で桜新町アーバンクリニックなどを運営する医療法人社団プラタナスは、病気などで通院が困難な患者の在宅医療を担当する医師にiPhon
ソフトバンクテレコムとジェイマックシステム(J-MAC)は10月15日、iPhoneを活用した医療画像コンサルトのサポートサービスで協業すると発表した。医療機関の協力を得て、遠隔医療分野での効果的な医療サポートサービスの開発もスタートする。 両社はiPhoneをモバイル端末として活用し、救急医療などの現場で、専門医が遠隔からの医療サポートを行える仕組みを構築。迅速な判断と対応が求められる救急医療の現場で、専門医が施設内に待機していないときなどでも、本システムにより救急医療の質的向上と医師の負担軽減ができるかどうかを検証する。 具体的には、医療機関内で撮影した検査画像(CT、MRIなど)をJ-MAC製のDICOM(医療用デジタル画像と通信に関する標準規格)ビューア「VOX-BASE II」でPDFデータ化し、メールに添付して各専門医が持つiPhoneに送信。現場の担当医と院外の専門医が検査画
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く