タグ

ツールに関するardarimのブックマーク (517)

  • PCに謎のUSBメモリが接続されたことがないか履歴をチェック | 教えて君.net

    例えば会社の同僚が使っているPCに、自分のUSBメモリを接続して内部データを盗難する、というのは一番カジュアルなデータ窃盗テクだ。リリースされたばかりの海外製ツール「USB History GUI」を使うと、PCに対するUSBメモリの接続履歴を確認することができる。 USB History GUIをSoftpediaのページからダウンロードし起動。「Analyse」をクリック。 USBメモリの接続履歴が表示される。表示名は「安全な取り外し」「停止」の際の表示名と同じ。USBメモリの商品型番などとは違うが、名前中のキーワードをググれば正体が判明するケースが多い。この場合「MF-KU」で検索したところ、それがELECOMのUSBメモリであることが分かった。ELECOMのUSBメモリを自分は持っていなくて、しかし同じ部署の人間が持っているなら、その人が自分のマシンにUSBメモリを接続した可能性が

    ardarim
    ardarim 2008/09/29
    お遊びツールだな。レジストリ表示してるだけだから分かってる奴ならレジストリ削除すれば履歴など残らない。というか個体番号があるわけじゃないからよく使われるメーカの奴なら見分けつかないから意味ない。
  • アイデアプロセッサ IdeaTree

    Windows Defenderにより起動できないという報告があります。その場合、セキュリティの除外で itree32.exe を指定してみて下さい。 アイデアツリー アイデアツリーは階層的な情報管理を実現するソフトです。いわゆるアイデアプロセッサ/アウトラインプロセッサです。 ツリーを自由自在に作って使って情報を管理!文章・論文の執筆、ToDoの管理、会議のメモ、アイデアの構想などさまざまなことに使えます。累計登録ユーザ数1万人以上、軽さと高機能をあわせ持った定番アイデアプロセッサ・アウトラインプロセッサです。 詳しい紹介はこちら ユーザから寄せられた活用事例集はこちら

  • SWFTOOLS

    SWFTools is a collection of utilities for working with Adobe Flash files (SWF files). The tool collection includes programs for reading SWF files, combining them, and creating them from other content (like images, sound files, videos or sourcecode). SWFTools is released under the GPL. The current collection is comprised of the programs detailed below: PDF2SWF A PDF to SWF Converter. Generates one

  • あらゆるコピー・移動作業を超絶便利にできるフリーソフト「CopyExt - 拡張コピー」 - GIGAZINE

    Windowsで大量のファイルをコピーしたら途中でエラーが発生して止まっていたとか、差分のファイルだけコピーしたいとか、特定日時以降に更新したファイルだけコピーしたいとか、特定の拡張子のファイルだけをコピーしたいとか、正常にコピーしたどうかチェックしたいとか、名前を変えながらコピーするとか、コピー終了後にシャットダウンするとか、そういうもろもろのWindows標準のコピー機能では実現不可能なことができるようになるのが、このフリーソフト「CopyExt - 拡張コピー」です。 おそらくコピーや移動、バックアップなどに必要な機能はほとんどと言っていいぐらいのレベルで網羅しており、非常に強力かつ使いやすいです。これを知っているのと知らないのとではWindowsの操作性がかなり違ってくるレベル。 というわけで、ダウンロード、インストールから実際の設定画面までの解説は以下から。 CopyExt -

    あらゆるコピー・移動作業を超絶便利にできるフリーソフト「CopyExt - 拡張コピー」 - GIGAZINE
    ardarim
    ardarim 2008/09/16
    xcopyのGUI版みたいのっぽい。さすがにここまでオプションが多いとうんざりするな
  • Coreinfo - Sysinternals

    By Mark Russinovich Published: September 29, 2022 Download Coreinfo (531 KB) Introduction Coreinfo is a command-line utility that shows you the mapping between logical processors and the physical processor, NUMA node, and socket on which they reside, as well as the cache’s assigned to each logical processor. It uses the Windows’ GetLogicalProcessorInformation function to obtain this information an

    Coreinfo - Sysinternals
  • 見逃したアニメはここにある。新定番の共有サイトはコレだ! :教えて君.net

    高画質動画共有サイトの代名詞だったStage6が閉鎖して半年強。ポストStage6な新定番サイトの登場を、世界中のネットユーザーが首を長くして待っていることだろう。新たに定番となりうる強力な共有サイトを紹介するゾ! 高画質共有サイト「StageHD」はStage6と同様に、DivX動画をブラウザ上で再生させたり、簡単操作でHDD上に保存したりすることができる共有サイトだ。サーバが少し重いのがネックだが、日人向けの動画も少しずつ充実してきている。 注意点は、検索で日語キーワードを使うことができない点だ。英語表記やローマ字で検索を行うか、上部メニュー「Video」から開けるカテゴリ分類を利用して動画を探そう。動画再生ページで「Download」をクリックするか、再生を開始させ、動画が最後まで読み込まれた後に右クリックメニュ「SaveVideoAs」をクリックすることで、AVI形式の動画ファ

  • Pixiv画像をFirefoxでダウンロードする「Ank Pixiv Tool」 | 教えて君.net

    イラストSNSPixiv」で公開されているフルサイズ画像を、Firefoxで簡単にダウンロードするアドオンが「Ank Pixiv Tool」。「絵師名 - 作品名.jpg」で画像を保存できるので後から探しやすいし、「8点以上をつけた画像を自動で保存」といった設定も可能だ。 参考:欲しいFirefoxアドオンが公開停止になっちゃって手に入らない。「Ank Pixiv Tool」なんだけど…… :教えて君.net Pixivでは、作品別ページには縮小版画像が表示されていて、縮小版画像クリックで開くページにフルサイズ画像が表示されている。フルサイズ画像を保存するのが面倒なのだが、「Ank Pixiv Tool」なら作品別ページから一発でフルサイズ画像をダウンロードできる。あらかじめ設定しておいたフォルダへ、保存ダイアログを出さずに画像を保存する設定や、「○点以上つけたとき、イラストをダウンロー

  • 閉鎖したサイトを閲覧する方法 - RSSリーダーのもうひとつの使い方 - あまたの何かしら。

    オンライン上で閉鎖したサイトのログを見るあるいは調べる方法は、大まかに以下の4つ。 Internet Archive - Wayback Machineを使う。 検索エンジンのキャッシュを使う。 ウェブ魚拓にあるか調べる。 引用されているか調べる(誰かさんがミラーしていないか調べる)。 おそらく大抵の人はこれらの方法を使って過去ログを閲覧・取得すると思うのですが、もうひとつ確実に過去ログを取得する方法があるんですね。 RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core この記事から始まってフィードに関するいろんな記事が出てきたのですが、いい点ばかり強調されて問題点が出てこなかったので今になって書きますよ。 RSSリーダーは過去ログ倉庫 ええとですね、RSSリーダーと言ってもlivedoor Readerのような誰かが提供しているWebサービスのオンラインリーダーにおいて有効な方法な

    閉鎖したサイトを閲覧する方法 - RSSリーダーのもうひとつの使い方 - あまたの何かしら。
  • FileDisk ISO Mounter | Jeffothy’s Keyings

  • 仮想な背中

    仮想な背中 > Virtual Disk Driver Virtual Disk Driver Version 3 [2005/04/06更新] 現在の最新版はバージョン 3.2 です(詳細)。 概要 新機能 謝辞 注意・制限 今後の予定 ダウンロード 履歴 概要 Windows NT / 2000 / XP 用の仮想ディスクドライバ(VDK)Version 3 です。 Windows 2003 Server でも動作するとの報告をいただいています。 注意 !!! 32 ビット OS でのみ動作します !!! VMware の仮想ディスクを Windows ホストにマウントして、普通の ディスクドライブのように使用することができます。 以下の種類の VMware 仮想ディスクを読み取り専用・書き込み可能の両方で 使用することができます: VMwa

  • https://gmgsystemsinc.com/fau/

  • YFHをダラダラ見るだけでエロ動画がドバドバ落ちてくる :教えて君.net

    エロ動画共有サイトYourFileHostにある山のようなアダルト動画を片っ端から落としまくるテクニックを紹介しよう。一覧から欲しい動画を選んで……なんてまどろっこしいことはやめて、一度でも再生した動画は全部ぶっこぬいてHDDに保存しちまえ! YourFileHostは頻繁にサーバの仕様を変更する。仕様が変更される場合によっては、YourFileHostからのダウンロードツールの定番OIDONの利用が不可能になることがあるのだ。サーバの仕様が変わっても確実に動画をゲットするには「YourFileCache」を使うといい。ブラウザで再生した動画をすべて保存可能だ。ただしFLV形式でしか保存できないので注意。またYourFileCacheを使うときはブラウザの設定を変更する必要がある。 ■ YourFileHostで見た動画を全部落とす 事前にJavaRuntimeをインストールしておく。Y

  • 写真内の顔を検出し一人分ずつ自動分類してくれるPicasa新機能 :教えて君.net

    オンラインサービスの方のPicasaに搭載された新機能が凄い。写真をアップロードすると、写真内から人間の顔を自動検出し、さらに人ごとに自動分類してくれるのだ。「この10枚はA君の写真」といった、人物ごとの「Name Tag」を付加できるぞ。 「Picasa」というのはGoogleがリリースしている写真管理ツールの名前であるのと同時に、Googleが運営するオンライン写真管理サービスの名前でもある。少しややこしいが、今回紹介するのはウェブサービスの方のPicasaに新搭載された「name tags」機能。写真に写っている人間の顔を自動検出し、「この10枚はA君の顔」「こっちの10枚はBさんの顔」といった具合で一人分ずつ自動分類してくれるのだ。友達と遊んだときの写真などを撮っている人にとって非常に面白い機能だろう。「おた☆すけ」に掲載されていた写真を使って、使い勝手や精度をチェックしてみた。

  • 【連載】Google世代の整理術「デジタル情報整理ハックス」 (16) 文字情報をとにかく貯めておく | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    よくある問題 「その他問題」は解決が難しい 野口悠紀雄さんが『「超」整理法』の中で、「その他問題」と命名した問題があります。分類項目に「その他」という項目を作ってしまうと、そこに放り込まれる情報量が肥大化して機能しなくなる、という問題です。 そうした問題を起こさせないために、「超」整理法では時間軸以外の分類項目を一切作らず、情報を整理するわけですが、デジタル情報はなかなかそれだけではうまくいきません。 というのもデジタル情報は、情報が膨大すぎて、「見つからないときは全部探す」という、「超」整理法の最後の手段が使えないからです。それをやったら、一生かかっても時間が足りません。 そこでタグ付け+検索というわけですが、どうしてなのか、どちらの方法でもうまくいかないことがあります。なぜか、「私が前に見たはずの情報」が出てこないのです。 もしかすると、私の頭の出来に問題がある可能性もあります。つまり

  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • 削除済みファイルを復元不能に完全削除する「Prevent Restore」 | 教えて君.net

    削除したデータは完全には消えていない、削除済みファイルを盗まれる可能性があるので、アブないファイルは完全削除用ツールで消しておこう……というのはよく紹介される話だが、HDDの空き部分に対して同様の完全削除を行うのが「Prevent Restore」だ。 ごみ箱などを使った通常のファイル削除では、HDD内の、いわば目次のような領域に対して「当該ファイルは削除済み」という情報書き換えが行われるだけで、ファイル体部分は削除されていない。「DataRecovery」などの復元ツールを使うことで、削除済みファイルを復元させることが可能なのだ。 と、いうことで、「ファイルを復元不能なように削除する」というテクが必要になってくる訳だが、こうした完全削除ツールは、定番の「完全削除」など、削除前のファイルに対して用いるもの(「このファイルを復元不能なように削除したい」)か、もしくはドライブ全体の完全削除フ

  • ブログや2chから情報をぶっこぬく「巡回たん(仮)」登場! | 教えて君.net

    毎月ハァハァ言いながらネット中を駆け回って面白情報を収集しているネトランが、情報収集を効率化するための最終兵器を自ら開発したぞ。ブログやニュースサイトのRSSから邪魔な広告を排除し、記事文だけをまとめて読めちゃう優れ物だ。 ブログなどでは、サイトの最新記事などの情報を配信するためのRSSが提供されている。RSSリーダに登録しておけば、新着記事だけを一括表示して楽々チェックできる……はずなのだが、実際はそううまくいかない。 RSS内に記事の文まで格納しているサイトが少なく、結局ブラウザで記事のページを開いて閲覧しなければならないことが多いのだ。しかも、そんなサイトに限って、大量の広告が貼られていてなかなか表示されなかったりする。さらに、最近では広告が記事アイテムとして混入しているRSSも増えてきており、新着記事があると思って表示したのに広告記事しかなくてガッカリすることもある。 そんなネ

  • ハードディスクの中身を高速に全セクターコピーしてお引っ越し可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」 - GIGAZINE

    ハードディスクを交換する際などに完全なクローン状態で新しいハードディスクへ既存の中身をOSや各種データごと全部コピーすることが可能なフリーソフト、それが「EASEUS Disk Copy」です。パーティションのクローンやダイナミックディスクのコピーなども可能で、高速かつ安全にお引っ越し作業をすることができます。 IDE・SATAI・SATAII・SCSI・Firewire(IEEE1394)・USB(USB接続の外付けハードディスク)に対応し、CD-ROMドライブからのブートが可能なので、WindowsでもLinuxでも動作可能です。 詳細は以下から。 EASEUS Disk Copy: Free Disk Copy Software. Sector by Sector for hard drive backup tool. http://www.easeus.com/disk-copy/

    ハードディスクの中身を高速に全セクターコピーしてお引っ越し可能なフリーソフト「EASEUS Disk Copy」 - GIGAZINE
  • キーボードを使った画像の超高速振り分け術 :教えて君.net

    ■ Typictで画像をフォルダに分類する Typictの動作には・NETFramework2・0が必要なので、ダウンロードしてインストールしておこう Typictの初回起動時には「設定」ウインドウが開く。通常は設定が必要な項目はないので「OK」ボタンを押してウインドウを閉じる 振り分け設定を行う。「対象フォルダ」タブで「フォルダを追加」をクリックし、振り分けしたい画像の入っているフォルダを指定する 「振り分け先」タブで、どのキーを押したときに、画像をどのフォルダに振り分けるかを割り当てていく。アルファベットおよび数字キーに対して、それぞれ1つずつフォルダを割り当てることが可能だ 振り分け先フォルダ内の画像が読み込まれる。設定したキーを押すと、その画像が指定フォルダに振り分けられる。なお大きく表示されているのが現在振り分けを行っている画像。小さいのは次に振り分ける予定の画像だ 画像の振り

  • 重複している画像を削除してHDDをシェイプアップ! | 教えて君.net

    画像ファイルを集めまくっていると、いつの間にか重複画像が増えてしまいがち。間違って開くとウザいし、量が増えるとHDDの容量消費もバカにならない。重複している画像はまとめて削除しておこう。 画像系サイトをいろいろ回っていると、複数のサイトに同じ画像がアップされていることがよくある。しかし中身は同じでも、サイトによってファイル名が違ったりするので、分類が面倒だ。もりもりダウンロードしまくっていると、重複ファイルだけでけっこうなディスク容量をわれてしまう。画像が大量になってくると、手作業で重複画像を探し出すのはほとんど不可能。そこで「SimiPix」を使おう。 SimiPixは、フォルダ内の画像の中から、絵柄が重複/類似したものを自動で見つけてくれるソフトだ。類似画像を並べて表示してくれるので、重複してるかどうかイッパツで確認可能。重複画像をクリックすると、指定したフォルダに隔離してくれるので