タグ

2019年9月8日のブックマーク (4件)

  • CMの「アレクサ男」は、なぜこんなに嫌われるのか 専門家が分析するそのパーソナリティー

    歌手のきゃりーぱみゅぱみゅさん(26)が2019年9月3日にツイッターで行った発言が共感を集めている。 「アレクサのCMの息子みたいな男苦手だな~」と、それまでのツイートとは関係のないツイートをしたきゃりーさん。唐突なつぶやきながら同ツイートは約4.5万件の「いいね!」を集めたほか、ファンからは「あんな男絶対嫌だもの」といった多数の賛同意見が殺到。しばらくするときゃりーさんは寄せられたリプライに対し、「マザコ、、、」「お母さんにありがとうも言えない奴が彼女大切にできる気がしません」と返信し、これまた多数の賛同を得たのだった。 肉じゃがをカレーに変えられてしまっても、「うまい!」と満足 これら、一連のやり取りだが、きゃりーさんが言及したのは人工知能サービス「アレクサ(Alexa)」のCMのようだ。同サービスはここ最近、テレビCMが頻繁に流れるなどしており、世間での認知度は急上昇。そんな最新の

    CMの「アレクサ男」は、なぜこんなに嫌われるのか 専門家が分析するそのパーソナリティー
  • Google Clips review | TechCrunch

    Google’s smart camera packs sophisticated tech into a simple package, but still can’t justify that price A couple of things to know about Google Clips: First, it is absolutely, unequivocally not a life-logging camera. Sure, it may be called Clips and it does, in fact, have a clip on the back. But do not clip it to your clothing. Google was very insistent about this bit. Second, it is not an action

    Google Clips review | TechCrunch
  • Official髭男dismの大ヒット曲「Pretender」を同性愛から読み解く(阿部 幸大) @gendai_biz

    Official髭男dismの大ヒット曲「Pretender」を同性愛から読み解く JPOPと「クィア・リーディング」の可能性 「クィア・リーディング」とは何か Official髭男dismは、2018年の「ノーダウト」でのヒットから、にわかに注目されているバンドである。「ノーダウト」はブルーノ・マーズのJPOP的受容といった感触の佳作であったが、セカンドの「Pretender」では、ボーカル藤原聡の圧倒的な歌唱力に多くのリスナーが驚かされることになった。 同曲はビルボード・ジャパンのストリーミングチャートで、稿執筆時点において15週連続1位をキープしている。しかもKing Gnu、あいみょんを抑えてトップ3を髭男の曲が独占する人気ぶりであり、「Pretender」がいまもっとも広く聴かれている音楽であることは疑いない。 稿では、この「Pretender」を「クィア・リーディング」とい

    Official髭男dismの大ヒット曲「Pretender」を同性愛から読み解く(阿部 幸大) @gendai_biz
  • 日本人初!宇宙へ - Wikipedia

    人初!宇宙へ(にほんじんはつ!うちゅうへ)は、1990年(平成2年)にTBS(TBSテレビの前身)が行った「TBS宇宙プロジェクト」に関連したテレビとラジオの特別番組。 概要[編集] TBSは、創立40周年[1] 事業として宇宙にジャーナリストを送る「宇宙特派員計画」を企画。1989年3月に、TBSがソビエト連邦宇宙総局(グラブコスモス、ソビエト連邦崩壊後もロシア宇宙庁→ロシア航空宇宙局→ロシア連邦宇宙局→ロスコスモスの傘下として存続)に1400万米ドル(約20億円)を支払い、宇宙飛行士搭乗に関する協定を締結した。宇宙特派員は、社内選考(各部署や関連会社からの推薦を受けた162名が語学、医学、体力検査を実施)からTBS記者の秋山豊寛、TBS社員の菊地涼子が選出され、ソ連(当時)での宇宙飛行士訓練を経て、1990年12月2日に秋山が搭乗した宇宙船ソユーズTM-11をカザフスタンのバイコヌ

    日本人初!宇宙へ - Wikipedia