タグ

ブックマーク / kaito2198.blog43.fc2.com (5)

  • 富野が監督を務めるはずだった幻の小松左京原作アニメ映画企画『果しなき流れの果に』についてのまとめ

    先日、小松左京ライブラリがこんな話を発表しました。 『果しなき流れの果に』創作メモが、NHK『宇宙人ピピ』の台裏から半世紀を経て発見! http://t.co/tYIfbLA6aj >2000年に、富野由悠季監督によるアニメ化も企画されましたが、実現には至りませんでした #tomino — シャア専用ブログ (@Char_Tweet) 2015, 5月 25 あの日SFの最高傑作とも言われる『果しなき流れの果に』を、富野監督がアニメ化するプロジェクトはあったのか!? と驚く人も多いでしょうが。それもそうです。 そもそも、今回の発表は実は小松氏側がはじめて富野監督とこの企画を言及したものです。当時――すなわち15年ほど前、、この話は大きな話題になりましたが、公にプレスに向けて発表されたことがなく、またいわゆる不祥事によって消えた話でしたので、知らなかった人は今となってやはり大勢いるでしょ

    富野が監督を務めるはずだった幻の小松左京原作アニメ映画企画『果しなき流れの果に』についてのまとめ
  • 73歳大型新人富野由悠季、『ガンダムGのレコンギスタ』最終話にて声優デビュー!!!

    3月5日の夜、日国東京都の秋葉原にあるガンダムカフェでは、「夜のG-レコ研究会 ~ORIGIN VS G-レコ プロデューサートークショー~」というイベントが開催されましたが、イベント中ではGレコの小形プロデューサーは衝撃的な発言をしました。 「夜のGレコ研究会」で何か質問してと言われても、劇場版は?・あと4話でちゃんと終わるの?くらいしか思い浮かばず。 劇場版はいったん落ち着いてから富野監督のコンディションが良ければありえそうな雰囲気でしたね〜 pic.twitter.com/ga2tptQWTL — TAKEHIRO (@taketora26) 2015, 3月 5 それによると、Gレコの最終話ではなんと富野由悠季監督が声を当てることになりました。 夜のG-レコ研究会 ・最終回にスーパーゲスト声優。73歳でデビュー #tomino #gレコ — シャア専用ブログ (@Char_Twe

    73歳大型新人富野由悠季、『ガンダムGのレコンギスタ』最終話にて声優デビュー!!!
    arigamin
    arigamin 2015/03/06
    > ちなみに、最終話のタイトルは「大地に立つ」
  • 明日の富野由悠季監督の記者会見ってどうなるの

    さて、いよいよ明日はお待ちかねの富野由悠季監督による、プロデューサー集団飍(オオカゼノオコルサマ)とハリウッドのスタジオが映画制作に関する事業提携の発表記者会です。今から待ち遠しい。 ○オオカゼノオコルサマ | Top NEWS 2014年1月21日 映画制作事業に関する記者会見を行います。 機動戦士ガンダムの原作者・総監督である富野監督をはじめ 多くのクリエイターを束ねる㈱飍(オオカゼノオコルサマ)は 「日漫画やアニメを原作とした映画作品をハリウッドから世界市場へ送り出す」ことを目的として 制作会社 Legacy Effects と業務提携をいたします。 1月21日(火)に映画制作事業に関する記者会見を行います。 また当日は、富野監督より事業提携第一弾の作品発表を予定しております。 それにしても、記者会見ということですが、いったいどういうものなのでしょうか。 記者会見ですから、記者の

    明日の富野由悠季監督の記者会見ってどうなるの
  • 富野由悠季「今までの『ガンダム』を否定する『ガンダム』があってもいい。そんな作品をもう一つやらせてもらえたら、と思っています」

    Gレコに関する新情報が入りました。ソースは、6月13日発売の読売新聞夕刊です。以下のところが紹介してくださったんで、ここで紹介します。 ○2013-06-13 読売新聞夕刊13年6月13日号 語り継ぐテレビ60年 富野由悠季│シャア専用ブログ@アクシズ 巨大ロボット同士が戦う近未来の戦争に巻き込まれた若者たちを描いた代表作「機動戦士ガンダム」は、セリフが難解で人間関係が複雑、などの理由で、従来のアニメ視聴の中心だった小学生ではなく、中学生以上に支持された。 このため、「大人向けアニメ」とも評されるが、「まったく逆。まず子供ありきだった」と語る。重要なのは作品に込めるメッセージ。「大人が子供に対して『これだけは覚えておきなさい』ということを気で伝えないといけない」と思っているのだ。 そのために「子供向けだからと言って、かみ砕くことはしなくていい」がポリシー。とはいえ、子供たちに「戦争の悲惨

    富野由悠季「今までの『ガンダム』を否定する『ガンダム』があってもいい。そんな作品をもう一つやらせてもらえたら、と思っています」
  • 「『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』2014年TVアニメ化」というデマに関する説明

    この二日、インターネットを中心に「『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』2014年TVアニメ化」という噂が流されています。まとめブログなどにも取り上げられていて、たちまち広まっていきました。 しかし、この噂が出回る流れや経緯から判断すれば、信憑性がまるで無い、はっきり言ってデマというレベルの話だと分かります。以下はその説明です。 まず、「『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』2014年TVアニメ化」という噂の発信源はこのサイトです。 ○鋼彈情報局【Gundam Intelligence Agency,G.I.A.】 (注:悪質なコピペやデマのブログにつき閲覧注意) ブログの性質は観察する限り、ガンダム情報局と称して、ガンダム関係の情報を伝えるサイトですが、中身は無断転載やコピペ、情報源がない話がほとんどです。また、使っている用語などから察すると、どうも台湾の人で、中国台湾ガンダム

    「『機動戦士ガンダムTHE ORIGIN』2014年TVアニメ化」というデマに関する説明
  • 1