タグ

aritekuのブックマーク (4,851)

  • Difyを使ってノーコードでAIエージェントを作成する - Taste of Tech Topics

    こんにちは、機械学習チーム YAMALEX の駿です。 YAMALEX は Acroquest 社内で発足した、会社の未来の技術を創る、機械学習がメインテーマのデータサイエンスチームです。 (詳細はリンク先をご覧ください。) 最近は GPT-4o や Claude 3 を使ったアプリを、せっせと実装したりしていたのですが、Difyの登場により「もう、これでいいじゃん」という気持ちが抑えきれていません。 今回はそんなDifyを使って、「LLM自体の知識が足りないときにGoogle検索を行って回答するチャットボット」を作ってみました。 Google検索して答えてくれる 1. 概要 1.1. Difyとは 2. 環境構築 3. アプリ作成 3.1. 各ブロックの簡単な説明 4. 動かしてみる 5. まとめ 1. 概要 1.1. Difyとは Difyは、大規模言語モデル(LLM)を活用したアプリ

    Difyを使ってノーコードでAIエージェントを作成する - Taste of Tech Topics
    ariteku
    ariteku 2024/07/10
  • チュートリアル: Yjs, valtio, React で実現する共同編集アプリケーション - ROUTE06 Tech Blog

    Yjsは、リアルタイム共同編集を実現するためのアルゴリズムとデータ構造を提供するフレームワークです。NotionFigma のように、1 つのコンテンツを複数人で同時に更新する体験を提供することができます。 Y.Map, Y.Array, Y.Text といった共有データ型を提供し、それらは JavaScriptMap や Array のように利用できます。さらにそのデータに対する変更は他のクライアントに自動的に配布・同期されます。 Yjs は Conflict-free Replicated Data Types (CRDT) と呼ばれるアルゴリズムの実装であり、複数人が同時にデータを操作してもコンフリクトが発生せず、最終的に全てのクライアントが同じ状態に到達するように設計されています。 クイックスタート Y.Map がクライアント間で自動的に同期されるコード例を見てみましょ

    チュートリアル: Yjs, valtio, React で実現する共同編集アプリケーション - ROUTE06 Tech Blog
    ariteku
    ariteku 2024/07/03
  • ヤモリの家庭教師のウェイティングリスト登録中にできること

    こんにちは!ヤモリの家庭教師で「ごとう学級委員長」として生徒の皆さんの活動をサポートしている、後藤です。 ヤモリが一人一人に寄り添って不動産事業をサポートしていく、ヤモリの家庭教師では現在新規受付を停止しており、受け入れ可能枠ができ次第、順次ウェイティングリストにご登録いただいた方をご案内しています。 一人一人に寄り添うサービスという性質上一度に多くの方を受け入れることができず、ヤモリメンバ一同大変心苦しく思っており現在できるだけ多くの方と一緒に不動産事業を進められるよう体制強化中です。 とはいえ、「ウェイティングリストに登録したものの、早く不動産事業に一歩踏み出したい!」という方も多いと思うので、ヤモリの家庭教師へのご案内を待つまでにおすすめの進め方をまとめてみました。ヤモリの家庭教師に入会後スタートダッシュを決めるためにできる準備を進めておきましょう! ヤモリでは、不動産事業に取り組む

    ヤモリの家庭教師のウェイティングリスト登録中にできること
    ariteku
    ariteku 2024/06/18
  • 「アジャイルリーダーシップ」の実践と、株主資本主義社会における組織3.0の立ち位置

    こんにちは、ログラスでエンジニアをしております、いとひろ(itohiro73)です。 記事は株式会社ログラス Advent Calendar 2022の1日目/Engineering Manager Advent Calendar 2022 #2の1日目の記事になります。 ログラスは、創業3年目でまだ60人弱の規模感の会社ですが、なんと今年初めてのアドベントカレンダー参戦で、プロダクトチームとビジネスチーム両方でアドベントカレンダー完走を目指しています!なかなかのチャレンジだと思いますが、やっていきの気持ちでがんばって参りたいと思います!! また、急遽ではありますが、カレンダーの初日が空いており記事の内容としてとてもマッチしそうに感じたのでEngineering Manager Advent Calendar 2022 #2にもデュアルエントリーさせていただきました。エンジニアリングマネ

    「アジャイルリーダーシップ」の実践と、株主資本主義社会における組織3.0の立ち位置
    ariteku
    ariteku 2024/06/18
  • プログラマ35歳定年説について個人的所感

    今年というか去年末に35歳になりまして、いわゆるプログラマ35歳定年説の歳になったのだということに、最近気づきました。 35歳になってまだ2ヶ月くらしか経っていないのですが、いわゆる35歳定年説について、どのように感じるかを記録しておきたいと思います。 ここからは実感値として以下の5項目について触れていきます。 学習能力 集中力 体力 速度 品質 学習能力は上がっている # 学習能力については上がっていると思います。最大の理由は次の2つの能力が20代に比べて向上しているからです。 知識量が増えた 英語の文章を読む速度が上がった この結果、検索能力は20代と比べようもないほどに上がっているかと思います。そのため、分からないことがあっても、回答を得るまでかなりスピーディーですし、新しいことを学ぶときにも、ポイントを絞って要領よく学ぶことができるようになりました。 これらの能力が向上した理由とし

    プログラマ35歳定年説について個人的所感
    ariteku
    ariteku 2024/06/17
  • 【強化A/T 価格表】 株式会社 シュヴェーレン - Schwören

    ariteku
    ariteku 2024/06/11
  • シュヴェーレン 強化A/T 価格表 Aプラン:競技車両向き

    ariteku
    ariteku 2024/06/11
  • ベランダで長ネギを栽培 斜め上を行く発想に「すごく理にかなっているのかも」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

    傘袋を使った「長ネギの家庭菜園」がX上で話題になっています。 投稿したのは、Xユーザーの「ぽたろうの家庭菜園HACK(@HACK1136)」さん。 当ポストは2024年4月3日時点で2万5000件を超えるいいねを集めており「これは目から鱗」「すごく理にかなっているのかも」「省スペースで良い」と多くの反響が寄せられています。 家庭菜園のテクニックが話題となったことに関連して、記事後半では日料自給率についても紹介します。 ※投稿された写真は【写真6枚】をご参照ください。 ※今回紹介するポストは、投稿者様の許可を頂いております。 1. 傘袋を使用した長ネギの栽培風景が話題に 2024年3月27日、ぽたろうさんがXに投稿したのは1枚の写真でした。 そこにはベランダで栽培中の「長ネギ」が収められています。長ネギは「傘袋の中」で空に向かって長く伸びており、すくすくと成長している様子がうかがえます

    ベランダで長ネギを栽培 斜め上を行く発想に「すごく理にかなっているのかも」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    ariteku
    ariteku 2024/06/10
  • HPVワクチンを接種してきた - かみぽわーる

    先日、HPVワクチン(ガーダシル9価)を接種してきた。 HPVワクチン(ガーダシル9価)接種してきたᴖᴗᴖ pic.twitter.com/ADE8qNKfSd— Ryuta Kamizono (@kamipo) July 21, 2022 HPV(ヒトパピローマウイルス)は、性的接触のあるひとはだいたいが生涯で一度は感染するとされている一般的なウイルスで、子宮頸がんを始め、肛門がん、膣がんなどのがんや尖圭コンジローマ等多くの病気の発生に関わっています。特に、近年若い女性の子宮頸がん罹患が増えていると言われていて、年間約1万人が疾患して、約2900人がこの病気で命を落としているそうです。 HPVワクチンは小学校6年~高校1年相当の女の子は定期接種といって無銭(公費)でワクチンを接種できます。が、2013年にいろいろあって定期接種の積極的勧奨を差し控えるという事態になってしまい、アメリカやオ

    HPVワクチンを接種してきた - かみぽわーる
    ariteku
    ariteku 2024/06/06
  • 【2023年Mac(Appleシリコン)版】ターミナルを使いずらいと感じている君。fishを使って見ないかい? - Qiita

    記事が2年以上古い場合、後述するインストール方法が変わっていたりと参考にならない場合があります。 この記事はCPUAppleシリコンのMacであること前提に進めます。筆者はApple M2チップです。 Appleシリコンかどうかでインストール先が変わるので注意が必要です。 筆者は標準搭載のターミナルではなくiTerm2を使っています。インストールは非常に簡単でGUI操作で完結するので興味のある人はどうぞ(https://iterm2.com/) fishは最高だぞ? まずは上記画像を見てほしい。イケてると思わないか? ディレクトリは矢印のようなUIでスマートに表示され、テキストは色鮮やか、おまけにコマンドの候補を出してくれる。 この記事を参考にすれば君も最高のターミナルを手に入れることが出来るんだ。 fishとは何か、そもそもターミナルをカスタマイズする必要があるのかという興味深い話題に

    【2023年Mac(Appleシリコン)版】ターミナルを使いずらいと感じている君。fishを使って見ないかい? - Qiita
    ariteku
    ariteku 2024/05/28
  • 話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita

    Difyって何? 少し前から話題の、プログラミングなしで生成AIアプリケーションを開発できるOSSです。 「Dify すごい」 でSNSを検索すると、驚き屋さんがみんな驚いています。このゴールデンウィークはAmazon BedrockとDifyの話題でもちきりでしたね。 元々は「GPTビルダーのOSS版ね。はい解散」という感じだったのですが、最近追加された「ワークフロー」機能がすごく便利のようです。 ちょっとしたアプリなら、ローコードで簡単に作れてしまうとのこと。 最近は自分でPCやサーバー準備して動かさなくても、SaaS版が公式から準備されたようです。無料プランもあります。 やってみた サインアップ 公式サイト右上の「Get Started」からサインアップします。 GitHub連携すると、いきなり開発画面に辿り着きました!いいUX。 「(いち?)から作成」よりワークフローを作ってみまし

    話題のローコードツール「Dify」で生成AIアプリを作ってみよう! - Qiita
    ariteku
    ariteku 2024/05/13
  • さまよえるサードパーティCookieとオープンインターネットは何処へ

    ChromeのサードパーティCookieは結局どうなる? ChromeのサードパーティCookieのサポート廃止は、代替策として考案されたGoogleのアドレッサビリティテクノロジーであるプライバシーサンドボックスがCMA(イギリスの競争・市場庁)の審査を経て、仕様確定するかどうかに影響されます。 今回で3度目の延期となりますが、過去2回と比べると、Googleはもちろんのこと、CriteoやRTB Houseなどの技術協力パートナー、IABのプライバシーサンドボックスのタスクフォース(60社強のアドテク企業が参加)、CMA、ICO、そしてアドテク業界各社など、エコシステムの多くの関係者の努力もあり、プライバシーサンドボックスの技術仕様に関してはかなりのところまで進んでいます。 延期の背景としてはざっくりと以下のような状況になります: Google Ad Manager、GCPなどを中心に

    さまよえるサードパーティCookieとオープンインターネットは何処へ
    ariteku
    ariteku 2024/05/09
  • Go 製の認可サーバー、IdP 実装用ライブラリ Fosite

    記事は Digital Identity技術勉強会 #iddance のアドベントカレンダー20日目の記事です。 ory/fosite について ory/fosite: Extensible security first OAuth 2.0 and OpenID Connect SDK for Go. OAuth 2.0/OIDC の 認可サーバー、IdP 実装のための Go のライブラリです。 エンドポイントそのものは直接実装せず、プロトコルに関連するリクエストを http のハンドラー経由でライブラリに渡してあげるとパースしたり必要なものを永続化したりレスポンスを生成してくれます。 Motivation によると、そもそも Hydra 用のライブラリとして開発されたようです。 Hydra については以前 Hydra による OAuth 2.0 の認可サーバー/ OIDC の IdP

    Go 製の認可サーバー、IdP 実装用ライブラリ Fosite
    ariteku
    ariteku 2024/04/30
  • Hydra による OAuth 2.0 の認可サーバー/ OIDC の IdP の実装イメージ

    Hydra とは 以下 README.md の引用です。 ORY Hydra is a hardened, OpenID Certified OAuth 2.0 Server and OpenID Connect Provider optimized for low-latency, high throughput, and low resource consumption. ORY Hydra is not an identity provider (user sign up, user login, password reset flow), but connects to your existing identity provider through a login and consent app. Implementing the login and consent app in

    Hydra による OAuth 2.0 の認可サーバー/ OIDC の IdP の実装イメージ
    ariteku
    ariteku 2024/04/30
  • 便利そうな Rust の crate メモ - Qiita

    逐次編集 開発ツール tier 1 よく使うもの https://github.com/dtolnay/cargo-expand - マクロを展開して確認 https://github.com/rust-lang/rustfmt - コードフォーマッタ https://github.com/rust-lang/rust-clippytest - linter https://github.com/rust-lang/rustfix - コード書き換え https://github.com/passcod/cargo-watch - file watcher https://github.com/kbknapp/cargo-outdated - 古い依存の確認 https://github.com/RustSec/cargo-audit - 脆弱性の確認 https://github.com

    便利そうな Rust の crate メモ - Qiita
    ariteku
    ariteku 2024/04/29
  • 住宅医の改修事例 No.0133「賃貸集合住宅における性能向上改修 -築62年木造賃貸アパートの再生-」 | 住宅医協会(公式)

    村上 康史 ( 住宅医 / 村上康史建築設計事務所 / 東京都・滋賀県 ) 今回は1960年(改修当時 築62年)に建てられた木造賃貸住宅の改修事例をご紹介します。この改修では各性能の向上に加え、集合住宅ならではの法規制への対応、賃貸住宅としての収益性も踏まえた改修を行うことが大きなテーマとなりました。 敷地環境 場所は京都市左京区、周辺には大学も多く位置している市街地の一角です。改修を行ったのは、当時学生向けに建てられた風呂なしの木造賃貸アパートです。 敷地は旗竿状で周囲を建物に囲まれています。居室の窓が面する東側には3階建てのマンションが建ち、共用廊下の面する西側の隣地とは約2mの高低差があるため、谷のような立地で光が入りにくい環境でした。 改修の経緯 この建物のオーナーさんは京都市内で複数の不動産を運営されています。こちらのアパートは所有される建物の中でも特に古く、改修前の入居は1室

    住宅医の改修事例 No.0133「賃貸集合住宅における性能向上改修 -築62年木造賃貸アパートの再生-」 | 住宅医協会(公式)
    ariteku
    ariteku 2024/03/26
  • Web フロントエンドの推しディレクトリ構成と Next.js App Router なコードベース | Offers Tech Blog

    Offers を運営している株式会社 overflow の あほむ でございます。暖冬と言われつつもすっかり寒い季節ですね。おかげさまで割と走っているほうの師です。(師走) n 年ぶり n 回目の Web フロントエンド 最後にメイン開発者の立場でコードをスクラッチしたのいつだったっけ?と遡ると 2018年ごろのブログ記事 がでてきました💀 実際には 2017 年から 2018 年にかけての作品ですかね。当時の構想から読み取れる重厚かつ自己表現の感に内心苦笑いしつつ久々の新規建立です。 今回はディレクトリ構造の面から紹介していきます。 推しディレクトリの先達たち 推しディレクトリという言葉に乗っかってみたものの、ゴメンそこまでの熱感は持っていないかもしれない🥺 とはいえ先達の記事もご紹介しておきます。 今回の前提 稿において、これらの前提に依存した論はほとんど含まれない認識ですが一応

    Web フロントエンドの推しディレクトリ構成と Next.js App Router なコードベース | Offers Tech Blog
  • サポートページ:新・標準プログラマーズライブラリ アルゴリズム はじめの一歩 完全攻略

    ダウンロード Samples.zip 書に掲載しているJavaのサンプルプログラム,およびJavaのサンプルプログラムと同じ機能のコードをC言語で記述したサンプルプログラムをダウンロードいただけます。 ZIP形式で圧縮されていますので,解凍してからお使いください。 解凍が終わると「JavaSamples」「CSamples」の2つのフォルダが表示されます。「JavaSamples」にはJavaのサンプルプログラムを,「CSamples」にはC言語のサンプルプログラムを収めています。 「JavaSamples」「CSamples」フォルダをクリックすると,それぞれ「Chapter01」から「Chapter10」までの10個のフォルダが表示されます。「Chapter01」には書の第1章に掲載しているプログラムを,「Chapter10」には書の第10章に掲載しているプログラムを収録していま

    サポートページ:新・標準プログラマーズライブラリ アルゴリズム はじめの一歩 完全攻略
    ariteku
    ariteku 2024/02/26
  • Raycastのススメと使い方

    はじめに なにやら最近人気らしく、自分も早速入れて使ってみました。 これが思ったより快適で既存の便利系ツールを置き換える形になりました。 ただ、調べたところ日語による基的な使い方の文献があまりない状況です。 せっかく良いツールなので皆さんにも使ってもらいたいなーと思い、使い方を書くことにしました。 概要 Raycastとは: 無料のランチャーツール Raycastの良さ: UI/UXが快適 機能がコンパクトにまとまっている 各機能にショートカットが割り当てられる extensionsで機能の追加ができる 設定がImport/Exportできる Raycastとは ランチャーツールです。類似サービスはMac標準のSpotlightや有名どころだとAlfredがあります。 ショートカットキーを押下してファイル検索など様々なコマンドが実行できるツールですね。 Raycastの良さ とにかく体

    Raycastのススメと使い方
    ariteku
    ariteku 2024/02/14
  • GraphQL で REST API を作る - 技術的な挑戦と、それを支える文化の話 - LayerX エンジニアブログ

    バクラク事業部の Product Enabling Team でソフトウェアエンジニアをしている @izumin5210 です。 この記事は LayerXアドベントカレンダー(概念) の54日目の記事です。 バクラクのリソースを提供する REST API を開発するにあたり、その基盤を GraphQL をベースに実装する、ということをしました。 なかなかにチャレンジングな選定であり、これを入社してすぐ作っているという背景も含めておもしろい話だと思うので、技術的な話と文化的な話をあわせて紹介させてください。 「GraphQL で REST API を作る」とは? まず「GraphQL で REST API を作る」というのが見慣れない文字列なのではないでしょうか? 前提を揃えるために目指す形を明確にしておくと、だいたい以下のようなものです。 外から見た API は REST に従っており、H

    GraphQL で REST API を作る - 技術的な挑戦と、それを支える文化の話 - LayerX エンジニアブログ
    ariteku
    ariteku 2024/02/06