タグ

2010年9月6日のブックマーク (5件)

  • 無線LANのSSIDを賢く使った週末のパーティへの誘い(画像) | naglly.com

    PARTY SATURDAY NIGHT APT #434!!! (アパートの434号室で土曜の夜にパーティ!!!) かつて無いSSIDの賢い使い方。無線LANを設定する時に出てくるWiFiのネットワーク名(SSID)がパーティの誘い文句になってます。 これは果たして罠なのか、当のパーティーへの誘いなのか・・・。僕がもし見つけてしまったら、とりあえずその部屋の前まで偵察しに行くと思います。 もうやってるところがあるのかもしれませんが、このSSIDの使い方、無線LANが使える事を売りにしているカフェとか飲店で使えるテクニックじゃないかと思いました。 参照元の掲示板はこちらです。 Should I go reddit? [PIC] : pics http://www.reddit.com/r/pics/comments/d918v/should_i_go_reddit_pic/

    無線LANのSSIDを賢く使った週末のパーティへの誘い(画像) | naglly.com
    asakiri4177
    asakiri4177 2010/09/06
    これいいなw モバイルWiFiルーターを活用すればもっと色々出来そうだ。
  • そこまで言うか!部下から言われたショックなセリフ|【Tech総研】

    最近の「上司」は気苦労が絶えない。仕事の量と時間は増える一方で、部下は言うことを聞かない。そればかりか、上司上司と思わないセリフを投げつけてくる。あなたもそんな「ショックなセリフ」で、ムカっ腹を立てたことはありませんか?

    asakiri4177
    asakiri4177 2010/09/06
    餃子の王将、くら寿司の研修を行っている会社。下部の社長の話が『老害』感丸出しで酷い
  • 見ろ!ゴミが人のようだ!

    見ろ!ゴミが人のようだ!

    見ろ!ゴミが人のようだ!
  • 「くさらせる叱り方」にかわる20の方法

    子どもが分かっているとき/「穴埋め」させる どうすればいいか/なにをしてはいけないか、大人が思っているよりは、いくらか/ずいぶんと、子どもは分かっていることが多い。 子どもからすると、分かっていることを言われるので、くさる。 しかも大人は、必要以上のことをいろいろ言いがちだ。「××してはいけない」というかわりに、たとえば「××するような奴は……になるぞ」みたいなことを言ったりする。 大人からすると、言っても聞かないから、もっとひどい言い方をしているのだ、ということになる。しかし、言い方をエスカレートしても、効き目はすぐになくなる。さらにもっとひどい言い方をしたくなる。 「穴埋め」とは何か? 人は、他人に言われたことよりも、自ら口に出したことにコントロールされる。 「叱る」内容を、子ども自身に言わせる方法なんてあるのだろうか? 手はいくつかある。 「わざと間違える」というのがわかりやすいが、

    「くさらせる叱り方」にかわる20の方法
  • 子どもをくさらせる10の叱り方

    (用途) 子どもを引っ込み思案にしたいとき 子どもの自信を奪いたいとき 子どもを神経質で不安定な性格にしたいとき 1.責める 例: 「何度汚い足で家にあがるなって言ったの。どうして、いつもそうなの。お母さんの言うこと全然聞かないんだから!」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 2.馬鹿にする 例: 「なんて行儀が悪いの。当に汚いんだから」 「部屋が汚いじゃないか。当に犬やネコと同じね」 「また忘れたの?馬鹿ねえ。」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 3.脅し 例: 「もう一度やってごらん。お尻をたたくから」 「3つ数えるまでに着替えられなかったら、置いて行くからね」 (子どもに刷り込まれるメッセージ)私はダメなやつだ。誰からも愛される資格がない。 4.命令 例: 「今すぐ部屋を片付けなさい」

    子どもをくさらせる10の叱り方