2008年8月12日のブックマーク (29件)

  • 親が某漫画家だけど○×で質問に答えるよー - 将来が不安

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    親が某漫画家だけど○×で質問に答えるよー - 将来が不安
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    いつの?と思ってみたら 2007/09/24 か。
  • ディズニーランド的コモンズと Creative Commons — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

    今読んでいる 『排除型社会』 の中に以下のような記述がある。 「人口の相当部分は、 フルタイムの仕事に就き、 確実にキャリアを積み、 安全な人生を歩んでいる。 そこは能力主義が保証された世界であり、 男女は平等な関係にあって、 カップルの両方が働いている。 安定した核家族が形成され、 労働時間は長く、 夫婦の収入はますます高くなっている。 職場と学校には能力主義が浸透し、 刑事司法制度には新古典派的な方法が定着している。 それは、 人々が信用調査や消費者調査によって格付けされた世界である (これこそなによりも重要な市場である)。 しかし、 それが優しく親切な世界であるのは表向きのことに過ぎない。 そこでは職場からレジャーの場にいたるまで、 社会統制の網がますます広がっており、 そのさりげなさはまるでディズニーランドのようである [Ericson and Carriere 1994]。 人生

    ディズニーランド的コモンズと Creative Commons — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • ネットだから気をつけたい! 著作権の基礎知識:第3回 ユーザーにとっての福音?―「引用」ルールの可能性とその限界|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめに 前回までの連載の中で、他人の著作物を無断で利用することにはリスクが伴う、ということを繰り返しお話ししてきました。 もちろん、例外がないわけではなく、たとえば、「⁠著作物」であっても、著作権法が明文で保護しない(権利の目的になることができない)と定めている「法令」や「裁判所の判決」などは、誰でも自由に使うことができます(著作権法13条⁠)⁠。 また、 「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、…著作物に該当しない。」 著作権法10条2項 という規定の存在からも分かるように、作成者の個性が表れていない創作物の場合、そもそも著作物に該当せず、同じものを丸々複製したとしても著作権侵害にはあたらない、とされる可能性があります。 先日、社会的関心の高い刑事裁判の「傍聴記」の一部がブログ上に無断で転載されたとして、「⁠傍聴記」の作成者がプロバイダーに対して発信者情報開示や記事の削除を請求した

    ネットだから気をつけたい! 著作権の基礎知識:第3回 ユーザーにとっての福音?―「引用」ルールの可能性とその限界|gihyo.jp … 技術評論社
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • 押井守と宮崎駿の愛憎と確執

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 「崖の上のポニョ」が公開されましたが、来週末には押井守監督作品「スカイ・クロラ」が公開されます。もはや20年以上に渡る因縁の対決、押井守監督と宮崎駿監督のガチンコ映画公開バトル勃発です。 『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』押井守監督記者会見 - 押井守監督最新作 映画「スカイ・クロラ The Sky Crawlers」公式サイトそれとあのジブリの巨匠(宮崎駿)の話なんですが、どうしても昔からの巡り合わせとして、結構バッティングするんです。思い起こせば『ビューティフル・ドリーマー(うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー)』も『パト2(機動警察パトレイバー2 the Movie)』もそうでしたね。節目節目になると必ずバッティングするんです。昨今は、あの人と

    押井守と宮崎駿の愛憎と確執
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • 設計者自らが書き下ろす「C++入門書」とは~Bjarne Stroustrup氏との対話~:CodeZine

    はじめに Bjarne Stroustrup氏は、プログラミング言語C++を設計・実装しただけではなく、側近と呼ばれる人々と共にその改善と普及のために間断なく活動してきました。(参照ページ:豊田孝の「IT談話館」) 著名なC++関連書籍の執筆者の一人であるScott Meyers氏は、マスコミの依頼に応じ、C++言語の発展と普及に貢献した偉大な人物と書籍をリストアップしたことがあります。Stroustrup氏とその書籍が、それぞれのリストの1番目に紹介されたのは言うまでもありません。(参照ページ:『The Most Important C++ People...Ever』) Scott Meyers氏によって「C++書籍の中で最もインパクトを与えた5冊」に選ばれたStroustrup氏の著書「The C++ Programming Language」 Stroustrup氏はC++プログラ

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    日本ではどこが出すのかな?
  • scientificclub-run.net - このウェブサイトは販売用です! - scientificclub run リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    そのうえで、既存の(プロの)権利者に対する態度とUGMの(アマチュアの)権利者に対する態度が違ってるのが気になってるところ。//アマチュアの制限は甘受するのに、プロの制限は叩くというか。個人的には制限そのも
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • 初音ミクに挑戦してみる。: すべての活動を停止します。

    いま巷で話題のDTMソフト「初音ミク」のことをいろいろ考えて、自分でも挑戦してみるブログ。ただし、既に活動は停止しています。 諸般の事情により、当ブログならびにすべての制作活動を停止することにしました。 振り返ってみると、去年の12月に「初音ミク」を導入してこのブログを始めて以来、この新しいムーブメントの中に実際に身を置いて、いろいろなことを試したり、考えたりしてきました。 私が個人的に惹かれたのは、やはり「真新しい場所」ならではの空気だったんじゃないかな、と思います。それは混沌でもあるのかもしれませんが、エネルギーに満ちていて、「保守的」なものとは対極にあるような気が(勝手に)していました。 ただ、そんな「熱い」気持ちは、今年に入ったあたりから徐々に醒めてきていたのも事実です。 以前「SKV王座決定戦について真面目に語る。」の記事でも書いたように、ボカロオリジナル曲も、一部の有名Pのハイ

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • 初音ミクに挑戦してみる。: がくっぽいどが来た!

    私も、↑の方と同じ件が凄く気になりました。(その注意書きコメントがあるのはちくわの歌"修正版"の方です) しかしコメント欄に記入するのはどうかと思ったのでblogに参りました。 不躾なうえ差し出がましいですが、まだでしたら早急に原作者のちくわP様に連絡を取られた方が宜しいかと・・・。 そして既に許可を得ていらっしゃいましたらコメント欄に明記すると良いのではないでしょうか? 個人的にはちくわの歌大好きなので、がくぽver聞けてすごくうれしかったのです。 それだけに、少し心配で・・・。 お手数ですがよろしくお願いいたします。 kenchansさん、laaraさん、 コメントありがとうございます。 がくぽ版ちくわの歌は、1か月くらい前から用意していました。がくぽの魅力と、原曲の魅力の両方をうまく引き出せたのではないかと思っていますが、ご心配のとおり、原作者のぼん王様から削除するようにと言われてい

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    プロだろうがシロートだろうが似たようなもめ事は起こるわけだ。//予想されてた事態だけど。今でも幻想をもってる人がいるんだろうなぁ。
  • Google Mapsの建物名表示はZENRINじゃね?

    Google Mapsの建物名表示はZENRINじゃね? スポンサードリンク Tweet Google Mapsで建物名まで分かるようになったということで、 Google Japan Blog: Google Mapsで建物の名前が詳しく見られるようになりました [googlejapan.blogspot.com] Googleマップでビル名まで表示されるようになった件 | IDEA*IDEA [www.ideaxidea.com] うちの会社は来る人を拒むようなカモフラージュされた位置にあるので、実際表示されるようになって便利すぎるわけですが、この表示される情報って、ZENRINの成果物じゃね?て思いました。この前ZENRINの調査員さん来てましたし。でも、Google公式blogでもZENRINの文字無かったから、Googleの摩訶摩訶パワーで解決できたのかな。 あとあんまり関係ないけ

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • Anonymousの善意の限界 - コデラノブログ 3

    MIAUの教科書プロジェクトは、若干遅れながらも一応予定通り進行している。たぶんこのまま行けば、最初の2セクションぶんは9月に正式リリースできそうだ。 当初の予定では、7月中にベータ版を一般公開することになっていた。すでにテキストベースでのDTP作業はラフが出来上がっているが、正式リリース前にベータ版を公開すべきかどうか、迷っている。 最初はなるべくネット上の多くの意見を取り入れて制作、進行すべきと考えていた。だが最近はどうも、ネットの善意というものを不特定多数の人に求めるのは無理、というか無謀なのではないかと感じている。やはり人はAnonymousになると、斜に構えたり、ネガティブな意見をぶつけてみたくなる衝動を押さえられないのだろう。そしてそのテーマは、ネットの教科書の内容そのものでもある。 僕はプロジェクトリーダーとして、教科書の制作に関わってきた沢山の協力者のモチベーションを守る責

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • 『【ゼビウス】ゼビウス軍兵器開発史メモ(1982)』

    ゲーム作家・ゲーム研究者遠藤雅伸のブログです。 ゲームに関する話題を、ビジネス、アカデミック両面からも取り上げます。 「ゼビウス(四番惑星)」は、バイオ(生体)コンピューター「ガンプ」によって統治されていた。ガンプは超能力を持ち、そのサイキック・エネルギーを凝集して、「イル・ドークト」といわれる、ESPを内在し、それを自在に放出することのできる強固な物体を用いて、全ての物を作っていた。地球侵攻時、ゼビウス軍は「トルメ」「タルケン」「ゾシス・イリ」という3種の飛行物を有していた。 ゼビウス/「ゼビ」は数字の「4」を表す古代語、「ウス」は「星」を表す古代語。 イル・ドークト/「イル」は「凝集させた、凍った、固定した」の意をもつ古代語、「ドークト」は超能力を意味する古代語。 ESP/extrasensory perceptionの略。 トルメ/「回る、ひるがえる」を意味する古代語。 タルケン/「

    『【ゼビウス】ゼビウス軍兵器開発史メモ(1982)』
  • 「情けは人のためならず」|梶井厚志 コトバの戦略的思考|ダイヤモンド・オンライン

    「情けは人のためならず」は、頻繁に誤用される慣用句である。文化庁が平成12年度に行った「国語に関する世論調査(*1)」では、「情けは人のためならず」の意味を問うて、「人に情けをかけて助けてやることは、結局はその人のためにならない」という解釈と、来の正しい解釈との二選択肢から選ばせたところ、誤りである前者を選んだ人がわずかながら上回った。 念のために書いておくと、「情けは人のためならず」とは、人に情けをかけておくと、巡り巡って自分にも情けをかけられるものだから、他人に情けをかけるのはその人のためだけではなくて、結局は自分のためにも良いことだという意味である。 そもそもこのことわざは、「情けは人のためならず 巡り巡りて己が身のため」という七五七七型をした格言における上の句にあたる。この警句全体を読んで意味を取り違える人はまずいないはずだから、誤解が蔓延する原因は下の句が省略されたところに

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • 明治時代のウェブサイト:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    空気のように身近な存在でも、改めてその成り立ちを見ると意外な発見があったりします。いま『「中立」新聞の形成』というを読んでいるのですが、明治初期、誕生したばかりのメディア「新聞」の上で、こんなことが起きていたそうです: 実際、当時の新聞には投書が連日掲載され、紙面の重要な要素となっている。そこにはニュース取材力の不足という新聞社側の事情だけでなく、既成の価値秩序の大きな変動に直面した人々の不満や意見という下からの大きな沸騰が存在していた。人々は意見表明の機会を求めており、建白書や新聞への投書として表れた。しかも、生まれたばかりの新聞という公示的メディアに載った投書は思いがけないところからの次の投書を触発し、それがまた次々と連鎖反応を引き起こすという機能を果たしえる。 投書という言論装置は、一回限りの意見表明にとどまらず、それへの反論も呼び起こし、論議論争という開かれた言論空間を成立させる

    明治時代のウェブサイト:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    へえ。日本人は「日記好き」なだけじゃなくて「投稿好き」でもあるのかもなぁ。//海外に「ファンロード」「じゃまーる」「ムー」のような雑誌があったのか気になるところ。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか

    Inflation and currency devaluation have always been a growing concern for Africans with bank accounts. Amazon has agreed to acquire assets of Indian video streaming service MX Player from the local media powerhouse Times Internet, the latest step by the e-commerce giant to make its services and brand popular in smaller cities and towns in the key overseas market.  The two firms reached a definitiv

    TechCrunch Japanese アーカイブ » SNSの世界進出―なぜMySpaceとFacebookは日本でだめなのか
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • ネット時代の著作権、権利者保護か流通優先か・専門家はこう見た’08夏(1) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    ネット時代の著作権、権利者保護か流通優先か・専門家はこう見た’08夏(1) インターネット-最新ニュース:IT-PLUS
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • P-WORLD - 同友会、『チューリップ物語IV』問題を説明

    山佐ネクストは4月12日、パチスロ新台「スマスロ ゴッドイーター リザレクション」の機種サイトをオープンし、機種情報を公開した。 「ゴッドイーター」はゲームをはじめ、漫画小説、アニメなどにメディアミックス展開されている人気コンテンツ。パチスロ機としては、2015... [ すべて読む ]

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    これは……。なんで今?
  • 元麻布春男の週刊PCホットライン

    秋葉原は、移り変わりの激しい街だ。戦後の米軍払い下げ電機部品に始まり、ラジオ、アマチュア無線、オーディオ、パーソナルコンピュータ、そしてアニメ/フィギュアと、街の看板は掛け替えられ続けてきた。筆者が初めて秋葉原を訪れたのは、'70年代の前半で、アマチュア無線の街からオーディオの街へと変貌しようとしていた時期だった。当時、まだ地方に住んでいたので、首都圏在住の親戚に連れられて秋葉原に行った。田舎では見たことのない輸入物の真空管、ラックスや山水のトランスを、天賞堂の鉄道模型でも見るかのように、見つめた記憶がある。それはもう、見るだけでスゴイ経験だった。 数年後、大学入学と同時に上京した頃は、秋葉原は完全にオーディオの街に変貌していた。中央通り沿いの量販店は、すべてオーディオ専用フロアを設けていたし、年に1度のオーディオショウは、晴海の見市会場(東京ビッグサイトの前身)すべてを使い切る規模で開

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • アップルのS・ジョブズ氏、iPhoneキルスイッチ機能の存在認める

    これは、確かな筋からの話だ。Appleの「iPhone」には、同社がiPhoneに不適切と考えるソフトウェアをチェックし、可能性としては無害化もできる能力が確かに備わっているという。 Apple最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は、いわゆる「kill switch(キルスイッチ)」機能の報道に端を発する先週の騒動を受けて、同機能の存在を認めた。Jobs氏の発言は、Apple「App Store」の売り上げが最初の1カ月で好調だったことを報じるThe Wall Street Journalの記事の最後で取り上げられている。 Jobs氏によると、同機能の背後にある意図は高潔なものであるという。このような機能が必要な理由として、悪意のあるプログラムがiPhoneにApp Store経由で不注意に配布された場合をあげている。 「願うことなら、そのようなレバーを引くことがなければと思う」

    アップルのS・ジョブズ氏、iPhoneキルスイッチ機能の存在認める
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • ストリートビューに文句言ってる人は訴えたりはしないの? - へぼへぼプログラマ日記

    あのエントリの後に思ったことなどをいくつか追記。 訴えてみれば面白いのに 個人情報保護法との関係でひょっとすると違反してるかもよってことをせっかく指摘してあげたわけですが反対派のみなさんは個人情報保護法違反ではないというスタンスみたいで。なんのことやら。肖像権を持ち出している人もいるわけですしその二立てでどこぞの消費者団体とかと組んで訴訟でも起こしてみたら面白そうなのになぁ。誰かやらないの? それとも現行法では守られていない権利を新たに作ろうとしてるんですか?立法論? しかしそれはもう過ぎてしまったことだ 件のエントリの そういう意味でgoogleが事前に撮影を行っていることを明らかにしていなかったことやgoogle号を積極的に公開していない姿勢は批判されてよいとは思う。しかしそれはもう過ぎてしまったことだ。 http://d.hatena.ne.jp/nihen/20080808/12

    ストリートビューに文句言ってる人は訴えたりはしないの? - へぼへぼプログラマ日記
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    少なくとも撮影車は外から何やってるか分かるようにするべきだよな。//いまさら近所を確認したらおばちゃんと子供がカメラ目線で(顔がばっちり写ってるよ…)「何あれ?」的に見てたみたいだった。そういや外観って
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    これはいいかも。
  • 国会図書館の法務省資料/政府圧力で閲覧禁止/米兵犯罪への特権収録

    に駐留する米兵の犯罪に関する日米間の密約を裏付ける法務省資料が、これまで国立国会図書館で閲覧可能でしたが、政府の圧力で六月下旬から閲覧禁止になったことが十日までに明らかになりました。 利用禁止になったのは、一九七二年三月に法務省刑事局が作成した「合衆国軍隊構成員等に対する刑事裁判権関係実務資料」です。 今年五月下旬、国会図書館に政府から、「(同資料を)非公開とする旨の発行者の公的な決定」が通知されました。同図書館は六月五日に関係部局長で構成される委員会で対応を協議し、「現時点では発行者の公的な決定と異なる判断を下す理由を見いだせなかった」として、同月二十三日に閲覧禁止を決定。同図書館のインターネット資料検索システム(NDL―OPAC)からも削除しました。 国会図書館は、「真理がわれらを自由にするという確信に立つて、憲法の誓約する日の民主化と世界平和とに寄与すること」(国会図書館法前文

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • 毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan

    毎日上層部と会って話した 7月20日に毎日新聞が低俗記事についての検証紙面を掲載したが、その直前に私は同社の上層部の人と話す機会があった。このとき私は、次のように話した。 ――マスメディアとインターネットの対立は、団塊の世代をはじめとする中高年と、30代のロストジェネレーション世代を中心とした若者層の世代間対立という背景事情を持っている。この対立はブログ論壇がネットの空間の中に現れてきた2004年ごろからくすぶりはじめて、2005年には郵政解散でこの対立が顕在化し、小泉元首相批判を繰り返したマスメディアに対しネット世論は小泉指示に回った。小泉圧勝という結果は「マスメディアよりもネット世論の方が正しかった」という初めての勝利体験をネットの世界にもたらしたが、しかしその後はこうした対立が鮮明になるような状況は生まれてきていなかった。これがある種の焦燥感となって「ブログの世論はリアルに何の影響も

    毎日新聞社内で何が起きているのか(下):佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • イオンはどうなってしまうの - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、明日あさってだの来月どうのという話じゃないんだろうけど、選挙終わってしばらくって感じで年明け杉ぐらいに何か起きるのだろうか。 ソフトバンクがひっくり返ってもせいぜい携帯難民が1,800万ぐらい出て終わりという話だからまだいいけど、イオンに何かあったら国民生活直撃な雰囲気がしてヤバい。数字見りゃ分かるが別に営業不振ってわけじゃなく、単にアホ拡張からアホコスト増大でアホみたいなキャッシュフロー枯渇でアホ危機という巨大トレーラーの酔っ払い運転のような図式であるから、地域ごとの営業会社に分割しての再建というのは成立するのかもしれない。 それにしても、4兆だからなあ。どうするんだろ。みずほ銀ごと吹き飛んで面倒なことになるよりは、手早くどっか適当な政策投資銀行がギュッと顔出して往復ビンタしてセーフティーネットができました的なお膳立てぐらい考えているのかもしれないな。 気になるのは不動産やREIT

    イオンはどうなってしまうの - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    「地元商店街が」という話はよく聞くけど、ちゃんと代替わりしてたんだろうか。//実家も実家の近所も後継がいなくて、大規模店舗とは関係なく店たたんでたりするので。ちょっと気になってるのです。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    ああ、SFはガンガン絶版になってたりするからなぁ。//絶版本なら返本にまつわる問題もない、ってこともあるんだろうな。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
  • 「若者はパソコンよりケータイのほうが速く打てる」は大嘘だよね? - 狐の王国

    ふとiPhoneを使ってて、「これで女子高生のケータイ速打ちとも勝負できる」とか思ったりするのだが、実際あいつらどんくらいの速度で入力してるのか気になった。 Mobile:Mobile Weekly Top10:ケータイ早打ち揃いの新入社員 ふと思い出したのはこの記事。ITmediaの新入女子社員Y子さんのとんでもない携帯電話の入力速度にみな驚くという話。しかし計測したわけではないようで、実際どれくらいの速度で打ってるのかわからない。 検索してみるとこんな記事もあった。 ITmediaモバイル:携帯電話早打ちコンテストに挑戦 これは実際に計測している。「カミソリのような歯を持つセラサルムス属とピゴセントロス属のピラニアは、世界で最も凶暴な淡水魚です。実際には人を襲うことはめったにありません。」という70文字の日語を、入力速度に自信があるという若手S記者はN900iを使って2分以上たっても

    「若者はパソコンよりケータイのほうが速く打てる」は大嘘だよね? - 狐の王国
    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    あれ、ここまでベル打ち(今はツータッチ?)に関するコメントなし?
  • ロングテールなんて大嘘だ---突如巻き起こったマーケティング論争 | MediaSabor メディアサボール

    事の起こりはハーバードビジネスレビュー8月号に掲載された記事だった。ハーバード大学ビジネススクール教授、アニタ・エルバースが、今や完全にサイバーコマースのバックボーンとなっている“ロングテール論” を、リサーチに基づいた数字を挙げて反駁し、徹底的にやっつけたのだ。記事が発表されるや、米国のビジネスシーンや学界を二分したロングテール論争が巻き起こり、現在も続いている。 ロングテールという言葉に馴染みがない人のために簡単に説明しておこう。 ロングテールとはオンラインリテールにおける販売パターンの事だ。在庫という物理的な制約を受けないオンライン販売では、殆ど売れない不人気商品もふくめ、品揃えを実質的に無制限に広げる事ができる。 そして、全商品の80%を占める不人気商品の生む小さな利益の総和は、20%の売れ筋商品が上げる利益を上回る。図1の、縦軸の販売量に沿って高くなっている部分が売れ筋商品、後に

    asakura-t
    asakura-t 2008/08/12
    なんで今更……。ロングテールが大嘘だったって事は昔からわかりきってたことじゃん。