2009年2月18日のブックマーク (16件)

  • アニメ産業とビジネスの情報

    2月18日、アニメ・オンラインゲーム事業のGDHは、同社の完全子会社でアニメ制作を行っているゴンゾを4月1日付けで吸収合併することを発表した。GDHはゴンゾを吸収したうえで、商号(社名)をゴンゾに変更する。 また、GDHは合併後、社を現在の新宿から現ゴンゾが社を構える練馬区に移転させる。持株会社と主力子会社を合併させることで、アニメーション事業を集約し、オフィスの統合や間接業務の重複を解消する。コストの削減、経営の効率化を行なう。 ゴンゾは平成20年3月期の売上高が27億7200万円、営業損失6億3600万円、経常損失6億5000万円、当期純損失7億4200万円となっている。 ゴンゾはもともと1992年に、ガイナックスから独立した村濱章司氏らが設立した時の会社の名前である。2000年に石川真一郎氏らが設立したディジメーションと合併し、現在のGDHにつながっている。 一方で、そのク

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
  • Eye-Fiって微妙 - コデラノブログ 3

    こないだ渡米したときに、EyeFiカードが安かったので、買ってみた。Wi-Fiを使って写真を転送するメモリーカードである。 これで仕事場でブツ撮りなどしながらどんどんパソコンに写真が転送できるね、と考えたのだが、その夢は割とあっさり裏切られた。写真撮っても、全然転送しねー。一端電源切って再投入すると転送が始まるのだが、照明替えや製品のアングル変えなどで1〜2分使わない状態になると、また撮影を再開しても全然転送しねー。新しいファイルが書き込まれたことがわからないのか、接続が切れるのか。当然その間カメラは電源を落としていないし、スタンバイにもなっていない。 なんかこー、製品として雑だよなーと思う。転送速度も、その接続スピードから想像する以上に遅い。11nで接続しても、6Mピクセルの画像1枚を転送するのに2秒ぐらいかかる。普通11nの速度なら、それぐらい瞬殺でしょう。それ以前11bで接続してたら

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
    使ったカメラが気になる http://eyefi.co.jp/support/faq/unsupport_camera/ // ちょっとは仕様やFAQを確認しようよ>小寺さん
  • 携帯電話の出会い系サイトやゲームサイトが児童買春の温床になっている - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)

    出会系は届出制なんかで風俗営業並の監督を受けているのですが、ゲームサイトは規制なし。 フィルタリングが掛かってるかどうかは、携帯で見てみればわかります。 http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090218/ngt0902180227000-n1.htm 県警少年課によると、携帯電話の出会い系サイトやゲームサイトが児童買春の温床になっているという。 一方、窃盗などの少年刑法犯の検挙人数は117人減の1502人で、6年連続の減少となった。

    携帯電話の出会い系サイトやゲームサイトが児童買春の温床になっている - 児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者わいせつ・不同意わいせつ・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録弁護人 奥村徹弁護士の見解(弁護士直通050-5861-8888 sodanokumurabengoshi@gmail.com)
    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
    こんなんだから「規制しろや」とかなるんだよな……。ぱち業界並に警察との間合いをはかるようになるのかねぇ。
  • 時事ドットコム:川口小坂町長が出馬へ=秋田知事選

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
    寺田さんはよかったらしいが、どんなによくても長期はまずいから、よい決断でしょう。// 次が小坂町、秋田市、羽後町の対決というのはなかなか。
  • 弱腰な対策が露呈する与党の弱さ 「景気後退」が「恐慌」に発展しかねない日本 JBpress(日本ビジネスプレス)

    政府が紛れもなく歴史的な規模の景気悪化を乗り切ろうと腐心している中、財務相がしどろもどろで無能な様子を見せるには、これ以上悪いタイミングもない。 しかし2月16日、与党自民党のベテラン議員で、財務相を務める中川昭一氏は、週末にローマで開かれたG7の記者会見に酔っ払って臨んだ疑惑を必死に否定する立場に追い込まれた。 記者会見での呂律の回らない発言や眠たそうな様子――人は風邪薬を飲みすぎたせいだとしている――は、窮地に追い詰められた政権が、世界的な金融危機が日に与える影響に効果的に対処できない、無能さの象徴となってしまう恐れがある。 戦後最悪どころではない、もっと悲惨な恐慌も 日が抱える問題の大きさは、昨年10~12月期のGDP(国内総生産)が前期比3.3%縮小したという数字、さらには、今年1~3月期に事態の改善を予想するエコノミストがほとんどいないという事実が如実に物語って

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
    そもそも10万~20万の家電はすぐに思いつかないので困るよね(かなり大型のTVくらいかな?)。// 昔は17万くらい出してビデオデッキを買ったものですが。
  • MONEYzine:サービス終了

    MONEYzine サイトサービス終了のお知らせ 2022年4月20日をもってMONEYzineは終了しました。 長い間、MONEYzineをご利用およびご購読いただき、ありがとうございました。 翔泳社では複数のデジタルメディアを運営しております。よろしければご覧ください。 翔泳社のメディア:https://www.shoeisha.co.jp/media

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
  • ネットブック用Windows 7にアップグレードパスを | 元麻布春男の週刊PCホットライン

    *1 Vista Starterのリリースに合わせて250GBへ拡張 *2 当初は80GB *3 同一OSの上位エディションへのアップグレード それに比べればWindows Vista Starterでは、かなり制約が緩和されている。Starter同士の比較なら、筆者でもXPよりVistaが良い(マシ、というべきか)と思うくらいだ。Starterには、新興国で蔓延しがちな海賊版対策という意味合いもあり、あまりに制約が厳しいと結局ユーザーが海賊版に流れてしまう、という判断が働いたのかもしれない。それでもGPUの助けを借りず(Aeroなしで)、1GBのメモリでWindows Vistaを使うのは、相当に覚悟のいる状況だろう。 それに比べれば、ULCPCライセンスのWindows XP Homeが快適であろうことは、この表からも明らかだ。SSDの16GBが若干タイトな制約になっているくらいで、O

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
    アップグレードパスは用意するんじゃないの? それでMSに不利益はないわけだし。// ま、その値段見てブーたれる方々はいるだろうけど。
  • 日本人だということ、それは常に「ごめんなさい」を言わなくてはならないということ――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    人だということ、それは常に「ごめんなさい」を言わなくてはならないということ――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月18日(水)12:57 (フィナンシャル・タイムズ 2008年2月17日初出 翻訳gooニュース) FT記者ブログ「アルファビル」 東京支局=グウェン・ロビンソン ショウイチはね、仕事を辞めるつもりなんてなかったんです。財務・金融相の仕事当に好きだったから。それに実を言えば、すごく有能だったんです。記憶がはっきりしている日は。少なくとも。 今の内閣の中では、頭のいい優秀な部類の大臣だったのは間違いないし、外国特派員たちが自分をそう呼んでいるのも彼は知っていた。ただし例外はあの! 「エコノミスト」誌のひどい記者! あいつはよりによってショウイチが執務室で「エラティック(常軌を逸した)」な状態で、シャツのボタンを腰まではだけていただなんて書いたりして!(「エラテ

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
    FTブログの記事も載せてるのか。
  • バランスシート・デフレの世界に日本の教訓――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    バランスシート・デフレの世界に日の教訓――フィナンシャル・タイムズ 2009年2月18日(水)12:14 (フィナンシャル・タイムズ 2008年2月17日初出 翻訳gooニュース) マーティン・ウルフ 日の「失われた10年」は私たちに何を教えてくれるのか? 1年前の時点でも、これはまだバカげた質問だった。米英をはじめ膨大な借金を抱える欧米諸国は、日のような目に遭って苦しむことなどありえない――というのが、大方の有識者の一致した意見だったのだ。しかし今や問われているのはむしろ、こうした欧米諸国が日並に上手に何とかできるだろうかということ。バランスシート・デフレの世界にようこそ、というわけだ。 これまでも紹介してきたように、日の経験をもっとも端的に分析しているのは、野村総合研究所のリチャード・クー氏だ。その主張の最大の要点は、単純だけれども、ふつうの経済学には無視されているポ

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
  • 【EX】ネタは手補給・手回収 #267

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
    実に日本的、というべきか。
  • asahi.com(朝日新聞社):【出版】本当の出版不況は、まだ来ていない - メディアリポート - デジタル

    【出版】当の出版不況は、まだ来ていない2009年2月10日 筆者 星野 渉 出版産業はこの10年以上、不況と言われてきた。”出版不況”なる言葉が一般紙やテレビニュースなどで流れることも多い。しかし、その不況の正体とは一体何なのだろうか。少なくとも、産業の各種データを見ている私には、巷間言われるような「活字離れ」「(書籍)離れ」=出版不況という結びつけ方はあまりに短絡に過ぎるように思われる。 確かに出版産業全体の売上規模は、1997年から右肩下がりになっている。全国出版協会出版科学研究所1の調査によると、96年の書籍・雑誌販売額(コミックやムックも含む)は2兆6563億円余だったのに対して、10年後の07年の販売額は2兆853億円余と減っている。まさに不況と言われても仕方がない状況である。 しかし、この内容をもう少し詳しく見る必要がある。まず、出版物への需要を知るためには、単価によって左

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
    書籍より雑誌の落ち込み、ってのはそうだろうな。で、落ち込み始めた時期を考えると、ネットが原因ではないだろうって気はする。
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
    nikkeibpのPC Onlineにこんなコーナーがあったなんて知らなかった。。。
  • スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」USB接続のサブモニターがアツい!?

    ■ USB接続のサブモニターがアツい!? 最近のマイブームはUSB接続のサブモニター。始まりは センチュリーのplus one LCD-4300U を買ったこと。こりゃイイ!! ってコトで ハンファのUM-710 も購入。さらにセンチュリーの新型こと plus one LCD-8000U を借りたりして。 センチュリーのplus one LCD-4300U。USB接続の4.3インチサブモニターで、WVGA(800×480ドット)の解像度を持つ センチュリーのplus one LCD-8000U。8インチでSVGA(800×600ドット)表示のサブモニターだ ハンファの7インチサブモニター、UM-710。解像度はWVGA(800×480ドット) これら3機種のサブモニター、共通する特徴は、どの機種もPCとUSB接続すれば“モニターの増設”が済むというところ。また、どの機種もUSBバスパワーで

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
    7~8型でXGAなら即買いするのだけれど。これ以上モニター増やしてどうするんだ、ってのはともかく。// マルチモニター愛好家は意外に少ないのかな?
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    asakura-t
    asakura-t 2009/02/18
    Encode::JP::H2Zもeuc-jpなんでutf8にしてみたけどあんま変わらなかった記憶が(速くなった部分と遅くなった部分があった)。// Encode::JP::JIS7もeuc-jpのはず。