2010年3月1日のブックマーク (15件)

  • 400年ぶりに起きているデフレと長期不況(利子率革命)

    藤井 まり子 「利子率革命」とは、デフレと長期不況が異常に長く続く現象を指す。 1997年9月以降、日の10年物国債の利回り(金利)は、2.0%以下で推移していて、今年で13年目に突入している。 この2.0%以下という国債の異常な低金利は、今現在の近代資主義システムを維持してゆくには、困難なほどの低金利(=利潤率)である。なぜなら、名目長期金利が2.0%以下にまで低下したということは、長期の期待インフ率がゼロになったことを意味しているからである。 ところで、今現在の日の13年間にも及ぶ「利子率の2.0%以下までの異常な低下」「利潤率の異常な低下」は、近代資主義制度のもとでは起きなかった「極めて珍しい現象」である。 そこで、金利の歴史(金利史)をひもといてゆくと、なんと400年前の中世末期のイタリア・ジェノバで、こういった「国債の金利が異常に低い時代が20年もの長きに渡って続いたこと

    400年ぶりに起きているデフレと長期不況(利子率革命)
    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
  • テクモが光栄に権利義務全部を承継させ解散 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まあ、いずれ来ることとは言え…。 http://www.tecmo.co.jp/company/pdf/20100225koukoku.pdf カリオストロの城的に言えば、薬で眠らされたクラリスさんがいまヴァージンロードを歩いておられるような状況でしょうか… 違うか。 一般論ではありますが、合併するまでの交渉も充分大変ですが、合併した後の融和や、合併のときの目的の達成のための歩み寄りってのも非常な苦労が強いられるもので、どういう形であれテクモを消滅させて一体化させようというのはなかなかのリーダーシップの発揮の結果だなあと思います。 この手の話で多いのは、買収ではなく合併なので、両社の考え方や意見も並存させるための事業プランを考えなければならないはずが、力関係でどちらかが強くなりすぎて、弱いほうの事業継続のモチベーションが下がり、大量退社とか起こしてモヌケの殻になることって結構あるわけでして

    テクモが光栄に権利義務全部を承継させ解散 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
    著者名がハンドルですらないとは(笑)。// Ixyさんと知り合いだったのか……あ、マイメロ仲間か! きっとそうに違いない!
  • 女児向けアニメ「リルぷりっ」4月放送開始 セガと小学館が共同開発 - アニメのニュースと情報 アニメ!アニメ!

    女児向けアニメ「リルぷりっ」4月放送開始 セガと小学館が共同開発 - アニメのニュースと情報 アニメ!アニメ!
    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
  • Tech-On! -- 技術者を応援する情報サイト --

    日経エレクトロニクスDVD縮刷版2009 [HDD対応] 『日経エレクトロニクス』が2009年(2009/1/12号〜2009/12/28号)に掲載した26冊分の 記事を,PDF形式でDVD-ROMにまるごと収録。文はもちろん,図表や写真も誌面イメー ジそのままでご覧いただけます。HDD対応版のため,インストールも可能。フリーワード や製品名による全文検索,AND/OR検索,条件追加の絞り込み検索で,瞬時に欲しい情報 が得られます。エンジニア必携の1枚です。Windows対応版のみ。 ※広告は収録しておりません。また,著作権の関係上,一部収録していない図表等があります。 ※HDDへのインストールは,PC1台限定とさせていただきます。 動作環境等の詳細はこちらから。 Windows版 日経エレクトロニクス編 ISBN 978-4-8222-0283-5 2010年3月8日発行

    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
  • 2010-02-28 - こら!たまには研究しろ!! #コメント 菅原晃 2013/12/19 12:21 合理的期待形成、期待に基づく、インフレ政策ですが、一般的に、「今」と「将来」をごちゃごちゃにして、論じ

    2月17日に発売されました,勝間和代氏・宮崎哲弥氏との共著『日経済復活―一番簡単な方法』(光文社新書)に数多くのレスポンスをいただきありがたい限りです.飯田単独でリフレ政策について語ってもこれだけの反応が得られることはないでしょう.このでより多くの人に議論に注目頂けるようになったのではないかと思います. 日経済復活 一番かんたんな方法 (光文社新書 443) 作者: 勝間和代,宮崎哲弥,飯田泰之出版社/メーカー: 光文社発売日: 2010/02/17メディア: 新書購入: 5人 クリック: 405回この商品を含むブログ (52件) を見る もちろん批判的な意見もたくさん寄せられています.なかでもしっかりと返答をしなければ行けないと思うのが, アゴラ:飯田泰之氏への質問 - 池田信夫 【感想】『日経済復活 一番かんたんな方法』 -岩康志 です. 「アゴラ:飯田泰之氏への質問 - 池

    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
    さすがは『ダメな議論』の著者というべきか。
  • 我々はプログラミング雑誌を創刊す

    かつては、実に多くのプログラミング雑誌があったものだ。思い返せば懐かしい。雑誌に載っていたバイナリコードを、必死に打ち込んだ日を覚えているだろうか? カセットテープの音で、どのマイコンのデータかをあてる遊びをしたことはあるだろうか。かつては、NHKでさえ、記録テープを放送して、各家庭で録音させることで、マイコン向けのデータをブロードキャストしていたのである。 思えば、時代は変わった。我々のコンピューター技術は進化し、実に便利になった。誰か能く、リアルタイム3Dレンダリングを予想しただろうか。誰か能く、HD動画の、リアルタイムデコードを予想しただろうか。はた、今日のWebの興隆は如何。 コンピューターは進化し、便利になった。しかし、コンピューターをプログラムするのは、依然として、我ら人間である。プログラマである。プログラマが技術を習得すべきソースとなるのものは何ぞや。「ネットで誰かが書いてく

    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
    過去の雑誌を振り返っても、入門よりちょい上で成功したモノはなかった気がする。// そっから先は「応用(アプリ)」であって「まずはどんなことをやりたい?」によって分化するから、だったかな。
  • 「ネットで公開すると売り上げは落ちる」は本当なのか(現代ビジネス) @gendai_biz

    岩瀬大輔 ライフネット生命保険株式会社代表取締役副社長 1976年埼玉県生まれ。東京大学法学部を卒業。ボストン・コンサルティング・グループ、リップル・ウッドなどを経て、2004年にハーバード・ビジネス・スクールへ留学。日人としては4人目の「ベイカー・スカラー(上位5%の優等生)」を獲得し、ライフネット生命の創業に関わる。著書に「生命保険のからくり」(文春新書)など。 坪田 岩瀬さんは今回、09年10月に出版された『生命保険のカラクリ』(文春新書)の全文をネットで無料公開されると伺いました。まだ新刊で出回っているを丸ごと無料で公開するというのは、日の出版界にとってはこれまで考えられない試みです。そもそも、このの執筆のきっかけから教えてください。 岩瀬 もともと私は、生命保険とはまったく関係のない業界にいました。その頃の生命保険に対する印象は、“複雑”“判りにくい”です。中に入ってみて

    「ネットで公開すると売り上げは落ちる」は本当なのか(現代ビジネス) @gendai_biz
    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
    やっぱり著者が提案すれば検討くらいはするよね。
  • 「ネットで公開すると売り上げは落ちる」は本当なのか(現代ビジネス) @gendai_biz

    岩瀬 と同じ内容をPDFにしてネットで公開するのは簡単ですが、それでは読む人がいません。書籍にすれば、流通ルートに乗り、今回の場合は文春新書の新刊として書店に並びます、新聞広告や書評欄に出ることで、読者の目に触れることもあります。一方で、いきなりネットで公開をしても、誰の目にも触れないままになってしまいます。ですから、いったんはすでにあるシステムに乗せようと思いました。 坪田 ただサイトで書いてるだけでは注目されないということですね。しかし、まだ売れているです。よく出版社がOKをしましたね。 岩瀬 おかげさまでこのは、現在6刷まで来ています。なので出版社としてももう充分にもとはとったでしょう(笑)。それに、公開されたものを見て買う人もいるでしょう。そう説得し、理解をしていただきました。ただ、前例のないことなので、出版社は悩んだだろうとは思います。 ネットで見かけた方が買ってくれる可能

    「ネットで公開すると売り上げは落ちる」は本当なのか(現代ビジネス) @gendai_biz
  • 日刊工業新聞 電子版

    【福島】福島大学の高橋隆行教授らは、開発中の水中を移動・観測する水中グライダー式ロボットの実用機を2026年度にも完成し、27年度に実証を行う。福島国際研究教育機構(F―REI、福... マイクリップ登録する

    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
  • 2010-02-27

    http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100226#1267195563の続き。 1 オタク業界は、ロビー活動・陳情活動にたいへん優秀な人材を現在持っている。私の見る限り、他の市民活動より多くの事柄をなしている。私は最前線の2歩くらい後ろに現在いる。よって最前線各位に敬意を示す。 最前線が優秀すぎて、後衛のたとえば同人誌即売会主催などはその成果だけを無償で得るかたちに現在なっている。この点が不健康になっていると思われる。 最前線の人々がロビーし陳情するときは、議員や行政から「こうしてほしい」という要望が当然出る。その「要望」をまとめると、以下のようになる。 2 行政や議員は常に生活上の苦情を持ち込まれるものである。 同人は人間の内面のハラワタみたいなものだから、それを理解しない、感性を共有しない人にはどう処理して良いものかわからないグロテスクなものであり、どうにか

    2010-02-27
    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
  • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 最安ポメラを速攻レビュー

    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
  • J-CASTトレンド

    プロ野球・ソフトバンクの甲斐野央投手(23)とファンとの交流を映した動画が、SNS上で物議をかもして...

    J-CASTトレンド
    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
    話題になって広告効果があればよいのですが。// 漫画を全話無料公開してたりもするけど、話題にならないとダメだよね、的な>http://bit.ly/1RQGoM http://bit.ly/PiaMa
  • 高木浩光@自宅の日記 - 著名優良サイトでもiモード2.0の脆弱性に対応していなかった。なぜか。

    ■ 著名優良サイトでもiモード2.0の脆弱性に対応していなかった。なぜか。 今月中旬のこと。私は2テラのハードディスクを買溜めするため秋葉原の街に出た。しかし、どの店が最安か調べずに出たため、やむなく携帯電話で調べることにし、価格.comのサイトを探した。すると、携帯電話用のサイト m.kakaku.com があり、私は初めてそこを使った。 サイトはとても使いやすく、すぐに意中の製品を見つけることができた。が、ここで、画面に「履歴」というリンクがあることに気づいた。「履歴」の画面に入ると、なんと、閲覧した製品が既に記録されていた。ログインしていないのに。いや、アカウントさえないのに。 これはたしかに便利な機能ではあるが、契約者固有IDを用いて実現されていることにギョッとした。同様の機能は普通のPCのインターネットでもcookieを使って実現できるわけだけども、契約者固有IDの取得と保管は、

    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
  • 2/28:読者と漫画の間にあるもの。 | HoneyDipped

    浅田真央ちゃんの涙、そして、その直前にNHKスペシャルでやっていた真央ちゃんの密着ドキュメントを見て、コーチと選手の間の関係は漫画家と編集者の関係に似てるな、と思った。 特に今回のフィギュアは今の審査の傾向をどう見るかが話題になったし、そしてドキュメンタリーを見ていると、それがオリンピックの前から既に焦点になっていたみたいなので、今回はコーチのことを考えずにいられなかった。 漫画家と担当編集もまさにその関係で。 担当編集者が読者より高い基準じゃないとイヤだな。 編集者に掲載権がある以上、漫画家は読者というより、編集者のオッケーのために漫画を描くようになってくるし、担当が「これでオッケーです。これで面白いと思います!」と言ってしまうと、それ以上の発想がなかなか浮かんでこなくなるものだ。一方、担当さんのおかげで作家は枝葉が取れ、殻を破って大きく伸びる可能性もある。 だから、編集者の責任はそれな

    2/28:読者と漫画の間にあるもの。 | HoneyDipped
    asakura-t
    asakura-t 2010/03/01
    担当が一番の読者、というのはよく言われる話ですね。// 小学館は単行本に必ず連載担当を入れるようになってるので偉いと思ってる。