タグ

ブックマーク / news.ntv.co.jp (176)

  • “問題生徒”専用施設で指導検討 大阪市|日テレNEWS NNN

    大阪教育委員会は、問題行動を繰り返す児童・生徒を他の子どもたちと分けて別の専用の施設で指導する制度を、来年度から実施することを検討していることが分かった。 大阪教育委員会が提案する「個別指導教室(仮称)」は、児童・生徒による暴力や暴言などの問題行動を5段階に分類し、一定のレベルを超えた場合、ほかの子どもたちと分けて専用の施設で指導を行うもの。専門のスタッフを置いて、学校に出来るだけ早く円滑に復帰できるよう指導・援助するとしている。 文部科学省によると、2011年度の小・中・高校での暴力行為は大阪府が1000人あたり9.5件と都道府県で最も多く、市教委では「大多数の子どもの教育を受ける権利の保障が不十分になりかねない」としている。 大阪市・橋下徹市長「問題のある生徒の行為によって、真面目にやろうとしている生徒がバカを見るというのは絶対にあってはならない。真面目にやる生徒に対しても、教育

    “問題生徒”専用施設で指導検討 大阪市|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2014/06/10
  • 三菱重のサーバーがウイルス感染、スパイか|日テレNEWS NNN

    総合機械メーカー「三菱重工業」の防衛産業の製造拠点などで、サーバーやパソコンがコンピューターウイルスに感染し、外部から不正に侵入されていた可能性があることがわかった。 警視庁によると、コンピューターウイルスに感染していることがわかったのは、自衛隊の護衛艦を製造する長崎造船所や、ミサイルの誘導弾などを製造する愛知県の工場など計9か所にあるサーバーやパソコン。このコンピューターウイルスは、パソコンなどを外部から自由に操作、閲覧できる種類のもので、実際に情報が抜き取られる被害があったかどうかは確認中だという。 三菱重工は、感染経路や被害の状況について、警視庁に相談しながら詳しい調査を進めている。警視庁は、コンピューターウイルスを使ったスパイ行為の可能性もあるとみて情報収集を進めている。

    三菱重のサーバーがウイルス感染、スパイか|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/09/21
  • 岩手・宮城・福島3県除きアナログ放送終了|日テレNEWS NNN

    テレビ放送は、24日正午でアナログ放送の番組が終了し、地上デジタル放送に完全移行した。 アナログ放送は、東日大震災で特に被害の大きい岩手・宮城・福島の3県を除き、テレビの画面が24日正午から「お知らせの画面」に切り替わっている。25日午前0時には、アナログ放送は電波が止まり、砂嵐のような画面になる。 地デジに関する相談などは、総務省地デジコールセンターが応じている。 <総務省地デジコールセンター>0570-07-0101(24時間受け付け)

    岩手・宮城・福島3県除きアナログ放送終了|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/07/25
  • アナログ放送、24日正午に終了へ|日テレNEWS NNN

    テレビ放送は24日正午でアナログ放送の番組が終了し、地上デジタル放送に完全移行する。 アナログ放送は東日大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県を除き、24日正午以降、「お知らせの画面」に切り替わる。その後、25日午前0時にはアナログの電波が止まり、砂嵐のような画面になる。 地デジに関する相談などは、総務省地デジコールセンターが応じている。 <総務省地デジコールセンター>0570-07-0101(24時間受け付け)

    アナログ放送、24日正午に終了へ|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/07/24
  • 大飯原発1号機の原子炉を停止 装置不具合|日テレNEWS NNN

    定期検査中の福井・大飯原子力発電所1号機で、装置の一部に不具合が見つかり、「関西電力」は16日午後、原因究明のため、原子炉を停止した。 関西電力によると、大飯原発1号機は15日夜、緊急時に炉心を冷やすためのタンクで圧力低下を示す警報が鳴った。タンクに窒素を補給したところ、圧力はすぐに正常の値に戻り、外観の点検でも異常は認められなかった。 関西電力では詳しい原因を調査するため、16日午後から出力を下げる作業を始め、16日午後8時53分に原子炉を停止した。 大飯原発1号機は現在定期検査中で、調整運転を続けていたが、トラブルを受けて、県は「原因究明を終えただけで再起動できるとは考えていない」との立場を示していて、長期間の運転停止は避けられない見通し。

    大飯原発1号機の原子炉を停止 装置不具合|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/07/17
  • 大阪都構想を白紙に~橋下知事|日テレNEWS NNN

    10日に投開票された大阪府議会議員選挙で、橋下知事率いる地域政党「大阪維新の会」が過半数の議席を獲得した。また、大阪市と堺市の議会で第一党を獲得したが、過半数に届かなかったため、橋下知事は11日朝、「府と市を再編する大阪都構想を白紙にすることで、再編に向けて他党と協議したい」と述べた。 橋下知事が率いる「大阪維新の会」は、都構想を掲げ、府議選で過半数の議席を獲得した。しかし、大阪と堺の両市議会で第一党となったものの、過半数には届かなかった。このため橋下知事は11日朝、「敗北ですよ、これは。市議会で過半数を取れていない。『維新の会』の都構想に府民、市民が全面支持してくれたわけではない。都構想はいったん白紙というか、(他党との)テーブルにつくために、敗北者ですから、他党の皆さんには白紙の状態で協議を持ちかけなければ」と述べた。 一方、都構想で「解体」とされてきた堺市の竹山市長は11日朝、「

    大阪都構想を白紙に~橋下知事|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/04/11
  • 原子炉冷却の真水、米国から提供~防衛相|日テレNEWS NNN

    深刻な状況が続く福島第一原子力発電所の原子炉に対して海水に代わって真水による冷却が検討されている中、北沢防衛相は25日、アメリカから原子炉を冷却するための真水の提供を受けることを明らかにした。 原子炉の冷却には現在、暫定的に海水が使われているが、北沢防衛相は「アメリカ側から、早期に真水に変更すべきだとの強い要請があった」と述べた。海水に代わる冷却用の真水は福島第一原発に近いダムから調達する計画だが、十分な水量が確保できない可能性があり、日政府はアメリカ政府の要請を受け入れて真水とポンプシステムの提供を受けることを決めた。 アメリカから貸与される輸送船2隻がそれぞれ約1100トンの真水を運ぶ計画で、そのうち1隻が25日午前、神奈川・横須賀港から出発した。 防衛省によると、この真水は現在行われている地上からの放水に使うのではなく、原発の冷却システムが復旧してから使われる見通しだという。

    原子炉冷却の真水、米国から提供~防衛相|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/26
  • 菅首相「社会全体が負担を分かち合う」|日テレNEWS NNN

    東日大震災から2週間がたったことを受けて、菅首相は25日夜に記者会見し、「社会全体が負担を分かち合う」とした上で、被災者に対して「勇気を奮って復興に向けて歩んでほしい」と呼びかけた。 菅首相「震災に伴う負担を個人や個々の家庭だけに押し付けるのではなく、社会全体、国全体が負担を分かち合う姿勢で臨んで参りますので、どうか被災した方も勇気を奮って復興に向けて歩んでいただきたい。(福島第一原子力発電所の事故は)予断を許す状況には立ち至っていないという認識を持っております。引き続き、極めて高い緊張感を持って、一つ一つの事態にあたっていかなければならない」 また、「今後も得られた情報は迅速に開示し、健康への影響についてもしっかり説明する姿勢で臨んでいきたい」と強調した。

    菅首相「社会全体が負担を分かち合う」|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/26
  • 福島原発1号機の原子炉へ真水の注入開始|日テレNEWS NNN

    事態悪化をい止める作業が続く福島第一原子力発電所では25日、1号機の原子炉へ真水の注入が始まった。一方、3号機の建屋内では高いレベルの放射線が検出されたことがわかった。 自衛隊は25日午後、23日午後1時前に福島第一原発の上空から撮影した映像を公開した。1号機から4号機の様子を詳しく捉えている。 現在、電源や給水ポンプの復旧作業が行われているが、「東京電力」によると、1号機では25日午後、原子炉の中に真水の注入を始めた。これまで原子炉へは海水を送り込んでいたが、真水は海水より効率的に冷やすことができるという。 一方で、24日の作業中に高いレベルの放射線に被ばくした作業員3人は25日午後、より詳しい検査を受けるため、千葉県の放射線医学総合研究所に搬送された。その後、3人が作業していた場所の水たまりの表面を調べたところ、一時間当たり400ミリシーベルトの高いレベルの放射線が検出されたという。

    福島原発1号機の原子炉へ真水の注入開始|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/26
  • 作業員の症状、治療方法は 専門家に聞く|日テレNEWS NNN

    福島第一原子力発電所3号機で被ばくした作業員らがいた場所から、一時間当たり400ミリシーベルトの放射線が検出された。この値は、原子炉内に通常ある水の放射線量の1万倍になる。 高いレベルの放射線を被ばくした作業員の症状や治療方法などについて、東大病院放射線科・中川恵一准教授に聞く。(動画配信のみ)

    作業員の症状、治療方法は 専門家に聞く|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/26
  • 自衛隊 23日撮影の原発映像を公開|日テレNEWS NNN

    自衛隊は25日、23日午後1時前に福島第一原子力発電所の上空から撮影した映像を公開した。 1号機から4号機の様子を詳しく捉えている。3号機では建屋の上の部分が爆発で吹き飛んでおり、水蒸気のような白い煙が上がっている。

    自衛隊 23日撮影の原発映像を公開|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/26
  • 原発30キロ地点で年間放射線量超える値|日テレNEWS NNN

    文科省は、福島第一原子力発電所から約30キロの福島・浪江町で24時間の放射線量を測定した結果、一般の人が一年間に浴びる放射線量を超える値が計測されたと発表した。 文科省は、原発から北西約30キロの浪江町の路上で、23日正午過ぎ~24日正午過ぎの24時間、放射線量の計測を続けた。その結果、計1437マイクロシーベルトが検出されたという。 一般の人が一年間に浴びる放射線量の限度は、レントゲンなど医療による被ばくを除いて1000マイクロシーベルトと定められている。今回は24時間でこの値を超えた。 文科省は、25日から放射線測定器を積んだ小型機で付近の上空の放射線量の計測を始めるなど、引き続き注意深く観測を続けている。

    原発30キロ地点で年間放射線量超える値|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/26
  • 被ばくした3人が放医研に到着 歩行も可能|日テレNEWS NNN

    福島第一原子力発電所で24日に高い数値の被ばくをした作業員3人が25日午後5時前、被ばく医療を専門とする千葉市の放射線医学総合研究所(=放医研)に搬送された。 作業員3人を乗せた車は、25日午後5時前に放医研に到着した。「東京電力」によると、3人は24日、福島第一原発3号機のタービン建屋で作業中に高い数値の被ばくをした。3人のうち2人は水に足をつけながら電源の復旧作業をしていて、足に、ヤケドに似た症状が出る「ベータ線熱傷」の可能性があるという。 放医研によると、3人は意識もはっきりしており、歩行も可能だという。放医研では、3人の体の表面についた放射性物質を取り除く「除染」という処置をする。その後、内部被ばくがないかなど詳しい検査をすることにしている。数日は入院して治療を続けるという。

    被ばくした3人が放医研に到着 歩行も可能|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/26
  • 被ばくの作業員3人、放医研に搬送|日テレNEWS NNN

    福島第一原子力発電所で3人の作業員が高い濃度の放射線に被ばくした事故で、3人はより精密な検査を受けるため、25日午後、千葉県の放射線医学総合研究所(=放医研)に搬送された。 福島第一原発3号機のタービン建屋で24日、水に足をつけながら電源の復旧を進めていた2人は、ヤケドに似た症状が出る「ベータ線熱傷」の可能性があり、福島市の病院に搬送された。その後、より専門的な検査や治療を受けるため、25日午後、千葉県の放医研に向かった。また、一緒に作業をしていた1人も放医研で検査を受けるという。

    被ばくの作業員3人、放医研に搬送|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/26
  • 福島第一原発 注意徹底の上、復旧作業進む|日テレNEWS NNN

    福島第一原子力発電所では、放射線量を注意深く確認しながら、電源の復旧や原子炉をより効果的に冷やす真水を送り込むための準備作業が行われている。 「東京電力」によると、24日に作業員の被ばく事故が起きた3号機のタービン建屋については、放射能で汚染された水を除いた上で、電源復旧作業を再開させる予定。1号機・2号機・4号機では、計測機器やポンプなどが正常に作動するかどうかのチェックや壊れた部品の交換が行われている。 また、2号機の中央制御室は、1号機と3号機に続いて25日中にも照明が点灯する見通し。 一方、原子炉と使用済み燃料を冷やすために使っていた海水を、ダムから引いてきた真水に切り替えるための準備作業も進めている。経産省の原子力安全・保安院は、なるべく早く準備作業を終えて切り替えに着手したいとしている。真水が安定して原子炉と使用済み燃料プールに送り込まれるようになれば、事態の打開に向けた大きな

    福島第一原発 注意徹底の上、復旧作業進む|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/25
  • 3号機内の水から高濃度の放射性物質~東電|日テレNEWS NNN

    福島第一原発で起きた作業員3人の被ばくについて、「東京電力」は、核燃料が損傷したために高濃度の放射性物質が流れ出たとみて詳しく調べている。 東京電力によると、福島第一原発3号機のタービン建屋の中で24日、電源の復旧を進めていた作業員3人が、水たまりに足がつかって高濃度の放射線に被ばくした。このうち2人がヤケドに似た症状が出る「ベータ線熱傷」の可能性があり、病院に搬送された。2人は25日午後、千葉県の放射線医学総合研究所で専門的な検査や治療を受ける。 東京電力は25日早朝の会見で、作業員が被ばくした水を調べたところ、極めて高い濃度の放射性物質が検出されたと発表した。原子炉か使用済み燃料プールの中の燃料棒が損傷して高濃度の放射性物質が発生し、それが漏れ出したとみられるという。 作業員の一人は「作業中に3人全員の線量計のアラームが鳴ったが、故障したと思い込んでいた」という。 東京電力は、正しい作

    3号機内の水から高濃度の放射性物質~東電|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/25
  • 被ばくした作業員「ベータ線熱傷」の可能性|日テレNEWS NNN

    東日大震災で被災した福島第一原子力原発電所で24日、作業員3人が被ばくした。ヤケドに似た症状が出る「ベータ線熱傷」の可能性があり、2人が病院に搬送された。 被ばくしたのは30歳代の作業員2人と20歳代の作業員1人で、このうち2人は24日夜、病院に搬送された。「東京電力」によると、3人は24日、福島第一原発3号機のタービン建屋の中で、電源の復旧作業をしている際に水たまりに足がつかり、被ばくした。ヤケドに似た症状が出る「ベータ線熱傷」の可能性がある。体調に異常は見られていないが、25日午前、2人を福島県から千葉県の放射線医学総合研究所に移し、経過を観察するという。 東京電力は25日に会見し、作業員が被ばくした水から、極めて高い濃度の放射性物質が検出されたと発表した。原子炉か使用済み燃料プールの中の燃料棒が損傷して、高濃度の放射性物質が発生し、それが漏れ出したとみられるという。 一方で、福島第

    被ばくした作業員「ベータ線熱傷」の可能性|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/25
  • 基準値を下回った理由など専門家に聞く|日テレNEWS NNN

    東京都の水道水から乳児が飲む基準値を上回る放射性物質が検出された問題で、24日に採取した水道水は基準値を下回ったことがわかった。基準値を下回った理由などを、放射線医療が専門の東大病院放射線科・中川恵一准教授に聞いた。 また、24日、福島第一原発3号機のタービン建屋内でケーブル接続作業をしていた3人が170ミリシーベルト以上の放射線を浴びた。タービン建屋などについて、東京大学大学院工学系研究科・寺井隆幸教授に聞いた。(動画配信のみ)

    基準値を下回った理由など専門家に聞く|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/25
  • 米軍、原発調査のため無人ヘリの飛行を打診|日テレNEWS NNN

    深刻な状況が続く福島第一原子力発電所をめぐり、日米の協力が緊密になっている。 政府関係者によると、福島第一原発を上空から長時間調査するため、アメリカ軍が、無人ヘリコプター「K-MAX」を飛行させることを日側に打診していることがわかった。「K-MAX」は「ロッキードマーチン」が開発したヘリで、遠隔操作で無人飛行するため被ばくのおそれがなく、福島第一原発の上空をホバリングしながら長時間の調査ができるという。 アメリカ軍は、すでに無人偵察機「グローバルホーク」を福島第一原発上空に複数回飛行させ、赤外線センサーなどで原発の温度などを調べているが、「K-MAX」の方がより低いところからの写真撮影などが可能だという。 現在、日米両政府の担当者が最終調整を行っている。

    米軍、原発調査のため無人ヘリの飛行を打診|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/25
  • 第一原発沖合の海水から放射性物質を検出|日テレNEWS NNN

    福島第一原子力発電所の沖合で、高い濃度の放射性物質が検出されたことがわかった。直ちに健康への影響はないが、海産物などの汚染が懸念されている。 文科省が23日、学術研究船「白鳳丸」で福島第一原発から約30キロ沖合の海域8か所で海水を採取して分析したところ、3か所から基準値を超える放射性ヨウ素131が検出された。最も濃度が高かった地点では1リットル当たり76ベクレルで、基準値の約2倍に達していた。また、半減期が30年と長い放射性セシウム137も検出され、基準値は下回っているものの通常の1万倍以上の濃度で海域に拡散していることが明らかになった。 文科省は「直ちに健康に影響はないが、海産物などへの影響が懸念される」として、今後も継続的に計測を行う予定。

    第一原発沖合の海水から放射性物質を検出|日テレNEWS NNN
    asam
    asam 2011/03/25