タグ

2009年1月22日のブックマーク (5件)

  • 人生いろいろこじらせている人は張り合いがある - 肉芽観察記

    正直に言ってしまうと、リア充は面白くない。付き合っていて単純に疲れる。会話の内容もスカスカで、もうただ「ふーん」「へー」ぐらいしか返す言葉が無い。その点、人生いろいろこじらせている人は張り合いがある。何時間でも語れちゃう。恋愛について文学について映画についてアニメについて、そして人生について。俺は生きることは詩だと考えているんだけど、人生こじらせればこじらせるほど、その詩は深みを増して、なんともいえないいい色合いになる。人生はつらい、一切皆苦、それでいいんじゃないかと思っている。今にも首吊りそうな人の前でこんなこと言ったらぶん殴られそうだと思うけど、むしろぶん殴られたい。鼻血たらして爆笑したい。単なる凡人は苦しむことさえ出来ないんだ。マゾになって苦しみを快楽に変換してしまえばいい。まあ、間違って死んでしまうこともあるだろうが、それはそれ。どうせみんないつか死ぬんだし、100年も経てば今生き

    asanina
    asanina 2009/01/22
    こじらせている人もリア充に含まれると思っていました
  • 僕はカブトムシにクワガタと名付けた - やねうらおブログ(移転しました)

    私が物心がついたころ、ダイエーでカブトムシをおばあちゃんに買ってもらった。普通、カブトムシを飼うつもりなら、プラスチックケースやら腐葉土やら、止まり木、樹皮など諸々を一緒に購入すると思うのだが、おばあちゃんの予算オーバーだったらしく、買ってもらえたのはカブトムシの体のみであった。 それを私とおばあちゃんはおもむろにナイロン袋に入れて持ち帰り、家に帰ると少し大きめの段ボールのなかに移した。 こんにちは、カブトムシ。しかしカブトムシの名前がカブトムシではいけないと思った。私はさっそくそのカブトムシに名前をつけてやることにした。 「ク ワ ガ タ」 それがこのカブトムシに私がつけた名前だった。当は私はクワガタが欲しかったのだが、カブトムシに比べて桁違いに高いので買ってもらえなかったからだ。 困ったことにこのクワガタ君の餌は家になかった。おばあちゃんの助言をもとにキュウリやら砂糖水やらをあげた

    僕はカブトムシにクワガタと名付けた - やねうらおブログ(移転しました)
    asanina
    asanina 2009/01/22
  • オッパイ・マイスターの悲劇 - Everything You’ve Ever Dreamed

    ぷ〜りゅりゅりゅりゅ〜と笑っちゃいそうなピッチの上昇音階を奏でながら京浜急行が赤い車体を揺らすと、「ベイビーどうしたい?そんなに夢中?」、そう、オッパイがつり革ギュッと握りしめた眼下から語りかけてきて、そいつを迷いなく周囲の目を気にすることなく凝視する僕はオッパイマイスター。冬は裸か厚着。中途半端なスタイルはノー。でもそれがしょこたん似のギザカワユスギャルで、ダウンジャケットの下が、長袖Tシャツみたいに薄着だったりすれば話は別。気分アッパー! で、ギャルの傍らに、あちらこちらに唾を吐いては、こちらが下手に出て趣味や特技を尋ねようものなら「趣味は〜寝ることっす。特技は体がやわらかいことっす」なんて言い放ちそうな、いかにも馬鹿っぽい男がいて、二人が指を前戯よろしく絡ませ、かたく手を握っているのを見つけてしまうと、ギャルは大宮か浦和あたりの信用金庫前で鼻クソをべるブスに堕ちてしまうのだから、人

    オッパイ・マイスターの悲劇 - Everything You’ve Ever Dreamed
    asanina
    asanina 2009/01/22
  • マスゴミとセブン・イレブンの正体 - シートン俗物記

    また、麻生首相が「未曾有(みぞう)」が読めたとかで取り上げられてますな。 で、相変わらず「麻生タン好き好き」な方々が、マスゴミ、だとか騒いでおります。ま、今回の記事だけ見ると私も「くだらねぇ」とは思いますけど、支持率20%を切っても居座る輩には相応しい扱いとも云えるでしょう。 ・麻生首相「みぞう」 どよめく委員会 http://www.asahi.com/politics/update/0120/TKY200901200167.html 未だに麻生を庇い立てするようなヤツはバカもいいところだと思いますが、そういう連中は何かにつけて「マスゴミ」を連発いたします。 「揚げ足を取るマスゴミがイカン」とか、「前後を削って一部分だけ当てこするマスゴミの誘導だ」とか。しかし、そんな感じでマスゴミの非を鳴らす方々は、たぶん福田首相の時は、そんな事は主張していなかったように思うんですけどね。 ま、それはと

    マスゴミとセブン・イレブンの正体 - シートン俗物記
  • 「 2 」か「 9 」で割ってみる - ナイトシフト

    先日、飲んでたときに「 9 」という数字が面白いというになったのですが、「 数字が合わないときに『 9 』で割ったりするよね。 」と言ったら誰もやってなかったのでその話をします。たぶん、会計に携わってる人なら知ってる人も多いはず。 例えば、経理の仕事をしてたりすると、仕訳を全部入力したのに帳簿の残高と実際の預金残高が合わないということがあると思います。会計の仕事をしていない人でも、家計簿ソフトを使ってて、レシートを全部入力したのに現金の残高が合わないなんていうことがあるんじゃないでしょうか。そんなときは闇雲に間違いを探しはじめないで、とりあえず差額を「 2 」か「 9 」で割ってみるといいかもしれません。割り切れると↓こんな可能性が考えられます。 「 2 」で割り切れる → ±を逆に入力してる可能性がある「 9 」で割り切れる → 桁間違い or 数字の一部を逆に入力してる可能性がある  

    asanina
    asanina 2009/01/22
    ほほー