2011年7月22日のブックマーク (8件)

  • 福島市、給食の放射性物質を測定…2学期から : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島市は、品に含まれる放射性物質を測定する機械を2学期から学校給センターなどに導入する方針を決めた。 放射性セシウムに汚染された稲わらが肉牛に与えられていた問題などに対する不安が広がる中、検査態勢を整えることで、児童生徒の安心につなげる。自治体が独自で給材の放射性物質を検査するのは珍しいという。 市によると、内部被曝(ひばく)や学校給に含まれる放射性物質に対する問い合わせが急増しているため、1台百数十万円のベラルーシ製の機械を8月下旬から7台導入することにした。 市内43の小中学校に給を提供している4か所の給センターに置き、2学期から毎日、給を作る前に検査する。残る3台は、市の1か所の施設に置き、保育園など児童施設の職員に材を持ち運んで来てもらい、検査する。自校で給を提供している学校26校と、他の自治体と共同で給センターを使用している4校については今後、対応を検討

    asanomi7
    asanomi7 2011/07/22
    「1台百数十万円のベラルーシ製の機械を8月下旬から7台導入することにした」。このお金がベラルーシの子どもたちに回っていけば、一石二鳥。
  • 映画ストリーミングの多難な前途 (ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    瀧口範子(フリージャーナリスト) 米ネットフリックスが視聴料金を60%も値上げして、ユーザーからの総スカンを喰っている。 日での知名度はあまりないかもしれないが、ネットフリックスは、今やアメリカの家庭になくてはならないサービスである。DVDの宅配サービスでスタートし、その後数年前から映画テレビ番組をストリーミングし始めた。全米で2300万人のユーザーを抱え、子供のいる家庭から独身者まで、今やまわりでネットフリックスの利用者でない人を探すことの方が難しいくらいだ。 ネットフリックスの魅力は、何と言ってもその利用料金の安さ。いちばん高額の視聴契約だとDVDも借り放題、ストリーミングも見放題で、それが1ヶ月たったの10ドルだ。新作の映画を見に行くと、それだけで20ドル近くかかってしまうのに、朝から晩まで1ヶ月見続けてもその半額なのだから、信じられないくらいの安さなのである。ネットフリッ

    asanomi7
    asanomi7 2011/07/22
    「ここでわかるのは、たとえ便利で見放題でも、利用者はストリーミングではなく、DVDに固執しているということだ。今でもコンテンツは「モノ」から出てくると思っているふしがある」
  • 子供への影響考慮を 「食品の被曝」新基準検討へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    品に含まれる放射性物質の影響を検討している品安全委員会のワーキンググループ(WG)は21日、被曝(ひばく)の影響は大人より子供の方が大きい可能性が高いことを考慮し、品による被曝線量の基準を設定すべきだとする見解を大筋でまとめた。 また、成人1人当たりの被曝線量の基準は、自然界から受ける放射線被曝以外の内部被曝と外部被曝をあわせた生涯の累積線量で示す方針も大筋で合意。WG内では、「累積100ミリシーベルトを超えるべきではない」とする意見が浮上しており、26日の会合で正式決定する。 現在の品の暫定基準値は、放射性セシウムなら品による年間被曝線量が5ミリシーベルト以下になることを前提としており、一部を除き大人と子供が同じ数値になっている。 厚生労働省は品安全委員会に対し、品に含まれる放射性物質の基準がどうあるべきか意見を求めており、品安全委員会の回答を受けた後に、新たな基準

    asanomi7
    asanomi7 2011/07/22
    「被曝(ひばく)の影響は大人より子供の方が大きい可能性が高いことを考慮し、食品による被曝線量の基準を設定すべき」って、大人用と子ども用2つの基準にするということ?それなら歓迎だが。
  • 放射性セシウムを淀川の水から検出 大阪 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    府は21日、淀川から採取した水から微量の放射性セシウム134を初めて検出したと発表した。府が毎日実施している水道水の調査では放射性物質は検出されておらず、府の担当者は「健康に影響のある数値ではなく、安心してほしい」としている。 府立公衆衛生研究所が6月29日、守口市大庭町の淀川で水を採取したところ、放射性セシウム134を0・00033ベクレル、同137を0・00023ベクレル、放射性ヨウ素131を0・001ベクレルそれぞれ検出した。いずれも、厚生労働省の暫定規制値の30万〜35万分の1以下。 このうち、134の検出については昭和35年の定期検査開始以来初めて、137は昭和63年以来の検出。放射性ヨウ素131の検出量は、平年並みという。 【関連記事】 震災復興に10年、総額23兆円 首相に不満「支離滅裂」「国益無視」 市橋被告判決 裁判長「敬意感じられない」 中国人船長を強制起

    asanomi7
    asanomi7 2011/07/22
    6月29日採取。「134の検出については昭和35年の定期検査開始以来初めて、137は昭和63年以来の検出」。なぜ???
  • asahi.com(朝日新聞社):自転車に一方通行規制へ 警察庁が公表、罰則も適用 - 社会

    印刷 自転車一方通行規制の標識  自転車に一方通行の規制が新たに設けられることになりそうだ。  警察庁は21日、道路交通法の関係法令である総理府・建設省令「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」の一部を改め、縁石などで区切られた自転車道と、歩道上に設けられた自転車用の通行帯に、一方通行の規制を設けられるようにする案を公表した。  自転車道や自転車用の通行帯は、互いに行き交うことができる専用レーンで、自転車がスムーズに走れるようにすることと、歩行者とぶつからないようにすることを目的に整備された。だが、十分な幅のないレーンでは自転車同士の接触や衝突が懸念されてきた。  このため、交通量が多く道幅が狭い道路の両側に専用レーンを設ける場合には、標識を掲げ、それぞれを一方通行にすることを計画している。違反には道交法の罰則が適用され、3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金が科される。

    asanomi7
    asanomi7 2011/07/22
    「交通量が多く道幅が狭い道路の両側に専用レーンを設ける場合」の話。これで自転車専用レーンが増えるなら、大歓迎。
  • 知財中心の「無形資産大国」提唱…経済財政白書 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災が日経済に与えた影響が、阪神・淡路大震災など過去の災害と比べて格段に大きいと指摘し、復旧・復興に向けて「危機に強い経済」への転換を図る姿勢を打ち出した。そのために、災害で被害を受けにくいソフトウエアや特許など知的財産を中心とする「無形資産」に重点的に投資することが必要だとしている。 白書はまず、東日大震災について、1995年の阪神・淡路大震災や2005年の米ハリケーン「カトリーナ」などと比較して、被害の範囲や規模が大きいと分析。福島第一原子力発電所の事故による電力不足やサプライチェーン(部品供給網)の寸断も加わり、国内総生産(GDP)や鉱工業生産への悪影響を拡大させたと指摘した。 特に、原発事故と電力不足が企業の投資戦略に影響を与える可能性があるとして、「生産拠点の海外シフトは従来からの流れであり、これを無理に押しとどめるのは現実的ではない」との見方も示した。 震災からの経

    asanomi7
    asanomi7 2011/07/22
    「生産拠点の海外シフトは従来からの流れであり、これを無理に押しとどめるのは現実的ではない」。なげやり?あきらめた?
  • 沢、ワイドショーからKY質問…報道陣100人集結:日本代表:サッカー:スポーツ報知

    沢、ワイドショーからKY質問…報道陣100人集結 ワイドショーのリポーターらに追い回される沢 女子W杯で初優勝を果たしたなでしこジャパンのメンバーが、人気沸騰による被害に遭っていることが21日、分かった。DF熊谷紗希(20)=フランクフルト=は20日夜に行ったという合コンの模様を男子大学生にツイッターで実況中継されていたことが判明。丸山桂里奈(28)=千葉=は不審者に自宅についてこられたことを明かした。W杯MVPのMF沢穂希(32)は兵庫・芦屋市で行われた所属のINACのチーム練習に合流したが、ワイドショーの“KY(空気読めない)質問”に顔をこわばらせた。 沢が顔を引きつらせた。「芸能人ってこんな感じかな。正直怖かった」。練習場の駐車場から更衣室への移動中も、ワイドショーのリポーターがマイクを手に追ってくる。練習後は「永里さんは結婚を発表しましたが、沢さんのゴールはいつ?」とKY質問を受け

    asanomi7
    asanomi7 2011/07/22
    「「忙しくても今後の女子サッカーのために」という義務感から取材にすべて応じてきた」。男前だね〜
  • Googleのイノベーションの象徴「Google Labs」が終了へ

    Googleが、「Google Maps」や「Body Browser」などの人気サービスを生み出してきた実験的なサービス公開の場「Google Labs」を終了する。 米Googleは7月20日(現地時間)、Googleの実験的なサービスを公開してきた「Google Labs」を終了させると発表した。ラリー・ペイジCEOが第2四半期の業績発表時に打ち出した「製品への集中」の取り組みの一環という。 ペイジ氏は業績発表後の電話会見で、「(自動運転カーのような)投機的なプロジェクトにフォーカスするのは簡単だが、われわれはこれまでコアな製品に集中してリソースを投入してきた。今後も幾つかの投機的なプロジェクトを立ち上げるかもしれないが、株主の資金を慎重に使うつもりだ」と語った。自動運転カーについては、一部株主から資の無駄遣いといった批判を受けている。 Google Labsは、Googleの従業

    Googleのイノベーションの象徴「Google Labs」が終了へ
    asanomi7
    asanomi7 2011/07/22
    「Google Labsは、Googleの従業員が「20%の自由時間」で開発したβ版のサービスを公開する場」だった。