2013年2月18日のブックマーク (8件)

  • 博報堂DY、企業のSNSに雑誌記事提供 ぴあなどから調達 - 日本経済新聞

    博報堂DYメディアパートナーズは企業向けに、交流サイト(SNS)の自社のページに掲載する記事を出版社から調達するサービスを始める。消費者との接点として「フェイスブック」などにページを開設する企業が増えているが、消費者の関心をつなぎ留めるための方法に困るケースも多い。企業の商品・サービスに関連した雑誌記事を調達して企業ページに載せることで魅力を高める。博報堂DYが2月中に始める新サービスは「マグ

    博報堂DY、企業のSNSに雑誌記事提供 ぴあなどから調達 - 日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2013/02/18
    「出版6社から雑誌などに掲載済みの記事を二次利用の形で調達する。顧客企業の製品やサービスの販促につながるような記事を選ぶ」なら直接交渉できそうなんだけど、なぜそうならないのだろうか?
  • 私立中受験者、4年連続減少 経済負担が重荷 - 日本経済新聞

    私立中学の2013年度入学分の受験者数は、首都圏の1都3県で前の年度より3%少ない約4万6300人にとどまったもようだ。私立中受験者の減少は4年連続。塾通いや中高6年間の学費などの経済的負担の重さから公立中に進学させる家庭が増加傾向にあるためだ。公立中高一貫校の人気も高く、私立中は成績上位校を除くと生徒募集が厳しくなっている。学習塾大手の栄光ホールディングスが推計した。受験者1人当たりの受験校

    私立中受験者、4年連続減少 経済負担が重荷 - 日本経済新聞
    asanomi7
    asanomi7 2013/02/18
    「とりわけ成績中下位の私立中の受験者が減少しており「全体のざっと3分の2が定員割れ」」。うわあ~大変だ。
  • 高画質すぎ!国立文化財機構のアプリ『e国宝』がもはや手のひら博物館レベルだぞ!|タブロイド

    舐め回すように鑑賞してしまいましたとも。ええ。 なんの話かと申しますと、独立行政法人国立文化財機構の公式アプリとしてリリースされた国宝と重要文化財の解説アプリ『e国宝』(iOS版はこちら)を眺めていて思わず時間を忘れてのめりこんじゃったワケですね。ハイ。 東京国立博物館、京都国立博物館、奈良国立博物館、九州国立博物館に所蔵されている文化財の数々。それらをジャンル問わず高画質な画像でじっくりと鑑賞できるアプリが無料で提供されるなんてホントに素晴らしい時代になったものです。 収録点数は約1,000点におよび、その全てに詳細な解説がついていますよ。博物館マニアはもちろん、いままであまり興味のなかった人や学生さんにもオススメ。 メインの画面は絵画や彫刻といったジャンルに分類されていて、興味に応じて自由に選び鑑賞することができます。あまり詳しくない人にもきっと「これ教科書で見たことある!」とか「歴史

    高画質すぎ!国立文化財機構のアプリ『e国宝』がもはや手のひら博物館レベルだぞ!|タブロイド
    asanomi7
    asanomi7 2013/02/18
    「東京国立博物館、京都国立博物館、奈良国立博物館、九州国立博物館に所蔵されている」物だけなのは残念だけど、予習用にダウンロードしようっと。
  • 「ドラえもん」が放送禁止に、母国語習得に悪影響 バングラデシュ (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    台湾・台北で、「ドラえもん」特別展開催を記者団にアピールするドラえもんの着ぐるみ(2012年12月3日撮影、資料写真)。 【AFP=時事】バングラデシュで、日のアニメ「ドラえもん」のテレビ放映が禁止された。番組がヒンディー語版で放映されており、子供たちの母国語のベンガル語習得がおろそかになる恐れがあるためという。 こんな日アニメの影響も:パーティーでキス三昧、保守的なチリ社会に衝撃与える「ポケモンズ」 ハサヌル・ハク・イヌ(Hasanul Haque Inu)情報相は14日の議会で、同国内での「ドラえもん」放映禁止を関係放送局に公式に通達したことを明らかにし、「政府は『ドラえもん』が子供たちの教育に支障をきたすことを望んでいない」と説明した。 禁止に先立って複数の地元紙は、「ドラえもん」を熱心に視聴する子供たちがベンガル語ではなくヒンディー語で会話をしている点に懸念を表明し、番組

    asanomi7
    asanomi7 2013/02/18
    「番組がヒンディー語版で放映されており、子供たちの母国語のベンガル語習得がおろそかになる恐れがあるため」。当然の判断だよね。これを機にベンガル語版ができればいいけど。ローカライズって大変だ。
  • 宝塚 アジア本格進出 国内は頭打ち 新ファン開拓へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    4月に台湾で公演されるレビュー「エトワール ド タカラヅカ」。台湾公演を皮切りに海外へのビジネス展開を格化させる=兵庫県宝塚市の宝塚大劇場(宝塚歌劇団提供)(写真:産経新聞) 宝塚歌劇団が「海外ビジネス展開」にかじを切る。女性を中心に根強い人気があり、来年100周年を迎える宝塚歌劇だが、不況や少子高齢化の影響で国内の観客動員数の伸びは頭打ち。4月の初の台湾公演を皮切りにアジア進出を格化させ、男性を含む幅広い層のファン開拓を狙う。 【冬の女王】 広瀬香美さん「帰国しても何も感じない。日米の差がなくなった」 「アジアは宝塚にとって一つのマーケット(市場)になる。台湾公演をその布石にしたい」と宝塚歌劇団の小林公一理事長は話す。 台湾公演は台北で4月6〜14日まで計12回。国内で公演したショーとレビュー、新作ミュージカル「怪盗楚留香(そりゅうこう)外伝 花盗人(はなぬすびと)」の3部構成

    asanomi7
    asanomi7 2013/02/18
    「これまでは文化交流の一環で行われており、歌劇団がビジネスモデルの構築を目指して取り組んだのは今回が初めて」。うわあ、本気度高い。間に合えば良いが…
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    asanomi7
    asanomi7 2013/02/18
    うーん、「履いている」ではなく「持っている」でしょう?40代以上はバブル期にうっかり買ったりお土産にもらった、合わないフェラガモを1足くらい持っているのではないだろうか…私は泣く泣く処分したが。
  • 「良い本」には必ず間違ったことが書かれている - 長椅子と本棚2

    「良い」とは、どのようななのでしょうか。読んでいて面白い? 真実が書かれている? この問題に関する、興味深い試行錯誤を見かけたので引用してみます。 ここで指し示す文章とは、まともなに書かれている文章のことだ。いわゆる「悪書」は相手にしない。間違いを書いてある。それが悪書の定義であるかどうかはわか〔ら〕ないが、ひとまず悪書ではないとして成立しているの文章を指す。もっと限定するならば、「価値のあることが書かれているの文章」似た表現を使うならば「質をついていることが書かれているの文章」のことだ。 わたしは価値のあることが書かれている質をついているを出来るだけ読むよう心がけている。そういったはしばしば「古典」と呼ばれる。 文章、理解、読解力、リテラシー、そしてアニメファン - もっと最高の夢を【第二期】 上の記事は、同じ読むならちゃんと考えて書かれた文章を読もう、と

    「良い本」には必ず間違ったことが書かれている - 長椅子と本棚2
    asanomi7
    asanomi7 2013/02/18
    「間違いを犯すことなくして、「価値のあること」を書くことはできない」。「古典にはつねに真実が書いてある、と考えてしまうと、それはとんでもない間違いにつながることになります」。同意。
  • リバース・イノベーションについて、ようやく理解した - Chikirinの日記

    前回、「これからは車が大きく変わるよん」と書いたけど、それとも絡み、最近読んで非常に示唆深いなと思ったがこちら。 リバース・イノベーションposted with amazlet at 16.08.08ビジャイ・ゴビンダラジャン クリス・トリンブル ダイヤモンド社 売り上げランキング: 14,734 Amazon.co.jpで詳細を見る → キンドル版 → 楽天ブックス 趣旨は、「これからのイノベーションは新興国で起こりますよ」ってこと。 これ、当にそうだと思うんだよね。だって、日て2050年には65才以上が人口の40%みたいな社会になるんですよ。 そんな国で、新興国の20代、30代向け商品の開発ができるわけないじゃん。 日ほどでなくとも、他の先進国も高齢化します。その上これからは、新興国の人も高い教育を受けられるようになります。未来の世界をあっと言わせるイノベーションの半分は、彼ら

    リバース・イノベーションについて、ようやく理解した - Chikirinの日記
    asanomi7
    asanomi7 2013/02/18
    14日のエントリ。「現況の新興国の条件の中で売れるものを開発しなきゃだめだと。そこにこそ、先進国でも通用する商品アイデア、イノベーションの源があるんだよ」。わかりやすい。それでも理解できない人がいる。