2013年3月1日のブックマーク (7件)

  • ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景

    「完全に狼狽(ろうばい)した」――「はてなブックマーク」(はてブ)リニューアルのディレクターを務めたはてなのディレクター・伊藤博典さんは、リニューアルに対するユーザーの反応を見た感想を率直にこう語る。 1月8日、はてなブックマークのトップページとカテゴリーページをリニューアル。アルゴリズムを刷新し、同じ記事が長く滞留しないようにしたほか、デザインも一新。ブルー一色のリスト風の記事一覧からカラフルな配色に変え、一部ページではタイルを並べたようなデザインに刷新した。 大幅なリニューアルは2008年以来、4年ぶり。思い切った刷新を評価する声がある一方、ドラスティックな変更に対する否定的な意見も殺到し、ブログ記事のブックマークには「これはひどい」タグが付き、「見づらくなった」など辛らつな声が次々に寄せられた。 4年間変化のなかったトップページをガラリと変えれば、ユーザーは驚くだろうと想定はしていた

    ユーザーの反応に「完全に狼狽した」 はてなブックマーク、リニューアルの意図と背景
    asanomi7
    asanomi7 2013/03/01
    「「後で読む」ではなく、「今」読まれている記事が上位に来るよう工夫」。年明けからGUNOSYが楽しいんですが、関係あるのかしら?
  • Loading...

    asanomi7
    asanomi7 2013/03/01
    「じゃあタダなら買ってくれるのだろうか」
  • 全米に広がる「成績の悪い公立学校は閉鎖」の波 先生も事務員も解雇、生徒はホームスクールへ | JBpress (ジェイビープレス)

    そこにはフィラデルフィア市内の公立校が続々と閉鎖されている事実が語られていた。日でも少子化の影響で、公立小中学校の併合や閉鎖はあるが、1校や2校という話ではないという。米国の大手メディアはほとんど報道しないので、日から発信できないかという内容だった。 ニューヨークでは100校以上が閉鎖された 同市内だけで、今後数カ月に40校以上が閉鎖される予定だという。そうなると、知人の一人息子は慣れ親しんだ近所の小学校から、遠く離れた公立の小学校に通うか、ホームスクール(後述)を選ばざるを得ないらしい。 最初は個人的な不満が綴られているだけかと思ったが、学校閉鎖の波は同市だけの現象ではなかった。 調べると、ロサンゼルス市、ニューヨーク市、シカゴ市、アトランタ市、首都ワシントンDCなど全米に及んでいた。実は公立校の閉鎖問題は米国では10年以上前から起きており、少しずつ肥大化している。 例えばニューヨー

    全米に広がる「成績の悪い公立学校は閉鎖」の波 先生も事務員も解雇、生徒はホームスクールへ | JBpress (ジェイビープレス)
    asanomi7
    asanomi7 2013/03/01
    アメリカの割り切り方ってすごいな。驚く。/「ホームスクールというのは、文字通り学校に通わせずにホーム(自宅)を学校にする教育方法だ。教師はもちろん親である」は日本でもそろそろ認めてほしい。
  • マンガのビニールパック事情がちょっと変わり始めたかも | nelja

    編集長・小林がマンガについての話題をゆるゆる語る週刊コラム。今週は重箱の隅をつつくような話を。 ■版元シュリンクが始まったの、気付いてました? この間年が明けたと思っていたら、2月ももう終わりだそうで、ちょっと何を言っているかわからないというか、新手のスタンド攻撃でも受けている気分なのだけど、「どうも3月は気で明日からやってくるつもりらしい」という情報を入手して、正直今発狂寸前だ。気で明日から3月を始めるつもりらしい。よろしい、ならば戦争だ……!(各種〆切と) とか言っていても、実際書店に行くとビッグコミック系の新刊(通常30日発売)が並んでいたりするので、もはや現実を受け入れるしかない。2月は死んだ、もういない。 そんなわけで、目下月末の新刊をチェックしている状態なのだが、最近の講談社・モーニング系の新刊で面白い試みが始まっている。一部タイトルで、版元によるシュリンクが行われているの

    asanomi7
    asanomi7 2013/03/01
    「こういうほんのわずかな変更でも、思ってもいないところで影響が出るのが、巨大な流通システムなのだ。大きなシステムのなかで何かを変えるというのは、いろんなところで見えないコストを孕むもの」
  • 「電子書籍の最終ページは、PR上きわめて重要」米書評コミュニティGoodreads社CEOが調査発表 | HON.jp News Blog

    「電子書籍の最終ページは、PR上きわめて重要」米書評コミュニティGoodreads社CEOが調査発表 | HON.jp News Blog
    asanomi7
    asanomi7 2013/03/01
    「読者の83%が「作家の他の作品も教えてほしい」、75%が「似たような作品を紹介してほしい」と答えている」
  • https://jp.techcrunch.com/2013/02/28/20130227its-not-just-best-buy-study-finds-most-at-risk-retailers-from-shoppers-showrooming-behaviors-are-home-toy-and-pet-stores/

    https://jp.techcrunch.com/2013/02/28/20130227its-not-just-best-buy-study-finds-most-at-risk-retailers-from-shoppers-showrooming-behaviors-are-home-toy-and-pet-stores/
    asanomi7
    asanomi7 2013/03/01
    「危険率で1位となったのは、やや意外にもBed, Bath & Beyond〔寝装品、浴室用品〕で、顧客のショールーム行動の割合は平均より27%も高かった」。意外じゃないよ、持って帰るの大変だもの。取り寄せケースも多いし。
  • 青春の怒りとカネ:日経ビジネスオンライン

    30年以上もマンガ家をやってると(驚かないでください。やっているのです)積極的に思い出したくない、思い出して書いたところで、評判は落としても、業の営業的にはあまり得にならない過去もある。 マンガ家は、才野茂と満賀道雄がたくさん仕事を受けてしまったはいいが帰郷後に完成することが出来ず干されてしまったあのエピソードのようなトラウマを、誰しも心のまんが道袋に抱えているものなのだ。 これは私の場合に限った話だが、思い出したくないのは、それが単に腹立たしい話だからではない。思い出した瞬間に「あああああ」と声に出して頭を掻きむしりたくなるような、自分の若気の至りや無知や思い上がりや愚行もまた、高田社長の筑肥訛りの甲高い声とともに漏れなくワンセットでついてくるからだ。 あらゆることを笑いで相対化するのが信条のギャグマンガ家ではあるが、それでもなかなか重すぎて、うまくギャグに落とし込めない種類の若いころ

    青春の怒りとカネ:日経ビジネスオンライン
    asanomi7
    asanomi7 2013/03/01
    「いま単行本を読み返すと、テレビ化が決まったあとの描線が、あからさまに力がなくなっているのが誰の目にもわかる」。ドロリとした現実。漫画家と編集者のウェットな関係の功罪。日本的なビジネススタイルの功罪。