2015年1月16日のブックマーク (7件)

  • ローマ法王「表現の自由に限度」 NHKニュース

    武装した男らに襲撃されたフランスの新聞社が最新号に掲載したイスラム教の預言者の風刺画について、表現の自由か宗教の尊重かを巡る議論が広がるなか、ローマ法王のフランシスコ法王は、「人の信仰に関わる場合、表現の自由には限度がある」という考えを示しました。 今月7日、武装した男らに襲撃され12人の犠牲者を出したフランス・パリの新聞社「シャルリ・エブド」は、事件から1週間後に発行した最新号でイスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を掲載しました。 フランスでは表現の自由だと肯定的に捉える人が多い一方で、預言者の顔を描くことは教えに反すると考えるイスラム教の国々からは、批判の声が上がり、表現の自由か宗教の尊重かを巡り議論が広がっています。 こうしたなか、ローマ・カトリック教会の指導者であるローマ法王のフランシスコ法王は15日、訪問先のスリランカからフィリピンに向かう機中で記者団から事件について尋ねられたの

    ローマ法王「表現の自由に限度」 NHKニュース
    asanomi7
    asanomi7 2015/01/16
    そもそもカトリック教会が揶揄の対象だったわけで。この方だから言えたことかもしれない。さすが1271年ぶりにヨーロッパ以外から選ばれた教皇!
  • イスラム教徒として言おう。「言論の自由」原理主義者の偽善にはもう、うんざりだ

    Guingamp's supporter hold signs reading 'Je suis Charlie' (I am Charlie) to pay tribute to the victims of the Charlie Hebdo attack during the French L1 football match between Guingamp and Lens at the Roudourou stadium in Guingamp, western France, on January 10, 2015. AFP PHOTO / FRED TANNEAU (Photo credit should read FRED TANNEAU/AFP/Getty Images)

    イスラム教徒として言おう。「言論の自由」原理主義者の偽善にはもう、うんざりだ
    asanomi7
    asanomi7 2015/01/16
    シャルリー・エブドは「「いかなる理由であれホロコーストの漫画は掲載しない」と堂々と宣言し」ていた。それはまた別の話なんだけど、そうも言ってられないような……
  • 【仏紙銃撃テロ】表現の自由にも限度 ローマ法王 - 産経ニュース

    ローマ法王フランシスコは15日、イスラム教の預言者ムハンマドの風刺画を掲載するなどしたフランス週刊紙シャルリエブドの銃撃事件をめぐり、「他者の信仰をもてあそんではならない」と述べ、表現の自由にも一定の限度があるとの考えを示した。AP通信などが伝えた。 スリランカからフィリピンに向かう機中で語った。 法王は、表現の自由は市民の基的な権利であると強調。神の名によって人を殺害するのは常軌を逸しており、決して正当化できないと述べた。 その一方で、宗教をからかう者は挑発者だと指摘。他者の信仰を侮辱したり、からかったりしてはならないと語った。(共同)

    【仏紙銃撃テロ】表現の自由にも限度 ローマ法王 - 産経ニュース
    asanomi7
    asanomi7 2015/01/16
    そもそもカトリック教会が揶揄の対象だったわけで。この方だから言えたことかもしれない。さすが1271年ぶりにヨーロッパ以外から選ばれた教皇!
  • まんだらけが千葉県佐原にとんでもないビルを作っている模様w - 東洋黒客は勇者である

    年始年末はコミケ同人誌(中古)を漁りに秋葉原に繰り出している東洋黒客です、こんばんわ。 年始年末は秋葉原の店舗も営業時間が不安定のため、各オタショップのサイトをチェックして営業時間を調べていたのですがまんだらけのページにとんでもない情報が載ってました。 http://www.mandarake.co.jp/ え・・・なにこれ・・・ドン引き・・・。 20世紀少年かよwww しかも、もうできあがりつつある模様・・ どうやら、まんだらけの新しい中央配送センターのようで、一般の人が出向く場所ではないようです。 こんなどでかい配送センターを作る理由としては、まんだらけは東証一部上場を狙って巨大になろうとしとしてるらしいです。 場所は千葉駅から電車で2時間・・車だと1時間といった場所。 どでかい配送センターを作るためアルバイトや社員を大募集中のようです。 大自然に囲まれ、抜群の福利厚生の中で働けるよ

    まんだらけが千葉県佐原にとんでもないビルを作っている模様w - 東洋黒客は勇者である
    asanomi7
    asanomi7 2015/01/16
    「そもそもオタクは釣りするのか?」
  • 「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS

    「シャルリー・エブド」誌襲撃事件の後、フランスと日のメディアによる報道を追っていて、この事件への反応や解釈が両国でまったく異なっていることに気がついた。 大まかに言えば、フランスの場合は、「シャルリー・エブド」の編集方針に賛成でない人、あるいは同誌を読んだことがない人でもほぼ全員が、同誌への抗議の手段として殺人という最大の暴力が行使されたことに激しく怒りを覚えたのに対し、日の場合には、「テロは良くないが」というただし書き付きで、「でも表現の自由と騒ぐのは西欧中心主義ではないか。表現の自由にも、他者の尊厳という制限が設けられるべきでは」と表明することが少なからず存在した。 ここではその点については触れない。それとは別に、取り急ぎ指摘するべき問題が一つあるからだ。 1月13日付読売新聞の夕刊、国際欄に出ていた記事のことだ。今日14日水曜日、襲撃事件後初めて発行される「シャルリー・エブド」最

    「許す」と「赦す」 ―― 「シャルリー・エブド」誌が示す文化翻訳の問題/関口涼子 - SYNODOS
    asanomi7
    asanomi7 2015/01/16
    いろんな解釈が可能とは思ったが、「しょうがねーなー、チャラにしてやるよ」には思い至らなかった。たしかに、彼らなら言いそう。
  • A Teenager’s View on Social Media

    I read technology articles quite often and see plenty of authors attempt to dissect or describe the teenage audience, especially in regards to social media. However, I have yet to see a teenager contribute their voice to this discussion. This is where I would like to provide my own humble opinion. For transparency, I am a 19-year-old male attending The University of Texas at Austin. I am extremely

    A Teenager’s View on Social Media
    asanomi7
    asanomi7 2015/01/16
    LinkedIn評が短くて笑えた。日本の位置づけとまったく異なるんだよねえ。
  • [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]「ドコモ光」から見え隠れする各社の思惑

    [法林岳之の「週刊モバイルCATCH UP」]「ドコモ光」から見え隠れする各社の思惑
    asanomi7
    asanomi7 2015/01/16
    14年11月の記事。「NTT東日本/NTT西日本の光回線をいかに売っていくかが、NTTグループ全体としての隠れたミッションだったのではないだろうか」