タグ

2015年9月17日のブックマーク (4件)

  • 民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 いつもどおり、通勤電車でぼけーっとtwitterを眺めていると、こんなものが流れてきました。 「これは民主主義じゃない。多数決主義だ!」ってのは凄いな。〝これはカレーライスじゃない。ご飯にカレーをかけただけだ!〟みたいな…爆笑。— 菊池雅志 (@MasashiKikuchi) 2015年9月16日 なんじゃこりゃ、と思ってみていると元ネタになっているのはとある弁護士さんの発言みたいですね。 安保法制は強行採決されるのか。緊迫の夜が続いている。15日横浜で行われた公聴会で公述人のひとり、水上貴央弁護士は安保法案には憲法9条に反する重大な欠陥があると指摘。こんな状態の法案を通してしまうことは「単なる多数決主義であって、民主主義ではない」と語った。 これを受けて、一部のネット住民は大盛り上がりになったみたいです。 この水上氏の「多数決主義は民主主義ではない」という

    民主主義の基本はいかに『多数決』をしないかだと思うんだよね - ゆとりずむ
  • きせかえマイホーム本店|はがせる壁紙 ウォールステッカー 楽しくお部屋をDIY

    【年末年始休業のお知らせ】2023年12月28日(木) 〜 2024年1月8日(月)は年末年始休業とさせて頂きます。詳細はこちら>>

    asiatics
    asiatics 2015/09/17
  • 東京、EDM論争

    Copyright (C) GMO Culture Incubation, Inc. All Rights Reserved..jpg東京、EDM論争EDMは流行のオモチャか、ポップスの未来か 時代が変わればヒット曲のあり方も変わる。最近は、絞られた層を的確に狙うのが音楽業界の主流で、いつのまにか「名曲」の受け皿も失われつつある。そんな現状で、唯一世界的に、突出して売れているジャンルがある。日ではまだまだトレンドワードである「EDM」がそれだ。なにが「EDM」なのかピンと来ていない人も、スウェーデン出身のEDMアーティスト、アヴィーチーの『Wake Me Up』などの曲は耳にしたことがあるはずだ。 日では2014年に『ULTRA Japan』が上陸して以降、大小のEDMイベントが増え、2015年は『Sensation Japan』、2016年には『Electric Daisy Carn

    東京、EDM論争
  • 60年安保のときも、ほとんどの国民は冷めていたんだろう

    歴史的な事件を振り返るとき、センセーショナルな映像や写真が使われがちだ。 そして、僕達は、そこに映っていることが全てであるかのように錯覚する。 「60年安保では、極めて強い反対運動が起きました!」と言われて、暴動のような群集の映像や 写真をバーンと出されると、それがその時代の当たり前だったかのように感じてしまう。 そうか、当時の日人はみんな反対したのかと。 でも、違うんだろうね。 今僕らが、シールズの連中ががなり立てているのを冷めた目で見ているように、 60年安保の現実もそんなもんだったんだろう。

    60年安保のときも、ほとんどの国民は冷めていたんだろう
    asiatics
    asiatics 2015/09/17
    世論調査では、60年安保の時より今回のほうが断然反対が多いよ。http://biz-journal.jp/2015/07/post_10828.html