タグ

映画に関するasiaticsのブックマーク (33)

  • 性、A.I. 、シンギュラリティ….EX MACHINA エクスマキナを見て思うこと。|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと

    追記 現在 amazon prime会員なら無料視聴できます。 エクス・マキナ amazon prime video 昨日はBABYMETALの海の向こうでの快進撃の話でしたが 逆に、日で話題になっていないものとして、 あちらではこんなのが流行ってます。 飛行機の中でこれを見た友人から勧められて 見てみました。 正直これは、ここ数年見た映画で一番面白かった。 Ex Machina エクスマキナ 人工知能A.I. の映画です。 2007年のアニメ アップルシードのEX MACHINAではなく アレックスガーランド監督が撮った方です。 2015年にイギリスで公開されて現在カルトヒット中。 日は2016年6月公開ですが ブルーレイでは見れます。 日語字幕で。 Ex_Machina [Blu-ray] この映画、説明するのがとても難しい、 そんな映画です。 登場人物もたった4人しか出てきませ

    性、A.I. 、シンギュラリティ….EX MACHINA エクスマキナを見て思うこと。|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと
  • ブリットポップ期の音楽業界の裏側を描いたブラックコメディ/スリラー映画『Kill Your Friends』 新トレーラー映像が公開 - amass

    ブリットポップ期の音楽業界の裏側を描いたブラックコメディ/スリラー映画『Kill Your Friends』の新たなトレーラー映像が公開。 作はレコード会社のA&Rだったジョン・ナイヴンの同名小説映画化した作品で、ブリットポップ期のレコード会社のA&Rマンが音楽業界で成功するために、あらゆる手段(殺人まで)を尽くす姿を描いています。 監督はオーウェン・ハリス。出演はニコラス・ホルト、ジェームズ・コーデン、クレイグ・ロバーツ、ロザンナ・アークエットほか。原作者のジョン・ナイヴンは脚も担当しています。 音楽担当はジャンキーXL(Junkie XL)で、サウンドトラックにはオアシスやブラー、レディオヘッド、ザ・プロディジー、ケミカル・ブラザーズなどの当時の楽曲が使われています。 映画は英国で11月6日公開 ●『Kill Your Friends - soundtrack』 Blur – ‘

    ブリットポップ期の音楽業界の裏側を描いたブラックコメディ/スリラー映画『Kill Your Friends』 新トレーラー映像が公開 - amass
  • なぜ東京国際映画祭は世界で無名なのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■「映画村」のなかで蕩尽される11億円 日映画は大変不幸である。なぜなら日の多様な声を世界に届ける「国際映画祭」が日にないからだ。今年も10月22日から10日間にわたって「東京国際映画祭」が開催されるが、その任務は映画芸術の祝福にはない。予算の半分以上が税金で賄われる公益性の高いイベントでありながら、映画会社と広告代理店という「既得権益」を強化するばかりで、日映画産業や映画文化を育む機能を果たせていない。 東京国際映画祭の事業費の内訳をみれば、この映画祭が誰のために行われているのかがよくわかる。主催する公益財団法人ユニジャパンの決算報告書(2014年度)によれば、東京国際映画祭の事業費は約10億9656万円である。このうち66.6%を占める7億3052万円は「委託費」となっている(※1)。 注目すべきはその非常に偏った委託先だ。2010年から14年の5年間では、KADOKA

    なぜ東京国際映画祭は世界で無名なのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース
    asiatics
    asiatics 2015/10/16
    あのキャッチコピーほんと気持ち悪かった
  • 町山智浩『橋』『地下水道』『激動の昭和史 沖縄決戦』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、おすすめの戦争映画3を紹介。第二次大戦を描いた『橋』『地下水道』『激動の昭和史 沖縄決戦』について話していました。 (町山智浩)今日もね、ちょっと怖い映画のお話をするんですけど。やっぱりお盆ということと、終戦、敗戦70年目ということでですね、戦争映画の話をしたいんですよ。でね、もうひとつはね、アメリカ、夏休み映画シーズンが終わって、新作映画が公開されてないんで、ネタがないっていうこともありますが(笑)。 (赤江珠緒)ああ、そうなんですね。 (町山智浩)ただね、やっぱりね、戦争映画の話をしたいなと思って。すごく変な話ですけど、いま、みんな自分が見たい映画しか見ないでしょ? (山里亮太)まあ、そうですね。 (町山智浩)ねえ。ビデオで見るにしても、映画館に行くにしても。自分が見たいと思う映画を見に行くじゃないですか。でも、僕が子どもの頃って、違っ

    町山智浩『橋』『地下水道』『激動の昭和史 沖縄決戦』を語る
  • 巨大な自然を舞台にした密室劇として描かれた『野火』塚本晋也監督インタビュー - webDICE

    映画『野火』より © Shinya Tsukamoto/海獣シアター 大岡昇平の同名戦争文学を塚晋也が監督・主演で映画化した『野火』が7月25日(土)より公開される。第二次世界大戦末期のフィリピンを舞台に、結核のため部隊を追い出されひとり彷徨う兵士・田村を塚監督が自ら演じ、彼の視点から戦地の極限状態におかれた人間の能を描いている。彼をとりまく日軍兵士を、リリー・フランキー、中村達也、山浩司、そして新人の森優作が演じている。今回は塚監督が今作に込めた思いを語ったインタビューを掲載する。 これは密室劇ではないか ──大岡昇平さんの原作を映画化しようと思った理由を教えて下さい。 大岡昇平さんの『野火』は日戦争文学の傑作のひとつで、高校生の時に初めて読んで衝撃を受けまして、まるで、自分が戦争に行っているような気持ちになりました。語り手の主観で描いているんですけど、普通の人が実際に戦

    巨大な自然を舞台にした密室劇として描かれた『野火』塚本晋也監督インタビュー - webDICE
  • 『ジョン・ラーベ』予告編が完成〜ユーチューブにアップ

    映画『ジョン・ラーベ』予告編が完成〜ユーチューブにアップ *写真=予告編の映像から 日での劇場未公開作品『ジョン・ラーベ〜南京のシンドラー』の大上映会(7月20日・日教育会館大ホール)が、労組・市民・文化人などさまざまな人の手で準備されている。レイバーネットメンバーも多数、実行委員会に加わっている。安倍首相が「戦後70年談話」で歴史の修正を計ろうとしているが、これを許してはならない。南京事件って何だったの? まず映画を観よう、歴史の真実に触れよう、自分の頭で考えよう。香川照之・柄明・杉哲太・ARATAなど、日の大物俳優が出演している映画が、日で観られないなんてとんでもない。このほど『ジョン・ラーベ』予告編が完成し、YouTubeに公開された。また16日には「マスコミ試写会」も開催され関心が広がっている。さああなたも7月20日は『ジョン・ラーベ』大上映会、そして25日は「レイバー

    『ジョン・ラーベ』予告編が完成〜ユーチューブにアップ
  • 男か女かそれが問題 映画「ハイヒールの男」 - あざなえるなわのごとし

    韓国No.1の個性派俳優、チャ・スンウォン主演によるクライムアクション。犯罪組織からも恐れられる脅威の戦闘能力と暴力性、そして完璧な肉体と容姿を兼ね備えた刑事、ユン・ジウク。しかし、そんな彼にも人に言えない秘密がひとつだけあった。 【スポンサーリンク】 1980年代「噂の刑事トミーとマツ」というドラマがあった。 男っぽいガサツな刑事マツ(松崎しげる)は危機に陥ると相棒のナヨナヨした刑事トミー(国広富之)に「男女のトミコー!」と叫ぶ。 するとトミーのトラウマが喚起され、バトルモードが立ち上がり、得意のカンフーで大暴れ、悪党を退治する、という今だと某団体から大クレームが起きそうな、他人の性的トラウマを刺激して二重人格を操るという刑事ドラマがあった。 この映画の主人公ユンは男が惚れる男。 強くストイックで寡黙。 しかし実際は昔から性同一性障害に悩み、女性性を否定するために軍隊に入り、刑事になった

    男か女かそれが問題 映画「ハイヒールの男」 - あざなえるなわのごとし
  • 町山智浩『ルック・オブ・サイレンス』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』で、インドネシアの大虐殺を映画いた映画『アクト・オブ・キリング』の続編、『ルック・オブ・サイレンス』を紹介していました。 日版ポスターが完成しました!RT @cdjournal_news: [最新ニュース]『アクト・オブ・キリング』を被害者側から見つめ返す『ルック・オブ・サイレンス』、日版ポスター解禁 http://t.co/PgIjI63B0f pic.twitter.com/bPquN25GpL — 映画『ルック・オブ・サイレンス』 (@los_movie) 2015, 3月 26 (町山智浩)じゃあ、題、いいですか?今回はですね、前にたまむすびで紹介させていただいた、『アクト・オブ・キリング』っていう映画の続編の『ルック・オブ・サイレンス』を紹介します。はい。 (山里亮太)はい。 前作『アクト・オブ・キリング』 (町山智浩)ええと、これ、

    町山智浩『ルック・オブ・サイレンス』を語る
    asiatics
    asiatics 2015/05/13
    >戦争行った人たちも、『人を殺すけど、仕方がなかったんだ』って言うんでしょ?これが普通の人が実際に人を殺すっていうシステムですよね。仕組みですよね。
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    ナチスは親日的だった? 同盟国であり、ともに敗戦国であったからという理由から、ナチスドイツに対するシンパシーのような空気が一部に存在する。 その彼らが言うには、「ナチスは親日的だった」そうである。 だが、これは欧州のディプロマシーの中のプロパガンダをナイーブに信じ込んでしまった結果に過ぎない。現実はもっと複雑であり、ナチスの思想はもっと残酷であった。 ドイツの国策「親日」映画『新しき土』 1937年に公開された日独合作映画に『新しき土』がある。撮影は日独防共協定の前年。 当時バリバリの新進女優であった「銀幕の処女」原節子が主演。日映画黎明期の職人伊丹万作(伊丹十三の父)がドイツ人と共同監督。ドイツ側監督は、アーノルド・ファンク。山岳映画の巨匠である。軍人に守られながら、満州の開拓に日人娘が入植する結末に終わるこの映画ドイツ語タイトルは『サムライの娘』。この映画は日では大ヒットした。

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
  • 全編セリフなし、字幕なし!耳の不自由な少年少女の閉じた青春を描く衝撃作『ザ・トライブ』 | ciatr[シアター]

    2014年のカンヌ国際映画祭で披露された問題作。出演者は全て聾唖者のためにセリフも字幕もナレーションも音楽もなし 2014年のカンヌ国際映画祭で最も衝撃的と言われたのが作「ザ・トライブ」です。全編セリフ無し、字幕無し、ナレーション無し、音楽無しと言う型破りな映画なのです。 出演は主人公を始め、全て素人の物の聾唖者(ろうあしゃ。耳の不自由な方)達です。あまりの衝撃的な内容にカンヌでもラスト20分の間に席を立つ人が続出したと言うほどです。 日でも2015年4月から劇場公開され話題となった作のDVD及びブルーレイが11月25日より発売・レンタルが開始されました。

    全編セリフなし、字幕なし!耳の不自由な少年少女の閉じた青春を描く衝撃作『ザ・トライブ』 | ciatr[シアター]
  • 米タイムアウト・シカゴ誌選出「ギャング映画ベスト50」 : 映画ニュース - 映画.com

    ギャング映画の金字塔「ゴッドファーザー」写真:AFLO [映画.com ニュース] 情報誌Time Outシカゴ版が「ギャング映画のベスト50(50 Best Gangster Movies)」を発表した。 文句なしの第1位は、マフィア映画の金字塔、フランシス・フォード・コッポラ監督の「ゴッドファーザー」(1972)。続編「ゴッドファーザーPARTII」も7位にランクインしている。 なおシカゴといえば、アル・カポネを始めとするギャングの街として知られる。カポネをモデルにした「暗黒街の顔役」(30位)とそのリメイク「スカーフェイス」(29位)、カポネを逮捕しようとした捜査官たちの活躍を描く「アンタッチャブル」(21位)もベスト50入りした。 日映画は11位の「殺しの烙印」(1967/鈴木清順監督)が最高位。以下、20位に「乾いた花」(1964/篠田正浩監督)、41位に「キッズ・リターン」(

    米タイムアウト・シカゴ誌選出「ギャング映画ベスト50」 : 映画ニュース - 映画.com
  • honeyee.com|Web Magazine「ハニカム」

    honeyee.com|Web Magazine「ハニカム」
  • 1,789 名の賛同によって、このオンライン署名は成功に導かれました

    配給会社東宝東和はアンジェリーナ・ジョリー監督作品「Unbroken」の日公開を請け負う予定でしたが、2015年1月に中止すると発表しました。 この作品は太平洋戦争中に搭乗していた爆撃機が墜落して、47日間の漂流を経験し、日軍の捕虜となったオリンピック選手ルイス・ザンペリーニ氏の伝記映画です。 この中で、日軍の捕虜収容所の描写について日人の間から批判が起こり、東宝東和はそれを恐れて公開を中止したようです。 しかし、私がシナリオを取り寄せて読んでみたところ、捕虜収容所の部分は全体の一部であり、漂流中の出来事もかなりのシーンを用いて描かれています。噂されたような日兵が人肉をべるシーンなどありません。ザンペリーニ氏に辛くあたる渡辺伍長も、個人的な理由がそうさせているのであり、日という国が邪悪な存在として描かれてはいません。 残念ながら、日の捕虜収容所で捕虜の死亡率が極めて高かった

    1,789 名の賛同によって、このオンライン署名は成功に導かれました
  • 反日映画?捕虜虐待描いたアンジー作品 上映阻止の運動:朝日新聞デジタル

    人気俳優アンジェリーナ・ジョリーさんが監督した映画「アンブロークン」が、日公開をめぐり揺れている。米国でヒットし50カ国以上で公開されながら、国内では配給会社すら未定。旧日軍の捕虜虐待を描いた内容に、ネットなどで「反日映画」とボイコット運動が起きているためだ。戦後70年、1映画が、日の過去への向き合い方を問うている。 「日貶(おとし)め映画」「事実無根」「どんどん抗議の声を上げていくべきだ」――。 フェイスブック上に不穏な言葉が躍る。「アンジェリーナ・ジョリーの反日映画を阻止しよう!」と名付けられたページには1200人以上が参加し、連日、映画批判が投稿される。日公開に関する最新の報道も、すぐに共有される。 「アンブロークン」は米国で昨年末から3千館以上で上映。興行収入は1億ドルを超え、「ラスト・サムライ」を上回った。 一方、虐待場面の長さから「意味のない拷問マラソン」(ニュー

    反日映画?捕虜虐待描いたアンジー作品 上映阻止の運動:朝日新聞デジタル
    asiatics
    asiatics 2015/03/17
    世界に向けて恥をさらしてるとしか思えない。百歩譲って「反日映画」だとしても上映してから文句を言うべき。映画の詳細→http://miyearnzzlabo.com/archives/22240
  • 町山智浩 アンジェリーナ・ジョリー『不屈の男 アンブロークン』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、アンジェリーナ・ジョリー監督の映画『アンブロークン』を紹介していました。 (赤江珠緒)では、今日の題に行きましょう。 (町山智浩)今日はね、アンジェリーナ・ジョリーって女優さんが監督した映画で『アンブロークン』っていう映画についてお話します。 (赤江・山里)はい。 (町山智浩)これ、アメリカでクリスマスに公開されたばっかりなんですけど。だから2週間ぐらいしかたってないですけど。これね、日では公開される見込みがないんですよ。 (赤江珠緒)らしいですね。 (山里亮太)話題になってますよね。いま、日で。それで。 (町山智浩)はい。これ、去年の6月ごろにアンジェリーナ・ジョリーが来日した時にですね、いわゆるインターネットとか、産経新聞とか、週刊文春などのいわゆる保守系メディアがですね、『アンジェリーナ・ジョリーが反日的な映画を監督している』って

    町山智浩 アンジェリーナ・ジョリー『不屈の男 アンブロークン』を語る
  • アンジェリーナ・ジョリー監督の映画「アンブロークン」の日本公開が禁止

    アンジェリーナ・ジョリー監督による、旧日軍の捕虜となった米国人を描いた映画「アンブロークン」の日での公開が禁止されました。 この映画は、アメリカで昨年12月25日から公開され、4730万ドルの興行収入を挙げていますが、日では公開が見送りとなる見込みです。 アメリカの大手映画会社・ユニバーサルピクチャーズが制作した、この映画の日公開は、日の配給会社・東宝東和が請け負うことになっていましたが、東宝東和は今回の日公開中止の理由については発表していません。 インターネットによる日の独立系右翼は、様々なブログやサイト上で、大々的にこの映画への反対を示しています。 この映画は、第二次世界大戦中に日軍の捕虜となり虐待を受けた元五輪選手で、アメリカ軍のパイロットだった、ルイス・ザンペリーニ氏の生涯を描いた映画です。 外国の配給元企業はおそらく、日における映画館でのこの映画の公開権や家庭用

    アンジェリーナ・ジョリー監督の映画「アンブロークン」の日本公開が禁止
  • 車を売る際に必要な手続きと書類まとめ

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • 町山智浩が語る『グランド・ブダペスト・ホテル』の元ネタとテーマ

    映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』で、ウェス・アンダーソン監督の映画『グランド・ブダペスト・ホテル』を解説。その元ネタとなった作家シュテファン・ツヴァイクの生涯について語りました。 (町山智浩)今日の題はですね、6月6日から日で公開される映画で、『グランド・ブダペスト・ホテル』というタイトルのアメリカ映画です。アメリカドイツ合作か。はい。これはね、ウェス・アンダーソンという監督の作品なんですけど。ウェス・アンダーソン監督って、名前ご存知ですか? (山里亮太)私、はじめましてです。 (赤江珠緒)『ダージリン急行』は見ました。 (町山智浩)あー。どうでした? (赤江珠緒)なんかね、絵みたいな感じで。すごく画がきれいでしたね。 (町山智浩)そうそうそう。色がきれいで、画がきれいで。しかも、真横とか真正面からのカットばっかりなんですよね。 (赤江珠緒)あー、あ、そうですね

    町山智浩が語る『グランド・ブダペスト・ホテル』の元ネタとテーマ
  • もはや男は添え物? 「アナと雪の女王」見てきた - ハート♥剛毛系

    「アナと雪の女王」見てきた。 『アナと雪の女王』特別映像:「Let It Go」/イディナ・メンゼル - YouTube パートナーと行ったのだけど「なんでこれが高評価されてるの? ゴールデングローブ賞とかアカデミー賞とか貰ってるのかよくわからない」と言われた。 SNS見てても、軒並み40代以上の男性が「いや、まあ、よく出来てるけどピンと来なかった」みたいな反応なので、ある層にはよくわからない映画だろうな。と思った。 私は「女の子の自己実現の表現」として、おとぎ話をモチーフにした主人公が女の子のものは興味深く見る。 この映画は「従来のディズニープリンセスもの」だと思って見に行くと「え?!」ってなると思う。 あの大ヒット主題歌「Let It Go」の歌詞をよくよく読めば、どんな映画かわかるというものである。「私は自由よ」「理想の娘はもういない」ですよ。 最低限「ディズニー初のダブルヒロイン物

    もはや男は添え物? 「アナと雪の女王」見てきた - ハート♥剛毛系
    asiatics
    asiatics 2014/04/07
    全然興味無かったのにすごく観たくなった。
  • 音楽を殺せ - 『サウンド・オブ・ノイズ』 - 1953ColdSummer

    サウンド・オブ・ノイズ SOUND OF NOISE 2013/スウェーデン/フランス/G 監督/オーラ・シモンソン 出演/ベンクト・ニルソン/サンナ・パーション/他 ―街を楽器に! 音楽で世界を変革する―  世の中には生きているだけで傍迷惑な人というものが私を筆頭にたくさん居わされるが、因果な映画の感想などを書いておると、ことに目にするのが「映画館で騒音をまき散らす人」の迷惑さ、というものに御座います。  映画館でうるさい奴が居た、死罪だ。つう声はさんざ聞こえど、映画館でうるさくしてしまった、死にます。つう声がまったく上がらないのが昨今のSNS文化の面白いところで、てえのは、まあ、別の話なのだけれども、はな、私かて、映画館で近くに座った人がいつまでもいつまでも袋をがさごそがさごそしていたり、映画編が始まってもまだお喋りを続けたりしていたらば少々気を悪くするのも確かで、隣に座ったおっさん

    音楽を殺せ - 『サウンド・オブ・ノイズ』 - 1953ColdSummer