タグ

2010年1月29日のブックマーク (10件)

  • 「横顔が安定しない人のための描き方講座」/「あさ」のイラスト [pixiv]

    私自身模索中ですが、忘れないためにメモっときます。描くたびにお前誰?ってなる人には役に立つかもしれない。これ違うぞとかこうした方がよくなるとかあったらぜひ教えてください。■誤植を発見しました…!「斜め左寄りの横顔 斜め左寄りの横顔」⇒「斜め右寄りの横顔 斜め左寄りの横顔」、「斜め下から見たの横顔 斜め上から見たの横顔」⇒「斜め下から見た横顔 斜め上から見た横顔」 ■DR140位→3位 何がおこった!?びっくりしました。ありがとうございます!!■タグ<ネタが貯まったら横顔以外もまたやりたいと思います。田中先生強し…笑!(1/25)

  • Python基礎文法最速マスター - D++のはまり日誌

    ↓に便乗してPython版も書いてみました。 Perl基礎文法最速マスター - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 Ruby基礎文法最速マスター - Route 477 PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog ほとんど上記の記事と同じような内容で書いたのでPython入門記事としては色々抜けていたりしますがご了承ください。 Pythonは現在3.x系がリリースされていますが記事では基的にPython2.6について書きます。 参考文献: 初めてのPython (asin:4873113938) Python Documentation Index http://www.python.org/doc/ Python 和訳Document http://docs.python.jp/2/ 0. 対話環境として使う 対話環境 pythonはそのまま実行すると対話環

    Python基礎文法最速マスター - D++のはまり日誌
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 僕が Ethna を使い続ける8つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    An Error Occurred: Not Found 僕がsymfonyを使い続ける10の理由 - ゆっくり*ゆっくり Zendでも、Symfonyでもなく、CakePHPを選んだ10の理由 - 個人事業主のつぶやき 僕が Zend Framework 使い続ける 8 の理由 - Memo 先に言っておくと、好きなものを使えばいいと思うけど、FUDっぽいことは建設的ではないし、しないほうがいいと思うんですよ。ってことで,Ethna への愛を語りましょう. 1. ActionForm Ethna でなんといっても使い易いのはフォーム. まあこのあたりはフレームワークの思想みたいなものに含まれる点もあると思うけど,モデルから独立したフォームだから,自由自在にフォームを組み立てることができる.モデルに必要なデータは関連付けを行えばいい,という思想だから,フォームの値を組み立ててDBに入れる(

    僕が Ethna を使い続ける8つの理由 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 僕がsymfonyを使い続ける10の理由 - ゆっくり*ゆっくり

    Zendでも、Symfonyでもなく、CakePHPを選んだ10の理由 - 個人事業主のつぶやき に触発されて。 先に言っておくと、好きなものを使えばいいと思うけど、FUDっぽいことは建設的ではないし、しないほうがいいと思うんですよ。 理由1: PHP 5のみに対応 僕はPHP 4は仕事でも個人でも使わないので、PHP 5を前提に作ってくれた方がうれしいです。特に例外とか。 理由2: モデルがオブジェクト 配列むりです。 理由3: 運用/開発などの環境の切り替えができる フロントコントローラの切り替えだけで、エラーの出力方法だったり、特定の値であったり、様々なことの切り替えが可能になります。 理由4: Webデバッグツールバー 必須。ログの出力やセッションの中身の確認、リクエストが来てからDBに発行したクエリの一覧、処理時間の確認とか超便利。 symfony 1.x legacy webs

    僕がsymfonyを使い続ける10の理由 - ゆっくり*ゆっくり
  • Zendでも、Symfonyでもなく、CakePHPを選んだ10の理由 - 個人事業主のつぶやき

    C#のコラムをパチってやってみる 理由1 PHP4,5両方対応。 これは、開発者にはありがたい。 個人レベルだと、(お客がすでにサーバを借りていて)バージョンを選びようがない場合がある。 そんなときに、PHP4だったら、ZendもSymfonyも太刀打ちできない。 理由2 PEARに依存してない。 これも、理由1と同じ理由。 どこでも動くという確信を持って作れる。 あと、フレームワーク以外に依存を持つと、 実環境移行時に意外と面倒。 理由3 簡単設定 SymfonyはPEARに依存しまくっているので、 コマンドを叩けば、環境ができてしまうが、 CakePHPは解凍すればOK。この手軽さは譲れない。 Zendはフレームワークというより、ライブラリ群なので、 設定だけでも超大変だ。 理由4 モデルがスマート symfonyはYAMLかかにゃならんし、 Zend_DBは事前設定が面倒だし、SQL

    Zendでも、Symfonyでもなく、CakePHPを選んだ10の理由 - 個人事業主のつぶやき
  • 僕が rhaco を使い続ける 7 の理由 - riaf-ja blog

    via. 僕がsymfonyを使い続ける10の理由 - ゆっくり*ゆっくり rhaco2 のおはなし。 のはずが,ただの愚痴になった。もう知らない。 1. php5 のみ対応 とりあえず乗っかってみる。 php4 とかありえないよねー 2. Object.php これなしの php とかもはや考えられない むしろ他の理由とか実際どうでもいい。 3. コード書くのは面倒 プログラムなんて書きたくないので「このリクエストがきたらこの Flow」とか書くだけで良いのはいいよね。 4. MVC とか何言っちゃってんの そんなんウェブに持ってくるからメンドくさくなってわかりにくくなるんですよ なんでも名前付けたがるのはエラい人の悪いところでもあるよね! 5. 開発者 とくしまんは変態。 日人ってのもデカい。あんまり日語書いてくれないけど。 6. ファイルが少ない でかすぎるとまじで何やってるのか

  • ショートコーディング « JavaScript « 葉

    「ショートコーディング(short coding)」とは、より少ない文字で処理を記述することを指し、結果として同じ処理を記述するためにタイプするキーが少なくなります。その一方で、文字数を減らすためにどのような処理を表現しているのか分かりにくくなる、つまり難読化を招くため、批判する向きもあります。 しかし、インタプリタ言語であるJavaScript(ECMAScript)の場合、文字数を削減するということはコードの読み込み時間が短縮できることを意味し、結果としてページの読み込み開始からJavaScriptの実行開始までの時間が短縮できることになります。 このページは、JavaScriptの主なショートコーディングをまとめたものです。

  • Nope

    Nope

  • [CSS]スタイルシートのすご技、スムーズに回転するコーラの空き缶

    テクスチャをスクロールに合わせて移動させる「displacement maps」のテクニックを使用したスタイルシートをRomán Cortésから紹介します。 Pure CSS Coke Can 「displacement 」は移動、転置、置き換え、といった意味で、CSS1のbackground-attachmentとbackground-positionを利用して、スクロール時に画像の異なる部分を表示させています。 当初はコードの複雑さと巨大さでサイズが肥大化するだろうと思われていましたが、5KB以下のコードで実装できたそうです。 対応ブラウザはIE8, Fx3.5, Op10, Safari4, Chrome3で動作テストをしたとのことです。