タグ

2015年4月10日のブックマーク (8件)

  • CoreOS Meetup Tokyo #1 で発表してきました #coreosjp - BLOG::はるかさん

    昨日2015/04/09開催されたCoreOS Meetup Tokyo #1で登壇させて頂きました。ホストして頂いたみなさん、会場を提供頂いたフリークアウトさん、ありがとうございました。rktの話題もキャッチアップできたし、CoreOSのリリースの仕組みにも触れられて良かったです。CRIUすごくおもしろいし未来かんじました。 speakerdeck.com pixivでCoreOSを運用してみて、こういうこと考えないといけないよね、って思ったことを雑多に羅列しておきました。CoreOSでクラスタを用意するのは良いんですが、デプロイの仕組みだったり、オーケストレーションの仕組みだったり、ロギングの仕組みだったり必要で、結局PaaSにあるような機能は必要になるよね、っていうのが結論で、そうなったときに、当に毎回全部用意する必要があるのかどうか、ちゃんと考えないといけないのでは、と最近考えて

    CoreOS Meetup Tokyo #1 で発表してきました #coreosjp - BLOG::はるかさん
    asonas
    asonas 2015/04/10
  • いけてない設計に出会ったときに考えること - hitode909の日記

    どこがいけてないのか? クラス名とか、機能名とか、概念とか、名前があると考えやすくなる まだ名前なかったら新たな抽象が見つかるかもしれない どんな経緯でそうなっているのか 最初は抽象を捕らえられていたのが拡張を繰り返すうちに失われたのか、書かれた当初は単純な仕様だったのが膨れ上がったのか、動けば良いという感じで書かれたのか 今の設計のいいところは? 何か意図や事情があってそうなってるのか、動いてるだけなのか 詳しい人や書いた人に気に入ってるところを聞いても良い みんなどう思ってる? みんなおかしいと思ってるけど手が出せないのか、これでいいと思ってるのか、など雑談して聞いて回る 最高の状態ならどうなってるべき? 正しいモデリングや、すごい技術があったら、どうなるか 鋭い分析によって豊かなドメインを得られたり、リコメンドシステムなら脳波を読み取って直接推薦してくれたり、変なドアで世界中好きな場

    いけてない設計に出会ったときに考えること - hitode909の日記
    asonas
    asonas 2015/04/10
  • Hidden backdoor API to root privileges in Apple OS X

    TL;DR The Admin framework in Apple OS X contains a hidden backdoor API to root privileges. It’s been there for several years (at least since 2011), I found it in October 2014 and it can be exploited to escalate privileges to root from any user account in the system. The intention was probably to serve the “System Preferences” app and systemsetup (command-line tool), but any user process can use th

    Hidden backdoor API to root privileges in Apple OS X
    asonas
    asonas 2015/04/10
  • 500マイル以上離れた場所にメールが送れないのだが

    http://web.mit.edu/jemorris/humor/500-miles From: Trey Harris <trey@sage.org> 今から私が書く話は、起こりようのない問題についてだ。この話を広く一般に公開してしまうのは惜しい。というのも、いい酒の話のネタになるからだ。この物語は、退屈な詳細や問題を隠すために、多少事実を変えていて、物語を面白く脚色している。 数年前、私はキャンパスのメールシステムを保守する仕事をしていて、統計学部の学部長から電話を受けた。 「大学の外にメールを送るのに不具合が発生しているのだが」 「どんな問題でしょう?」と私はたずねた。 「500マイル以上メールを送れないのだよ」と学部長は説明した。 私はラテを吹き出した。「何だって?」 「ここから500マイル以上離れた場所にメールを送信できないのだよ」と学部長は繰り返した。「実際は、もう少しあるの

    asonas
    asonas 2015/04/10
  • 新ストレージサービス「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)登場。NFSでマウント、ファイル容量にあわせて自動的にキャパシティが増減しプロビジョニング不要

    新ストレージサービス「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)登場。NFSでマウント、ファイル容量にあわせて自動的にキャパシティが増減しプロビジョニング不要 Amazon EFSは、Amazon EC2からNFSv4でマウントして利用するストレージサービスです。あらかじめ容量を決めてプロビジョニングする必要がなく、保存するファイルの大きさに対して自動的にキャパシティが増減していくのが特長。 また、同時に数千もの同時接続にも対応するスケーラビリティを備えていると説明されています。 自動的にキャパシティが増減、保存データの冗長性も Amazon EFSは通常のNFSサーバと同じように振る舞うため、既存のアプリケーションは何も書き換える必要なくそのまま利用可能。フルマネージドサービスのため運用の手間は必要なく、前述のように保存されたファイルの大きさに応じて自

    新ストレージサービス「Amazon Elastic File System」(Amazon EFS)登場。NFSでマウント、ファイル容量にあわせて自動的にキャパシティが増減しプロビジョニング不要
    asonas
    asonas 2015/04/10
  • ピクシブ株式会社

    ピクシブは、世界中のクリエイターにとって創作活動が楽しくなるためのプラットフォーム・コンテンツサービスを提供しています。

    ピクシブ株式会社
    asonas
    asonas 2015/04/10
    若かりし頃のrooandqooだ
  • inVision運用メモ

    最近デザインしてます。同時にinVisionを使い始めました。やり取りが楽です。しかし色々と罠があって使いこなすのが難しい……。調べた仕様などを少しまとめておきます。 ソースにはSketchファイルを使っている想定ですが、主な問題はAIファイルやPSDファイルをソースにしていても起こると思われます。また、内容は2015年3〜4月のもので、現在は修正されているかもしれません。実際まとめている間に再現しなくなって消したものがいくつかあり、日々改善されている模様です。 Desktop Sync 毎回ブラウザーを開いてファイルをアップロードするのは手間ですね。そのためinVisionにはDesktop Syncという機能があります。専用アプリのinVision Sync、またはDropboxでソースファイルの変更を検知、自動でスクリーンやリソースをアップデートする仕組みです。Dropboxでの同期

    inVision運用メモ
    asonas
    asonas 2015/04/10
    よさそう
  • 一週間前 - mizchi's blog

    プログラマという仕事を生業にしていると、どんなに頑張っても尽くしても一年に二回ぐらい死ぬ気で頑張らないといけないフェーズが来るのは覚悟していて、いざその時が来るとどんどんダルくなってきて、いやしかしここで中途半端なもの出すわけには、みたいな感じで、ヴァーーーーってなる。なってる。 忙しい。 忙しくなる直前、やりたいことは無限にあったのだが、Bloodborneはビルゲンワースで止まってるし、そろそろブレイブリーセカンドとゼノブレイドクロス出るし、少なくともGW前には山場を超えておかないと俺の心臓がもたん、というわけで、さっさと済ましてしまいたくて、寝ながら実装考えてたら夜中飛び起きてコード書いてしまったり、その結果朝起きれず消耗したり、完全に自業自得なんだけど、この辺のコントロールが下手だという自覚があって、難しい。ヴァーーーとなる。 基的に気になったライブラリは余裕があるときに試し切り

    一週間前 - mizchi's blog
    asonas
    asonas 2015/04/10
    “どんなに頑張っても尽くしても一年に二回ぐらい死ぬ気で頑張らないといけないフェーズが来る” めっちゃわかる