タグ

2017年12月12日のブックマーク (8件)

  • エンジニアのベンチャー企業の選び方/働き方/やめ方 - mizchi's blog

    この記事は退職者アドベントカレンダーの12日目です。 adventar.org 経歴としては、新卒で設立してすぐのゲーム会社 => 小規模教育系ベンチャー => Incements(Qiita) => フリーランス。 今年で29歳、20代で3回退職しました。20代のうちは冒険してベンチャー企業で働いてみよう、と思ってたのですが、結局29を目前にフリーランスになってしまいました。 ベンチャーで働くこと ベンチャーで働くのはリスクを取るということ。一番言いたいのは、ストックオプションもたずにベンチャーやるな、ストックオプションも確実に換金できるわけじゃない、ということ。上場するときに行使するか、バイアウト時に買い取ってもらわないといけません。 また、ストックオプションの期待だけ給与は下がるので、他の会社で同じことをやるのに比べて、 -100~-150万ぐらいの相場です。少数精鋭志向で最初からじ

    エンジニアのベンチャー企業の選び方/働き方/やめ方 - mizchi's blog
    asonas
    asonas 2017/12/12
    近く5年弱務めたベンチャーを辞めるわけだけど、感覚としてとても近しいなぁと思った。
  • 2017年買ってよかったものは「ロードバイク」 - 真夜中の色彩

    今週のお題「今年買ってよかったもの」 ロードバイク! 高価な買い物だったけどね……。 まだまだやりたいことをやりきれてはいないから、今後の楽しみがまだまだあるってことだ! ワクワク。 ロードバイク買ってどんなことをしているかは、こちらのブログをご確認ください。ついつい独自ドメイン取っちゃったね。えへ。 blog.ebicha.net 元々、プレシジョントレッキングを買ってからサイクリングを楽しんでました。お店に行くこともそうだけど、風を切って走ること自体も楽しかったのです。 blog.midnightblue.jp blog.midnightblue.jp blog.midnightblue.jp ロードバイクはより軽いし遠くへ行けると思い買ったけど、買ってよかった。来年は峠に挑戦したり、サイクルイベントに参加する予定。楽しみ!(しかし安全には気を付けていきたい)

    2017年買ってよかったものは「ロードバイク」 - 真夜中の色彩
    asonas
    asonas 2017/12/12
  • Railsのきれいなコードについて議論する勉強会 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏

    Railsアプリで「こういう時、どう実装するのが綺麗なのか?」みたいな現実感ある事例を各自が持ち寄って、それに対する意見を出す場というか、そんなの。nested_attributes_for、bulk_insert、複雑なview、非同期処理をどこに書くの?的な。— 神速 (@sinsoku_listy) 2017年12月11日 Railsのきれいなコードについて議論する勉強会、お題が揃えられるならginza.rbで開催できると思います— willnet (@netwillnet) 2017年12月11日 この件、やりたい気持ちはあるし、いいねたくさんついたので興味ある人がいるのはわかるけど、事前準備のハードルが結構高い。そこをクリアできる案を出すか、もしくは事前準備担当します!みたいな人がいないと開催は難しい。 これまでの経験上、適当に人を集めてもお題はちゃんと集まらない。のでなんらかの

    Railsのきれいなコードについて議論する勉強会 - おもしろwebサービス開発日記チラシの裏
    asonas
    asonas 2017/12/12
    認証周りとかOAuthログインしたときのスキーマの話とか、RailsでCMSをつくる場合の話とか色々お題出せそう。
  • ニコ動のファンが運営にキレた本当の理由 - MistiRoom

    こんにちは、Mistirです。 toyokeizai.net 結局、僕も先日の炎上を期に長いこと続けてたプレミアム会員を一度辞めてる。 「独りよがり」、まさにその通り。 僕も相当頭に来ている。 mistclast.hatenablog.com でも、そもそも何故ここまで「怒り」が大きいのだろうか。 たかが動画サイトに、何故ここまで「怒れる」のだろうか。 今日はそんなお話。 運営の立ち位置 最近色々なところで言われている「もうAbemaやYouTubeがニコ動の代替になっている」って考え方には懐疑的で、結局どこまで行ってもニコ動のアイデンティティ、「コメント」は替えが聞かないものなのだと思っている。 ……それでも、どうもニコ動観る気もなくなってきてて…… とりあえず、YouTubeで有名筋肉系YouTuberの動画など観たりしている。 www.youtube.com YouTube、ほとんど

    ニコ動のファンが運営にキレた本当の理由 - MistiRoom
    asonas
    asonas 2017/12/12
  • VimでPHPのコードをシュワルツ変換してソートする - Qiita

    (この記事はピクシブ株式会社 AdventCalendar 2017の12日目の記事です) 今回のあらすじ リファクタリングDSLとしてのVim scriptの威力に再び社内がおののいてる — tad3 (@tadsan) October 25, 2017 どうおののかせたかを紹介します。 問題 pixivのURLルート定義は以下のような形になっています:1 function getUrlRouteMap() { $route_map = [ '/' => [ 'controller' => 'IndexController', ], '/discovery' => [ 'controller' => 'DiscoveryController', ], '/user/:user_id/series' => [ 'controller' => 'UserSeriesIndexControll

    VimでPHPのコードをシュワルツ変換してソートする - Qiita
    asonas
    asonas 2017/12/12
    “何か凄い事をする”
  • Rails Developers Meetup 2017 で RSpec しぐさについて話した - onk.ninja

    Rails Developers Meetup 2017 で RSpec しぐさについて話した Rails Developers Meetup の年末拡大版である、Rails Developers Meetup 2017 で発表させていただきました。 RSpec をどう書いていくと良いのかの指針、みたいな話です。資料はこちら スライドを作るにあたって考えたこと 「5 分では RSpec の こう書くべき という話にたどり着けない」が最初の山でした。 考えてみれば 第 1 回 Rails Developers Meetup の willnet さんの話 が同じ題材 (RSpec の書き方) で、35 分枠だったので当然ですね。 そこで伝えたいことを絞ることにしました。どうせ聴衆は Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on

    Rails Developers Meetup 2017 で RSpec しぐさについて話した - onk.ninja
    asonas
    asonas 2017/12/12
  • 9%の世界 - 文字っぽいの。

    ストロングゼロがTLでにわかに流行っている。 ちょうど休日だったのと、洗濯機が焼肉屋でこびりついた匂いを消してくれるまで暇だったので、缶チューハイを片手に商店街を散歩してみた。 昼下がりにこんな酒を片手にふらふらとしていると、定職についていない気持ちになってなんだか楽しい。 カップルの男性が「今日何もべてない」と苛立っているのを、おそらく彼女であろう女性が夕飯の提案をしながらたしなめていたり、 路上の看板に歩きスマホの男性がぶつかりかけているのを見ていた。 商店街には何かしらの目的がないと訪れない。 ましてや9%の酒を片手に散策するために来たことは一度もないし、そんな目的で来る人はほとんど居ないだろう。 ただ、いったん酒を飲んでしまえば、あとはもうカッコつけることができない世界になる。 僕は昼間から高アルコールな缶チューハイを片手に徘徊するおっさんになって、その缶を飲み尽くすまではどんな

    9%の世界 - 文字っぽいの。
    asonas
    asonas 2017/12/12
  • PS4版『ワンダと巨像』フルリメイクによる進化が確認できるPS2/PS3版との比較映像が公開。PS4 Proでは2種類の映像モードを搭載 - AUTOMATON

    ホーム ニュース PS4版『ワンダと巨像』フルリメイクによる進化が確認できるPS2/PS3版との比較映像が公開。PS4 Proでは2種類の映像モードを搭載 ソニー・インタラクティブエンタテインメントは12月9日、PlayStation 4向けにリメイクされるアクション・アドベンチャーゲーム『ワンダと巨像』の続報を米国PlayStation.Blogにて公開した。 『ワンダと巨像』のオリジナル版は2005年にPS2向けに発売され、2011年にはHDリマスターされたPS3版が発売されている。今回のPS4版はリマスターではなくフルリメイクされているが、ソニーは文字や静止画ではどのように進化したか説明するのは難しいとして、これら3つのバージョンを比較した映像を公開している(PS4版はPlayStation 4 Proを使用)。 PS2版からPS3版へは、ワイド画面に対応し全体的により鮮明になってい

    PS4版『ワンダと巨像』フルリメイクによる進化が確認できるPS2/PS3版との比較映像が公開。PS4 Proでは2種類の映像モードを搭載 - AUTOMATON
    asonas
    asonas 2017/12/12