タグ

2006年12月21日のブックマーク (16件)

  • マイナスイオン健康にいい 科学的根拠実はゼロ - ライブドアニュース

    マイナスイオンやゲルマニウムが健康にいい。テレビゲームで「ゲーム脳」になる。水に「ありがとう」と言えば綺麗な結晶(氷)ができる。どれも科学的根拠の無い「ニセ科学」であり、それらが蔓延している世の中はおかしいと、2006年12月18日の「視点・論点」での教授が話した。これがネット上でも評判になっている。 菊池教授はまず、ゲルマニウムブレスレットなどゲルマニウムグッズが健康にいいと人気であることをあげ、「健康にいいという科学的根拠は無く、せいぜい『お守り』程度」と切り捨てた。また、評判のマイナスイオンについても、健康効果に科学的裏付けはないとし、「ブームは全くのカラ騒ぎ。なんで大手家電メーカーまでブームに乗ったのか」と、これまで「科学的な常識」と多くの人が信じていた事は誤りだとした。 テレビゲームで遊べば「ゲーム脳」になる、もウソ   テレビゲームで遊べば「ゲーム脳」になる危険がある、という研

    マイナスイオン健康にいい 科学的根拠実はゼロ - ライブドアニュース
    associee
    associee 2006/12/21
  • iTunes年間ランキング、トップは宇多田とモーツァルト

    アップルコンピュータは12月20日、iTunes Storeの累計ダウンロードランキングiTunes BEST of 2006」を発表した。シングル曲の1位は宇多田ヒカル「Keep Tryin'」。 今年1月1日から11月30日までのダウンロードを集計。シングルではmihimaru GTやMonkey Majikにスピッツ、サディスティック・ミカ・バンドとバラエティに富み、アルバムはトップが今年生誕250周年だったモーツァルトの楽曲集だったなど、シングルに比べるとやや年齢層が高くなる印象だ。 同社は「今年を代表するアルバム、ヒット曲、新しいアーティストに加え、リスナーからの支持を集めたロングヒットや、洋楽も邦楽も合わせたリアルタイムのニーズが反映されたチャート」としている。 ベストセラーソング 順位 アーティスト 曲名 1

    iTunes年間ランキング、トップは宇多田とモーツァルト
  • Googleの国内検索ランキングに入った人名は

    グーグルは12月20日、2006年の検索ランキングを発表した。総合ランキングは「地図」「翻訳」など一般名詞が上位に並ぶが、人名では5位に「ほしのあき」、10位に「倖田來未」が、ブランド名では唯一、7位に「au」が入った。 ジャンル別では、女優、男優、ミュージシャン、グラビアアイドルテレビ番組、映画、美容、地名、金融でそれぞれトップテンを発表している。 ランキングは以下の通り。 順位 総合 TVタレント 女優 男優 1

    Googleの国内検索ランキングに入った人名は
  • 11月の米サイトアクセス分析――訪問者数トップはやはりYahoo!

    米調査会社comScore NetworksのcomScore Media Metrix部門は12月19日、11月の米消費者によるオンラインアクセス分析とWebサイトアクセス数ランキングを発表した。11月の米国の家庭、大学、職場からのWebサイトへのアクセス数を分析したもの。 ページビューではFox Interactive Mediaが1位だが、ユニークビジター数では1億2990万人でYahoo!が首位の座を維持した。Yahoo!のページビュー数がFox Interactive Mediaを下回ったのは、Ajax技術の採用拡大により、ページ全体を更新しなくても情報の更新が可能になったためとcomScoreは見る。 また今回の分析で特徴的なのは、大学からのアクセスを統計に含めた点だという。これを除いた場合、11月のページビュー数ではYahoo!が356億ページビューで、Fox Interac

    11月の米サイトアクセス分析――訪問者数トップはやはりYahoo!
    associee
    associee 2006/12/21
  • 自社サービスの魅力を6分で語れますか?

    スタートアップのベンチャー企業にとって、大勢の前で自社のサービスを披露する場というのはなかなかない。ましてそれが名だたるベンチャー経営者やベンチャーキャピタリストが集う場ならなおさらだ。与えられた時間はわずか6分間。ここでいかに自社のサービスをわかりやすく、また魅力的に語れるかが今後のサービスの発展にかかわってくる。 11月21日から22日まで、宮崎県のフェニックス・シーガイア・リゾートにおいて開催された、ベンチャー企業の経営者やベンチャーキャピタリストなどが集まるイベント「New Industry Leaders Summit 2006 Fall」(NILS)において、8名のベンチャー経営者やサービス開発者にこのようなチャンスが与えられ、製品やサービスが披露された。 なかでも会場が大きく沸いたのが、takram design engineeringの「Afterglow」だ。takram

    自社サービスの魅力を6分で語れますか?
  • 「今後3年、ウィンドウズケータイを年率300%増で売る」 - @IT

    2006/12/19 携帯電話向けWindows Mobile搭載端末、「ウィンドウズケータイ」の発売1周年を記念して、マイクロソフトは12月19~20日の2日間、東京の「丸の内オアゾ」で記念イベントを開催する。イベントでは各キャリアから発売中のウィンドウズ ケータイの体験コーナーを設けるほか、入門セミナーやトークライブなどが予定されている。 2006年は3倍増で、今後3年間は年3倍の成長を目指す イベントに先立って12月19日に行われた記者会見で挨拶したマイクロソフト 執行役常務の佐分利ユージン氏は「10年前にスタートしたモバイル関連事業部はマイクロソフトに7つある事業部の中でいちばん小さい事業部。長らく赤字だった事業だが、過去6四半期は連続で黒字を達成した」と過去1年強の好調さをアピール。2005年から2006年にかけて出荷台数は3倍に伸び、今後3年間は毎年出荷台数を3倍ずつ伸ばすとい

  • 初めての上流コンサルティング ― @IT

    稿では、ITを活用した事業の事業性判断を行ったプロジェクト事例を紹介する。その中でIT技術者の秋田くん(仮名)の視点から、上流工程のコンサルティング案件を初めて担当する際に気を付けるべきポイントを述べる。なお、この事例は弊社が過去に実践した複数の事例を組み合わせた架空のものであることをあらかじめお断りしておく。 (1)プロジェクトの概要 「今回のプロジェクトには秋田くんをアサインしたい。彼はこれまで、IT技術者としてソフトウェアの設計や要件定義の経験を積んできたが、さらに“上流”の仕事を経験させることで、より幅広い見識を持つコンサルタントに育成していきたい。よろしく頼むよ」 プロジェクトの提案を1週間後に控え、体制の相談をしていたPMの私は、所属長からこう依頼された。 このプロジェクトの目的は、ある顧客企業のITを活用した新規サービスの事業性を判断することである。この企業は、アパレル業界

    初めての上流コンサルティング ― @IT
    associee
    associee 2006/12/21
    [[気になるもの・ヒト]]
  • 世渡り上手なエンジニアの「自己PR術」 - @IT自分戦略研究所

    自己PRなんて「気が引ける」かもしれないが、努力が気付かれていない、報われていないならアピールしてもいいのでは。うまくアピールするコツとは。(Tech総研/リクルートの記事を再編集して掲載) 職場での評価に対するアンケートの結果で特に注目したいのが、エンジニアが自己PRに対して消極的なところ。いったい何が原因なのか、データの中身を見てみよう。 図を見てほしい。「あなたは積極的な自己PRを職場で行っていますか?」という質問で、「常に行っている」人が26%にとどまり、「まったく行っていない」人が46%と約半数を占めていた(図1)。「現在のあなたの査定に対する満足度を教えてください」という質問に対しては「やや不満だ」が26%、「不満だ」が21%となり、半数近くのエンジニアが評価に満足していないという結果が出た(図2)。 グラフはないが、自己PR度と満足度をクロス集計したところ、自己PRを「まった

  • 第1回 コミュニケーションを円滑にするコーチング

    コーチという言葉の語源は「馬車」という言葉にあるといわれる。望む場所まで送り届けてくれる馬車のように、自身が望む場所へ導いてくれるコーチこそ現代の馬車であると言える。連載では、コーチングの酸いも甘いも理解し、その有効活用を図ってみよう。 最近、書店や雑誌でもよく目にする「コーチング」。話には聞くけれど、実際どんなことをしているのか分からない、何だか怪しいのでは? という人も多いのではないだろうか。実際にコーチングを受けるとなると、少々値段も張るだけに、どれほどの効果があるのかは前もって知りたいところだ。 ここで朗報。コミュニケーションスキルを格段にアップさせるコーチングは、ビジネスからプライベートまであなたの株を上げる、知っておいて得するテクニックが盛りだくさん。難しい人間関係や会社の振る舞いも、コーチングを活用することでよりスマートになるかもしれない。連載では、このコーチングについて

    第1回 コミュニケーションを円滑にするコーチング
  • ルーティンワークを日々効率化する「ToDoリストタイマー術」

    毎回同じような作業になるルーティンワーク。そこに自分の時間がどれだけ取られているのか――。“慣れの罠”を回避する「ToDoリストタイマー術」をご紹介します。 これまで2回にわたり、ルーティンワークを処理する上で、ToDoリストをリマインダーとして、またはマニュアルとして活用する方法をご紹介しました(関連記事その1/その2)。今回は「慣れの罠」についてお話しましょう。 ルーティンワークを毎回処理し続ける上で陥りがちなのが「慣れの罠」です。もちろん、ルーティンワークを繰り返して回数こなし、慣れることは非常に重要ですが、ある程度慣れてしまうと、ついそれ以上の効率化をすることに怠けがちになります。 とはいえ、毎回毎回同じことを処理する必要があるのがルーティンワーク。そこに自分の時間がどれだけ取られているか――ということは、もっと意識してもいいのではないかと思います。 そこで今回は、筆者がルーティン

    ルーティンワークを日々効率化する「ToDoリストタイマー術」
  • ITmedia Biz.ID:これからやってくるWebブラウザ2.0

    Webブラウザというものが登場して以来、インターネット、そしてWebの進化とともにブラウザがどのように進化してきたかを、前回までで振り返った。WebブラウザはWebそのものの進化に歩調を合わせ、情報整理手法と、表現力を強化してきた。それとともに、Web2.0時代のコンテンツ爆発に対応するため、Web2.0的な開発手法を取り入れながら進化をする方法をも身につけた。 今後ブラウザは、ロングテールに位置するユーザーを利用した開発手法を取り入れ、さらに勢いを増して進化を始める。では、具体的にはどのように進化していくのか? 今回は、Web2.0といわれている技術・サービス(ブログ、Flickr、Napster、BitTorrent、WikipediaWebサービス)を中心に予測してみよう。 WebサービスのインタフェースとなるWebブラウザ 今までのブラウザは、主に情報整理力、表現力の2つを中心に

    ITmedia Biz.ID:これからやってくるWebブラウザ2.0
    associee
    associee 2006/12/21
  • 第8回 議事録はみんなが書けるか?

    そもそも個人で情報は持たない──。議事録、そしてToDoは、共同所有する情報とすることで、会議の生産性を上げ、ToDoの実効性も増すようになります。 今回は情報共有の重要性について紹介します。普通いわれる情報共有は、「個人が持っている情報を組織に公開すること」を意味します。しかし、XM(エクストリームミーティング)では「そもそも個人では情報は持たない」ことを推奨しています。ここまでいうと、情報共有のイメージとは大分ずれていくので、共同所有(collective ownership)と呼ぶようにしましょう。 プラクティス12──議事録の共同所有(collective minutes ownership) 議事録ドリブン会議の方法をすでにお読みの皆さんなら、議事録を共同所有すべきなのは、もはや当たり前かもしれません。議事録は、いつでも誰でも、読んだり書いたりできなくてはなりません。 議事録ドリ

    第8回 議事録はみんなが書けるか?
  • ITmedia D Games:声優業界の実状も見え隠れ! 人気声優・落合祐里香さんの格安オフ会に潜入 (1-2)

    会費1000円のオフ会。そんなのってアリ!? 缶コーヒー120円 吉○屋の豚丼(並盛り)330円 ロー○ンのアルバイト(9時~21時)時給780円 某マンガ喫茶(3時間パック)1000円 某テニスのプリンスたちのミュージカル(指定席)5600円…… 果たして1000円でどれくらいのことが出来るのだろうかと考えてみる。 ありきたりだけれど、うまい棒なら100買える。1日1ずつべていけば、3カ月以上もべることができるので、当分のあいだはおやつについて悩まなくても良さそうだ。豚丼なら3杯べてもおつりが来る。よほどの空腹でもないかぎり、1度に注文することはない量だ。サッカーやミュージカルやコンサートや遊園地のチケットなどは、言うに及ばずといったところか。店内での飲代はおろか、往復の交通費すら足りるかどうか分からないという状況が待っている。 高いか安いかという話は抜きにして、1000

    ITmedia D Games:声優業界の実状も見え隠れ! 人気声優・落合祐里香さんの格安オフ会に潜入 (1-2)
  • 「2ちゃん凋落、mixiトップ」年間Google検索語ランキング - @IT

    2006/12/20 グーグルは12月20日、今年1年を通しての検索語ランキングを発表した。対象となったのは、2006年1月1日から12月15日までの間に同社の日語検索サイト(www.google.co.jp)で検索されたキーワード。総合ランキングのほか、男優、女優、ミュージシャンなどジャンル別のランキングも発表され、インターネット関連では「mixi」がトップ、「YouTube」が2位となるなど、Web2.0がキーワードとなった2006年を象徴するサービスが上位に上がった。

  • 転職すれば給料上がるよね? - @IT自分戦略研究所

    数年前と比較すれば、転職は身近なものになってきている。だからこそ気を付けたい「転職でキャリアアップ」の思い込みについて、「ウソ・ホント」の視点で考えてみたい。 ■転職で何を重視するか? 「『転職でキャリアアップ』のウソ・ホント」と題し、転職の常識のようにいわれていることが事実なのかどうか、キャリアコンサルタントが現場で体験した事例を基に解説します。今回は、「転職で給与アップ」は当かどうか考えてみましょう。 就職情報誌や人材紹介会社の広告には、「転職による給与アップ」の事例が多数掲載されています。転職をすれば必ず給与が上がるように書かれているものも少なくありません。 しかし、実態はどうなのでしょう。大幅に給与がアップすることもありますが、現状と同程度のこともあります。場合によっては給与はダウンすることもあります。転職すれば必ず給与が上がるとは限りません。 転職後の給与は、その転職で「できる

  • 映画『ドラえもん』 公式サイトへのアクセス誘導協力を実施

    GMOインターネットグループの日語キーワード検索サービスJWordを運営するJWord株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役:翁 永飆・沈 海寅 以下、JWord社)は、2007年3月10日公開作品、映画『ドラえもん のび太の新魔界大冒険~7人の魔法使い~』において、JWordを用いた公式サイトへのアクセス誘導の協力を実施いたしました。 【今回の公式サイトへのアクセス誘導について】 今回のアクセス誘導の協力を実施することで、JWordは、劇場内告知ポスターや劇場内予告編など「映画ドラえもん」の告知を見たユーザーが、当映画の公式サイトへ簡単にアクセスできる環境を提供いたします。 特に、劇場の予告編では、JWordを採用したメディアミックス型の告知となり、JWord×『劇場予告編』の連動は初めての試みとなっています。 ■JWordの役割 JWordサービスを利用して、アドレスバーに「映画

    映画『ドラえもん』 公式サイトへのアクセス誘導協力を実施
    associee
    associee 2006/12/21