タグ

土木と河川に関するast15のブックマーク (12)

  • 羽村取水堰(投渡堰)が土木学会選奨土木遺産に認定されました | プレス発表 | 東京都水道局

    ast15
    ast15 2014/11/16
    多摩川というと、羽村堰のあたりのイメージなんだよね。ゲートそのものは工業製品っぽいんだけど、玉川上水がどこまで流れているかっていうのを考えると趣深くもあり。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    ast15
    ast15 2013/09/17
    操作自体は間違いなく正しいし、被害減少はダムのおかげだけど、貯水量を予め下げておけばよい、というのもまた事実。だけど、利水ダムでもあるからその辺の判断は難しい。降水量予測と連携が取れればいいのだけど…
  • 飽和の前に枯渇があった - 太田猛彦著「森林飽和」 - まずまずのダム日和

    森林飽和―国土の変貌を考える (NHKブックス No.1193) 作者: 太田猛彦出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2012/07/26メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (18件) を見る今年の始めあたりに太田猛彦著「森林飽和」を読んで、うわ、これ、やばい!ブログに書評書かねば!思っていたけど、ズルズルずっと書きそびれていて、今日、ふとはてブをみたら著者のインタビュー記事が話題になっていた。 日には木が多すぎる:日経ビジネスオンライン 豊かな生態系を守っている里山。しかし、かつて日の里山は、立派な木などない「はげ山」ばかりだった。それが戦後、木材が使われなくなり、今や「森林飽和」とも言える状況になっている。そして森林の「量」が回復したことが、新たな環境被害につながっている可能性があるという。『森林飽和』の著者、太田猛彦・東大

    飽和の前に枯渇があった - 太田猛彦著「森林飽和」 - まずまずのダム日和
    ast15
    ast15 2013/03/29
    そういう意味では「砂防」っていう言葉にも違和感はあって、防ぐだけじゃなくて、河床低下や海浜後退を引き起こすなら、山から砂を引き出す必要があって、やっぱり「土砂マネジメント」なんだよな、という気はする。
  • 仕分けで廃止判定のスーパー堤防、一転して事業縮小・継続へ - MSN産経ニュース

    政府の行政刷新会議の事業仕分けで、高額の事業費などを理由に「廃止」と判定されたスーパー堤防事業について、国土交通省の検討会(座長・宮村忠関東学院大名誉教授)は11日、規模を大幅に縮小して継続することを提言した。これを受けて同省は今後、整備の対象となる区間を絞り込み、平成24年度予算案に必要な経費を計上する。 継続するのは、東京都江東区の海抜ゼロメートル地帯など従来の計画区間約870キロのうち1~2割程度となる。その他の計画区間は、従来の河川改修事業として整備を進める。 廃止から一転して事業継続が決まった理由について、宮村座長は「東日大震災と同じような大災害は洪水でも起こりうる」などと述べ、事業の重要性を強調した。 スーパー堤防は、堤防から市街地側に200~300メートル盛り土をし、決壊しないよう強化する措置。計画区間の5・8%に当たる約50キロで完成、または工事を実施している。事業費が高

    ast15
    ast15 2011/08/12
    計画規模が1-2割になるんだったら400年の1-2割で40-80年くらいで終わる?単純計算過ぎるかな?
  • 島谷幸宏

    専門は河川工学、河川環境.最近は、地域づくり、小水力発電導入等に取り組んでいる。 住民参加の川づくり、多自然川づくり、トキの野生復帰、自然再生、川の風景デザイン、流域全体での治水、技術者の技術力向上など精力的に取り組んでいる。 性格は、明るく、陽気で前向き、かつおおらか。 仕事に対しては柔軟、大胆か。 趣味は川で調査をすること、おいしいものをべること。 これまでに関係した主な河川や活動をあげると宮崎県五ヶ瀬町の小水力をつかった町おこし、埼玉県黒目川(桜並木でもめました)、神奈川県境川(蛇行と河畔林でもめました)、佐賀県松浦川アザメの瀬湿地再生、嘉瀬川石井樋の復元,佐賀水みちマップ、鹿児島県川内川激特事業、福岡打ち水大作戦、福岡みずもり自慢, 石巻堤防復興、北部九州豪雨復興など。 国土交通省多自然川づくり研究会座長、九州地方整備局風景委員会委員長、東日大震災の河川・海岸施設の復旧時の景観

    島谷幸宏
    ast15
    ast15 2011/02/26
    「君たちは将来の日本を,トトロ型の国家にしたいのか?アトム型の国家にしたいのか?」
  • 土木の生物多様性保全、直線河川を元の蛇行に戻す

    ショートカットして直線化した河川を、約9億円かけて整備前の蛇行する姿に戻す。自然再生に向けた究極の取り組みが、北海道の広大な湿原を流れる釧路川で進んでいる。2010年2月に蛇行する旧川に通水し、10年度中には直線部の埋め戻しを終える。

    土木の生物多様性保全、直線河川を元の蛇行に戻す
    ast15
    ast15 2010/10/19
    「2010年2月に蛇行する旧川に通水し、10年度中には直線部の埋め戻しを終える」
  • 崩れ続ける山、「崩壊地」を観に行った :: デイリーポータルZ

    「起伏のある土地は、必ず平らになろうとする」 地形や地質に詳しい知り合いが、以前そんなことを言っていた。確かに、多くの人が暮らしている平野部は、長い年月をかけて山間部から運ばれてきた土砂が堆積して造られたものだし、その山間部に行けばあちこちで土砂崩れが起きていて、のちのち平野に運ばれていくであろう土砂が今も生産され続けている。つまり、長期的に見れば山間部は縮小し、平野部は拡大していくのだと思う。 中でも、古くから同じ場所が崩れ続け、大量の土砂を産出し続けている山がある。それらは「崩壊地」と呼ばれ、放っておくと下流に必要以上の土砂を押し出してくるため、数十年から百年以上という時間をかけて砂防工事が行われている。 今回はそんな「崩壊地」のひとつ、静岡県の「大谷崩(おおやくずれ)」を観に行った。 (萩原 雅紀) 土砂の川、安倍川 東名高速を静岡で降り、市内を流れる安倍川のほとりにやってきた。 安

    ast15
    ast15 2010/09/16
    絶賛土砂生産中。川は「水の流れるところ」じゃなくて、石とか有機物とか水とかなんでも流れるところだからね。
  • 今日もダム。 - sumisumi

    ast15
    ast15 2010/05/10
    『「考えようとしない国民・市民」にどう向かい合うか』
  • CommonMP

    CommonMP とは CommonMP(Common Modeling Platform for water-material circulation analysis)は、 水理・水文現象等の複合現象を解析するために、さまざまな異なった現象を再現する要素モデルを結合して一体的に協調・稼働させ、河川流域の複合現象をシミュレーションするための基盤ソフトウェアです。 CommonMP 上では、互いの演算時間間隔が異なる要素モデル同士を結合しても、水文データ等を交換しながら演算を進めることができます。CommonMPの要素モデルは、開発仕様が公開されているので、誰でも開発することができます。この特徴により、CommonMP を用いると、異なる開発者が開発した降雨流出モデル、河道洪水追跡モデル、氾濫解析モデル等を結合して、開発者同士が協力しながらシミュレーションを実施することができます。Comm

    ast15
    ast15 2010/03/18
    水理・水文・生態などの複合現象を解析するために、要素モデルを一体的に協調・稼働させるためのプラットフォーム。
  • 知床のサケ遡上ぐんと増加、段差削りスロープに : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界自然遺産・北海道の知床半島で、サケが遡上(そじょう)しやすい川を作るためのダム改修工事に、林野庁や道が取り組んでいる。 来は土砂調節を目的とした工法を応用したところ、遡上率が飛躍的に高まり、効果に注目が集まっている。 遡上率が改善したのは、斜里町のルシャ川。2基のダム(高さ最大59センチ)の中央部に、段差を削るようにして複数のスリット(切れ込み)を作り、切れ込み部分がなだらかなスロープ状になるよう改修する「スリット式ダム工法」を採用した。 その結果、2004年度に10・8%と低迷し、06年度には確認できないほどに落ち込んだシロザケの遡上率が、改良後の07年度には58・4%に急上昇。08年度も48・6%で高い割合を維持した。 カラフトマスの遡上率も、06年度の14・8%から、07年度は41・9%、08年度には39・9%に改善された。 このダムは、集中豪雨などで土砂災害が起きないように、

    ast15
    ast15 2010/03/12
    あ、100%には原理的にならないってことか。堰堤がない場合の仮想的な遡上数を100にできればいいけど……シミュレーションとか?
  • Amazon.co.jp: 沖積河川 ―構造と動態―: 山本晃一: 本

    ast15
    ast15 2010/02/24
    また改訂されたのか。そろそろ読めるかな。
  • 磐井川の閉塞個所で新河道への転流開始

    国土交通省岩手河川国道事務所は12月3日、2008年6月の岩手・宮城内陸地震で斜面崩壊によってせき止められた磐井川の流れを、一部が完成した新河道に切り替えた。

    磐井川の閉塞個所で新河道への転流開始
    ast15
    ast15 2009/12/12
    あそこに立つの怖くないのかな・・・・・・
  • 1