astromiのブックマーク (6,661)

  • 動物の中で苦労せず対価を得たいと思うのは猫だけ!? 獣医師が解説

    1960年代の研究で「動物は事を労せず得るよりも、なんらかの対価を払って得ることを好む」ということが明らかになり、コントラフリーローディング効果と名付けられました。コントラ(contra)は「逆」、そしてフリーローディング (freeloading) は日語にすると「たかる」という意味なので、日語では「逆たかり行動」と呼ばれたりもします。 この実験では、レバーを押すと事がでてくる仕組みを学習させたネズミに、2つの選択肢を与えました。自由に事が取れるボウルと、レバーを押すと事が出てくる装置です。多くのネズミはボウルからではなく、わざわざレバーを押して事を獲得しました。つまり、この研究では動物は能的に苦労や努力などの対価を払って報酬を得ることを好むということを示しています。 動物は能的に対価を払うことを好む根拠として、「コントラフリーローディング効果」という言葉がビジネス書や

    動物の中で苦労せず対価を得たいと思うのは猫だけ!? 獣医師が解説
    astromi
    astromi 2025/05/06
  • 「最新のGPT-4oはゴマをすり過ぎている」アルトマンCEOは現在修正中と報告

    「最新のGPT-4oはゴマをすり過ぎている」アルトマンCEOは現在修正中と報告
    astromi
    astromi 2025/04/29
  • 風邪の時のナウシカ

    家へお帰り!

    風邪の時のナウシカ
    astromi
    astromi 2025/04/28
  • 今のAIの急激な進化は、今までの遅れを取り戻しただけで、これからは普通の成長速度になるんでは - きしだのHatena

    この2年半くらいで急激にAIが進化して、このままの速度で進化が進むように見えるけど、今までディープニューラルネットや自然言語処理が目立たなかったところに、急に注目されてリソースが投入されて時代が追いついただけな気がする。 H100というハードウェアはChatGPT直前にリリースされていて、どこそこが数万台導入みたいなときにはすでにこなれていた。 GPUを連携させてニューラルネットの学習をさせる技術もだいぶこなれていた。 学習に投入するデータもだいぶあふれていた。 自然言語処理の知見も結構蓄積されてた。 それがチャットができるようになったことで注目されて、H100をフルに使って人材や知見を投入して、学習データをい尽くしたのが今。 サイズを大きくして性能だしてたのが飽和して、推論時にコンピュータリソースを使う方向になってきてる。 学習データもい尽くしたので、OpenAISNSやるみたいな

    今のAIの急激な進化は、今までの遅れを取り戻しただけで、これからは普通の成長速度になるんでは - きしだのHatena
    astromi
    astromi 2025/04/27
  • 自分で調べろってのは分かるんだけど、まずITの基本とか知識が無いから何していいか分からなくて聞いてるんだけどそれすら教えて貰えないで自分で考えろと言われるとなー😓IT業界がこんな感じなの?

    未経験からエンジニアになれなかったマン @sendai0212 28歳/未経験からエンジニアになりたく2025年4月入社 保有資格 :LPIC1/LPIC2/CCNAと基情報目指して頑張ります! 未経験からエンジニアになったマン @sendai0212 自分で調べろってのは分かるんだけど、まずITの基とか知識が無いから何していいか分からなくて聞いてるんだけどそれすら教えて貰えないで自分で考えろと言われるとなー😓 IT業界がこんな感じなのかうちの会社だけなのか… 2025-04-21 22:04:52

    自分で調べろってのは分かるんだけど、まずITの基本とか知識が無いから何していいか分からなくて聞いてるんだけどそれすら教えて貰えないで自分で考えろと言われるとなー😓IT業界がこんな感じなの?
    astromi
    astromi 2025/04/23
  • 犬猫を飼うと“年収1300万円”と同じくらいの生活満足度 「結婚と同等の価値」 英国チームが調査

    この調査の最大の特徴は「近所の家が留守のとき、その家(およびペット)を見守るか」という質問(研究内では“TOTORO”と呼称)を操作変数として取り入れたことだ。 他人のペットを世話することで、ペット飼育の喜びや価値を直接体験し、自分もペットを飼いたいという意欲が高まる。一方でペットの世話をしなくても、そもそも近所と良好な関係を持つ人は生活満足度が高く、生活満足度が高い人がペットを飼ったにすぎないと推測できる。 TOTOROを操作変数として使用することで「幸せな人がペットを飼う傾向がある」のか、あるいは「ペットの存在が人を幸せにする」のかという因果関係の方向性を統計的に推定することが可能になる。分析結果からも、TOTOROはペット飼育と統計的に有意な正の相関関係を示しており、操作変数として適切に機能していることが確認されている。 分析の結果、と犬の飼育はともに生活満足度を大幅に向上させるこ

    犬猫を飼うと“年収1300万円”と同じくらいの生活満足度 「結婚と同等の価値」 英国チームが調査
    astromi
    astromi 2025/04/22
  • 元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき

    はじめまして、日初の退職代行サービス「EXIT」を創業したおかざき(@okazakithe)です。 今(2025年4月)では退職代行といえば「モームリ」って感じですが、モームリ台頭まではEXITがその立ち位置でした。 連日さまざまなメディアから取材を受けかつては退職代行といえばEXITでしたが、今ではモームリの一人勝ちです。いったいどうしてこんなことになってしまったのか、EXIT創業からモームリに完全にまくられるまでの話を徒然なるままに書いていこうと思います。 ビジネスはたいてい後発企業が勝つみたいなのはよくあることだと思うんですが、有名なメルカリ vs フリルみたいな雰囲気は一切ありません。もっともっとレベルの低いしょぼいストーリーなんですが、それはそれでリアルだと思うのでなにかの参考になったら嬉しいです。 日初の退職代行創業EXITは自分(岡崎)と新野の共同創業です。2人は小学校の

    元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき
    astromi
    astromi 2025/04/22
    どんな業種でも負けてしまった人でもゼロイチの人は無条件に尊敬する
  • 決戦・日本シリーズ - Wikipedia

    『決戦・日シリーズ』(けっせん・にっぽん<にほん>シリーズ)は、1974年に発表されたかんべむさしの短編小説。早川書房のハヤカワ・SFコンテストに応募、選外佳作を受賞して『SFマガジン』に掲載された。 兵庫県西宮市に拠地を置く二つの球団、パ・リーグ所属の阪急ブレーブス(現:オリックス・バファローズ。当時の拠地は阪急西宮球場)とセ・リーグ所属の阪神タイガース(拠地:阪神甲子園球場)が日シリーズで戦うことになったら……という、日のプロ野球球団の戦いを想定して描いた短編である。 阪急電鉄と阪神電気鉄道という、大正期以来阪神間にて輸送を競い、それぞれ独自の文化を築いていた両社の沿線の様子の違いを、指し示した作品でもある。物語の終盤では、ブレーブスが勝った場合とタイガースが勝った場合のそれぞれが、上下二段に並行して記述される。奇抜な発想に濃厚な関西弁、個性豊かな登場人物、上方落語の影響を

    astromi
    astromi 2025/04/22
  • まじどこも中堅いなくて仕事進まん。管理職と新卒だけみたいな構成。「みんなどこに消えた?」

    左近🏯1石投資 @Sakonvestment @chanco09751990 新卒がいるなんて良いじゃないですか。 うちなんて ・元部長 ・元課長 ・元許褚 の3人チームで3人とも管理職なので、作戦はいつもジェットストリームアタックですよ。 pic.x.com/krYXVBTEdP 2025-04-19 21:22:05

    まじどこも中堅いなくて仕事進まん。管理職と新卒だけみたいな構成。「みんなどこに消えた?」
    astromi
    astromi 2025/04/20
  • パブリックコメント20万件の衝撃 誰が何のために | NHK

    国が政策を決める過程で、国民から広く意見を募る「パブリックコメント」。 ふだんは数件から数十件というケースが多い中、ここ最近、ひとつの政策に1万件を超える意見が寄せられる異例の事態が相次いでいる。 政府は、一部の人たちが大量の投稿を行っていると分析。行政事務を妨げ、制度自体をゆるがしかねないと強い懸念を示している。 一体、誰が何のために大量投稿を行っているのか。 取材班はSNS上で繰り返し投稿を呼びかけていた複数の投稿者に話を聞くことができた。 そこで語られたこととは。 対応省庁では夜まで残業も 先月、農林水産省の執務室では、多くの職員たちが夜遅くまで対応に追われていた。 料不足などに備えた方針案についてパブリックコメントを行ったところ、およそ1万3000件の意見が寄せられたからだ。 これまでは数件から数十件程度というケースがほとんどだったが、一度に大量の意見が寄せられたことで職員らは読

    パブリックコメント20万件の衝撃 誰が何のために | NHK
    astromi
    astromi 2025/04/20
  • フェイス・ノー・モアの現状をドラマー語る、マイク・パットンが「ライヴができない状態から、明らかに俺たちとライヴをやりたくない状態になった」 - amass

    フェイス・ノー・モアの現状をドラマー語る、マイク・パットンが「ライヴができない状態から、明らかに俺たちとライヴをやりたくない状態になった」 フェイス・ノー・モア(Faith No More)の現状を、ドラマーのマイク・ボーディンがポッドキャスト『Let There Be Talk』の新しいインタビューの中で語っています。 フェイス・ノー・モアは2016年8月のコンサートを最後にステージから遠ざかっています。 2021年にツアーを予定していましたが、マイク・パットン(Mike Patton)のメンタルヘルス問題に対処するために、フェイス・ノー・モアとミスター・バングル(Mr. Bungle)はツアーをキャンセルすることを発表しました。その後、ミスター・バングルは活動を再開しましたが、フェイス・ノー・モアは現在も活動を再開させていません。 2024年、キーボード奏者ロディ・ボッタムはフェイス・

    フェイス・ノー・モアの現状をドラマー語る、マイク・パットンが「ライヴができない状態から、明らかに俺たちとライヴをやりたくない状態になった」 - amass
    astromi
    astromi 2025/04/18
    おおう…
  • ザ・フー、長年のツアー・ドラマー ザック・スターキーと袂を分かつ - amass

    英デイリー・ミラー紙によると、ザ・フー(The Who)は、長年にわたってツアー・ドラマーを務めていたザック・スターキー(Zak Starkey)と袂を分かつことを決めました。同紙は、この別れが「控えめに言っても、やや険悪なものであった」と伝えており、ザ・フーが解雇したと報じています。 ザック・スターキーはリンゴ・スターの息子で、1996年以降、29年間にわたってザ・フーのドラムを担当してきました。 ザ・フーの広報担当者はデイリー・ミラー紙にこう語っています。 「バンドはロイヤル・アルバート・ホールでの公演を最後にザックと別れることを全員一致で決めました。バンドは彼に対して尊敬の念しかなく、今後の彼の成功を心から願っています」 同紙は、情報筋の話として、この決定はザックを動揺させたと伝えており、ある関係者はこの別れが「控えめに言っても、やや険悪なものであった」と語ったと報じています。 ロイ

    ザ・フー、長年のツアー・ドラマー ザック・スターキーと袂を分かつ - amass
    astromi
    astromi 2025/04/16
  • 300戦256敗、史上最弱、当て馬と呼ばれるも「異常なディフェンス技術」で新人たちにプロの洗礼を浴びせ、「教授」と称えられたプロボクサーの話

    あーつ @blackflagcrz プロ256敗 教授と呼ばれたボクサー 89年から2008年までリングに上がったイギリスのプロボクサーのピーター・バックリーはどんなオファーも断らなかった 期待の若手達は異常なディフェンス能力を持つタフな彼に自慢のパンチは当たらず散々苦しめられ、勝ってもプロの難しさを知った 300戦32勝256敗 pic.x.com/7MXMRCqLGs 2025-04-10 21:44:31 あーつ @blackflagcrz いつでもどこでも対応できるのが彼の強みで、家で休んでるとマネージャーから電話が 「試合が決まった」と言われ、いつ?と聞くとマネージャーは「今君を迎えに行ってる」 またトレーニングの後、事を摂ってるバックリーにマネージャーから電話 「試合が決まった」 いつ?と聞くと「2時間後だ」 pic.x.com/w6o8KUROPS 2025-04-10 2

    300戦256敗、史上最弱、当て馬と呼ばれるも「異常なディフェンス技術」で新人たちにプロの洗礼を浴びせ、「教授」と称えられたプロボクサーの話
    astromi
    astromi 2025/04/13
  • 疑似?擬似?

    学習指導要領+解説には見当たりませんが、文科省(少なくとも高校「情報」の検定)は「擬似」で統一させているという情報をいただきました(擬似相関、擬似言語、擬似コードなど)。 JISでは、JIS X 0002「情報処理用語(算術演算及び論理演算)」には「擬似乱数列」、JIS X 0007「情報処理用語-プログラミング」には「擬似コード」という用語が載っていますが、JIS Z 9031「乱数生成及びランダム化の手順」では「疑似乱数」になっています。X系(情報処理)とZ系(その他)で違うのでしょうか。 IPAの情報処理技術者試験で出題されるのは「擬似言語」です。 いずれにしても、どちらが正しいということはないので、当サイトではどちらも使っています(変換で先に出たもの優先 ^^;)。 ちなみに、漢語としては「疑似」が正しく、「擬似」は日で作られた語のようです(漢字文化資料館: 「擬似」と「疑似」の

    astromi
    astromi 2025/04/12
  • 統合失調症の感覚を説明する

    以前統合失調症だった。今は寛解して、普通の社会人をしている。 広末涼子がクレイジーな話でちょっと思い出したので書く。 はじめに統合失調症というのはいつも狂っているわけではなく、狂う時期と落ち着いている時期がある。 統合失調症患者はネットでは「やべー奴」として処理されているが、見た目には普通だし、会話をしていても意外と普通なので、あまり気付かないと思う。(「変わった人なのかな」と思う程度かも) 落ち着いている人はかなり長い間落ち着いているので、人からカミングアウトされるまでわからないと思う。また、相当信頼されてなければ病気のことは言われないはず。意外と社会に多い。 これは統合失調症全般を解説したものではないのでそこは注意してほしい。 身バレしたくないので個人特定に繋がりかねない部分はかなりボカしている。具体的に話さないつもり。 感覚について統合失調症のいわゆる狂う時期(前駆期・急性期)にな

    統合失調症の感覚を説明する
    astromi
    astromi 2025/04/11
  • ところで誰も注目してない(Xアカウントも200人以下)けど石原真理子がいま..

    ところで誰も注目してない(Xアカウントも200人以下)けど石原真理子がいま凄いことになってるんだよな https://x.com/24marieIshIhara

    ところで誰も注目してない(Xアカウントも200人以下)けど石原真理子がいま..
    astromi
    astromi 2025/04/10
  • トランプ氏「耐え抜け」 関税発動で国民に檄

    【4月6日 AFP】ドナルド・トランプ米大統領は5日、ほぼすべての貿易相手国に対する一律10%の追加関税を発動したのを受け、国民に忍耐を求める一方、歴史的な投資と繁栄をもたらすと約束した。 トランプ氏は自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に、「われわれはこれまで愚かで無力な『むち打ちの柱』だったが、もう違う。かつてないほどに雇用と企業を取り戻している」と書き込んだ。 「これは経済革命であり、われわれは勝利する」とし、「耐え抜け。簡単ではないが、最終的な結果は歴史的なものになる」と付け加えた。 国際緊急経済権限法に基づく、メキシコとカナダを除くほぼすべての貿易相手国に対する一律10%の追加関税は5日午前0時すぎ、発効した。 9日には欧州連合(EU)や日中国など約60の貿易相手国を対象に、上乗せ関税が課される。 中国には34%の関税が適用される予定で、同国政府も10日から米国製品に34%

    トランプ氏「耐え抜け」 関税発動で国民に檄
    astromi
    astromi 2025/04/06
  • トランプ氏が7億円「ゴールドカード」を公表 デザインに本人の顔、外国富裕層に米永住権

    【ワシントン=大内清】トランプ米大統領は3日、外国人富裕層向けに500万ドル(約7億3千万円)で米国での永住権を付与する「ゴールドカード」の見を公表した。デザインは全体が金色で、トランプ氏の肖像や署名、500万ドルの価値があることをあらわす「5M」の文字などがあしらわれている。 トランプ氏は大統領専用機エアフォース・ワンで同行記者団にカードを見せながら、「500万ドルで手に入る。これがゴールドカード、トランプカードだ」と述べた。2週間以内に発行が始まるとした。 3日、大統領専用機エアフォース・ワンで同行記者団に見せた〝トランプカード〟(ロイター)トランプ氏は2月、米国内で最低80万ドルの投資をした外国人に米永住権(グリーンカード)を与える「EB-5」ビザ(査証)プログラムに代わり、「トランプ・ゴールドカード」を販売すると発表。側近のラトニック商務長官は3月下旬、米メディアに「1千枚を売っ

    トランプ氏が7億円「ゴールドカード」を公表 デザインに本人の顔、外国富裕層に米永住権
    astromi
    astromi 2025/04/05
    面白すぎる
  • トランプが完璧に体現する「家産制統治」の致命的な二つの欠点 | 一つはただただ「無能」だということ

    近代国家時代において、家産制は時代遅れだと考えたマックス・ヴェーバーは夢想していたわけではない。それはハンソンとコプスタインも著書で指摘している。「家産制は、専門の官僚率いる国家に対し、軍事的にも経済的にも太刀打ちできなかった」 太刀打ちできないのはいまも変わらない。家産制には特有の、そして多くの場合、致命的な2つの欠点があるからだ。 1つ目はその「無能さ」だ。「権力者とその取り巻きの気まぐれが、国家機関の正常な機能に絶えず干渉している」とハンソンとコプスタインは書く。家産制政権は「現代の行政上の複雑な問題を管理する能力が恐ろしく乏しく」、「公的機関を機能不全にするのが関の山で、最悪の場合、国内経済を率先していものにする」。 トランプ政権はすでに、可能な限り多くの連邦機関を弱体化させることに熱心であるらしい。核兵器を安全に管理する職員や、鳥インフルエンザの蔓延を防ぐ職員を解雇したことが報

    トランプが完璧に体現する「家産制統治」の致命的な二つの欠点 | 一つはただただ「無能」だということ
    astromi
    astromi 2025/04/04
  • 「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない

    ドナルド・トランプがいましていること、それはいったい何なのだろうか? トランプによる第二次政権発足後、彼は能力も気質も劣る人間を重要機関のトップに任命して行政府機能の効率を低下させ、大量解雇によって最も有能な職員の多くを連邦政府の官公庁から一掃した。 容易に従えるはずの法律に従わず(連邦政府監査官の一斉解雇の際、30日前に解雇通告をしなかったなど)、わかりやすい言葉で書かれた各種法律や判決、合衆国憲法も無視し、司法当局と対立している。 彼が勝つ見込みはなく、大統領令もほとんどが政策策定の手続きを踏んでいないため、そのまま失効するか、裏目に出るのは目に見えている。 外交面では、トランプはデンマーク、カナダ、パナマと敵対した。メキシコ湾の呼称を「アメリカ湾」に変更し、ガザ地区のリゾート地化計画を発表した。これだけではまだ物足りないのか、首都ワシントンにある文化施設ジョン・F・ケネディ・センター

    「トランプ政治」を恐ろしいほど的確に表す、100年前の社会学者のある言葉 | それは権威主義でも独裁政治でもない
    astromi
    astromi 2025/04/04