タグ

2015年6月1日のブックマーク (34件)

  • Hatena Design Hourに参加してきたよ。 - カケダシデザインブログ

    5月29日(金)に開催された、はてなHatena Design Hour 参加レポートです。 「デザインを見て、デザインを学ぶ。」という表題のもと、4人のデザイナさんが登壇され、 発表とパネルディスカッションが行われました。 会場は、はてな東京オフィス。良い意味でオフィスっぽさを感じさせないフラットな空間。 芝生が敷かれていて、歩くたびにふさふさが足元をくすぐる心地よさ。 嶋野さん 「B!KUMAガールズ」 嶋野さんがデザインを手がけているサービス「B!KUMA」のキャラクター「熊野ナンシー」が 出来上がるまでのお話。(B!KUMAは女性向けのブクマサービスです。とってもかわいい。) このキャラクターは自身を少し投影しているそうで、 全体的に「もっちり」とした質感を大事にしながら作られているのだとか。 輪郭やポーズ、表情なども、「もっちり」見えるかどうかが基準。 熊野ナンシーは「くま」だけ

    Hatena Design Hourに参加してきたよ。 - カケダシデザインブログ
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • PHPカンファレンス関西2015 スライドまとめ - sprawl

    PHPカンファレンス関西2015に行ってきました。 今回から場所が変わったり、初の有料化だったりとスタッフの皆さんは色々と大変だったかと思います。当にありがとうございました。 今回はセッションのトラックが5で、内容的にも初心者用から濃いものまで充実しており、非常に満足できました。 見られなかったけど気になるセッションが数多くありましたので、ネットで公開されているセッションのスライドをまとめてみました。 とりあえず見つけられたものを掲載させて頂いておりますが、これからアップされるもの等もあるかと思いますので、また見つけ次第更新させて頂きます。 セッションのスライド 基調講演『PHP7で変わること 言語仕様とエンジンの改善ポイント』 PHP7で変わること ——言語仕様とエンジンの改善ポイント from Yoshio Hanawa www.slideshare.net 『ビッグウェーブ到来!

    PHPカンファレンス関西2015 スライドまとめ - sprawl
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 3つの軸によるギルドワークス流の目標設定 | GuildWorks Blog

    ギルドワークスの市谷です。 先日の金曜日土曜日をかけてギルドワークスとしてビジョン合宿へ行ってきました。仙台、大阪、京都、東京の各メンバーが一同に会するのは3ヶ月ぶりのことです。普段時間をかけて話せていないことに、ゆっくりと費やす。今回の合宿は互いが目標として置いてることについて共有とフィードバックをする目的で行いました。 ギルドワークスでは個人の目標を3つの軸で各人が設定しています。 ① 事業目標達成のために設定する個人目標 ② 個人の成長目標(1年後に目指している状態) ③ チーム(他のメンバー)に何でもって貢献するつもりか ①は事業として置いている目標を、どのような個人の目標に置き直すかというものになります。各メンバーの目標が事業の目標達成に繋がるように設定をします。 ②は各メンバーが1年を通じてどのような状態になることをめざすのか、という個人のビジョンになります。どのような仕事や活

    3つの軸によるギルドワークス流の目標設定 | GuildWorks Blog
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • Quipperで2年働いてわかった、グローバル企業で求められる英語力の現実 - @kyanny's blog

    Quipperに入社して2年経った。 転職するにあたり、最も心配だったのは英語だ。当時は英検もTOEICも受験した経験すらなく、自分の英語力がどの程度のものなのか客観的に知る術がなかった。日常的に英語を使う機会も乏しく、果たして当に外資系企業でやっていけるのか甚だ不安だった。 2年働いてみて、なんとかやってこれたと思うし、今後もやっていけそうだという手応えもある。2年間の振り返りとして、自分が体験した「グローバル企業で求められる英語力の現実」を綴ってみたい。 前提と特有の事情 仕事英語にまつわる話を見聞きするときいつも、「帰国子女とか海外留学とか長期出張・駐在とかの経験がある、とかいう人たち、元々普通に比べて英語力が高かったんだからチートじゃんか」と感じていた。自分はそういう経験が一切ない。Quipperで働き始めるまで外国人と仕事をしたことはないし、海外旅行すら一度しか行ったことがな

    Quipperで2年働いてわかった、グローバル企業で求められる英語力の現実 - @kyanny's blog
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 夜型フリーランサーにおすすめ!都内各所にある深夜も営業しているカフェ30選

    仕事時間に決まりが無いフリーランスの世界で働く方の中には、夜型の方も多いのではないでしょうか? つい、仕事に熱中しすぎて気がついたら真夜中になっていた…。なんてことがあるかもしれません。 しかし、夜型生活を送っていると、外に出る機会が減ってしまうこともあります。たまには、外に出てカフェで仕事をしたり、お酒を飲みに行ってリフレッシュするのも良いでしょう。そこで、今回は夜型のフリーランスにおすすめな「深夜でも営業しているカフェ(ダイニング)」を30店舗ご紹介します。 仕事に最適なカフェ15選平日の深夜、思い切り仕事に集中したい時でも営業している仕事に最適なカフェ15店を紹介します。Wi-Fiを備えているカフェが増えていますが、回線速度やセキュリティーを考慮してポケットサイズのWi-Fiルーターなどを持参すると良いかもしれません。

    夜型フリーランサーにおすすめ!都内各所にある深夜も営業しているカフェ30選
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • スゴイ地味だけど着実にどんなスキルも磨ける独学法 | ライフハッカー・ジャパン

    Crew Blog:他人のために何かを作ったこと、ありますか? 自分がイチから作ったものが誰かの助けになったり、喜んでくれたりすることを知るのは格別なものです。 一度でも他人に使われるものを作った経験があると、むしろ自分のためだけにものを作ることが無意味に思えてくるかもしれません。いえ、ちゃんと意味はあります。素晴らしい学習の機会になるのです。 忘れにくく、応用できる知識が身につきやすい 学び、スキルを広げていくには、小規模で自己充足型のプロジェクトを行うのが非常に良い方法です。単に書物などで読んだり、理論として考えたりするだけではなく、実際に新しいものを作ってみることで学ぶのであれば、言葉によってではなく、体を通して学ぶことになり、忘れにくく、応用できる知識が身につきやすいのです。 ルールを忘れて、直接、経験から学ぶのです。「正しい」方法を知らなくても自分のやり方で物事に取り組むことを学

    スゴイ地味だけど着実にどんなスキルも磨ける独学法 | ライフハッカー・ジャパン
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 47NEWS(よんななニュース)

    命を突然絶たれた兄は、患者たちの「恩人」だった 大阪・北新地ビル放火殺人 遺志を継いだ妹が、2年たってやっと口に出せた「生きていてほしかった」

    47NEWS(よんななニュース)
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • pixivision

    おもしろいもん観たいじゃん

    pixivision
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • なんと氏名・住所・生年月日・基礎年金番号が合計125万件も流出、原因はウイルスメールを日本年金機構の職員が開封したため

    日2015年6月1日付で日年金機構が個人情報流出を発表しました。流出したのは5月28日(木)で、発表まで4日間かかっています。 【PDFファイル】日年金機構の個人情報流出について http://www.nenkin.go.jp/n/data/service/0000150601ndjIleouIi.pdf 発表によると、流出した情報と件数の組み合わせは以下のようになっています。 基礎年金番号+氏名:約3.1万件 基礎年金番号+氏名+生月日:約116.7万件 基礎年金番号+氏名+生月日+住所:約5.2万件 合計:約125.0万件 原因は電子メールを扱う際にウイルス付きの添付ファイルを開封し、それによって不正アクセス可能な状態となって、情報流出してしまったとのことです。既にウイルスに感染したPCは隔離済みで、ウイルス対策ソフト会社が詳細な情報を解析中で除去を進めているとのこと。また、警察

    なんと氏名・住所・生年月日・基礎年金番号が合計125万件も流出、原因はウイルスメールを日本年金機構の職員が開封したため
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 個人でWebサービスをつくろう 第1回 - Iosystem dev

    はじめに 『すぽせん』の開発を通じてハマったことなどを忘れないようにメモ程度に書いていこうと思い、前回の記事を書いたところ、 たくさんのブックマークや、ありがたい言葉、いろいろと応援のコメントをいただきました。 ありがとうございます。 すぽせん | スポーツポータルサイト そこでちょっと趣旨を変えて 個人でサービスを作ってみたいけど構築方法が分からないなど、 この記事を読めばノンプログラマーでも簡単なアプリケーションは作ることが出来るよってことをお題に記事を書いていきたいと思います。 これを機会にプログラムに興味を持ってくれれば幸いです。 すぽせん開発でハマった所とうまく絡ませながら記事にしていければと思います。 それでは早速 まずプログラムを走らせるにはプログラムが動く環境を用意しなければ始まりません。 そのためにはレンタルサーバーを借りたりするんですが、いちいちファイルをアップして確認

    個人でWebサービスをつくろう 第1回 - Iosystem dev
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • Windows10の発売日は7月29日、無料アップグレード提供も同日予定 (週アスPLUS) - Yahoo!ニュース

    マイクロソフトの新OS『Windows 10』の発売日が発表されました。発売日は2015年7月29日。無料アップグレード提供開始日も同日予定です。 関連写真リンク 以前からお伝えしているとおりWindows 7、Windows 8.1ユーザーは1年間、無償でアップデートが可能です。Windows RTからはアップデートできません。また、Windows Update経由でインストールするため、インターネット環境が必要です。 Windows 7、Windows 8.1を使用しているユーザーに対しては、アップグレード予約プログラムが表示されます。 新OSはDSP版などパッケージでも発売されます。発売を予定しているOSの種類は全部で6種類。 Windows 10 Home Windows 10 Mobile Windows 10 Pro Windows 10 Enterprise W

    Windows10の発売日は7月29日、無料アップグレード提供も同日予定 (週アスPLUS) - Yahoo!ニュース
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • HubotとTwilio APIを使ってSlackから電話をかけてピザを注文してみる - Qiita

    はじめに 極端に面倒臭がり屋なぼくは、 Slack から出前ピザが注文できたらいいなと思いついたので Hubot スクリプトを書いてみることにしました。 実行例 hubot call +818044431800 起きろ! てな感じで命令すると、電話して合成音声でメッセージを話してくれます。画像の電話番号は僕の携帯ですが、モザイクをかけるのも面倒なので気にしないでください。 電話番号に + がない場合 Twilio は from 番号と同じ国番号を使うそうなので、この例では頭の 0 を取った番号に日の国番号 +81 を追加しています。 Hubot の導入 導入については下記の記事を参考にしてください。bouzuya さんかっこいいです。 Slack で Hubot を使えるようにする Hubot / ChatOps とは Twilio への登録、ID の取得など 電話をかけるために、なには

    HubotとTwilio APIを使ってSlackから電話をかけてピザを注文してみる - Qiita
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • ちょっとひらがなに直すだけで、文章はこんなにプロっぽくなる

    日も素人さんの原稿をチェックしているのですが、先日少し書いたように「特にこだわりがなければ開いた(平仮名にする)ほうが読みやすくなる表現」の一覧をザッとまとめてみました。まったく意識していない人が少し気をつけると、かなり変わります。 pic.twitter.com/kP5gq2aFbR — たられば (@tarareba722) May 30, 2015 先ほどの「開いたほうがいい表現」って、たぶん中学校くらいの体育教師が「走るときはアゴを引いたほうがいい」とか「腕は進行方向にまっすぐ振ったほうがいい」というような話なので、自己流で定着した走り方が楽だったり、もっと専門的な走り方が身に付いている人には関係ない話だとは思います。 — たられば (@tarareba722) May 30, 2015

    ちょっとひらがなに直すだけで、文章はこんなにプロっぽくなる
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • Linuxシステム管理標準教科書 ダウンロード LinuCレベル2対応 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan

    Linuxを扱うシステム管理者が知っておくべき運用管理の基礎知識の学習に最適な教科書 LPI-Japanは、Linux/OSS技術教育に利用していただくことを目的とした教材「Linuxシステム管理標準教科書」を開発し、無償にて公開しています。 教材は、多くの教育機関や学習者に活用されている「Linux標準教科書」「Linuxサーバー構築標準教科書」の続編として開発されました。Linuxシステムの普及拡大とともに、「運用管理に関わる基礎知識」が必要とされています。教材は、Linuxを扱うシステム管理者が知っておきたい運用管理の基を、実習を交えて理解することを目的としています。 LinuCレベル1・LinuCレベル2の内容の学習にも役立つ内容となっています。 教材は試験対策教材ではありません LinuCの試験対策には市販の教材(レベル1向け・レベル2向け・レベル3向け)をご利用くださ

    Linuxシステム管理標準教科書 ダウンロード LinuCレベル2対応 | Linux技術者認定試験 リナック | LPI-Japan
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • LPI-Japan、「Linuxシステム管理標準教科書」を無料配布、LPIC学習にも最適 

    LPI-Japan、「Linuxシステム管理標準教科書」を無料配布、LPIC学習にも最適 
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • ニコニコメソッドプレゼンを全社会議に取り入れてみたら会議が面白くなった - Uzabase for Engineers

    技術チーム竹内([twitter:@chimerast])です。 作ったものが知らない間に記事のネタにされていたので、どんな仕組みで動いているか技術的なところについて書いてみます。どう使われているかの細かい話は、後日ブログ内に別の記事が上がる予定です。 (6/2 追記:「みんなの会」の動画配信システムについて記事を投稿しました。) tech.uzabase.com 全社会議で「ニコニコメソッドプレゼン」 作ったもの: Chrome機能拡張「NicoNico SPEENYA」 作るのに使ったもの Socket.IO Google Chrome機能拡張 Web Animations API Node.js + Express まとめ 宣伝 全社会議で「ニコニコメソッドプレゼン」 だいぶ昔にWeb業界界隈で話題になった(?)ニコニコメソッドプレゼンを、週一の全社会議で取り入れたところ、プレゼンの

    ニコニコメソッドプレゼンを全社会議に取り入れてみたら会議が面白くなった - Uzabase for Engineers
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 鉄道オタクが「趣味の延長」(開発2年半)でつくった有料アプリが6,400万円の売上。ニッチな電車運転アプリがグローバルで成功できた理由。 | アプリマーケティング研究所

    鉄道オタクが「趣味の延長」(開発2年半)でつくった有料アプリが6,400万円の売上。ニッチな電車運転アプリがグローバルで成功できた理由。 今回は「Train Drive ATS」という電車運転シミュレーターのアプリをつくっている、Takahiro Itoさんにお話を伺いました。「ニッチな有料アプリ」の成功事例として勉強になります。 「Train Drive ATS」について教えて下さい。 伊藤: 「電車の運転士」として、列車の運行をシミュレーションできるアプリです。2012年にリリースしました。車両のデザインは鉄道会社に許可を得て、「実物の列車」をつかっています。 ※「駅名」や「路線の風景」はフィクション。 どうしてこのアプリをつくろうと思ったのですか? 伊藤: もともと「鉄道」が趣味で大好きだったんです。特に僕は「乗り鉄」って言ったらよいでしょうか。いろんな路線に乗るのがすごく好きで。

    鉄道オタクが「趣味の延長」(開発2年半)でつくった有料アプリが6,400万円の売上。ニッチな電車運転アプリがグローバルで成功できた理由。 | アプリマーケティング研究所
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • gumi、一転して黒字に ネイティブアプリが予想上回る

    gumiが15年4月期の業績予想を再び修正、営業赤字としていた前回から一転、今度は営業黒字になる見通しを明らかにした。 ソーシャルゲーム開発・運営のgumi(東証1部)は6月1日、2015年4月期の連結営業損益が4億1600万円の黒字になる見通しだと発表した。昨年12月の上場時に黒字見通しを公表していたものの、3月には4億円の赤字に転落すると発表し、新興市場に「gumiショック」が広がるなど波紋を呼んでいた。 同社によると、赤字転落を発表した後の3月中旬から4月にかけて売上高が想定より改善に向かい、特にネイティブアプリで予想値を上回ったという。増収効果に加え、コスト合理化に務めた結果、営業損益は黒字を計上する見通しになったという。 同期の決算発表は6月12日に発表する予定。 gumiの15年4月期業績見通しの推移 売上高 営業益 最終益 14年12月

    gumi、一転して黒字に ネイティブアプリが予想上回る
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 人工知能テクノロジーの現状と可能性 [松尾豊] | ISSUES | WORKSIGHT

    このところ「人工知能を使ったシステム」や「人工知能を搭載した電化製品」が登場し、世間の注目を集めています。 将棋の世界では人工知能がプロ棋士と互角に戦い、元名人を負かしたりもしています。2011年にIBMが開発した人工知能「ワトソン」はクイズ番組で人間のチャンピオンを破って優勝、今後その技術は医療分野に応用されて、膨大な蓄積データから患者の治療方針を示すのに使われるといいます。三井住友銀行とみずほ銀行は2014年11月に、コールセンターへの問い合わせで適切な回答を抽出するためにワトソンを利用すると発表しました。 ソフトバンクはフランスの企業と共同で人工知能搭載のロボット「Pepper」を発表しました。人の感情を読み取ることができると話題になりましたよね。アップルはiPhone人工知能を使った音声対話システム「Siri」を搭載していますし、グーグルは自動車を自動で運転する技術を開発中です。

    人工知能テクノロジーの現状と可能性 [松尾豊] | ISSUES | WORKSIGHT
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 10年ぶり刷新!セブン「サンドイッチ」の凄み

    セブン-イレブンでのサンドイッチ等の調理パンの年間販売数は約5億8000個。約20億個売れるおにぎりに並んで、セブン-イレブンの主力商品の1つ。そのサンドイッチが、6月2日にリニューアルされる。 1978年のオリジナルサンドイッチ販売開始以来、物流面の見直し、チルドでもおいしいパンの開発など、見直しを進めて来た経緯がある。今回は、2005年のコールドチェーン導入以来、約10年ぶりの大規模リニューアルだという。 なぜ10年ぶりの大規模リニューアル? 消費者のニーズは時代を追うほどにますます厳しくなり、高い品質への要求は限りない。コンビニ側も、そうしたニーズに追いつくために、立ち止まってはいられない。セブン-イレブンではさまざまな商品で頻繁にマイナーチェンジを行っているほか、毎週のように新商品を投入。調理パンカテゴリだけでも20〜25品を常時揃えている。 「ただ、今はそれが当たり前になってしま

    10年ぶり刷新!セブン「サンドイッチ」の凄み
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • SVG のフォールバックは結局 Modernizr に落ち着いた件

    タイトルでほぼ言い切ってる感じなんですが...... SVG に対応していない環境 (IE8 以前とか、旧 Android の標準ブラウザとか) に対するフォールバックの方法はいくつかありますが、色々試して、最終的に img 要素で SVG を配置した上で、Modernizr と簡単な JavaScript (とりあえず jQuery) 書いて SVG 未対応ブラウザに対しては代替画像に差し替えるっていう手で落ち着きましたというお話。 SVG を使うにあたって、どの程度古いブラウザまで対応するかっていうのはありますが、今回対象にしている SVG は、ページ内で通常の画像 (普通の JPEG とか PNG) と同じように使われるものを想定していますので、いくら古いブラウザはサポート対象外とは言っても、文書内で大切な意味を持つ画像が表示されないのはまずいだろと。 あわせて対象となる SVG

    SVG のフォールバックは結局 Modernizr に落ち着いた件
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 適時開示情報閲覧サービス - 開示情報一覧

    適時開示情報閲覧サービス Company Announcements Disclosure Service 公開日 適時開示情報検索へ お知らせ 最終更新日時:2024年03月22日 00:00 更 新

    asyst
    asyst 2015/06/01
    IR
  • Rriver

    「明日のウェブ制作に役立つアイディア」をテーマにこのブログを書いています。アメリカの大学を卒業後、ボストン近郊のウェブ制作会社に勤務。帰国後、東京のウェブ制作会社に勤務した後、ウェブ担当者として日英バイリンガルのサイト運営に携わる。現在フリーで活動中。詳しくはこちら。 ウェブ制作・ディレクション、ビデオを含むコンテンツ制作のお手伝い、執筆・翻訳のご依頼など、お気軽にご相談ください。いずれも日語と英語で対応可能です。まずは、Mastodon @rriver@vivaldi.netTwitter @rriver 、またはFacebook まで。

    Rriver
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • はてな村民のPageRank - yamauk’s blog

    2015-06-01 はてな村民のPageRank id:yamaukと申します.最近はてな村にやってきた新参者です.よろしくお願いします. 新参者としましては,はてな村で有力なユーザが誰なのかを抑えておきたいところです.そこで簡単なプログラムを書いて,有力村民をリストアップしてみることにしました. 何をもって有力とするかは色々と考えられますが,今回は基的な方針として,はてなスターを沢山もらっているユーザを有力村民とみなすことにしました. ただし,付与されたスターの数をそのまま有力度とすることには色々と問題があるため,今回はPageRankと呼ばれる指標を使います*1.PageRankはWebページ間のリンク構造からページの重要度を決定するアルゴリズムですが,今回はスター付与の関係をリンク構造とみなし,ユーザの有力度の決定に用います.PageRankについてはWikipediaの記事を

  • Illustrator、Photoshop、Fireworksでアートボード/カンバスをフィットさせる|DTP Transit

    Illustrator、Photoshop、Fireworksでアートボード/カンバスをコンテンツに応じてフィットさせるコマンドは、次のとおりです。 Illustrator:[オブジェクト]→[アートボード]→[オブジェクト全体に合わせる](または[選択オブジェクトに合わせる]) Photoshop:[イメージ]→[トリミング]/[イメージ]→[すべての領域を表示] Fireworks:[変更]→[カンバス]→[カンバスを合わせる] このうち、Fireworksのみがデフォルトでキーボードショートカット(command+option+F)を持っています。 よく使う操作なので、私はこのキーボードショートカットをIllustratorの[オブジェクト全体に合わせる]、Photoshopの[すべての領域を表示]に設定しています。 ご参考 Photoshopの[すべての領域を表示] - DTP T

    Illustrator、Photoshop、Fireworksでアートボード/カンバスをフィットさせる|DTP Transit
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 分析美学にはどのようなトピックがあるのか - 昆虫亀

    先日、とある学部生が分析美学は面白いよ、というブログ記事を書いてて、 http://ertb.hateblo.jp/entry/2015/05/30/223856 それを受けてtwitterで松永くんがちょっといいこと言ってました。 分析美学にかぎったことではないけど、美学者はもうちょっと「美学の問題のポイントがよくわかるしもっと勉強して考えたい」みたいな感想を学部生から引き出すことに注力したほうがよい— matsunaga s:3D (@zmzizm) May 30, 2015 美や芸術やセンスについて自分が日ごろ考えているあれこれが美学のなかでどういうふうに整理されて掘り下げられて論じられておりますというのを知るとっかかりがほんとになかったし、たぶんいまもないんだろう— matsunaga s:3D (@zmzizm) May 30, 2015 まぁ入門書的な教科書については数年前にま

    分析美学にはどのようなトピックがあるのか - 昆虫亀
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 【信頼される人に共通する10の特徴】仕事で頼られる人は何が違うのか?

    いち社会人として、信頼される人になりたいですよね。 「仕事がデキる」というだけではなく、人間性も評価され、いろんな人から頼られる。 そうなるのが理想だと思います。 上司や同僚、あるいは取引先から信頼され、頼られるような人は何が違うのでしょうか? どんな点に気をつけて行動しているのでしょうか? どうやら彼らには、いくつかの共通点があるようです。 今回は、仕事で信頼される人の特徴を紹介しますね。 そもそも「信頼」ってどういう意味? そもそも信頼とは、どういう意味なのでしょうか? 信頼とは、相手のことを信用し、頼りにすること。 精神的に信じている状態のことを言います。 つまり「信頼される人」とは、周囲の人から頼られている人のことですね。 信用と信頼は異なる 信用と信頼は微妙に異なります。 それぞれの意味合いは次のとおり。 信頼:信じて頼ること 信用:信じて任用すること 違いがわかりにくいかもしれ

    【信頼される人に共通する10の特徴】仕事で頼られる人は何が違うのか?
  • たった6年前まで「日本でiPhoneは流行らない」と言われていた事実から学ぶこと 未来予測の難しさ、想像力の限界 : 未来を探求するブログ

    追記:6/2 9:20 当該記事のサムネイル画像に著作権の問題があったため、権利上問題のない画像に差し替えました。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。 今となっては日人の多くがスマートフォンを持っている。そして、シェアの多くをiPhoneが占めることになった。かつてはITに精通していたり、ビジネス寄りのユーザがアーリーアダプターとなって購入するケースが多かったが、もはやとうにキャズムを超え、広く流通しているのは周知の事実だ。 マジョリティとなったiPhoneも、かつては「絶対に流行らない」と言われていた。「将来、女子高生が好んでiPhone持つようになるよ」と語ってもどれだけの人がイメージできたのだろうか。 考えるきっかけは6年前のこの記事。iPhone3Gが発売されて少し経った段階だ。 iPhoneが売れていない、という印象を植え付けようとするどこかの誰かさん、にもの申

    たった6年前まで「日本でiPhoneは流行らない」と言われていた事実から学ぶこと 未来予測の難しさ、想像力の限界 : 未来を探求するブログ
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 【電動1輪車がいよいよ発売へ】バイクのような操縦性を楽しめる国産「電動1輪車」が登場!(佐川健太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    またひとつ、ユニークな乗り物が出現した。滋賀県にある国産メーカー、(株)シムスインターナショナル(組織名:ワンホイール運営事務局)が開発する電動1輪バイク「ONEWHEEL(ワンホイール) i-1」である。電動1輪車では米国の「RINO(ライノ)」が有名だが、実はそのコンセプト自体はワンホイールi-1のほうが先であり、すでに10年前から開発に着手していたという。 1輪ということは当然、自立するためには何らかの姿勢制御装置が必要になる。大雑把な言い方をすれば4輪は止まっていても自律しているし、2輪もある程度の速度に達していればセルフステアによってバランス走行できる。ただ、これが1輪だと速度を上げても単体では自立を制御するのは非常に難しい。 そのため、すでにいくつか存在する1輪や2輪(「セグウェイ」のような)の自立型の乗り物ではジャイロモーターを搭載しているのが一般的だ。ジャイロとは地球ゴマと

    【電動1輪車がいよいよ発売へ】バイクのような操縦性を楽しめる国産「電動1輪車」が登場!(佐川健太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 朝生見て左系の皆さんにいろいろ聞いてみたいこと

    昨日、2時半起きで海に行くとき久々に朝生を見たら、沖縄基地問題をやってました。 ライブドアで一緒だった森さんのお父上(元防衛大臣)も出ておられた。 で、実は自分、かなりの沖縄好きで若い頃から相当に沖縄行ってます。沖縄基地問題について沖縄の友人に聞くと、「そりゃないにこしたことはないけど、普天間のままで安全度を上げたほうがいい」みたいな人が多い。なにがなんでも米軍出てけの人はそんなにいないよというのだが、たぶんそれは年齢層の問題もあるでしょう。 沖縄で去年の知事選で翁長氏が辺野古への移設絶対阻止を掲げて当選したので、「沖縄県民の意思はそうだ」として語られるのだが、例のごとく年代別の投票率を沖縄県のWEBで見ると 投票率がおそろしく高いのは60〜70代でなんと80%近い。逆に20代は40%台、30台は50%台で、「生まれたときから基地がある」層は反応が薄い。なので「沖縄の意思」ではなく「沖縄

    朝生見て左系の皆さんにいろいろ聞いてみたいこと
    asyst
    asyst 2015/06/01
  • 何故僕はエンジニアとして対外発表をするのか | おそらくはそれさえも平凡な日々

    僕は来、人前に出て積極的に話そうとは思わないし、目立たずにおとなしく引きこもっていたいみたいな気持ちがある。潔癖な部分もあるので、プレゼンスばかり高くて技術力がないような中身が無い人間になりたくないし、そうなったら死ぬしか無い、みたいな気持ちもある。それなのに何故、ものすごく技術力があるわけではない自分が対外発表をするのか。 それは元はと言えば対外発表をするような側に行かないとエンジニアとして生き残れないのではないかという危機感があったからです。 Shibuya.pmの衝撃 初めて参加したShibuya.pmは#10だった。その頃の僕は一企業のよくある何でも屋の1人システム担当であり、開発のメインは前担当者から引き継いだレガシーASPだった。そしてつぶしの効く技術を習得したいと思いPerlを学び始めた頃だった。そしてPerlがそこそこ書けると手応えを感じ始めているところだった。 ところが

    何故僕はエンジニアとして対外発表をするのか | おそらくはそれさえも平凡な日々
    asyst
    asyst 2015/06/01