タグ

2016年5月9日のブックマーク (26件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • マイクロソフトがさらにテレワーク加速、就業規則を変更

    マイクロソフトは、社員の「ワークスタイル変革」をより一層推進するために、5月1日付けで就業規則を変更した。これまでの「在宅勤務制度」を「テレワーク勤務制度」に進化させるとともに、フレックスタイム制度においてコアタイムを廃止する。 2011年2月に「日マイクロソフト」へ社名変更し、現在の品川社オフィスに移転した同社。この5年間、社員の多様な働き方と最先端の職場環境をめざし、さまざまな取り組みを行ってきた。その一環で、2012年から毎年「テレワークの日/週間」を実施。ここ2年間は自社での活動に加えて、賛同法人とともに日のテレワーク推進に取り組んでいる。 最近では活動も広く認知され、厚生労働大臣表彰「輝くテレワーク賞」優秀賞、2016年版日における「働きがいのある会社」ランキング(従業員1000人以上)で第一位、総務省の「テレワーク先駆者百選」にも選出されている。 今回の制度の見直し

    マイクロソフトがさらにテレワーク加速、就業規則を変更
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 統制国家で“反逆者”を探しだすアパート経営シミュレーション『Beholder』、住人の思想すらも管理せよ - AUTOMATON

    ホーム Indie Pick 統制国家で“反逆者”を探しだすアパート経営シミュレーション『Beholder』、住人の思想すらも管理せよ 【UPDATE 2016/10/20 19:15】現在、Steamストアにてデモが配信されている。このデモではチュートリアルや序盤のミッションが楽しめる。表向きには住民と好意的なコミュニケーションをとりながら、不在の際には裏で監視カメラやマイクを仕掛けるといった思い切りの良い“腹黒さ”が求められる。操作に関しては、プレイヤーの移動もカメラ移動もすべてマウスなので、やや慣れがいる。一方で、悪事をはたらく住民を強行して突き出すことも、証拠を集めて根回ししてから追い出すこともでき、幅広い遊び方ができそうだ。リリース予定は2016年秋とそう遠くないので、作品の独特な雰囲気を感じ取るためにもプレイしておくといいだろう。 【原文 2016/5/9 12:32】発売前や

    統制国家で“反逆者”を探しだすアパート経営シミュレーション『Beholder』、住人の思想すらも管理せよ - AUTOMATON
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • インディーズゲームをきちんとリリースするための秘訣とは? 敏腕コンサルタントが語る「すべきこと・すべきでないこと」

    インディーズゲームをきちんとリリースするための秘訣とは? 敏腕コンサルタントが語る「すべきこと・すべきでないこと」 ライター:徳岡正肇 Becky Taylor氏。Reboot誌の編集に参加しているほか,AmazonやTencentでも働いていたという 主にSteamを市場とした(もちろんHumble Bundleなどそれ以外の世界的ダウンロード販売サイトも多いが)インディーズゲームの百花繚乱ぶりが,顕著になって久しい。これについては過当競争を懸念する声も強いが,モバイルプラットフォームに比べれば「ゆるい」競争であるのは言うまでもなく,今しばらくこの状況は続くと考えられる。 とはいえ,競争が厳しくなっているのは事実だ。たとえSteamゲームをリリースできたとしても,あまり大きなセールスにならずに忘れられていくタイトルというのは,決して珍しくない。また,αくらいのバージョンまで開発は進んだ

    インディーズゲームをきちんとリリースするための秘訣とは? 敏腕コンサルタントが語る「すべきこと・すべきでないこと」
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • Pythonからはじめる数学入門

    Pythonは書きやすくて読みやすい、使うのが楽しいプログラミング言語です。書では、学生や生徒、プログラミングの初心者が、数学の問題を具体的に解く楽しみをPythonを用いて体験します。方程式の解を求めたり、統計や確率を計算したり、放物線運動をプロットしたり、フラクタル図形を描いたり、フィボナッチ数と黄金比の関係を探ったりします。同時に、matplotlibとSymPyの使い方も学びます。数学とプログラミングの両方の知識と技術を身につけることができる、まさに一石二鳥の一冊です。 目次 日語版まえがき 謝辞 はじめに 1章 数を扱う 1.1 基数学演算 1.2 ラベル:名前に数を割り当てる 1.3 さまざまな種類の数 1.3.1 分数を扱う 1.3.2 複素数 1.4 ユーザ入力を受け取る 1.4.1 例外と不当入力の処理 1.4.2 分数と複素数を入力 1.5 数学を行うプログラムを

    Pythonからはじめる数学入門
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 【やじうまPC Watch】 産総研、360度どこから見ても画が正面に見えるディスプレイ

    【やじうまPC Watch】 産総研、360度どこから見ても画が正面に見えるディスプレイ
    asyst
    asyst 2016/05/09
    すげー
  • 心臓カテーテル処置の真っ最中に医療機器がアンチウイルスソフトのスキャンでクラッシュ

    心臓カテーテルの処置を行っていた際に、患者の健康状態をリアルタイムで監視する医療機器が突如として停止してしまう事件が発生していたことがわかりました。医療機器を接続していたPCを再起動することで処置を再開することができ、患者の命に別状はなかったことが報告されています。 Medical Equipment Crashes During Heart Procedure Because of Antivirus Scan http://news.softpedia.com/news/medical-equipment-crashes-during-heart-procedure-because-of-antivirus-scan-503642.shtml 2016年2月ごろ、アメリカ国内で医療機器の停止事故が発生しました。使用されていたのは心臓カテーテルの処置に使われる「Merge Hemo」とい

    心臓カテーテル処置の真っ最中に医療機器がアンチウイルスソフトのスキャンでクラッシュ
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 「ポッキー暴走」の疑いで少年ら検挙 菓子ばらまく:朝日新聞デジタル

    昨年11月11日の「ポッキーの日」にちなみ「ポッキー暴走」と称して大阪府内でオートバイなどで信号無視や蛇行をしたとして、府警は9日までに、同府貝塚市内の少年(17)を道路交通法違反(共同危険行為等禁止)容疑で逮捕するなど計20人を検挙し、発表した。 岸和田署によると、少年らは昨年11月10日深夜~翌11日未明、同府岸和田市内の国道で、オートバイなど計15台に分乗し、信号無視や蛇行運転をした疑いがある。いずれも容疑を認めているという。 11月11日は菓子メーカーが定めた「ポッキー&プリッツの日」。少年らは「ポッキー暴走」と呼び、袋に入れたお菓子をばらまいた。見物人も200人ほどいたという。

    「ポッキー暴走」の疑いで少年ら検挙 菓子ばらまく:朝日新聞デジタル
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • JavaPoly.js — Java(script) in the Browser

    Introduction JavaPoly.js is a library that polyfills native JVM support in the browser. It allows you to import your existing Java code, and invoke the code directly from Javascript. JavaPoly works even if the user does not have Java installed on their computer. It finally allows Java to become a first class citizen by running directly in the browser's script tags (and interacting directly with th

    asyst
    asyst 2016/05/09
  • デザイナーが持っていたい、すごいフリーフォント素材42個まとめ

    デザインをしているときに悩んでしまいがちで、全体のイメージを決める重要な要素のひとつ、フォント選び。手持ちのフォントコレクションを定期的にアップデートして、クリエイティブな作品をつくってみましょう。 今回は、最近公開された無料ダウンロードできるフリーフォント素材をまとめてご紹介します。太さに応じて豊富なウエイトが用意された書体から、今年のトレンドでもある手書き、ブラシスタイルの他に、人気の高い美しい筆記体デザインなどが揃っています。 詳細は以下から。 デザイナーが持っていたい、すごいフリーフォント素材まとめ あさご丸ゴシック 伝統的な雰囲気でありながらも、クルクルとしたループ状の線が個性的でモダンさを感じるエレガントな書体だそうです。 ※ 個人利用可能 Margurite 流れるように美しい筆記体スタイルで、リガチャ合字なども豊富に用意された、プロユースのデザインフォント。 ※ 個人利用

    デザイナーが持っていたい、すごいフリーフォント素材42個まとめ
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)

    Kalau anda teringin nak fasih English, boleh belajar Bahasa Inggeris online dengan kami. Kelas dijalankan menggunakan Zoom / Google Meet. Kelas Bahasa Inggeris Online Ini Khas Untuk Orang Dewasa Yang Faham English, Tapi Bila Speaking: Ayat Berterabur, Grammar Hancur Dalam proses nak fluent English, kenapa mesti malu? Kami di JomEnglish Academy faham, anda nak sangat cakap smooth dan rasa confident

    Belajar Bahasa Inggeris Online 2022 (Kelas English 1-to-1)
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 羽生善治「近々アナウンス」人工知能との対戦を示唆 - 芸能 : 日刊スポーツ

    棋士の羽生善治4冠(45)が9日、コンピューター将棋ソフトとの対戦について「近々のうちに何かしらのアナウンスができると思う」と語り、実現を示唆した。 東京・渋谷のNHKで行われたNHKスペシャル「天使か悪魔か 羽生善治 人工知能を探る」(15日午後9時)の取材会に出席。人工知能との対戦の可能性について質問を受け、語った。「タイミング的な問題があり、それ以上はまだ言えません」としたが、笑顔だった。 番組で人工知能開発の最前線を取材した羽生氏は「ホットな分野で関心があった。番組の話をいただいて願ってもないチャンスだと思った。現状がたくさんの人に伝われば」。囲碁の人工知能を開発した英研究者デミス・ハサビス氏を取材しチェス対戦もするなど、羽生氏ならではのリポートを展開した。

    羽生善治「近々アナウンス」人工知能との対戦を示唆 - 芸能 : 日刊スポーツ
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 史上最も領土が大きかった帝国トップ20 : 哲学ニュースnwk

    2016年05月09日12:00 史上最も領土が大きかった帝国トップ20 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)19:43:44 ID:8Fo 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1462704224/ 【閲覧注意】巨大な物が怖いという『世界で最も危険な道』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4712062.html 20位 突厥 領土:600万?(557年) 人口:世界人口の2% 6: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)19:45:34 ID:8Fo 19位 後漢 領土:650万?(100年) 人口:5800万人(世界人口の19.3%) 8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/08(日)19:46:43 ID:8Fo

    史上最も領土が大きかった帝国トップ20 : 哲学ニュースnwk
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 学生はティーチングアシスタントが実際には人間ではなくロボットだったことに気づかなかった

    人工知能の進化はめざましく、人間と自然な会話ができる高度なコンピューターが登場しつつあります。そんな中、アメリカの研究者が人工知能を使ったティーチングアシスタント(TA)を導入して、オンラインでの学生に対応させたところ、誰一人としてTAがコンピューターだと気づかなかったケースが報告されています。 Imagine Discovering That Your Teaching Assistant Really Is a Robot - WSJ http://www.wsj.com/articles/if-your-teacher-sounds-like-a-robot-you-might-be-on-to-something-1462546621 ジョージア工科大学のアショク・ゴール教授らの研究チームは、IBMの人工知能システム「Watson(ワトソン)」を使って、オンライン学習プログラムのT

    学生はティーチングアシスタントが実際には人間ではなくロボットだったことに気づかなかった
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • Amazonのような5つ星クチコミ制度は購入検討の判断材料に値しないことを示す研究結果

    By Alessandro Pautasso ネットショッピングによくある5つ星形式のユーザーレビューやクチコミは、商品の購入を検討するにあたって優れた判断材料と考えられていますが、多くのユーザーレビューには「バイアスがかかっている」という弱点があるという研究結果が発表されました。 Navigating by the Stars: Investigating the Actual and Perceived Validity of Online User Ratings | Journal of Consumer Research http://jcr.oxfordjournals.org/content/42/6/817 User ratings are unreliable, and we fail to account for that | Ars Technica http://a

    Amazonのような5つ星クチコミ制度は購入検討の判断材料に値しないことを示す研究結果
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 4月から就任した日銀審議委員の経歴疑惑に東大困惑

    アベノミクスの金看板の一つが日銀と連携しながらの金融政策だ。「異次元緩和」や「マイナス金利導入」によって、日経済にも株価にも、大きな影響を与えてきた。その政策決定に携わる、安倍官邸が送り込んだ審議委員の経歴に、重大な疑惑が見つかった──。 「博士論文」は文部科学省令によって公表が義務づけられており、博士号を授与した大学に行けば、誰の論文でも自由に閲覧できる。 誌記者が東京大学経済学部の資料室で、ある人物の博士論文の閲覧を申請すると、担当の助教が青ざめた顔で上司の室長代理を連れてきた。 「実は……」。室長代理は言いにくそうに切り出した。 「目録に該当論文がないんです。学の資料室にも、図書館にも見当たらない。念のため、国内の博士論文をすべて所蔵している国会図書館のシステムでも検索しましたが、やはりありませんでした」 そのうえで、こう続けた。 「結論を言えば、恐らくこの方は博士号を持ってい

    4月から就任した日銀審議委員の経歴疑惑に東大困惑
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 【画像】 みんな~!モリゾーとキッコロだよ、覚えてる?10年経ってこ~ォンナ風ニナッチャダヴォェァァアアアアアアア | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザ�

    2005年、愛・地球博が開かれていた頃のモリコロ植栽。 なんとも美しく芸術性あふれるモザイカルチャーとなっておりましたが、 関連記事 ワニとチーターだったらチーターの圧勝らしいけど、人間ならチーターの顎に蹴りを一発お見舞いしたら勝てそうじゃね?ワニには勝てる気しないけど。。。 【寿】相武紗季さん(30)結婚

    asyst
    asyst 2016/05/09
  • シリコンバレーのグロースエキスパート 68 人が教えてくれた Growth team のつくり方 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    稿は、 バングラデシュ・グラミン銀行、Google 勤務を経てサンフランシスコのスタートアップスクール Tradecraft に参加した三好大助氏(@daisuke344)による取材記事の寄稿。Growth team の研究のため Uber, Slack, Dropbox はじめとする 40 社以上のインタビュー、ならびに現地スタートアップでの経験を元に稿執筆。現在は彼は日で創業準備中。グロースに関する相談は彼までどうぞ。 まず稿は、シリコンバレーの方が優れているというスタンスでもなければ、すべてのスタートアップが “Growth team” をつくるべき、という趣旨でもありません。サンフランシスコ、シリコンバレーで急成長を遂げるスタートアップたちが、どのように組織をつくってきたのか。 その問いの答えを探してきた僕自身が見つけた「事実」と「方法」を、概論としてお伝えするのが目的です

    シリコンバレーのグロースエキスパート 68 人が教えてくれた Growth team のつくり方 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • ベレンコ中尉亡命事件と、ベレンコ氏のその後

    下呂子(げろこ)は人生人生はでゅらちん Geroko さんによる、ベレンコ中尉亡命事件についての読書感想まとめです

    ベレンコ中尉亡命事件と、ベレンコ氏のその後
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 老いた職業プログラマはその後どうなるのだろう?(ライフプラン的な意味で)

    自分が歳をとった結果、プログラマが老いるとどうなるのか、というのは割と身近にも見かける事や自分の事を考えたりする事で、リアルにイメージする事は出来るようになった。 そこで思うのは、引退生活的な物へのパスはどうなってるのだろうか?という事。 自分はまだ30代だが、そろそろ40歳である。 そして40代の前半が恐らくプログラマというものが普通に働いていける、という事は納得出来ている。 以前は30歳定年説とか35歳定年説とかあったが、今となっては、40の時点ではまだ定年は無かろう。 一方で55くらいからは厳しいかなぁ、という気もする。 その辺のプログラマもちょこちょこ見かけるようになったが、完全に戦力外になっている。 プログラマ上がりがなんだか良く分からないようなレポートみたいなのとかを書く仕事にありついている場合はちょこちょこあるが、どれもあまり需要が大きいようには見えない。我らがそのくらいの年

    老いた職業プログラマはその後どうなるのだろう?(ライフプラン的な意味で)
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 鳥の生肉でかなりハードな食中毒になった記録

    それはGWの4日の昼前のことでした。 なぜだか突然、極端に欲がなくなってることに気付きました。 どうにか無理矢理に事は済ませたものの、一般的なダルさの5倍ぐらいのダルさがきて、これはおかしいなと思ったら、発熱してました(38度ちょっとぐらい)。 その時は風邪かなと思って、その日は風邪の時用のスポーツドリンクやうどんを買ってきて、安静にしてたのですが、夜に寝る時に不気味なぐらいおなかが張ってます。なんか、おかしいぞと感じました。 その夜、1時間に一回ほどのペースで下痢で目が覚めました。 ただ、風邪でも目が覚めることはあるし、下痢になることもあるし、そういうものだとまだ思ってました。 翌日、5日。 一言で言えば、一日中下痢をしてました。夜中の回数を除いても20回はトイレに籠もった気がします。 あ、これ、風邪としても相当重いぞ……。明日、医者に行こう……と思いました。 その日の夜も下痢で2回

    鳥の生肉でかなりハードな食中毒になった記録
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 死を司る「テロメア」とは何なのか?

    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 鈴木亮平『噂の「変態仮麺」を食べに行ってみた件』

    鈴木亮平 オフィシャルブログ 「Neutral」 Powered by Ameba 鈴木亮平 オフィシャルブログ 「Neutral」 Powered by Ameba (※今日のブログはとにかく長いです。為にもならないので、お時間がない人は飛ばしてください) こんばんは、鈴木亮平です。 夏の爽やかな足音が聞こえ始めたこの頃、いかがお過ごしでしょうか。 僕はといえば、何やら新宿二丁目にHK2とコラボした【変態仮麺】なるラーメンを出しているお店があると聞き、「なんてアブノーマルなラーメン屋だ、けしからん」ということで調査してみることにしました。 地図を見ながら辿り着いたのは、 こちらのお店。 【二丁目つけめん GACHI】 名前からしてすごいガチ感。熱い気持ちが伝わってくるネーミングだ。 入り口はやや派手か。 でも清潔感があって入りたくなる感じ。案外ノーマルとも思えるが、ここで当に「変態仮麺

    鈴木亮平『噂の「変態仮麺」を食べに行ってみた件』
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック - Qiita

    エンジニア組織を強くするためのを出版しました Qiitaでエンジニアリングをめぐる様々なコミュニケーションの問題とその解決策や考え方を書いてきた。それらの背後にあるエッセンスをこの度書籍として出版するに至りました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング この書籍は、エンジニアリングを「不確実性を削減する」という第一原理で捉え直し、様々なエンジニアリングとその間のコミュニケーションをめぐる現象を説明していくものです。 はじめに 最近、メンター制度として新入社員や若手のメンバーに対して、先輩をつけて相談事に乗ってあげたり、仕事のサポートをしたりといったような教育プログラムを組む企業が増えています。このメンターという役割は、ちょっとした訓練が必要だったりするのですが、このあたりの研修や訓練をせずにいきなり明日からメンターね!なんてことがままあります。

    新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック - Qiita
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 1 名前: サソリ固め(catv?)@\(^o^)/:2016/05/05(木) 13:06:09.11 ID:XDxiE/Fn0 年金というのは、生きるリスクに対してかける保険 「90歳まで生きるつもりでそこまでのお金を貯めていたけど、100歳まで生きちゃった」というリスクにかける保険です。 65歳から全員に年金給付していたら、実は消費税を30%にしてもダメなんですよ。これはもう明らかなこと。でも年金給付年齢を引き上げるとか、消費税増税を言い出すと、「弱者切り捨てだ」と世論がパニックになってしまって。 そもそも日人は、社会保障に対して誤解をもっています。自分が90歳まで生きると思ったら、90歳まで生きる分のお金を自分で貯めておかないとダメなんですよ。保険は不測の事態に備えるものなんですから。 今の日の問題は、

    竹中平蔵氏「老後の生活を国は支えません。自分でお金を貯めて備えてください」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    asyst
    asyst 2016/05/09
  • 黒い背景と白い背景で、色まで変わる画像 – Taro is here!

    白い背景と黒い背景で別の絵に変わる画像を作りましたが、これをカラーでやるのは無理だと思っていました。 ですが、がんばればできることが分かりました。 ニコニコ動画版 その画像がこちらです。 こちらの画像をクリックすると大きい画像が表示されるので、そちらを保存してください。 先ほどの動画のように、iPhoneのカメラロールで表示するか、PC上でPowerPointExcelに挿入してやると、よくわかります。 Twitterに投稿すれば、色まで変わる「クリック推奨画像」になります。 (再)今までカラーの「クリック推奨画像」を作った人はいただろうか? なぜ黄色が青や赤に変わるのか、作った自分でも不思議。 (PCの公式クライアントでないと多分見えません)https://t.co/VCBdJRtDjo pic.twitter.com/AFUVte0r1O — Yusuke Ochiai (@taro

    黒い背景と白い背景で、色まで変わる画像 – Taro is here!
    asyst
    asyst 2016/05/09
    凄い