タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (202)

  • ビットコインとブロックチェーンがTwitterの未来を作る…コンテンツが永遠に存在する分散型プラットフォームに

    9月末に開催されたカンファレンスで、ツイッターのジャック・ドーシーCEOは、ビットコインとブロックチェーンがツイッターの未来を形作るだろうと述べた。 5人程度のエンジニアで構成される専任チームのBlueSkyが、ツイッターの分散プラットフォームへの移行を可能にするプロトコルを構築する。 ドーシーが「信頼されていない環境における信頼されたシステム」への新たなモチベーションを得た背景には、7月に発生した著名人のアカウントが乗っ取られた大規模なクラッキング被害がある。 「私は基的にセキュリティとは決して完成されないものだと考えている」と、彼は述べた。「絶え間ない競争だ。常にハッカーよりも10歩先を行くことが求められている」 ツイッター(Twitter)のジャック・ドーシー(Jack Dorsey)CEOによると、ツイッターの未来は、ビットコイン(Bitcoin)とその基盤となるブロックチェーン

    ビットコインとブロックチェーンがTwitterの未来を作る…コンテンツが永遠に存在する分散型プラットフォームに
    asyst
    asyst 2020/10/05
  • 「ホットドッグを値上げしたら殺す」コストコの創業者が現在のCEOに語っていたこと

    コストコは1985年からドリンク付きのホットドッグを1.50ドル(約158円)で販売してきた。 ツイッターでは、あるユーザーが2018年のMental Flossの記事のスクリーンショットを投稿したことで、ホットドッグがなぜこの値段なのか、コストコの創業者ジム・シネガル(Jim Sinegal)氏の"過去の言葉"が再び注目を集めている。 コストコの現在のCEOクレイグ・ジェリネック(Craig Jelinek)氏が当時CEOだったシネガル氏にホットドッグの値上げを相談すると、シネガル氏は「あのホットドッグの値段を上げたら、お前を殺すぞ。どうにかしろ」と答えた。 2009年、ジェリネック氏は当に"どうにかした"。コストコは、長年にわたってホットドッグを供給してきたHebrew Nationalを使うのを止めて、ロサンゼルスにカークランドシグネチャーのホットドッグ工場を建設した(のちにシカゴ

    「ホットドッグを値上げしたら殺す」コストコの創業者が現在のCEOに語っていたこと
    asyst
    asyst 2020/09/28
  • 「数字が一気に変わった」メルカリ米国事業に吹いた想定外の“追い風”……「月間1億ドル達成」の裏で起こった市場変化

    メルカリUS CEOのジョン・ラーゲリン氏。写真は2018年6月にパロアルトのメルカリUSオフィスにて撮影。なお、コロナの影響で、現在このオフィスにはほぼ誰も出勤していないという。 撮影:伊藤有 今、メルカリの米国事業が急成長を遂げている。 2020年第4四半期(4〜6月)には前年同期比183%の大幅な伸びを記録。メルカリが上場後1年半以内の目標としてきた「米国メルカリの月間流通総額(GMV)1億ドル(約105億円)」をついに達成した。 背景には、新型コロナウイルスの流行による、急激な市場環境の変化がある。 メルカリのUS CEOジョン・ラーゲリン氏へのグループインタビューから、いま米国メルカリに起きている変化を探る。

    「数字が一気に変わった」メルカリ米国事業に吹いた想定外の“追い風”……「月間1億ドル達成」の裏で起こった市場変化
    asyst
    asyst 2020/09/07
  • 「来週、カップ麺が売れます」気象データで売れ筋を予測する“ウェザーテック”とは何か

    格的に到来した夏。 気温が高くなってくると、思わず冷やし中華やかき氷、アイスなどの冷たいものをべたくなる。 では具体的に、どれくらい気温が高くなると実際に売上が増えるのか。それを正確に知ることは意外と難しい。 冷やし中華やかき氷など、感覚的に納得しやすい例に限らず、気象データを元に商品の売上を予想し、収益の最大化、廃棄ロスの最小化、気候変動リスクへの適応を目指す取り組みが進んでいる。 いわゆる「ウェザーテック(WxTech)」の一例だ。 8月3日、気象アプリ「ウェザーニュース」などで知られるウェザーニューズ社は、夏の台風シーズンに備えて、小売・製造事業者向けに荒天時の商品の急激な需要変化を予測する在庫最適化エンジン「PASCAL」の開発を発表。 8月21日から、都内のスーパーマーケット「いなげや」の実験店舗に導入するとした。 実際のサービスでは、企業が持つ売上データや来客数データをウェ

    「来週、カップ麺が売れます」気象データで売れ筋を予測する“ウェザーテック”とは何か
    asyst
    asyst 2020/08/06
  • 「ランニングシューズはパーソナル化する」アシックスがスタートアップと見せる近未来

    アシックスはno new folk studio(ノーニューフォークスタジオ)と共同開発したスマートシューズ「EVORIDE ORPHE(エボライドオルフェ)」の販売予約を開始した。エボライドオルフェを持つアシックスのスポーツ工学研究所の猪股貴志氏。 撮影:大塚淳史 アシックスは7月21日、同社初のスマートシューズの予約販売を購入サイト「Makuake(マクアケ)」で開始した。 スマートシューズ「EVORIDE ORPHE(エボライドオルフェ)」は、スポーツテック企業「no new folk studio(ノーニューフォークスタジオ)」と共同開発。同社には"侍ハードラー"として活躍した元陸上選手・為末大氏がCSO(チーフ・スプリント・オフィサー)、アドバイザーとして参画している。

    「ランニングシューズはパーソナル化する」アシックスがスタートアップと見せる近未来
    asyst
    asyst 2020/07/22
  • 今度会えるのは、6800年後…ネオワイズ彗星を宇宙から撮影した4K動画

    国際宇宙ステーションに搭乗しているNASAの宇宙飛行士が、ネオワイズ彗星が地平線から昇ってくるのを見つけた。 宇宙飛行士は7月5日に、その様子を連続写真で撮影した。 その後、イギリスのグラフィックアーティストがすべての画像を4K映像に編集し、7分間のビデオとしてYouTubeに公開した。 ネオワイズ彗星は、まもなく太陽系の外に出て、約6800年の間、戻ってこない。 2020年7月5日、夜の暗闇の中、NASAの宇宙飛行士は国際宇宙ステーション(ISS)の窓から地平線を見つめ、その「宇宙のスペクタクル」を辛抱強く待っていた。 ISSが中東上空を通過する頃、ネオワイズ彗星が夜明け前の地平線の上に浮かび上がってきた。そして、塵とガスを放出するその天体が現れたのとほぼ同時に太陽が昇り、そのまばゆい光の中に彗星は消えていった。 「彗星は、太陽に近い場所にあったが、太陽が地球に隠れていたほんの短い時間だ

    今度会えるのは、6800年後…ネオワイズ彗星を宇宙から撮影した4K動画
    asyst
    asyst 2020/07/21
  • これは天職かもしれない…あのロボットがニュージーランドで牧羊犬に

    ボストンダイナミクスの犬型ロボット「スポット」は、牧羊犬として働いている。 同社はニュージーランドのロコス社と提携したことを発表した。 スポットは、ボストンダイナミクスのハードウェアとロコスの遠隔操作技術を使用して、各種のデータを収集する。 最近、このロボットはシンガポールでの社会的距離を強制することや、ボストン病院でCOVID-19患者をスクリーニングすることにも使用されている。 ボストンダイナミクス(Boston Dynamics)の有名な四足歩行ロボット「スポット(Spot)」が、羊を飼うという新しい仕事に就いた。このロボット工学企業は先ごろ、ロボット操作ソフトウェアを専門とするニュージーランドのロコス(Rocos)社との業務提携を発表した。 ロコスによると、同社のソフトウェアは、スポットの遠隔利用をより効率的にし、収集したデータを扱いやすいものにするという。 スポットはすでに、世界

    これは天職かもしれない…あのロボットがニュージーランドで牧羊犬に
    asyst
    asyst 2020/06/05
  • 「干渉するな」約300万人の香港市民に"避難場所"の提供を申し出たイギリスに中国が警告

    イギリスのジョンソン首相が、中国が香港の人々の自由を奪うなら何百万という香港市民にイギリスへ移住する権利を与える考えを示したことを受け、中国はイギリスに対し、この問題に干渉しないよう求めた。 イギリスでは、中国が香港で反政府的な動きを取り締まる国家安全法の導入を決めたことについて懸念が高まっている。 ジョンソン首相は、英国海外市民(BNO)旅券に申請する資格を持つ全ての香港市民 —— 約300万人 —— に対し、延長可能な12カ月の滞在許可を出すと述べ、中国とイギリスの対立は一気にエスカレートした。 また、イギリスはオーストラリア、カナダ、アメリカ、ニュージーランドにも、香港を脱出したい市民にビザを発給するよう呼びかけている。 中国は、イギリスの対応は「しっぺ返しをらう」ことになるとし、イギリスに「干渉」を止めるよう求めている。 イギリスのジョンソン首相が300万人の香港市民にイギリスへ

    「干渉するな」約300万人の香港市民に"避難場所"の提供を申し出たイギリスに中国が警告
    asyst
    asyst 2020/06/04
  • コロナ後は「日本型」貯蓄過剰が世界の潮流に。「お金を使わない正義」という停滞がもたらすもの

    唐鎌大輔 [みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト] May. 20, 2020, 05:00 AM ビジネス 22,093 新型コロナウイルスの感染拡大もピークアウトの雰囲気が出始めてきて、企業からは「日型の保守的な姿勢があったから何とかなった」といった声もちらほら聞こえてくるが……。 撮影:竹井俊晴 全国に出された緊急事態宣言は5月20日現在、東京を含む9都道府県でいまだ解除されるに至っていない。しかし、感染者数のピークアウトが見えてきたこともあり、ひと頃に比べて「次」を模索する論調が増えてきたように感じる。 筆者も「アフターコロナの経済・金融情勢はどうなるのか」という照会を多くいただくようになってきた。もちろん、その問いに答えるのは非常に難しい。 国際通貨基金(IMF)ですら、定期公表している「世界経済見通し」のフルバージョン公表を控えるほどの複雑怪奇な経済情勢であり、シナリオを

    コロナ後は「日本型」貯蓄過剰が世界の潮流に。「お金を使わない正義」という停滞がもたらすもの
    asyst
    asyst 2020/05/20
  • 無料版Google MeetとZoom、どちらが高機能?「機能の差」と「使い勝手」を比較

    Google MeetとZoomの無料版機能を比べてみた。両社ともビデオ会議システムと強力な機能を提供している。 作成:小林優多郎 グーグルは法人向けに提供しているビデオ会議ツール「Google Meet」(旧・Hangouts Meet)を一般ユーザー向けに開放した。5月上旬から提供予定としていたが、筆者が5月6日に確認したところ、既に使用可能になっていた。Google Meet公式ページにアクセスしてGoogleアカウントでログインすれば、誰でも無料で利用できる。 Googleはこれまで、法人向けのソリューション「G Suite」のサービスとして、ビデオ会議ツール「Google Meet」とチャットツール「Google Chat」(旧・Hangouts Chat)を提供。 一方、個人向けにはビデオ会議とチャット、両方の機能を備えた「Hangouts」を提供してきた。また別途、ビデオ通話

    無料版Google MeetとZoom、どちらが高機能?「機能の差」と「使い勝手」を比較
    asyst
    asyst 2020/05/11
  • 「テレワークは信頼貯金すり減らす」コロナで全社在宅のfreeeが取り入れたある方法

    クラウド会計freeeの佐々木大輔社長。同社は3月初頭から全社員テレワークに切り替えたが、1カ月余りで見えてきたことがある。写真は2019年12月撮影。 撮影:今村拓馬 新型コロナウイルスの感染拡大で、政府は緊急事態宣言の対象地域を全国に拡大する方針を固め、すでに宣言下にある7都市の企業に対しては出勤者を7割減らすよう求めるなど、在宅勤務の流れはますます強まっている。 これを機に初めて格的なテレワークに踏み切る企業も少なくない中、顔を合わせない職場でいかに円滑なコミュニケーションを取っていくかは、大きなテーマだ。 日企業の99.7%を占める中小企業を対象に、クラウド会計サービスを提供するfreeeは、3月から全社的な在宅勤務に切り替えている。「テレワークは信頼貯金を使うことになる」と話す佐々木大輔社長に、その対策と、withコロナ時代の働き方について聞いた。 freeeは3月2日から全

    「テレワークは信頼貯金すり減らす」コロナで全社在宅のfreeeが取り入れたある方法
    asyst
    asyst 2020/04/17
  • 米で人気急上昇、クオモ・ニューヨーク州知事がこの1カ月でやったこと。感染者76人で緊急事態宣言

    ニューヨーク州知事のアンドリュー・クオモ氏。”爆発的感染(オーバーシュート)”の中心となっているニューヨークで、抜群のリーダーシップを発揮。 REUTERS 「弟、クリス・クオモ(CNNアンカー)が、新型コロナウイルス検査で陽性となった」 米ニューヨーク州知事アンドリュー・クオモ氏(62)は3月31日(米東部時間)、新型コロナ対策の定例記者会見中、突然こう明かした。 新型コロナウイルスは、国境も人種も貧富の差も超えて感染する「驚異的に人類を等しくするもの」(クオモ氏)だから、「(外出しないなどの)個人の責任」の重要性を訴えていた会見最後の下りだった。 連日午前11時ごろから開かれる定例会見でクオモ州知事は、ニューヨーク州で3月31日現在、感染者が7万5795人、州内の死亡者は30日の1218人から1550人に急増と発表した。まさにニューヨーク州は「爆発的感染(オーバーシュート)」の中心地だ

    米で人気急上昇、クオモ・ニューヨーク州知事がこの1カ月でやったこと。感染者76人で緊急事態宣言
    asyst
    asyst 2020/04/02
  • ドイツの研究者らが「免疫証明書」発行を提案…抗体保持者をロックダウンから優先的に解放

    ドイツの研究者らは今後数週間で数十万件のコロナウイルス抗体検査を実施したいと考えていると、デア・シュピーゲル(Der Spiegel)が報じた。 抗体検査で陽性となった人には、コロナウイルスのロックダウンによる行動規制を早期に解除する「免疫証明書」を与える。 イギリスを含む他の国々も、封鎖を緩和するための大規模なテストを計画している。 ドイツではもうすぐ、コロナウイルスに対する抗体検査で陽性反応が出た場合は「免疫証明書」が発行され、他の人よりも早くコロナウイルス対策の封鎖から逃れることができるようになるかもしれない。 ドイツは国全体が封鎖され、一部地域では厳重な隔離が行われている。 しかし、ブラウンシュバイクにあるヘルムホルツ感染症研究センターの研究者らは、今後数週間で数十万件の抗体検査を実施し、人々がロックダウンから解放されるようにしたいと考えていると、デア・シュピーゲル(Der Spi

    ドイツの研究者らが「免疫証明書」発行を提案…抗体保持者をロックダウンから優先的に解放
    asyst
    asyst 2020/04/01
    メルカリで転売しそう
  • 【更新】マイクロソフトがサービス名称から「オフィス」消滅。家庭向け「Microsoft 365」でついにTeamsも提供、AI機能も強化へ

    現地時間3月30日(日時間3月31日)、米マイクロソフトは公式ブログにて、主力製品である「Microsoft Office」(以下、MS Office)のサブスクリプション(月額課金)サービス「Office 365」の家庭向け製品について、大きな方針転換を発表した。 大きな変化は2つある。 まず、個人向けにこれまで販売されてきた「Office 365 Personal」「同 Family」が、「Microsoft 365 Personal」「同 Family」に変わる。 ※米国版のPersonalは日でいう「Office 365 Solo」にあたる。一方、日には6人ライセンスのFamilyはない そして、従来のMS Officeのアプリ群に加え、マイクロソフトが家庭向けに開発したいくつかの新サービスやアプリケーションがバンドル(セット)され、クラウドサービスとして強化される。 名称の

    【更新】マイクロソフトがサービス名称から「オフィス」消滅。家庭向け「Microsoft 365」でついにTeamsも提供、AI機能も強化へ
    asyst
    asyst 2020/03/31
  • イギリスの39歳コロナ重症患者が人々へ警告…「本当に悲惨」「肺にガラスを吸い込むような感じ」

    タラ・ジェーン・ラングストンがコロナウイルス感染症の経験を話したビデオの画像。 Tara Jane Langston/Facebook イギリスの39歳のコロナウイルス感染症患者は、病院のベッドから病状を説明するビデオを投稿した。呼吸すると「肺にガラスを入れるように感じる」と彼女はMailOnlineに語った。 タラ・ジェーン・ラングストンは、健康でジムが大好きで、コロナウイルスの問題が誇張されていると考えていた。 彼女はまだ社会的距離をとっていない人に警告するためにビデオを作ったと言う。 3月20日の時点で、イギリスは3000件以上のコロナウイルス症例と140人以上の死者がいる。 ボリス・ジョンソン首相は16日に、すべての「不必要な」活動の停止を求めたが、多くの人々はこれを無視した。 コロナウイルスによって引き起こされる病気であるCOVID-19の治療を受けている39歳の女性は、集中治療

    イギリスの39歳コロナ重症患者が人々へ警告…「本当に悲惨」「肺にガラスを吸い込むような感じ」
    asyst
    asyst 2020/03/25
  • “新型ウイルス感染症対策サイト”を爆速で創った舞台裏…「一人のヒーローだけじゃ世の中は変わらない」

    オードリー・タン氏(中央)とCode for Japanメンバーらとの記念写真。来日した際に撮影した。 出典:Code for JapanのHPより編集部キャプチャ 都のサイトは、台湾IT担当大臣、オードリー・タン氏もシステムの改善に参加したことが話題になった。オードリー氏は台湾で、市民がIT技術を使って課題を解決する「シビックテック」の団体を立ち上げた中心人物だ。 オードリー氏が提案したのは、中国語の表現について。言語を選ぶ部分で、「繁体字」の表記の、「体」を「體」への変更を提案した。 東京都から同サイトの作成・運用を請け負っている「Code for Japan(コード・フォー・ジャパン)」代表理事の関治之さんは、「オードリーさんが参加したことが分かり、メンバーも沸きたった」と話す。 オードリー氏は2019年にCode for Japan 主催のワークショップに登壇するなど、以前からつ

    “新型ウイルス感染症対策サイト”を爆速で創った舞台裏…「一人のヒーローだけじゃ世の中は変わらない」
    asyst
    asyst 2020/03/17
  • テレワーク支えるSlackに「既読表示・予約投稿がない」理由。共同創設者が語る日本市場

    小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Mar. 02, 2020, 05:35 AM 深掘り 40,943 昨今の働き方改革ブームに続き、新型コロナウイルスの影響でオフィス以外で働くテレワークの普及がさらに加速している。遠隔でのチームワークに欠かせない「ビジネスチャット」の代名詞的存在といえば「Slack」だ。 Slackの全世界の日間アクティブユーザーは1200万人以上、そのうち100万人超は日のユーザー(いずれも2020年1月末時点)で、Slackが展開する国の中で、日アメリカに次いで大きな市場となっている。 また、2019年9月には日初となるSlackの公式カンファレンス「Frontiers Tour Tokyo」も開催された。 Slackはなぜ日でのビジネスにマッチしているのか。今後どのような成長戦略を考えているのか。Slack Technologies

    テレワーク支えるSlackに「既読表示・予約投稿がない」理由。共同創設者が語る日本市場
    asyst
    asyst 2020/03/02
  • 世界的なチョコレート会社が、3Dプリンターによる量産を開始

    スイスのバリーカレボー社は、3Dプリントしたチョコレートをホテル、コーヒーチェーン、レストランに展開すると発表した。 同社は声明の中で、新たに設立した工房によって、世界で初めて3Dプリントのチョコレートを大規模に生産することができると述べた。 同社によると、「オーダーメイドのような見た目」を維持しながら、一度に多くのチョコレートを生産することができるという。 3Dプリントされたチョコレートは何年も前から存在しているが、技術的な問題で、広く入手できるようにはなっていない。 ホテルやコーヒーチェーン、レストランなどで見かける精巧なデザインのチョコレートは、まもなく3Dプリンターで作られるようになるかもしれない。 2月14日、スイスのチョコレートメーカー、バリーカレボー(Barry Callebaut)は、新たなチョコレート工場「モナリザ(Mona Lisa)」で、3Dプリントのチョコレートを大

    世界的なチョコレート会社が、3Dプリンターによる量産を開始
    asyst
    asyst 2020/02/22
  • 新型ウイルス「中国が秘密開発した生物兵器」トンデモ説が駆けめぐった一部始終

    天安門で警備にあたる中国警察も当然ながらマスク姿。「中国政府の生物兵器」説がネット上にまん延している。 Betsy Joles/Getty Images 肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの話題で世間は持ちきりだ。中国・武漢が発生源とされるこの疫病は、すでに日でも感染者を出して、人々を恐怖に陥れている。 東日大震災後の福島原発事故でも同じことが起きたが、人々が恐怖するときには「デマ」が拡大しやすい。今回の新型コロナウイルスにもさまざまな「噂」が飛び交っているが、なかでも筆者が気になったのは、「中国軍が開発した生物兵器だ」というものだ。 国際的な主要メディアはほとんど採り上げていないが、ネットではかなり広く拡散しており、筆者にも複数の知人から「当か?」といった問い合わせが来ている。 それだけではない。複数のメディアからも「この(生物兵器)説にはどれくらい信憑性があるのか?」という問い合

    新型ウイルス「中国が秘密開発した生物兵器」トンデモ説が駆けめぐった一部始終
    asyst
    asyst 2020/01/31
  • 「ノートが取れない」中学生。日本の子どもたちの読解力はなぜ落ちたのか。新井紀子さんインタビュー

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] Jan. 02, 2020, 11:00 AM キャリア 87,129 2019年12月に発表されたPISAの結果で、日の読解力の低下が大きな話題となった。以前から日の子どもたちの読解力低下を指摘してきた、国立情報学研究所教授であり「教育のための科学研究所」代表理事・所長も務める新井紀子さんに、この結果をどう受け止めるのか、さらにそもそもなぜ「読解力」が必要なのかを聞いた。 聞き手は統括編集長の浜田敬子。 浜田:12月に発表されたPISA(15歳を対象にした学習到達度調査)で、まさに新井さんが指摘され続けてきた日の読解力の低下が表面化しました。 PISAとは:世界の15歳を対象に、3年ごとに3分野の力を調べる経済協力開発機構(OECD)の学習到達度調査。12月に発表された2018年の調査結果で、

    「ノートが取れない」中学生。日本の子どもたちの読解力はなぜ落ちたのか。新井紀子さんインタビュー
    asyst
    asyst 2020/01/03