タグ

2011年1月1日のブックマーク (11件)

  • PVの出来が素晴らしい曲 : デジタルニューススレッド

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/10(金) 03:37:05.88 ID:qViY84/30 ラルクのPieces 編集元タイトル:PVの出来が素晴らしい曲 編集元URL:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0291919825/ 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/10(金) 03:39:40.38 ID:hPdrc6Zj0only my railgun 14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/10(金) 03:47:07.52 ID:v1PT7QjX0LEVEL5のPVは マジキチ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/12/10(金) 03:38:24.87 ID:ombaNTf3Oアジカンのブラックアウト

    at_yasu
    at_yasu 2011/01/01
    T.Mさんの魔弾は素敵だよなぁ
  • MCG-Innovations

    at_yasu
    at_yasu 2011/01/01
    ノートケースにipadを付けた品物。意外と面白いかも。
  • 茂木健一郎氏激怒する;「朝生での就職談議」における「学生と企業の不毛さ」

    >日の風土病の最も深刻な点は、人間が作った奇妙な制度を、そのまま受け入れて、「そんなこと言ったってねえ、チミ、現実はこうなんだよ」と言って何かを説明した気になっている愚鈍なやつらを大量に生み出すことだろう。批判する学生側も、案外そういう制度に囚われている。 出演者;茂木@kenichiromogiクラスタの仲間たち @hazuma軍団のツイートはこちら; 続きを読む

    茂木健一郎氏激怒する;「朝生での就職談議」における「学生と企業の不毛さ」
  • 実家帰ってみたら父親が都条例規制に思いっきり絡んでた件について(´・ω・`)

    カッチャマン@アブソリュートゼロ @katwandm そーえば、半年以上振りくらいに実家帰ったら超衝撃の新事実が発覚した(´・ω・`)新年早々お年玉代わりにしばらくTL汚染開始 2011-01-01 15:44:34 カッチャマン@アブソリュートゼロ @katwandm 実家での冬眠中に、あずまんの「後でTwitterでブロックするのが大変 (`・ω・´)キリッ」みたいな声が聞こえてテレビ見たら朝生がやってたんだけどその時に発覚した事実。親父が、都条例規制に思いっきり絡んでたww6月に流れたからって民主党に根回ししてたって抜かしおったwwww 2011-01-01 15:45:07 カッチャマン@アブソリュートゼロ @katwandm いやさー、ボクが小学校の頃にPTA会長やってて、その後もずっと教育関係で色々とパイプ作ってたみたいだからよく考えたらおかしいことじゃなかったんだよなぁ。まさ

    実家帰ってみたら父親が都条例規制に思いっきり絡んでた件について(´・ω・`)
    at_yasu
    at_yasu 2011/01/01
    「親父「データなんて都合のいいように捏造するもんだから参照したってしょうがない。昔俺が新聞記者やってた時そうだったし」」
  • 吉と小吉はどっちが上?「おみくじ」がもっと楽しくなる雑学集 - はてなニュース

    初詣で神社に出かけるとついやりたくなる「おみくじ」。引いた後は家族や友人と結果を見せ合って楽しむことも多いですが、「半吉と末吉ってどっちのほうがいいの?」「悪い結果が出たら結ばないといけないの?」と迷ったことはありませんか?意外と知らないおみくじの雑学をご紹介します。 ■運勢がいい順番は? 大吉が一番上というのは分かりますが、半吉、末吉など「どっちのほうがいい運勢なの?」と迷ってしまう結果もありますよね。 ▽ おみくじの結果を、一般的に運勢がいい順で上から並べると、次のようになります。 大吉 中吉 小吉 吉 半吉 末吉 末小吉 凶 小凶 半凶 末凶 大凶 半吉と末吉を比べてみると、半吉のほうが1段階上。また小吉は“小”と付くことからあまりいい運勢ではないようにも見えるかもしれませんが、実は中吉の次にあたる、3番目にいい運勢です。おみくじの内容や段階の分け方、吉凶の割合などは寺社によって様々

    吉と小吉はどっちが上?「おみくじ」がもっと楽しくなる雑学集 - はてなニュース
  • 明るい未来に向けて! - Chikirinの日記

    新年おめでとうございます! 2011年が始まりますねー。 バブル崩壊の1990年から1999年は“失われた10年”と呼ばれました。実際には、2000年から2009年も“失われたまま”過ぎてしまったと感じる人は多いでしょう。合わせて日は“失われた20年”を経験してきたといえます。 でも今年以降の見通しについて、ちきりんはかなり楽観的です。次の10年はバラ色とまではいいませんが、基的には明るい方向に進み始めそうと感じています。 <政治> 日の有権者は一昨年、2009年の9月に、1955年以来50年以上第一党であった自民党を“野党”に転落させました。代わって与党となった民主党の体たらくに失望している人も多いでしょうが、だからといって「自民党の時代を終わらせた」意義を過小評価する必要はありません。あの自民党の時代を終わらせられたのだから、民主党政権を終わらせるのなんて簡単なことです。 それよ

    明るい未来に向けて! - Chikirinの日記
  • 青木が総合格闘技ルールで自演乙に失神KO負け…Dynamite!! : 痛いニュース(ノ∀`)

    青木が総合格闘技ルールで自演乙に失神KO負け…Dynamite!! 1 名前: イルミネーション(千葉県):2010/12/31(金) 21:35:12.43 ID:4mTIZRbhP ?PLT ソースTBSと会場より http://www.youtube.com/watch?v=YT1dWM0GQ1c 関連過去スレ: 【Dynamite!!】青木真也「腕は、偶然ではなく故意に折りました」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262277298/ 【格闘技】青木真也、廣田瑞人の右腕を破壊し完勝!試合後には右手中指を立てる危険なアピールも~Dynamite!! http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1262299929/ 【格闘技】青木真也の反スポーツ行為に厳重注意=Dynamite!

    青木が総合格闘技ルールで自演乙に失神KO負け…Dynamite!! : 痛いニュース(ノ∀`)
    at_yasu
    at_yasu 2011/01/01
    あー、青木って骨折ったヤツか。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : グルーポンの割引で買ったおせち料理が酷すぎると話題に - ライブドアブログ

    グルーポンの割引で買ったおせち料理が酷すぎると話題に 1 名前: 竹馬(東京都):2010/12/31(金) 23:22:03.74 ID:aQ2rk+nc0 ?PLT 画像 これが来るはずだったのに…どうよ? このお店が販売している「おせち」についてです。 お店では21000円で販売しているものを、グルーポンから半額の10500円で購入。 グルーポンでは500人が購入したと表示されていました。 年末の買い物を終えて、「今年はおせちの準備がラクでいいなぁ」などと家内といいながら、 帰宅して届いた「おせち」を見てびっくり。 内容はスッカスカ。 これで4人前? まるで叩き付けたように盛りつけたような、雑な盛りつけ。 全部で33品と書いてあったのに、あれ?25、6品? http://r.tabelog.com/kanagawa/A1401/A140102/14037064/dtlrvwlst/2

    痛いニュース(ノ∀`) : グルーポンの割引で買ったおせち料理が酷すぎると話題に - ライブドアブログ
  • Blade Chronicle(ブレイドクロニクル) 和ファンタジーMMORPG

    フレーム対応ブラウザでご覧ください フレーム対応ブラウザでご覧ください フレーム対応ブラウザでご覧ください フレーム対応ブラウザでご覧ください

    at_yasu
    at_yasu 2011/01/01
    |ωФ')さり気無く遊んでいたり。
  • 昔の年賀状ってどんなだった?明治〜昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) : カラパイア

    あけましておめでとう! いつも見に来てくれるみんながいるおかげで今日まで続けることができたよ。今年もどうぞよろしくお願いします! 今ではLINEスタンプぽ〜ん!な新年のあいさつもあるけれど、かつて日では、新年を祝う挨拶状といえば年賀状だった。 もちろん今もその伝統は続いているが、今年の干支は兎(うさぎ)。ということで、昔の人はどんな年賀状の図柄を使っていたのか? 1900年代、明治から昭和初期にかけて作られた、うさぎモチーフの年賀状を見ていくことにしよう。

    昔の年賀状ってどんなだった?明治〜昭和初期の兎(うさぎ)年の年賀状(1900年代初期) : カラパイア
  • 所在不明の小中生326人 教委ずさんな調査、毎年度「ゼロ回答」も (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    昨年、行方不明高齢者が社会問題となったが、住民票がありながら1年以上所在不明な小中学生も全国で326人(小学生238人、中学生88人)に上ることが、文部科学省の学校基調査(昨年5月1日現在)で分かった。さらに、産経新聞の調べで各教育委員会のずさんな調査の実態が判明。実際にはこれ以上の児童生徒が所在不明とみられ、憲法で保障されている教育を受ける権利がないがしろにされている可能性がある。 日国籍を持ち、住民登録されている児童生徒については、各市区町村の教委が学齢簿を作る。所在確認できず1年経過した児童生徒は学齢簿から抹消し、別の「簿冊(ぼさつ)」を作成。教委は毎年5月1日の学校基調査で、簿冊記載の児童生徒の累計を「1年以上居所不明数」として文科省に報告することになっている。 同省によると、該当する児童生徒は、調査開始時の昭和36年は1365人(小学生696人、中学生669人)で年々減