タグ

2011年5月13日のブックマーク (16件)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Facebook日本で絶好調 「匿名の時代は終わる」

    1 名無しさん@涙目です。(東京都) 2011/05/13(金) 11:29:44.83 ID:Xr7zb32M0● ?2BP(3) 独占インタビュー! 絶好調のFacebook・海外戦略担当者が語った、日攻略への布石 昨年の日法人設立後、Facebookが日国内で急激な成長を遂げている。国内のユーザー数はすでに300万人を超えたとみられ、月に50万人前後のペースでユーザーを増やしている模様。国内のSNS最大手・mixi(3月末時点で約2300万ユーザー)とはまだ開きがあるが、その伸びはかつてのmixiにも似ている。 匿名から実名への移行は、SNSの成長に不可欠 ハビエル・オリバン氏(以下、オリバン):国ごとのユーザー数は公表していないが、日のユーザー数はかなりの勢いで増えている。非常に好調だ。 ――日市場攻略のカギは、どのような点にあると考えているか。 オリバン:日

    at_yasu
    at_yasu 2011/05/13
    「恥の文化」が基本な日本だから、顔出しとか恥をかきそうなのははめったに流行らんだろ。
  • Googleのブログサービス「Blogger」で大規模障害、メンテ以降のブログ記事が消失中|ガジェット通信 GetNews

    Googleのブログサービス『Blogger』でサービス障害が起きている。 ガジェ通でも有志記者チーム「一芸記者」さんとの原稿のやりとり等にBloggerを利用しているため、原稿のやりとりができない状態となってしまっています。(現在メールでやりとりして続行中)。米国時間5月11日に『Blogger』のメンテナンスがおこなわれたのですが、その後から新規投稿や編集ができない「read-only(読むだけ)」モードになってしまい、そして最終的には最近の投稿が削除され表示されない状態となってしまいました。 現在もその状態が続いてますが、公式ブログやTwitterによれば、すべての投稿は元に戻るとのことです。だといいですが。記者も普段からBloggerを愛用しているのでこのトラブルにはすぐ気がついたのですが、Google様のサービスなのですぐに復帰するだろうと考えてました。ところがどっこいトラブルは

    Googleのブログサービス「Blogger」で大規模障害、メンテ以降のブログ記事が消失中|ガジェット通信 GetNews
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/13
    珍しく長時間のトラブルっぽい。
  • 『LUMIX DMC-G3』が北米で発表! 価格は標準レンズキットで約5万7000円!! - 週刊アスキー

    有効1600万画素の新Live MOSセンサーを採用した『LUMIX DMC-G3』が、海外で発表となった。 気になる価格は699.99ドル(約5万7000円前後/標準レンズ『LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ASPH.』のキット)で、米国では6月発売予定で、すでにAmazon.comなどで予約が始まっている。 『DMC-GH2』で採用した高速な“0.1秒AF”に加え、新画像処理エンジン『ヴィーナスエンジン FHD』を搭載。新エンジンで高感度時のノイズリダクション性能がアップしたほか、写真とビデオ、双方の処理能力を高めているという。 144万画素のEVFを内蔵し、視野率は100パーセント。1920×1080ドット/60i(センサー出力30p)のAVCHD動画も撮影できる。体にステレオマイクを内蔵するなど、ビデオ機能も強化されている。 サイズは、前モデル『G2』

    『LUMIX DMC-G3』が北米で発表! 価格は標準レンズキットで約5万7000円!! - 週刊アスキー
  • 宇宙から撮った核実験の写真が怖すぎる。これはすごい… : 暇人\(^o^)/速報

    宇宙から撮った核実験の写真が怖すぎる。これはすごい… Tweet 1:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/05/12(木) 18:45:31.23 ID:uncuzGhZ0● 地球が半分爆発している...。宇宙空間から眺める核実験写真 1962年10月、アメリカで行われた核実験を地球の外から撮影した写真です。 これはすごいです...核爆発で発生した煙に地球が覆われています。 核出力400キロトン、上空50キロ弱にも舞い上がるキノコ雲...。言葉が出ません。 以下のサイトから、その他の核実験を記録した壮絶な画像を高解像度で見ることができます。 http://www.theatlantic.com/infocus/2011/05/when-we-tested-nuclear-bombs/100061/ http://www.gizmodo.jp/2011/05/nuclear-expl

    宇宙から撮った核実験の写真が怖すぎる。これはすごい… : 暇人\(^o^)/速報
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/13
    >>71「ギズモはアホだから地球の写真とか言ってるけど、これ夜に地上から見上げた超高度爆発の写真だからw」ギズモのアホっぷりが最近ひどい・・・
  • CSSの知識をもっと深める30+2の小技テクニック集|Webpark

    的なことやちょっと変わった意外な使い方などCSSに関する小技テクニックをたくさん紹介していきます。知っていることも多いかと思いますが、新しい発見もあるかもしれませんので復習を兼ねてぜひご覧ください。

    CSSの知識をもっと深める30+2の小技テクニック集|Webpark
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/13
    よく忘れる事ばかり
  • http://www.mailaddbin.com/

  • Firefox Nightly:: XMLHttpRequest の readyState 値 - hogehoge @teramako

    Firefox 6.0a1 (Nightly) にて、 Bug 649133 – Implement XHR2 responseType/response attributes mozilla-central: changeset 69304:618cad1b1743 が反映されてきてる。 このバグの目的としては http://dev.w3.org/2006/webapi/XMLHttpRequest-2/#the-responsetype-attribute のサポートなんだけど、副産物として、 XMLHttpRequestにあるreadyState値のプロパティも付いている。 これで、 var xhr = new XMLHttpRequest; xhr.open("GET", url, true); xhr.onreadystatechange = function() { switc

    Firefox Nightly:: XMLHttpRequest の readyState 値 - hogehoge @teramako
  • インフルエンザで咳き込んでいたときに旦那が教えてくれた秘訣 - 子育てちゃんねる

    779 :名無しさん@HOME : 2008/12/29(月) 09:29:17 ID: 悩みというほどのことではないのかもしれませんが、ちょっと相談です。 主人とは見合いでしたが交際6ヶ月の間一度も怒ったのを見たこともないし、 穏やかな家庭を築けると思っって結婚したのですが... 柔和だけど思いやりに欠けるというか、例えば先日私がインフルエンザにかかり、 早めに帰り風邪をひいてだるいから先に休むと伝えても、気にかける様子もなく 「職場でうつされたの?」の一言のみで、丁度来ていた友人とそのまま飲みに。 その日はうつると行けないと思って私は別室で寝たのですが、 翌朝の会話が主人「朝方、咳き込んでたね~。」 私「あ、起こしちゃった?」 主人「秘訣を教えるよ」 私「秘訣?」 主人、枕を出してくる。咳き込む真似。ゴホンゴホン。 主人「ほら、こうして枕を当てるでしょ」枕を当てながらゴホンゴホン。 主

    at_yasu
    at_yasu 2011/05/13
    ほほぉ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    On Friday, Pal Kovacs was listening to the long-awaited new album from rock and metal giants Bring Me The Horizon when he noticed a strange sound at the end of…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/13
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    On Friday, Pal Kovacs was listening to the long-awaited new album from rock and metal giants Bring Me The Horizon when he noticed a strange sound at the end of…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/13
    お、使いやすくなったかしら
  • 報道発表資料 : ツイッター機能を活用したサービス開発について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ NTTドコモ(以下ドコモ)は、Twitter, Inc.(社:米国カリフォルニア州、CEO:ディック コストロ、以下ツイッター)の提供するツイートTMをドコモの各種アプリケーションに活用することを含む戦略的提携について、契約を締結いたしました。 今後ドコモはツイッターTMの特性を盛り込んだ先進的なサービス開発について検討を進め、ツイートによるコミュニケーションのさらなる発展とともに、ドコモならではのサービス提供を推進してまいります。同開発は、iモードケータイとスマートフォンの双方において進め、準備が整い次第ツイッターアプリをプリインストールいたします。 ドコモは、モバイルを核とした「総合サービス企業」を目指し、今後も

  • その先は別世界…青と白で彩られたモロッコの街「シャウエン」 : らばQ

    その先は別世界…青と白で彩られたモロッコの街「シャウエン」 モロッコの街シャウエンの旧市街(メディナ)に足を踏み入れると、青と白の生活空間が目に飛び込んできます。 すぐ北にあるジブラルタル海峡を超えればスペインという位置にあり、様々な民族による移住、支配が繰り返されてきた歴史を持ちます。 かつてある民族により街が白に染められ、その後、別の民族によって青に染められたと言う、現実離れした街並みをご覧ください。 ベルベル人によって開拓されたのが街の始まりで、レコンキスタ(国土回復運動)が盛んだった時代に、スペインを追われたユダヤ教徒やイスラム教徒がこの地に住み着き、街を再建しました。その時にユダヤの装飾である青に染められたと言います。 大半のユダヤ教徒はイスラエル建国時にイスラエルへ移住していきました。ちなみにイスラエルの国旗のデザインは白地に青。 かつてフランスの保護領だったモロッコはフランス

    その先は別世界…青と白で彩られたモロッコの街「シャウエン」 : らばQ
  • キューンと来ること間違いなし…ブラジルの断崖絶壁から下を覗いてみた(動画) : らばQ

    キューンと来ること間違いなし…ブラジルの断崖絶壁から下を覗いてみた(動画) ブラジル・ミナスジェライス州にあるディアマンティーナという街のそばには、断崖絶壁の上から滝つぼを覗くポイントがあるそうです。 近づくだけでも足がすくんでしまいそうな、キューンと来る映像をご覧ください。 高さ400mの垂直に切り立った岩の上を、這いつくばりながら下を覗き込んでみると、そこには目もくらむようなスケールの滝が。 映像でさえこの迫力なのですから、実際にこの場にいたら腰砕けになりそうですね……。 途中でカメラの担当を変わった男性は、一歩踏み外せばあの世行きだというのに、平然と立っているのが信じられませんね。 DARK SOULS (ダークソウル)(仮称)posted with amazlet at 11.05.12フロム・ソフトウェア Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事ため息をつくほど美しい湖面

    キューンと来ること間違いなし…ブラジルの断崖絶壁から下を覗いてみた(動画) : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/13
    ちょwwドレットのおっさんwww
  • なんという罠…カーペットを踏んだつもりが、ピーナッツバターを敷き詰めたアートだった : らばQ

    なんという罠…カーペットを踏んだつもりが、ピーナッツバターを敷き詰めたアートだった 何を持ってアートとするかの線引きは難しいものですが、日常に使うものを作品とした場合は、いっそうややこしいことになるようです。 オランダの美術館で、「ピーナッツバターを敷き詰めたカーペット」という作品を、当のカーペットと思い踏んづけてしまった男性がいました。 もちろん当のカーペットではないだけに、踏めばこうなります。 は沈み込んでベタベタに、作品の方は台無しと、ろくなことにはなりません。 ロッテルダムで展示されているこのピーナッツバター・カーペットは、14メートル四方に敷き詰められており、ビンにすると2000個、量にすると1100リットルにも及ぶそうです。 さらにこのクリーミーなこのカーペットをそれと気づかず踏んづけてしまった男性は、作品を損傷したとして美術館側から損害賠償を求められています。 このアー

    なんという罠…カーペットを踏んだつもりが、ピーナッツバターを敷き詰めたアートだった : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/13
    これ、地雷だろ・・・
  • 東北大学が研究、翼を持つ列車『エアロトレイン』 | WIRED VISION

    前の記事 新世代のネットブック『Chromebook』ハンズオン 東北大学が研究、翼を持つ列車『エアロトレイン』 2011年5月13日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Mark Brown Photo: Scale model in the channel. (Tohuko University) 公共交通の未来は、あなたが考えているよりずっとクールなものかもしれない。 5月9日から13日まで上海で開催されている『2011 IEEE International Conference on Robotics and Automation』において、日の研究者[東北大学の菅原雄介氏]が、空気のクッションの上を浮上走行するという、ロボットのようなエアロトレインのスケールモデルを発表した。 この乗り物は、「トレイン(列車)」とされて

  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-18 14:12 あぁ、中国高速鉄道も「新幹線のように気軽に利用できれば良かったのに」=中国報道 1週間に2回から4回ほど高速鉄道を利用しているという上海在住の中国人ネットユーザーは、ネットコミュニティで中国高速鉄道は「利用するのが不便すぎる」と不満を吐露し・・・・

    at_yasu
    at_yasu 2011/05/13
    劉さん、爆弾スイカ作っちゃダメヨーww