タグ

2013年3月16日のブックマーク (17件)

  • 授乳48手おもしろすぎワロタwwwwwwwww : いたしん!

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/03/12(火) 15:59:57.37 ID:0itbvZwCI マジカオスwwww 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/03/12(火) 16:02:06.54 ID:h1tyJrf+0 出戻りwww 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/03/12(火) 16:03:02.03 ID:nZ7Kih1G0 ドリンクバーワロタwwwww 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/03/12(火) 16:04:30.02 ID:IQDeNzxS0 車検は許す 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2013/03/12(火) 16:20:50.36 ID:u2x3ZPm00 趙雲wwwww 10:以下、名無しにかわりましてVIP

    授乳48手おもしろすぎワロタwwwwwwwww : いたしん!
    at_yasu
    at_yasu 2013/03/16
    出戻りワラタww
  • 「Mac OS X 10.8.3」公開、Boot CampでWindows 8や3TB HDDをサポート 

    at_yasu
    at_yasu 2013/03/16
  • Yahoo!ニュース

    「もう世に出てくるな」「詫びろ」芦原妃名子さん死去で誹謗中傷 脚家のSNSにコメントつけた文筆家「家族も身の危険感じている」

    Yahoo!ニュース
    at_yasu
    at_yasu 2013/03/16
    梅田地下鉄も、谷町-御堂筋-四ツ橋の(ものすごく分厚い)壁を外せばええんや
  • ソーシャルでオフィスが変わる NHKニュース

    タブレット端末やソーシャルメディアの普及で、私たちの働き方が大きく変わろうとしています。自分の机でパソコンに向かいながら1日を過ごすのではなく、場所や時間にとらわれずに自由に働くことができるようになったからです。 こうしたなか、オフィスに求められる役割も変わり始めているようです。 交流を促すレンタルオフィス 今月、東京・港区にオープンした「ビジネスエアポート青山」。東急不動産が新規事業の一環として始めたレンタルオフィスです。約640平方メートルの半分近くを占めるのが、ホテルのラウンジのようなスペースです。 このスペースの最大の特徴は、利用者の交流を促す工夫が施されていることです。パーテーションで区切られたこれまでのレンタルオフィスとは異なり、どこの場所でも自由にパソコンやタブレット端末を開いて仕事をすることができます。ソファに座って会話を楽しむこともできます。 業種や会社の垣根を越えたさま

  • AppleのApple サポートコミュニティで文字化け発生中 | サポート | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 Appleが提供する、世界中の Apple 製品ユーザの仲間とヒントや解決方法を共有できる「Apple サポートコミュニティ」で、3月15日の14時頃から、ディスカッションに投稿すると文字化けしてしまう不具合が発生しているようです。 HALの投稿によると、サーバトラブルによる不具合で、復旧作業中のようです。 なお、メール返信では文字化けしないようですが、緊急メンテナンスモードに入ったため、ログインは出来なくなっています。

    AppleのApple サポートコミュニティで文字化け発生中 | サポート | Mac OTAKARA
    at_yasu
    at_yasu 2013/03/16
    なんでやねん
  • イベント後の燃え尽き防止策について - 24時間残念営業

    2013-03-16 イベント後の燃え尽き防止策について 昨日の記事に関しまして、id:K-Onoさんのこんなブコメがありまして、ああなるほどと。いわれてみりゃ俺は基的に成功体験しか書かないので、こういう方面での話は自分から書くことがあまりありません。そんで、確かにいわれてみればこれはまったくおっしゃるとおりなので、今日はそのへんのことから書いてみたいと思います。 というわけで内容は「拡販とかなんかイベントやったあと、店員が疲れちゃって前と変わらない仕事ぶりに戻っちゃう、あるいは以前より悪くなってしまう」状況をどうするか、みたいな話になります。 さて、イベント後の燃え尽きについて、おまえの店ではなかったのか、というと、これはありました。以前にもちらっと書いた気がしますが、最初に燃え尽きるのは俺です。うちの燃え尽き回避のシステムはちょっと反則気味で、俺はたとえばおでんセールの2回めなんかだ

  • 避難先で暴れる放射脳 - Hagex-day info

    東京電力さんは、放射脳対策もきちんとして欲しいね。え、ますます放射脳の人がダメになる!? ・【セコキチママ】発見!キチガイママ その42【泥キチママ】 853 :名無しの心子知らず:2013/03/15(金) 10:04:00.21 id:Q8D6DD/J 基地レベルだとしか思えないAママ。 関東からこども連れて自主避難してきた。 ここはみんなのんびり暮らしてる地域。 ・園の給材を議題にしてとPTAで騒いだ。 ・お別れ遠足はPM2,5あるから、天気の悪い日か屋内にと提案。 ・お別れ遠足のおやつはなしにしろ、我が子が放射能入りおやつで被曝する!おやつ交換したらその親に文句言うから! ・こども同士約束してお互いの家を行き来したりするけどそのお宅は皆遠慮してたら、避難者を差別するな避難者はマイノリティ! あれこれ地域に溶け込めるよう手を差し伸べたり、声かけたりしてたけど限界だ。 何か言えば差

    避難先で暴れる放射脳 - Hagex-day info
    at_yasu
    at_yasu 2013/03/16
    何とか恐怖症なのかなぁ
  • Twitterでリムーブ・ブロックされたら・・・ ひすったー β版

    Uncategorized ひすったーのサービス提供終了について ひすったーがサービス提供終了した経緯について 2023.04.04 Uncategorized ホーム 検索 トップ サイドバー

    Twitterでリムーブ・ブロックされたら・・・ ひすったー β版
    at_yasu
    at_yasu 2013/03/16
    前回ログインした時からの差分を見るそうで。
  • 朝日新聞デジタル:幻の発禁本が1位 国会図書館の電子書籍配信実験 - カルチャー

    最多ダウンロードを記録した「エロエロ草紙」=国会図書館提供「エロエロ草紙」=国会図書館提供  【木村尚貴】国立国会図書館や絵巻など13点を提供した電子書籍の配信実験で、ダウンロード数が1位になったのは、戦前の幻の発禁「エロエロ草紙」だった。  作家酒井潔(1895〜1952)の作。青年に性の心構えを説く小話や海外の艶話(つやばなし)などで構成し、女性の裸の挿絵もある。1930(昭和5)年に出版予定だったが「公序良俗を乱す」として政府に発禁処分を受けた。  文芸評論家の東雅夫さんによると、酒井はエロチックな文学や日の悪魔学の草分けで、海外の耽美(たんび)小説の紹介にもつとめた。「大正末期から昭和初期にかけてのいわゆるエログロ世界を代表する人物の一人で、性格は穏やかで学究肌だったようだ」と話す。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする

  • 作業用BGMに新機軸。カフェにいるかのような雰囲気を感じられるサイト「Coffitivity」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    作業用BGMに新機軸。カフェにいるかのような雰囲気を感じられるサイト「Coffitivity」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Dropbox、人気電子メールアプリ「Mailbox」を買収

    Mailboxチームの説明によると、「Gmail」のメッセージを「iPhone」や「iPod touch」向けに提供するMailboxは今後も残されるものの、Dropboxのような企業に同アプリの成長を支援してもらう必要があるという。Mailboxは、電子メールプロバイダーを増やし、より多くの端末向けにアプリを構築したいと考えているが、従業員14人規模の同社にはそうした作業を行う要員がいないとしている。 「誤解のないように言うと、Mailboxが消えるわけではない。この製品は急速な成長が必要であり、Dropboxに加わることはそれを実現するための最善の方法であるとわれわれは確信している。それに、MailboxがDropboxと結び付いたなら、どのような素晴らしいことができるのか想像してほしい・・・」(Mailboxのブログ投稿) サードパーティー製の電子メールクライアントであるMailbo

    Dropbox、人気電子メールアプリ「Mailbox」を買収
    at_yasu
    at_yasu 2013/03/16
    ほぉ
  • マイナンバーは、秘密にした方が良いのか?

    マイナンバーは、秘密にした方が良いのか?という論点があってですな、こっちで色々話していて、人の習性を考えると、実はむしろ公開にした方が良いのではないかといううがった見方が出ております。秘密の番号にしておくと、どうしてもそれを身元証明というかクレデンシャルというか、そういう秘密の情報の代わりに使う人が出てくるわけですな。ところが、秘密というのは来2者以上が持っていたら秘密では無いわけで、マイナンバーも当然秘密では無いので、こいつを身元証明に使うと、米国のSSNで大きな問題になっているようにアイデンティティ窃盗が起きやすくなるわけです。これは、きっとやるな、やったら犯罪、といってもみんなやるんだな。 だったら、いっそ公開にしてしまえば、それを秘密の代わりに使う人はいなくなるから事故が防ぎやすいのではないかという、そういう話。一理ありますよねぇ。逆説的で、なかなか受け入れがたいだろうけど。 こ

    マイナンバーは、秘密にした方が良いのか?
  • スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 女子中学生エンジニアが生み出した「見えるプレゼンタイマー」 角南萌氏は、現在2年生。女子中学生エンジニアだ。海外生活での体験を基に、日アメリカ教育について語った。彼女は、アメリカで行われたプログラミングキャンプをきっかけにテクノロジの世界に目覚め、子どもの文化教育研究所主催の「全国小・中学生作品コンクール(パソコン部門)」において文部科学大臣奨励賞を受賞、また、昨年リリースしたタイマーアプリ「見えるプレゼンタイマー」は1万ダウンロードを突破し『アプリ甲子園

    スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る
  • オープンソースで必要な英語力を調べてみた

    最近、mrubyのIssuesを英語で書くのが厳しく、やっぱり英語は勉強しなきゃなと日々痛感しています。 勉強するにしても普通の英語とは違うので、Issueを英語で書くためにどれぐらいの単語力が必要なのか調べてみました。 GitHub上のmrubyとnodejsのIssuesをダウンロードして形態素解析をして、単語の頻度をグラフにしてみました。 ものすごく偏っていることがわかります。 ここから1000だけ切り出してみます。 これを見ると3-500でほとんど部分をカバーできそうです。固有名詞もあるからもっと少ないはず。 これをベースにして「300語で書くオープンソースの英語」とか出来ないかな? あとは、Phrasal verbs(get into, put onみたいなヤツ) なんだけど、代表的な物を公開しているリストないかな?それもランキングできると面白そう。 なお、この単語数は形態素解析

    オープンソースで必要な英語力を調べてみた
    at_yasu
    at_yasu 2013/03/16
    英文を読むのに必要なのには、知ってる英単語の数より、最後まで読み切る事だと思うの☆ 案外それでだいたいわかるしな。
  • 「検索エンジン最適化(SEO)クイック チェックシート」が完成しました。あなたのお友達やご家族にもどうぞ!

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    「検索エンジン最適化(SEO)クイック チェックシート」が完成しました。あなたのお友達やご家族にもどうぞ!
  • 「タブレットがあれば紙なんていらない? そんなことはなかった!」(動画) : らばQ

    「タブレットがあれば紙なんていらない? そんなことはなかった!」(動画) 「紙なんていらないよ、タブレットがあれば何だってできるじゃないか」と見せびらかす夫。 が、お絵かき・メモ・読書などをするたびに、「もう紙なんて時代遅れさ!」とドヤ顔で見せつけるのですが……。 「まだわれわれには紙が重要性なんだ」と教えてくれる映像をご覧ください。 Emma, Le Trefle (English) - YouTube 痛烈なの反撃! なるほどなるほど、紙がなくては困りますね。トイレットペーパーのCMのようですが、すばらしい説得力です。 確かに電子書籍やタブレットは便利ですが、あまり人に押し付けないようにしようと思います。 Kindle PaperwhiteAmazon.co.jp 売り上げランキング: 1 位 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事どうしてもコーラを飲みたい少年が取った行

    「タブレットがあれば紙なんていらない? そんなことはなかった!」(動画) : らばQ
  • 挑戦者求む!【ウチに来ない?】記憶装置トリアニーの謎を解け! by The Essence of Programming 結城 浩│CodeIQ

    ●結城浩さんからのフィードバックが貰えます! この「ウチに来ない?」問題に限り、出題者の結城浩さんがあなたの解答にフィードバックします。 ※白紙に近いなど、採点不能なものはフィードバックいたしかねます。 ※企業が結城さんのフィードバックを見ることはありません。 ※企業は、企業独自の観点であなたの解答を評価します。 ※結城さんの評価が高いことが、企業からスカウトを保証するものではありません。 第一線の企業で活躍するエンジニアがあなたのコード・解答を見て、スカウト! ※この問題は、アプリケーションエンジニアとして転職することに興味がある方が対象です。 上記以外の方は挑戦をご遠慮ください。 ●あなたのコード・解答を見る可能性がある企業 ※50音順 株式会社Aiming 株式会社ガイアックス 株式会社クーシー グリー株式会社 芸者東京エンターテインメント株式会社 株式会社シーエー・アドバンス 株式

    at_yasu
    at_yasu 2013/03/16
    ちょっとやりたいけど、明日とか後で。