タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (5)

  • 「中原街道」由来は「川崎市中原区」じゃなかった!? じゃあどこ? 東海道「裏ルート」の歴史 | 乗りものニュース

    JR南武線の「武蔵中原駅」もあります。 由緒ある街道だが 東京から郊外へ放射状に延びる街道のうち、おおよそ国道1号と国道246号(大山街道)の中間に位置するのが中原街道です。五反田から多摩川を丸子橋で越え、横浜市港北区方面へ抜けていきます。戦後すぐに計画された都市計画道路「放射第2号線」として、川崎・横浜方面への重要幹線を構成しています。 拡大画像 中原街道が多摩川を渡る丸子橋(画像:写真AC)。 この中原街道は中世以前からの歴史を持つとされており、江戸時代には東海道の裏ルートとして交通の便に供されました。ただし東海道とは違い、宿場は設置されなかったそうです。 丸子橋を渡り綱島街道が分岐すると、中原街道は川崎市中原区を西進、JR南武線の武蔵中原駅を越えていきます。この中原が「中原街道」の名称の由来と思うかもしれませんが、実は違います。 由来となったのは平塚市にある「中原御殿」です。安土桃山

    「中原街道」由来は「川崎市中原区」じゃなかった!? じゃあどこ? 東海道「裏ルート」の歴史 | 乗りものニュース
    atahara
    atahara 2023/06/13
    「平塚市にある「中原御殿」です。安土桃山時代、徳川家康が江戸~駿府(静岡)を移動、あるいは鷹狩に出向く際、滞在所とした(略)中原街道が通っていたことを由来にして、川崎市に「中原」という地名が”輸入”」
  • 自賠責の運用益6000億円を借入「申し訳ないと思う」鈴木財務相 来年度から「賦課金」さらに国民負担へ | 乗りものニュース

    自賠責保険の運用益5952億円が、一般財源に繰り入れられていることについて、鈴木俊一財務相が謝罪しました。国交省から借りた財務省の“借金”問題、今後の返済ついて、「誠意をもってお返ししていくことが大切」と話しました。 今年度の第3次補正予算で12.5億円の追加返済 鈴木俊一財務相は2022年11月11日の閣議後会見で、自動車安全特別会計から一般財源に借り入れ(繰り入れ)た自賠責保険(自動車損害賠償保険)の保険料運用益5952億円(2022年度末当初予算見込み)の返済について、次のように話しました。 拡大画像 第3次補正予算でも「12.5億円の積み増しをしてお戻しする予定」と話す鈴木俊一財務相(中島みなみ撮影)。 「一般会計から自動車安全特別会計への繰り戻しは、今の財政事情を考えると1回でお返しするのは無理な状況。これは申し訳ないと思っているが、そういう中で着実に確実に繰り戻し、誠意をもって

    自賠責の運用益6000億円を借入「申し訳ないと思う」鈴木財務相 来年度から「賦課金」さらに国民負担へ | 乗りものニュース
  • 巨大アンテナ? いえ“帆”です 三菱商事の貨物船に後付け 見直される船の風力推進 | 乗りものニュース

    かつて動力船の登場で取って代わられた風力推進が見直されています。三菱商事が“帆”の現代版である「硬翼帆」を取り付けた船の運用を始めるほか、風力を活かしてCO2の削減につなげる取り組みが進んでいます。ただ、どれも巨大です。 三菱商事の貨物船に後付けされる「硬翼帆」とは 海上物流のGHG(温室効果ガス)削減に向け、三菱商事の貨物船に次世代型の「帆」を搭載することが決まりました。 拡大画像 三菱商事のバルカー「Pyxis Ocean」にウインド・ウイングスを搭載したイメージ(画像:ヤラ・マリン・テクノロジーズ)。 ノルウェーの肥料大手ヤラ・インターナショナル子会社のヤラ・マリン・テクノロジーズは2022年6月21日、両社が開発した翼帆型の風力推進装置「ウインド・ウイングス」を設置する初の船舶が、三菱商事の保有する8万重量トン型ばら積み船(バルカー)「Pyxis Ocean」になったと発表しました

    巨大アンテナ? いえ“帆”です 三菱商事の貨物船に後付け 見直される船の風力推進 | 乗りものニュース
    atahara
    atahara 2022/06/27
    三菱商事は洋上風力発電のノウハウを流用したんだろうか。
  • なんとか免れた荒川決壊による東京水没 そのとき、地下鉄駅はどうなるのか? | 乗りものニュース

    台風による大雨の被害が続いています。台風19号ではなんとか免れた荒川決壊と東京湾の高潮ですが、もし実際に起きた場合、地下鉄の駅の浸水はどうなるのでしょうか。想定される事態を、ハザードマップなどから読み解きます。 東京の約3分の1が浸水する可能性も 2019年10月12日(土)に上陸した台風19号は、東日を中心に記録的豪雨をもたらし、各地で洪水や土砂崩れ、河川の決壊が起きました。さらに、台風20号、21号が発生し、厳重な警戒を必要とする暴風雨が続きました。 拡大画像 荒川笹目橋。台風19号の翌日の様子。もし氾濫すれば都営地下鉄三田線高島平駅方面へと洪水が押し寄せる(2019年10月13日、内田宗治撮影)。 台風19号の勢力があと少しだけ強く、豪雨が長く続いていたら東京はどうなったでしょうか。これはただの空想の話ではなく、国や東京都で真剣にシミュレーションを行い、対策を練っているものです。

    なんとか免れた荒川決壊による東京水没 そのとき、地下鉄駅はどうなるのか? | 乗りものニュース
  • 「原付2種」免許の教習日程短縮へ 「世界標準」の125cc乗りやすく 「日本独自」50ccの今後は | 乗りものニュース

    法令改正により、125cc以下のいわゆる「原付2種」に乗れるAT小型限定二輪免許の教習日程が、2018年7月にも短縮される見込みです。この免許取得について、かねてから業界では負担の軽減を呼び掛けていましたが、背景には何があるのでしょうか。 週末2日で取得可能に 排気量125ccまでのATバイクに乗れる「AT小型限定普通二輪免許」について、これを普通自動車免許保有者などが取得する場合の教習にかかる日数が、最短3日から2日に短縮される見通しです。すでに警察庁と国家公安委員会が、この内容を踏まえた道路交通法施行規則の改正案を確定しており、7月中にも施行される見通しです。 拡大画像 ホンダ「クロスカブ110」。AT小型限定普通二輪免許で乗れる「原付2種」(画像:ホンダ)。 排気量125cc以下のバイクは「原付2種」と呼ばれ、地の色がピンクの原付ナンバープレートが交付される車両です。現状で普通免許保

    「原付2種」免許の教習日程短縮へ 「世界標準」の125cc乗りやすく 「日本独自」50ccの今後は | 乗りものニュース
    atahara
    atahara 2018/06/18
    わあ!ちょっと欲しいなあ。うーん、電動がいいんだけどなあ。
  • 1