2020年4月18日のブックマーク (14件)

  • 《英語育児》「わかる」と「できる」は違う - まったり英語育児雑記帳

    Are you have a pen ? (ーー;)??? 今日のびっくり発言。 「Are you have a pen ?」 これ、長男が言ってました。 うちの長男、 これでも英検2級持っているのですが〜… 汗 ことの発端は次男の英語をやっていた時です。 兄弟仲良く英語のお勉強♪ のはずが… 次男は先日、『Let's GO 4』のテキストを終えました。 www.pandamama-eigoikuji.xyz しかし、 テキストの内容を分かっているのか怪しいのです (ーー;) そこで、長男と一緒に復習させることにしました。 長男も文法をしっかりやっていないので、 二人でテキストを読んで復習すれば一石二鳥! 私も付き合わなくて良いし楽ができる! と思ったのですが、 始めて早々、 さっそく次男がつまずいています… (ー△ー;)エッ、マジ?!!! あれ?はじめから分かってないぞ? 若干の不安を

    《英語育児》「わかる」と「できる」は違う - まったり英語育児雑記帳
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    「わかる」と「できる」が違うって、なんか分かる気がします!英語に関しては、そういう場面多そうですね^^
  • タケノコご飯・・・美味しかった! - miyotyaのブログ

    風雨が強く一日荒れた天気でした。 夕方になって雷雨があって間もなく夕日が出てきました。 タブノキの花がどうなっているか様子を見に行きました。 多くの蕾が割れて中から小さい花がチラホラ咲いていました。 今夜早速タケノコご飯を作りました。 私は炊き込みご飯が苦手で、夫から味が薄いと言われます。 だからいつも具を煮て混ぜご飯にしています。 この方が味も失敗しないで美味しく出来ます。 具を多めに煮て小口に分けて冷凍保存しておき、べたくなったら解凍して火を入れて混ぜご飯にします。 又、娘達にもおすそ分けします。 混ぜご飯の具は、タケノコ・シイタケ・ニンジン・油揚げ・ひき肉を入れて煮ました。 サニーレタスを敷いて混ぜご飯を盛り付けました。 初物のタケノコご飯、美味しかったです。 夫曰く「初物をべると75日長生きする」 初物をべた時の夫の口癖です。 漬物はキュウリとナスの糠漬けです。 娘が明日仕事

    タケノコご飯・・・美味しかった! - miyotyaのブログ
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    私も今日ちょうどたけのこ料理をしたところでした^^あく抜きやら手間取りますが、やっぱり旬のものは美味しいですね~!!
  • 夫の一時帰休で在宅ワークができるかな?と思ったけれど甘かった - イマココ。子育て主婦の育児ときどきハンドメイド

    「一時帰休」 我が家、夫の会社はこの制度を使って交代で休みを取っています。初めてこのワードを聞いた時、夫に「どんな漢字で書くの?」と聞いてしまいました。意味も最初はちんぷんかんぷん。 休みは増えても、部署の仕事量は減るわけではない・・・ようで勤務日はテレワークになっていますが「結構きついよな。」と普段仕事の話は全くしてこない夫がぽつりと漏らしていました。 結婚して一緒に住んでも、夫が何の仕事をしているのかイマイチ理解してなかったくらいに話さない人です。(会社名は知ってるので、さすがにHPを見たら事業は分かる。) 数年前にもぽつりと愚痴を漏らしたことがあって、10年くらい在籍した営業部から異動した頃。外回りがいきなり減ってストレスが溜まったようです。 さて、夫が一時帰休を取る曜日はだいたい決まっているので・・その日は在宅ワークに専念できるかなと私は思っていましたが、実際はそんなに甘くありませ

    夫の一時帰休で在宅ワークができるかな?と思ったけれど甘かった - イマココ。子育て主婦の育児ときどきハンドメイド
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    在宅ワークってやっぱり障害多いですよね( ;∀;)周りの方のお話を聞いていると、ほんとにそう思います・・・。話は変わりますが、株は今チャンスですよね!!我が家も狙ってます^^
  • 【和訳あり】Peppa Pigの「Daddy Loses His Glasses」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座9~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

    海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 第9話「Daddy Loses His Glasses」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 「Peppa Pig」の英語レベル 第10話「Gardening」 最後に 練習の流れ 英語多観の練習の流れをご説明します。

    【和訳あり】Peppa Pigの「Daddy Loses His Glasses」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座9~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    我が家は1日1英語動画、と決めています!!今日はご紹介頂いた「Peppa Pig」にします^^ありがとうございますm(__)m
  • AI Porn Generator ❤️ Free AI Porn Image and Video Maker

    Powerful mobile app with advanced AI features for adult content. Create AI-generated pornographic images or videos now! Explore limitless sexual fantasies with our AI porn generator. Create explicit XXX photos and videos without boundaries. Our free artificial intelligence tool can generate images and videos of men or women over 18 based on your text description within seconds. Thousands of free A

    AI Porn Generator ❤️ Free AI Porn Image and Video Maker
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    おうち運動会楽しそうですね!!息子さんプロデュースなんて、小学1年生ですごい^^家族で大盛り上がりできますね~♬
  • 祝・ブログ 3ヶ月!勝手に読者のブログ紹介!【後編】 - 幸せに生きるための、たった1000のこと

    【番外編】 ブログを開始してから3ヶ月になりました! 読者には感謝しかありません。 日頃からお世話になっている読者のブログを勝手に紹介させていただきます。 後編です。 こんにちは!研究者せしおです。 いつも応援ありがとうございます。 ブログを始めて3ヶ月! あまりやったことないのですが、僕の読者であり、僕も読者であり、いつもお世話になっているブログを、おすすめ記事と共に紹介します。 後編として、たくさんコメントくれるブロガーさんを紹介します。 www.421miyako.com ↑自分でもコメント魔と言うmiyakoさん 分析魔でもあり、ブロガーの参考になる記事や、幅広いジャンルの記事を書いています。 いつもありがとうございます! salamander-zin.hatenablog.jp ↑火トカゲさん ストレートにグサッとささるコメントをくれます。 気付かされることもたくさんあります。

    祝・ブログ 3ヶ月!勝手に読者のブログ紹介!【後編】 - 幸せに生きるための、たった1000のこと
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    言及ありがとうございます!!せしおさんは研究者というだけあって、分析力がすごいなと思って読ませて頂いてます^^「幸せに生きるための1,000のこと」という壮大なスケールのブログ、引き続き楽しみにしてますね♬
  • 「おにぎらーず」と「おにぎり団子」 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出

    ◎おにぎらーず おにぎらーず、知っていますか? 握らずに、おにぎりを作る技です 握るという、行為を省き 時間の無い、忙しいママさんの お弁当の、時短料理となっています しかしながら、私は、シングルファーザー mamaさんでは無く、 papaさんです 彼女が欲しくて、仕方ありません それは、どうでもいいですが なぜ、私が、おにぎらーずを作るかというと おにぎりを、いくら頑張って作っても お団子になるからです! そして、なんと おにぎらーずも、私の手にかかれば お団子になります そのレシピーを、公開しておきます ◎おにぎらーずの、作り方 ラップを敷きます ラップの上に、 海苔を敷きます 海苔の上に、飯を敷きます 飯の上に、シャケを載せます ギュッとやって くるりと、 ひっくり返し おにぎらーず もとい、おにぎり団子 おにぎり団子になる要因は どこに有るのでしょうか? 握っても、団子 握らずとも

    「おにぎらーず」と「おにぎり団子」 - 重度知的障害、自閉症のta-sanと二人で貧乏脱出
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    おにぎり団子も美味しそうですー^^おにぎりは色々具を変えると飽きないし、子どもたちが毎日家にいる今、よくお昼ごはんに登場します!!
  • 漢検の無料アプリ「いちまる」の【しりもじ漢検】~「しり漢」で小6漢字まで学ぼう! - 知らなかった!日記

    「いちまる」というキャラクターが好きになるアプリ キャラと会話ができる!動作と話し方がかわいい! ストーリー性がある~宇宙人「いちまる」と一緒に日一周の旅へ たっぷり学べる ステージ数が多く難易度が変化する! 日各地の名産品・名所も学べる 漢検に出題される問題が文で出る 文字入力はしやすいか? タッチペンと指、どちらがいい? 消しゴム機能はなく一文字ずつ消す 文字入力は書き順まで判定 誤判定されるパターン ゲーム要素満載で頑張りたくなる ボーナス問題有・派手な結果発表 スターやコイン所持数、連続日数表示、鍵マークまで! キャラクター変更・着せ替えアイテム入手のために なんで「しり漢」(「しりもじ漢検」)なの? 尻文字でヒントをくれる! いちまるの「しりもじ」動画を自作してSNSでシェアできる! 日漢字能力検定協会が企画製作・配信しているアプリ 漢検協会の「いちまると旅しよう!しりもじ

    漢検の無料アプリ「いちまる」の【しりもじ漢検】~「しり漢」で小6漢字まで学ぼう! - 知らなかった!日記
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    尻文字、子ども大好きですよね~!!いいところに目をつけられてるなと思いました^^早速アプリダウンロードしよっと♬
  • 我が家の休校対策⑥:分からないところはそのままにしない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    ここ数日「我が家の休校対策」として、休校中の我が家の取り組みをまとめています。 「我が家の休校対策」を書き始める前に、このように書きました。 我が家では、今後、文科省がどのように態度を変えても、休業期間がどれだけ伸びても、対応できるように4月分は我が家でしっかりと100%自宅で勉強する。普段は「予習しない方針」で過ごしていますが、休業となると話が違います。 そのためにやったことは次の3つです。 スタディサプリと学校のプリントを見比べながらの時間割作成 スタディサプリで対応する授業がない部分(主に国語)の授業の映像授業を自作 分からなかったところを補足する授業の映像授業を自作 休校対策をまとめてみると、実はこの3つ以外にもいろいろと取り組んでいる内容があり、書いている間に3番目の「分からなかったところを補足する授業の映像授業を自作」の紹介が遅れてしまいました。 今日は分からなかったところの補

    我が家の休校対策⑥:分からないところはそのままにしない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    スタディサプリ、うちもやってますが、ついつい子ども任せにしちゃってます^^;分からないところはほったらかしてたらダメですよね・・・。分からないことが蓄積されないうちに、私も頑張りたいと思いました!!
  • 【ワンダーボックス】わくわく詰まった自由なまなび - すくサポキッズ

    今回ご紹介するWonderBox(ワンダーボックス)は、今までの通信教育の概念をガラッとかえてしまうでしょう。 「学校の勉強ができるようになるもの」ではなく、わくわくして子ども自身が夢中になって取り組むものです。 2020年2月のリリースで大きな反響を呼び、4月から販売されている「デジタルとアナログの両方の力で身につく学習」です。 STEAM教育時代の新しい通信教育【WonderBox】 【 目次 】 ワンダーラボとは? 「はなまる学習会」から生まれました ワンダーラボでお子さまにつく力 未来のための完成や思考力が育つ3つの「新しさ」 新しさ1:注目のSTEAM教育分野 STEAM教育とは? 新しさ2:デジタルとアナログのハイブリッド 新しさ3:教育のプロチームの経験や知見を凝縮 4歳から10歳のお子さま対象 こんなお子さまに特にお勧めです! まとめ ワンダーラボとは? 私の周囲は教育に熱

    【ワンダーボックス】わくわく詰まった自由なまなび - すくサポキッズ
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    世の中には、こんなに通信教育がたくさんあるんだといつも教えて頂いてます^^子どもに合ったものを選んで、学習に役立てたいと思います!
  • リストカット(自傷行為)のメカニズム - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

    『リスカ』という言葉を知っていますか? 手首の辺りを自ら傷つける『リストカット』という行為の略です。 『リストカット』は、自分の身体を自ら傷つける『自傷行為』の1つです。 中高生を対象とした複数の調査をまとめると、「10代のおよそ10人に1人」=「10代の約1割」の子が「わざと自分の体を刃物で傷つけたことがある」と回答しています。 つまり、程度の差はあるものの、自傷行為をしたことがある子がクラスに2~3人はいるということです。 リストカットを中心とした自傷行為は、大人が気づいていないだけで予想以上にお子さんの身近な所にあり、お子さんやお子さんの友達が経験する可能性だって否定できません。 そのような時に備えて、リストカット・自傷行為についての正しい知識を持っておいていただければと思います。 この記事は、『自傷・自殺のことがわかる 自分を傷つけない生き方のレッスン(松俊彦(監修)、2018

    リストカット(自傷行為)のメカニズム - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    心の痛みがそこまでさせるという、極限状態にあるのですね・・・。子どもが大きくなると、こういう問題は他人事とは思えなくなってきます。とっても勉強になりました!
  • 息子の… - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 何年前になるでしょうか… 息子が仲良しだった女の子と遊びに行った時 四葉のクローバーを貰いました。 2人のツーショットが可愛くてつい、撮った写真(#^.^#) 母親、父親になったつもりでご覧ください(*´▽`*) なんだか邪魔しちゃ悪いかな~(*´▽`*) …現在息子に彼女はおりません(^-^; 昔の写真を見てほっこりしてました(笑)

    息子の… - ガネしゃん
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    とっても素敵な写真ですね^^未来を想像しちゃうような☆ドラマのワンシーンを見ているようです(#^.^#)
  • 【祝・報告】自作小説がエブリスタ公式コンテスト入賞しました!お題は「恋愛ファンタジー」 - Home, happy home

    みなさん、こんにちは。 ゆきうさぎです。 ベトナム体験記の続きを書こうと思っていたのですが、、、今日は(また)閑話休題です。←ごめんなさい、どうしても先にこの報告をしたくて。 最近は世の中、暗いニュースばかりですが、ちょっと明るい話題をお届けします☆ 題記のとおり、ゆきうさぎ、エブリスタ編集部さんより受賞連絡頂きました!! おりしも全国に緊急事態宣言が出た最中の出来事でした。。。 ご存じの読者さまも多数いらっしゃるかと思いますが、わたくし昨年末にも一度、エブリスタ編集部さんから連絡を頂いてます。 その時はエブリスタの特集記事に自作小説「宇宙に浮かぶエリュシオン」を選出掲載頂いたという旨のお話しでした。詳細は以下参照。↓ この時もある日突然、連絡がきたので寝耳に水というか、ものすごくびっくりしたのですが。 今回も青天の霹靂というか、平々凡々専業主婦モード(引きこもりバージョン)だったところへ

    【祝・報告】自作小説がエブリスタ公式コンテスト入賞しました!お題は「恋愛ファンタジー」 - Home, happy home
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    入賞おめでとうございます!!!ただただスゴイ^^嬉しいお知らせをお聞きできて、幸せな気分にさせて頂きました☆
  • ケアレスミスの直し方 公立トップ高校へLet's go! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

    みーんなが一度はしたことのある 答えをわかっているのに 間違えちゃうことなんて言う? よく聞くし ひめぐまもひめちゃんに よく言いますよ 『あ~これマイナス つけ忘れちゃったね~』 『あとかっこでくくり 出せば合ってたのに』 など あと一つ 何か忘れなければ 合ってたのにという状況 良くありませんか? そう!その名はケアレスミス ケアレスミスで 10点 落としちゃったよ~ なんて会話したことないですか? ひめぐま一家も良くありました(^-^; 今でもそんなこと ないことは ないですが(^-^; ケアレスミスがなければー なんて言いません それは何で ケアレスミスをするか 知っているから。。。 小学生ひめちゃん テストで間違ったところでも 『今ならできるよ。。。 ほら。。。』 『あら当にできている』 ひめちゃんが おっちょこちょいだから ケアレスミスばかりするのかしらと 実は小学生の時 す

    ケアレスミスの直し方 公立トップ高校へLet's go! - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
    atchanyuichan
    atchanyuichan 2020/04/18
    ケアレスミスは勉強不足、厳しいお言葉ですが、おっしゃる通りだと思いました!!数をこなすことで、対処方法も身についていくのですね^^