タグ

2017年4月20日のブックマーク (17件)

  • “路上で3億8000万円余り奪われた” 男性から通報 福岡 | NHKニュース

    福岡県警察部によりますと、20日午後、福岡市中央区天神の路上で通行中の男性から、現金3億3000万円余りを奪われたという通報がありました。現場は福岡市役所の近くの路上で、警察によりますと、男性は「犯人は3人組で車で逃げた」と話しているということで、警察が男性から話を聞くなどして詳しい状況を調べています。

    “路上で3億8000万円余り奪われた” 男性から通報 福岡 | NHKニュース
    atoh
    atoh 2017/04/20
    重さとかサイズとか書いてあっていいのだが、既にあるように、“なんでそんな大金を現金で”というところはわからない。(そら書くわけないけどさ)
  • 南国の人はココナッツでたまに死ぬ

    熱帯地域のベトナム・ホーチミンでは至るところにヤシの木が生えている、その実がココナッツだ。陽気な南国を彩る要素だが、こんな噂を耳にした。「落下したココナッツが脳天に直撃して死ぬ人の数は、サメに襲われて死ぬ人の数よりも多い」。嘘だぁ、仮にも果物でそう簡単に死ねるかよ。農家に聞いたら、結構死んでた。

    南国の人はココナッツでたまに死ぬ
  • バナー広告見たいときには無い問題

    ネットのバナー広告、普段は全く気にしてないのだが、 週いちくらいの頻度でページ遷移中に「あっこれ見たい」と思っても 踏むより先にページ移動が済んでしまって、 あわてて戻るボタンで元のページに戻っても、 そこにあるのはクソ興味もない別のバナー……という事態に遭う。 要するに、ページ体の内容に興味があって見てる間は 広告の存在がまったく目に入ってなくて、 リンク踏んだあととか戻るボタン押してリロードしてる間の暇な時間、 一旦コンテンツへの集中が切れているタイミングで、広告に目が行くのだ。 しかしご存知のように、バナー自体は独立したランダム表示のため、 一度表示されたページに戻っても、同じ広告が出るとは限らない。 ゆえに一瞬注目を引いたバナーが踏まれることはない、という状況と思われる。 「広告に目が行くのはページ遷移中」という原理を無視しているがために、 広告主には機会損失を、ユーザーには気に

    バナー広告見たいときには無い問題
    atoh
    atoh 2017/04/20
    まれにある。どしたら時間巻き戻せるの?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    atoh
    atoh 2017/04/20
    「明治末期に建てられた藤田家の蔵を、改装して使い続けているのだから無理もない。」ほんまに蔵やからな。田舎のじいちゃん家の納屋に入るみたいで楽しいが、やはり美術品の展示という点では色々と支障があってな。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Four years after partnering with Apple on the launch of the Apple Card, Goldman Sachs may be eyeing the exits. The Wall Street Journal reports that Goldman is “looking for a way out” of it

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atoh
    atoh 2017/04/20
    「インターネットに慣れ親しんだ(主におじさん)世代でブームとなり」ほんまか!?
  • 実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside

    おはようございます、ImageFlux開発責任者のharukasanです。3日前の4月14日、ピクシブではPawooが急にリリースされることになりまして、ここ数日はずっとPawooサーバにログインしていました。このPawooサーバ、既にピクシブの監視体制に入っており、アラート受信後インフラエンジニアが障害対応できる仕組みを整えています。案の定、リリース直後の15、16日は週末にもかかわらずアラートを受け取ることになり、サーバにはりつくことになったわけです。どんなシステムであろうとアラートを受け取ったら対応する、それが我らインフラエンジニアです。 pawoo.netの構成 さて、それではまずPawooの構成を見ていきましょう。digすればわかりますがpawoo.netAWS上に構成されています。数百台以上の物理サーバを常時運用しているピクシブであっても、さすがにこんなにはやく物理サーバは用

    実際に運用してみてわかった、大規模Mastodonインスタンスを運用するコツ - pixiv inside
  • 映画『名探偵コナン 』堀川りょうさん&宮村優子さんインタビュー | アニメイトタイムズ

    平次のアクションシーンは、最高のラブシーン! ――劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』が4月15日(土)に公開されます。一足お先に拝見させて頂きましたが、とっても面白かったです。 遠山和葉役・宮村優子さん(以下、宮村):ありがとうございます! 服部平次役・堀川りょうさん(以下、堀川):当にそう思ってらっしゃいます?(笑)。 ――当に思ってます!(笑) 堀川:一応、そこをちゃんと押さえておかないとね(笑)。 ――冒頭から30分で登場する日売テレビ(劇中に登場するテレビ局)の爆破シーンは、ラストシーンのような迫力があって、一気に引き込まれていきました。 宮村:あ~、確かに! 堀川:そうそう! さっきも(みんなで)言ってたんですよ。いきなり冒頭からテンションクライマックスのところがあって……。いかに映画の常套手段とはいえ……(笑)。 宮村:(笑いながら)常套手段ですか?。 ――

    映画『名探偵コナン 』堀川りょうさん&宮村優子さんインタビュー | アニメイトタイムズ
  • 北朝鮮、パレードで見せたハリボテICBMの意味

    米国との関係が緊迫する中、北朝鮮は4月15日に平壌で軍事パレードを実施した。 発射実験が最近相次いだことから、メディアの報道はSLBM(潜水艦から発射する弾道ミサイル)に集まっているが、最も注目すべきは、射程1万km級と目される新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)が登場していることだ。 これだけの射程があれば、北朝鮮から北米大陸の大半を射程に収めることが可能になる。 先に言っておくと、このICBMはまず間違いなくモックアップ、実物大の模型だ。では、単なるこけおどしだから心配は要らないのか? そうではない。パレードでのお披露目は北朝鮮が世界に向かって「このサイズのICBMに核弾頭を搭載するまで技術開発を止めない」という宣言であり、その意味するところは重大だ。米トランプ政権は、北朝鮮に対して「核兵器開発を止めよ」という圧力を掛けているが、北朝鮮はそれに応じず、「どんどん賭け金をつり上げるぞ」と

    北朝鮮、パレードで見せたハリボテICBMの意味
    atoh
    atoh 2017/04/20
    “責任は全部金正恩に負わせるから、君らは悪いようにはせんから”って軍部にクーデターそそのかすぐらいしかないかなぁ。
  • 賃貸の退去費用が思ってたより多額だった [ 追記した ]

    8年間住んだマンション(3LDK)から引っ越す際に退去費用を30万ほど請求された。 特に破損させたようなところはないと思ってたのでびっくり。家賃は10万円ちょっとで敷金は15万円ほど預けてた。 退去精算書を見てみると、項目・金額・負担割合しか書いていなかった。 例えば、壁紙の張替えという項目なら、 項目:壁紙張替え 金額:120,000円 負担:50% のような感じ。 (金額・負担割合はかなり近しいダミーです) とにかく納得がいかなかったので、一度、現場で不動産業者と話をすることにした。 また、そういった知識がなかったので、後で聞き返せるようにやっすいレコーダーを買って、 国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」PDFをあらかじめ読んで、現場でも見られるようにしておいた。 いざ、話し合いの現場には、不動産業者の課長と建物を所有する会社の課長がきた。 はじめに「素人なので後で聞

    賃貸の退去費用が思ってたより多額だった [ 追記した ]
    atoh
    atoh 2017/04/20
    内訳は細かいのもらって説明してもらうのは当然だろうな。
  • 米空母「実は北朝鮮に向かっていなかった」判明までの経緯

    米原子力空母カール・ビンソンのフライトデッキ(4月8日撮影) U.S. Navy photo by Mass Communication Specialist 3rd Class Matt Brown/Handout via REUTERS <挑発を続ける北朝鮮に対する威嚇のため朝鮮半島近海へ向かっていたはずのカール・ビンソンが、実は逆方向に向かっていた――。衝撃的なニュースが伝えられたが、なぜこんなことになったのか> シンガポールから朝鮮半島近海へ向かっていたはずの米原子力空母カール・ビンソンが、実は逆方向に航行していたことが4月19日までにわかった。この1週間、北朝鮮情勢は緊張が高まっており、米朝戦争突入かとまで騒がれてきたのに、いったい何が起こっているのか。 CNNは、国防総省とホワイトハウスの間に連絡ミスがあったとの見方を伝えている。これだけ緊迫した状況下で当にミスだったのか。ド

    米空母「実は北朝鮮に向かっていなかった」判明までの経緯
  • これからの子供はプログラミング学習が必須!とか言っている割には

    文系のおっさんたちは勉強しないよな。自分たちには関係ないとか思っているのかな。後15年もすれば今の小学生が社会人デビューしてくる。ひょっとしたら、その子達は息をするようにプログラミングを使いこなしてくるかもしれない。そう、ちょうど我々(文系おっさん)がWord、Excelを使うように。当たり前のようにブラインドタッチをするように。 15年後の彼ら彼女らにとって、プログラミングの出来ない割れわれ文系おっさんは、我々が社会人になった時に「使えない時代遅れの老害」と感じたブラインドタッチやWord、Excelを使えないじじいに見えてしまうのだ。 「なんでこんなことも出来ないくせに俺よりも給料高いんだよ」とか言われる日が来るのだ。そして、そのスキルセットの違いが今よりも早いスピードで給料に反映される世の中になっていて、我々おっさんたちの給料はただでさえ高くないのに、あっという間にプログラミングが常

    これからの子供はプログラミング学習が必須!とか言っている割には
    atoh
    atoh 2017/04/20
    学校で習ったこと全部身になってるなら結構だけどさ、疑似科学に騙される人とか見ると、そうでもなさそうなんで、全員がバリバリプログラミングできるなんて、夢のまた夢なんじゃないかね。
  • 「朝鮮人虐殺」記述HP、閲覧可能に 今月中にも、内閣府「削除ではない」:朝日新聞デジタル

    内閣府は19日、ホームページ(HP)で閲覧できなくなっている中央防災会議の「災害教訓の継承に関する専門調査会」の報告書について、4月中にも再び閲覧できるようにすると記者会見を開いて発表した。閲覧できない理由を「HPの刷新に伴うもの」とし、意図的な削除ではないと説明している。 内閣府によると閲覧できないのは、過去の24災害の教訓を将来に伝えるため、専門調査会が2003~10年に作った報告書のすべて。うち、関東大震災の報告書の第2編では「殺傷事件の発生」として朝鮮人虐殺を扱っている。 内閣府は現在、HPの刷新作業中で、報告書が見られなくなったのは「技術的な問題」と説明。刷新が終われば再び閲覧できるようにするとしている。 この問題について朝日新聞は19日付朝刊に「『朝鮮人虐殺』に苦情、削除」などとして掲載した。18日に内閣府の複数の担当者に電話で取材。担当者は朝鮮人虐殺の記述に苦情があることを認

    「朝鮮人虐殺」記述HP、閲覧可能に 今月中にも、内閣府「削除ではない」:朝日新聞デジタル
  • 夜のグラビアアイドル画像 : 芸能人ニュース速報

  • 山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定

    4月16日に滋賀県で開かれた地方創生に関するセミナーで、「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」などと発言し、後に撤回に追い込まれた山幸三・地方創生担当相。 山氏はこの日のセミナーで、大英博物館が改装をした際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」と発言。セミナー終了後にも報道陣に「ロンドンではそういうことがあった」などと述べていたが、大英博物館の広報担当者は4月19日、ハフィントンポスト日版の取材に対し「明らかな事実誤認」と、山氏の発言内容を全面的に否定した。

    山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定
    atoh
    atoh 2017/04/20
  • 座席にコントローラー、映画館で通信対戦!? 「ペルソナ」「イナイレ」等の名作ゲーム開発に関わってきたゲーム会社が吉祥寺に映画館をオープンするワケ

    座席にコントローラー、映画館で通信対戦!? 「ペルソナ」「イナイレ」等の名作ゲーム開発に関わってきたゲーム会社が吉祥寺に映画館をオープンするワケ 今週末の4月15日(土)、東京・吉祥寺に新しい映画館がオープンする。その名も「ココロヲ・動かす・映画館◯」。 聞き慣れない名前だが、海外の新作映画やレトロな名作映画を上映し、オリジナルのコンテンツも流す予定。 3階建ての建物には3スクリーンを備え、1階は通常の映画館、2階は飲しながら映画やライブを楽しむカフェ型スペース、3階は映画に関連した展示やイベントを開催するスペースとなるという。 ところでなぜ、電ファミニコゲーマーで映画館のオープンを取り上げるのだろうか? 実はこの映画館、運営母体は「バイオハザード」シリーズや「鉄拳」シリーズといったタイトルの制作に関わってきたゲーム制作会社、「デジタルワークスエンターテインメント」だというから驚きだ。

    座席にコントローラー、映画館で通信対戦!? 「ペルソナ」「イナイレ」等の名作ゲーム開発に関わってきたゲーム会社が吉祥寺に映画館をオープンするワケ
    atoh
    atoh 2017/04/20
    何かが決定的に足りないんだろなぁ。
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「始皇帝を怪物にするなど許されることではない」「始皇帝がアーサー王ごときに匹敵だと?ふざけるな!!」

    2017年04月19日19:05 カテゴリオタクin中国Fate 中国オタク「始皇帝を怪物にするなど許されることではない」「始皇帝がアーサー王ごときに匹敵だと?ふざけるな!!」 今回は長くなってしまったので二立てです。 先日発売となった 「カルデアエース」 に掲載された東出祐一郎先生の荊軻短編ですが、そこに出て来る始皇帝が醜い怪物として描写されているということで、中国では大炎上している模様です。 この件に関しては複数の質問をいただいております。 この件に関しては作品の内容に加えて、東出先生がtwitter上で中国のユーザー向けに「Fate/GO」荊軻短編に関して語った一連のツィートの中の 「それではまず、私自身の始皇帝の解釈からです。始皇帝が偉大な皇帝である、というのは私自身ももちろん承知しております。戦乱に明け暮れていた一国を統一した、という点で騎士王(アルトリア)に匹敵するものでしょ

    「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「始皇帝を怪物にするなど許されることではない」「始皇帝がアーサー王ごときに匹敵だと?ふざけるな!!」
    atoh
    atoh 2017/04/20
    始皇帝大人気だな。ここのブコメをこの人たちが見たら、『信長なんかと一緒にすんな!!』でまた炎上かな。
  • 『鉄道会社に言いたい』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『鉄道会社に言いたい』へのコメント
    atoh
    atoh 2017/04/20
    あの満員電車で痴漢してるかどうかわかる監視カメラの配置って。そんなエロビデオの見すぎでありえないアングルで写せると思ってんのかね。