タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp (38)

  • 大量の退屈な老人たちがSNSで返事もないのにひたすら挨拶をし続ける怖さ。別に私に迷惑が掛かっているわけでもないんですけどね。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ

    IT業界でベンチャービジネスの支援をしている執筆者が日々の活動ログと感じたことを、徒然なるままに書き綴っていきます。 今に始まったわけではないのですが、孫くらいの年の若い女性のSNSアカウントに毎朝ご挨拶を繰り返す、大量の老人がいます。 一人の女性に多いと100人くらいは老人たちが付いているのです。彼女たちからはいいねが付くわけでも返事があるわけでもないのですが、毎日続きます。 別に私に迷惑が掛かっているわけでもなく、女性たちにブロックされるわけでもないので、何ら問題はないのですが、交流とかコミュニケーションになっていない、大量なやり取りにある種の怖さを感じます。怖さというか、私が嫌ならそうならないようにすればいいだけの話なのですけどね。 なんとなくの推測をすれば、その老人たちにとって、そのSNSお金をかけず、暇をつぶすにはちょうど良いのだと思うのです。 会話が成り立っていないと書きまし

    大量の退屈な老人たちがSNSで返事もないのにひたすら挨拶をし続ける怖さ。別に私に迷惑が掛かっているわけでもないんですけどね。:吉政忠志のベンチャービジネス千里眼:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2022/10/06
    「孫くらいの年の若い女性のSNSアカウントに毎朝ご挨拶を繰り返す、大量の老人がいます。」て、そんなんどうやって見つけてくるの?TLに上がってくるわけでなし。
  • 通勤手当は存在自体が不公平である、あるいはワークアウトで会社を作るということ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    ★会社を変革するツール ワークアウトという意思決定ツールをご存知だろうか?僕は随分前に「GE式ワークアウト」というを読んで、自分の会社でもやってみたいと思っていた。 簡単にどんなものかを説明しよう。 ・有志が1日集まって「会社を良くするための提案」を作る ・1日の最後に組織の最終意思決定者(例えば事業部長や社長)に対して提案プレゼンを行う ・提案に対して、意思決定者はその場で「Yes/No」を意思表明しなければならない では、有名なGEの「業界No1かNo2のビジネス以外は撤退する」というルールをやめるべき、という提案があり、ルールが実際に廃止された事例などが載っていた。(No1かNo2に見せかけるために、業界を無理やり小さく定義して、ビジネスの成長を阻害していたため) そこまでダイナミックでなくとも、ちょっとした無駄業務の廃止提案など、社員が発案して会社を良くするための仕掛けとして優

    通勤手当は存在自体が不公平である、あるいはワークアウトで会社を作るということ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2019/04/23
    手当は好きなようにすればいいと思うが、どさくさに紛れて出張旅費を削ろうとしているようにしか思えないんだが。
  • センター試験地理Bのムーミン問題は良問。実はムーミンの舞台の国を問う問題ではない:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    センター試験地理Bでムーミンなどのアニメが取り上げられて大きな話題になっています。マイナー科目だけど大事という地理愛がある私としては話題になるのはいいことと思うのですが、一つ懸念があります。単にアニメの知識とかの些末な事を聞いたわけではありません。 そりゃあ、「ねえムーミン、こっち向いて」っていう有名な主題歌があり、私もレコードを持ってて何度も聴いたのでそれをもじった見出しにしたくなるのはわかります。でも、実際のところ、ムーミンがどこ出身か?とかどこに住んでいる?という問題がでたわけではありません。朝日新聞のこの記事は誤誘導であり、かなり誤報に近いと言わざるを得ません。 ねえムーミン、どこ出身? センター試験出題に反響:朝日新聞デジタル via kwout 実際の問題はこちらです。まず、デンマークを経由して北欧3国を旅するという流れで地図付きでこの問題は始まっています。フィンランド、スェー

    センター試験地理Bのムーミン問題は良問。実はムーミンの舞台の国を問う問題ではない:データイズム:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2018/01/15
    「さらに、大きなヒントがあります。トナカイの絵です。トナカイ、サンタクロース、フィンランド という連想が働けば」それ、地理じゃねーだろ(笑)。トナカイの生息地域の事だと思ったら特定できないじゃん。
  • Googleアカウントは残しつつ、Google+プロフィールを削除するには:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ

    土曜日ということもあり、日ではあまり騒ぎになっていませんが、Googleがサービス上の広告にユーザー名とプロフィール画像を使うと発表しました。 例えばGoogle Playで映画のレビューを書くと、その映画の広告がGoogleのサービスのどこかに表示されるときに、広告の下に自分のプロフィール写真と名前とレビューの概要までが表示されることになるようです(実際に始まっていないので具体的にはわかりませんが、Googleの「パン屋さん」のたとえはそういうことになっています)。 自分のGoogle+のタイムラインをつらつら見るに、日人で名と顔が識別できるプロフィール写真をがっつり表示しているのは少数派のようなのも、あまり騒ぎになっていない一因かもしれません。 それに、Facebookと違ってGoogleは広告に掲載する設定をオフにできる手段を提供しています(あと一声、オプトインにしてくれればも

    Googleアカウントは残しつつ、Google+プロフィールを削除するには:海外速報部ログ:オルタナティブ・ブログ
  • カネと時間考えるならPHPやっとけ。たぶn:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    あー、 PHPとかいう糞言語 おまえは正しいよ。すげー正しい。 イエス・キリストの16777216倍くらい正しいよ! そして、俺はすべてにおいて、間違ってるよ。 いっておくが、おれはプログラマとしては3流というか256流くらいだ。 クソだ。 最近、まともなコードも書いてないし、書けねーよ。 俺に生きている価値なんか1ピコグラムもねえよ。 けどな、言語的にクソかどうかなんかで、メシはえねえんだ。言語がクソでも、手っ取り早くメシがえるなら、それを優先しなきゃいけねえ。 ポインタ実装とかどーでもいいよ。 「書いたように動かない」とかいう奴はカネもらってやる仕事じゃねえよ。カネもらってコード書くなら、「動くように書く」んだよ。 PHPがクソだって? いいんだよそれで。 エンジニアはつねにクソってるんだ。 WebのプログラマなんてスカトロAV女優みてーなもんなんだよ。 クソって、毎日クソみた

    カネと時間考えるならPHPやっとけ。たぶn:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2013/03/08
    社名は覚えました。
  • 日経は大衆文化系弱いね:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGR0400S_U3A200C1000000/ アングレームBD祭で『ドラゴンボール』が特別賞、という記事なのだが、 〈日漫画などに影響を受けたフランス人が描くフランスの漫画は「バンド・デシネ」と呼ばれ、フランスの文化・芸術の一角を占めている。〉 とある。すごいね、どうも。 たしかに日マンガに影響を受けたBDもあるし、日やアジア、欧米各国のマンガの翻訳出版が、フランスのマンガ出版点数の半分を占めるといわれ、もっとも世界に開いた市場であることはたしかだが、アメリカン・コミックス、カートゥーン、日のマンガ含めても、それらに影響を与えてきたのは、歴史的にはむしろ欧州のBDだといわれている。コミック・ストリップへの流れが19世紀前半スイスのテプフェールから始まるという最近のマンガ史でいえば、この記事は逆のように読める。

    日経は大衆文化系弱いね:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    僕には、いろんな人に自慢しまくっている従兄弟がいる。 彼とは1歳違いなので、小さい頃から仲が良かった。例えば、僕が最初に暗記した英文は、"This is a pen"ではなく、"Your name is shit!"なのだが、それは親の仕事の都合でアメリカに行っていた彼から、6歳の時に伝授されたのだ。 現地のガキとの戦闘用語として。 ガリ勉派の僕とは違って彼は勉強が嫌いだったらしく、若い時からフランス料理の世界で修行を重ねた。やがてシェフにのし上がり、今年になってついにオーナーとして自分の店を出した。30代で一国一城の主である。立派だ。 料理人の世界は努力と創造性と技術による、競争の世界である。そこで結果を出してきたことに対して、僕は素直に彼を尊敬している。 ちなみに、彼の料理は滅茶苦茶ウマイ。彼の料理以外で太るのは悔しいから、僕は他のフランス料理屋には行かなくなった。 先日もべに行った

    これってIT業界も全く同じじゃねえ?あるいは何故デカイ店のコックは育たないか:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
  • 日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」にだまされないために:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど 日経でソニーとアップルに関するひどい記事が出て、それにだまされる人が相次いでいる。対策のために、当はどういうことなのか、ONETOPI「Apple」「iPhone」「iTunes」などでツイートしたものを中心にTogetterにまとめめてみた。 問題の記事はこれ: ・ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換(日経済新聞) 音楽ソフト最大手のソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は2日、国内でスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の「iPhone(アイフォーン)」など米アップルの端末へ楽曲配信を始める。 ここだけ読んだら、「へえ、やっと日iTunes StoreにSMEが来るのか。長かったなあ」「米国では最初から配信していたのにね」「でも、今年になって、洋楽限定だ

    日経の釣り記事「ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換」にだまされないために:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
  • 出来るプログラマーはなぜ尖がった一匹狼的な人間になりやすいのか?:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ

    おはようございます。 夜間の雨は早朝には軽く。降ったり止んだり。傘は必要。グレーの空。ん、蒸し暑い? == 昨日、NさんとTMC※をやっていたときの話題です。(※TMC: Ten minutes conversation 月一個人面談) N)「いやぁ、まだ1ヶ月ちょっとですけど、 今年の新卒技術者たちも良くできますね! なかなかいい性格の技術者がちゃんと集まるって難しいと思いますよ」 私)「確かに。人当たりがとんがった技術者が多かった時代もありましたね」 N)「私の経験からすると、プログラマーってとんがってなければ、 人間的に問題があるくらいな一匹狼じゃないと、 実力者じゃないと思っていましたけどね」 考えてみると今のうちの技術者たちは人間的に落ち着いています。 人当たりはとてもいいです。理知的だし協力的だしチームワーカーです。 起業当初の一匹狼的技術者たちに囲まれていた時代とは明らかに違

    出来るプログラマーはなぜ尖がった一匹狼的な人間になりやすいのか?:坂本史郎の【朝メール】より:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2012/05/15
  • Ameroadが生まれてから売却するまでの五日間まとめ:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    GumroadのパクリサイトAmeroadを作って、ヤフオクに出したら、株式会社Razestの木村社長に150万円で落札していただきました。ありがとうございました。 今回、ヤフオクで売るというスキームは非常に面白いと思いました。このスキームは話題性のあるサービスでないと、傾向的に値段がつきにくい上に、ヤフオク商品で稟議決済ができる会社もそんなにあるはず無いはずなので、あまりオススメできません。しかし、2/14にサイトができて、2/19にバイアウトするというのは、前例があまりないモデルだと思います。超短期小額バイアウトモデルとして面白かったです。「値段安すぎ」というツィートも多いですが、僕個人としては、試みとして、やってよかったと思います。経緯を書きます。 つづきは、でも買って下さい。すいません。 ソーシャルもうええねん

    Ameroadが生まれてから売却するまでの五日間まとめ:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2012/02/20
    ヤフオクで売るための値付けとか、想像で仕様決めたら本家よりオーバースペックだったとか、あれこれの記述がSI屋としてはいちいち腑に落ちる。
  • Gumroadのサービスと資金決済法:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    Gumroadというサービスが話題になっています。こういう少額決済めいたものが出てくると「資金決済法」が気になるところですが、今回はどうでしょうか? 『コンテンツを手軽に販売できるサイト「Gumroad」が話題に - ねとらぼ』 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1202/13/news093.html ※(お読みください) 免責事項:この見解は私が個人的に考えたことであり、私が所属する企業の意見を代弁するものではありません。また、以下の見解に誤りがあった場合、私は自分の文章に対して誠意を持って修正をしますが、補償、賠償等は一切いたしません。ご納得の上でお読みいただき、ご自身で情報の真偽の検証を十分に行なってください。 私は法律の専門家ではありませんので「結論」として言うことはできませんが、上の記事のタイトルにあるように「コンテンツを販売」するサー

    Gumroadのサービスと資金決済法:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2012/02/15
    誤解してた。購入者の支払はクレジットカードだったのか。Paypalの話が飛び交ってるのは、売る側で話題になってたからか。
  • 捨て身のマーケティング:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    「サンガツが今後の作品の著作権を放棄」(ナタリー)という報道がありました(公式サイトの発表)。 サンガツが2012年以降の作品について著作権を放棄することを発表した。 … 彼らが今後どのように作品を発表していくのか具体的には明らかになっていないが、現存するフリーMP3レーベルのようなものは作らず、音源ベースで考えること自体をやめるとのこと。 … 著作権放棄は今年から5年間行われ、良い感触を得られれば5年後以降も続けるという。 公式サイトを見ると数年に1度というゆっくりとしたペースでアルバムを発表しているようなので、元々レコードの売上げが収入の中心ではなかったのかもしれません。また、「音源ベースで考えるのをやめたい」ということですから、今後、商業(並の)音源を作っていくということでもなさそうです。サンガツにとって何が「良い感触」という判断基準になるのかわかりませんが、5年後のようすを見守って

    捨て身のマーケティング:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2012/01/27
    モバゲーの類はフリーミアムで成功したジャンルなんだろうけど、コンテンツをばらまいちゃうスタイルの分野はしんどいよなぁ。 そういう点で岡田斗司夫氏のFREEex はビジネスモデルとして成功するか注視している。
  • 【試してみた】ネットで注文して地元の本屋さんで受け取る「e-hon」が泣けるサービスだった件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    不躾にお聞きしますが、あなたはをどこで買っていますか? オルタナブログをご覧になる方は、ネットに明るい方だと思いますので、アマゾンはじめ各種ネットショップで購入される方も多いと思います。 わたくしも実際アマゾン率高いです。 最近、あるお友達にそのあたりをお聞きしたら、「ポイントがあったら楽天ブックス、でも品揃えと出荷スピードを必要とするときはアマゾンで。」「屋さんは9割立ち読み目的、買うのは図書カード持ってるときくらい。」という感じなのだそうです。 こういうスタンスの方、結構多そうですよね。 しかし、出版業界全体で見てみますと、まだまだネット書店は5%。残りの95%はリアル書店では売れているのだとか。 とはいえ、ネットショップの便利さは一度使うと病みつきです。このままですと、リアル書店さんはどんどん減る一方でしょう。 うーん、減ったら困っちゃうなぁ。屋さんというのは、一番身近な文化

    【試してみた】ネットで注文して地元の本屋さんで受け取る「e-hon」が泣けるサービスだった件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
  • JASRAC 批判を考える:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    (コメントにエントリで返すことは推奨されていないのですが)以前から取り上げてみようと思っていた件なので、JASRAC に関する“事件”などをまとめてみます。 ■オーケン事件大槻ケンヂさんが自分のエッセイに自分の歌詞を載せたところ、JASRAC から使用料を徴収された上に、還元されなかった」というもので、かなり前から伝わっていた話だと思います。これについて、「大槻ケンヂがJASRAC「オーケン事件」の真相を語る」(ナタリー)には、こう書かれています。 日11月20日に発売された雑誌「ぴあ」にて、通称“オーケン事件”と呼ばれているエピソードについて大槻ケンヂ人が「都市伝説だと思う」と公式に真相を語っている。 … 大槻は過去の著作に自作詞を多数引用しており、さらに自作詞を中心にした詩集を2冊発表しているが、これまでJASRACから使用料を徴収されたことはなく、この事件についてもネットで初

    JASRAC 批判を考える:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2012/01/17
    『JASRACのありようについては”信託者側がそれでよし"ってしてんだから、JASRACに文句言っても意味ない。』で俺の中ではほぼ終了。/“公正な競争”とかの観点からはもっと方策がとも思うが、それをJASRACに言うのも筋違い
  • 【妄想記事】新登場!!「リッピングの森」――CDレンタルよりも安価なサービス、レコード会社からは懸念の声も:IT's my business:オルタナティブ・ブログ

    【妄想記事】新登場!!「リッピングの森」――CDレンタルよりも安価なサービス、レコード会社からは懸念の声も ※このエントリはフィクションです。記事に登場する会社名および架空のサービスは、現実の会社などとは一切関係ありません。 秋葉原で裁断書籍のスキャンサービスを提供する「自炊の森」(東京都千代田区)は1月5日、来月から CD リッピングサービス「リッピングの森」の営業を開始すると発表した。 「リッピングの森」は、店内に大量のCDを在庫しておき、利用者が持ち込んだノートパソコンで自由にリッピングできるサービスだ。 利用料金は時間制で最初の30分までが300円、さらに15分延長するごとに150円の追加料金がかかる。CD の貸し出しは受付で対応し、同時に10枚まで借りられる。リッピングのためにノートパソコンは利用者が持ち込むため、リッピングに要する時間はまちまちだが、現在使われているパソコンな

    【妄想記事】新登場!!「リッピングの森」――CDレンタルよりも安価なサービス、レコード会社からは懸念の声も:IT's my business:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2012/01/08
    「電源を供給することで“複製機器を管理している”とみなされないようにするため」おおぉ、吟味されている。
  • 島本和彦に『あしたのジョー』論を吹き込まれる:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    小学館のパーティは、立錐の余地もない混雑ぶりで、ようやく中野晴行氏に会い、それから回遊しようと会場の半分まできたら、中央前のテーブルから声がかかった。ベレー帽をかぶり手塚風になった島和彦さんだった。 僕が横に座ると、「さああ、行きましょうか!」と腕まくりをして、いきなり島節の『あしたのジョー』論が熱く始まった。面白かったし、その通りだと思うので感心して(たまに突っ込みつつ)聞いていたが、あの有名なラストシーンを読んだときの印象については、小学生だった島さんと、すでに20歳を過ぎていた僕では若干異なった。 そういうと、島さんは僕をまじまじと見ながら「ダメですかあ、説得されませんかあ」と残念そうにいうので、「いや、全然違和感ないよ、それは島さんの読み方として正しいんじゃない?」といったのだが、納得できないようだった。 「これを聞いたヒトはみんな、負けたあ~ってがっくりするんですよお」

    島本和彦に『あしたのジョー』論を吹き込まれる:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2011/12/16
  • 一(いち)サラリーマンでいるより、名指しでけなされる人間になる:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    「集団責任」という言葉があります。日的には、個人が目立つことを嫌い、組織的に行動することを求められることが多いようです。「隣組」という言葉もありますよね。 1940年(昭和15年)に内務省が布告した「部落會町内會等調整整備要綱」(隣組強化法)によって制度化される。5軒から10軒の世帯を一組とし、団結や地方自治の進行を促し、戦争での住民の動員や物資の供出、統制物の配給、空襲での防空活動などを行った。また、思想統制や住民同士の双方監視の役目も担っていた。 お互いを助け合う機能がある一方で、監視する機能も持っているようです。現代的に言えば、セキュリティとも言える一方で、一人抜きんでている人間を嫌う傾向があるようです。前職では、できの悪い人間が集団であちこちに悪口を言って回るような人たちが一部にいましたが、まあそういう連中は今でもそんな程度。 今朝の日経新聞のスポーツ欄に、カズ(三浦知良サッカー

    一(いち)サラリーマンでいるより、名指しでけなされる人間になる:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2011/11/04
    「それは決して優秀な個人の足を引っ張ることではないんですよね。」俺が鈍感なだけかな、うちの会社ってこんなことしてんのめったにいないんだけど、世間のサラリーマンはそんなに奸計をめぐらせまくってんの?
  • なぜTwitterで何万人にフォローされていても一万人以上フォローしている人は 共感や絆を安売りするのか?:ASSIOMA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ASSIOMA:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) ASSIOMA ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 タイトルは釣りです。村上総裁が相変わらず、飛ばしています。内容的には、いつもながらとても面白いんだけど、いつか総裁が誰かに刺されないか心配です。 私自身も過去のエントリーで何度か書いてきましたが、Twitterのフォロワーの数や、Facebookの「イイね!」の数を競う行為には疑問を感じています。行為そのものは各自の自由だとも思いますが、何も知らない人達に、単純な数集めでビジネスが成功するとセミナーの勧誘や、教材を販売するのは、見ていて気持ちの良いものではありません。 丁度、良い機会なので、私も最近ソーシャルメディアに感じている所感を綴ってみたいと思います。 ■Twitterに関する最近の所感 最

    atoh
    atoh 2011/02/23
    「Twitterを始めた当初は流れるTLに興奮して一日中夢中で眺めていた」あー、この手の仕組み使うのが初めてって人が結構いるわけか。/「共感」とか「絆」とかしんどそうだな。
  • なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    なぜ、Facebookは、いとも簡単にキャズムを超えてしまうのだろうか? Facebookがここまで巨大になった理由は、当然ながら単純ではない。(1)APIを公開することで大量のアプリを集め、ソーシャルゲームというビッグヒットを得たこと。(2)Facebookページ(旧名称ファンページ)によって、企業やアーティストが自ら集客するシステムをつくったこと。(3)Twitterのステイタスアップデイト機能をうまく取り込んだこと。(4)高度なシステム技術によりリアルタイムでアクティブな操作感を実現していることなど。これまで、Facebookが、その類まれなる創造力と技術力を駆使して弛まぬサービス改善を続けてきたことが、大いなる差別化要因となっていることは間違いないところだ。 ただし、Facebook普及の根源的な要素は、やはり「実名制」にあると筆者は考えている。日の特殊性を語られる際に必ず出て来

    なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2011/02/17
    「旧知の友人などをすばやく探し出す」日本だとそれくらいしか用途として説明できないので皆そういう。結婚とかで苗字変わった奴はどうよ。/日本の社交で"名前ぐらいしか手掛かりがない"シーンってそんなにある?
  • 「垢BAN祭り」はFacebookの価値を損ねない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    昨日Facebook上で、ちょっとした騒ぎがありました。運営側から「実名で登録されていない」と判断された(と思われる)アカウントが次々停止され、中に著名な人々も含まれていたため「祭り」状態となってしまったのです: ■ Facebook、春の垢BAN祭りが始まったよ! (Togetther) まとめられた@kanoseさんまでBAN(停止)の対象になってしまっているということで、「こんな著名人までBANしてたら日でユーザー増えないだろ!」的な感想も多いようですね。確かに「Facebookは実名主義」という点は知られていても、ここまで強権的に取り締まると思っていなかった方が多いでしょうから、短期的にはネガティブな印象を持たれてしまう可能性があると思います。ただ長期的に見れば、この対応はFacebookにとってプラスになるのではないでしょうか。 ※ただしFacebookにとってプラスというだけ

    「垢BAN祭り」はFacebookの価値を損ねない:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    atoh
    atoh 2011/02/09
    「「私たちは本気で実名制を維持しようと思っていますよ」というメッセージ」偽名ぽい名前を登録してるのを適当に停止するだけという「本気」が企業に通じるのか。携帯で支払い能力確認するmixiの方が確かなのでは。