タグ

ブックマーク / forza.cocolog-nifty.com (17)

  • PlantUMLを使ってExcel設計書をテキスト化するアイデア - プログラマの思索

    以前、Excel設計書をテキスト化できないか、考えたことがあった。 ネットしながら、PlantUMLや他ツールを使ってExcel設計書をテキスト化するアイデアをメモ。 以下は、後で自分が参考にしたい記事をリンクしておく。 仕様書にもExcel脱却が求められている: プログラマの思索 【参考1】 PlantUML 埋め込み AsciiDoc の Gradle を用いた HTML 一括変換 ・ Yutaka ?? Kato 【参考2】 AsciiDoc と PlantUML と mermaid.js で素敵なテキストベース仕様書ライフ 【参考3】 PlantUML を導入するのに適したケースとは - kkeisuke blog (引用開始) 以下のいずれかに当てはまる場合、PlantUML はプロジェクトの生産性を向上させます。 一人で利用する場合 少数精鋭、もしくは統制(教育)されたチームで

    PlantUMLを使ってExcel設計書をテキスト化するアイデア - プログラマの思索
  • 最近よく聞くRedmineのFAQ~Excel添付のチケットから野良Redmineまで - プログラマの思索

    3/25土開催予定のRedmine大阪のパネルディスカッション「RedmineのFAQとアンチパターン」について、資料を集めている。 たくさん集まりすぎて、話せそうにないので、たぶん話せないことをメモ書きしておく。 以下は、未整理のメモ。 たぶん、どこかで講演として話したい。 【1】Excel添付のチケット チケット説明欄がほとんど無くて、Excel添付だけ。 Excelを開かないと内容が分からない。 添付Excelの内容が最新でないので、話がつながらない。 障害管理、事務処理ワークフローで発生しやすい。 解決策は、いくつかある。 基は、Excel添付は極力止めて、チケット説明欄に書く。 2つ目は、障害の画面キャプチャは、clipboard_image_pasteプラグインで、コピーした画像を貼り付ける。 peclik/clipboard_image_paste: Redmine plu

    最近よく聞くRedmineのFAQ~Excel添付のチケットから野良Redmineまで - プログラマの思索
  • Redmineで共有ファイルサーバーへリンクするプラグインredmine_wiki_unc - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    Redmineで共有ファイルサーバーへリンクするプラグインredmine_wiki_unc - プログラマの思索
  • CSV形式のデータをSQLを使って解析する方法 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    CSV形式のデータをSQLを使って解析する方法 - プログラマの思索
  • ユースケース駆動ではなくロバストネス駆動開発? - プログラマの思索

    「ロバストネス駆動開発」という言葉を見つけたので思わずメモ。 【参考1】 天使やカイザーと呼ばれて ≫ ロバストネス駆動開発? 天使やカイザーと呼ばれて ≫ ロバストネス図113枚!! OOAD講座:第5回「ロバストネス分析を設計・実装につなげる」 | artisan edge thinking ロバストネス図の使い道: プログラマの思索 ユースケース→ロバストネス分析→クラス設計という順に開発していくスタイル。 この時、ロバストネス分析が最も重要であるという認識から、「ロバストネス駆動開発」とネーミングしたらしい。 確かに、ロバストネス図がきちんと書ければ、バウンダリ・コントローラ・エンティティを多少変形するだけで実装に近いクラス図を設計できる。 ロバストネス図を1日中書いたら113枚になった、という記事は確かにすごい。 単なるテーブル保守画面ではなく、背後に複雑なロジックがあったり、バ

    ユースケース駆動ではなくロバストネス駆動開発? - プログラマの思索
    atsuizo
    atsuizo 2015/08/19
    オレそんなにオブ脳じゃないけどロバストは思考の整理にもコミュニケーションにもすげえ役立ったしこのアプローチありだと思ってる。
  • Redmineは事務処理の申請承認ワークフローに使えるか? - プログラマの思索

    Redmineを事務処理の申請承認ワークフローに使えるか、考えたことをラフなメモ書き。 【参考】 RedmineをBPMツールとして使うアイデア: プログラマの思索 Redmineにワークフローエンジンとして必要な機能~ワークフローに組織マスタの情報を持たせる: プログラマの思索 【1】事務処理の申請承認ワークフローは簡単な仕組みなのだから、Redmineのワークフロー管理機能とチケット管理機能でほとんど実現できるのではないか、と思ってしまいがちだ。 実際、つい10年くらい前までは、LotusNotesで簡易なワークフロー管理は実現できていた。 例えば、見積書の作成・承認、旅費申請、事務用品の購買申請、他部署への作業依頼などがあるだろう。 しかし、業務を詳細にヒヤリングして分析してみると、意外に複雑だったりする。 特に、古い大企業や古いメーカーほど、縦に長い組織階層とサイロ型組織、昔ながら

    Redmineは事務処理の申請承認ワークフローに使えるか? - プログラマの思索
    atsuizo
    atsuizo 2015/06/15
    良いまとめなんだけど、無理矢理感が否めない。これについては「やればできる」より、そのために作られたツールを使ったほうが良いと思う。稟議ってことは後で精算情報とのヒモ付も迫られるし。
  • ITに係る全般統制とDevOpsの緊張関係 - プログラマの思索

    アジャイル開発に慣れている人から見ればDevOpsなんて当たり前に見えるが、DevOpsを阻む障壁として「ITに係る全般統制」がある。 ITに係る全般統制とDevOpsは真っ向から対立する概念と捉えた方がいいのではないか、と最近考えている。 以下メモ。 【参考】 開発と運用の新しい関係、「DevOps」とは何か? - Publickey 全般統制,業務処理統制[ITの統制] 海外会計税務用語 :総合型税理士法人山田&パートナーズ|東京,関西,名古屋,福岡の総合税理士事務所 【DevOpsが変える開発と運用[#1]】 DevOpsは開発と運用の分離と対立するのか?:情報インフラ24時 眠らないシステム:ITmedia オルタナティブ・ブログ 【DevOpsが変える開発と運用[#3]】運用が権威的になると開発のやる気が損なわれる:クックパッドのチャレンジ:情報インフラ24時 眠らないシステム:

    ITに係る全般統制とDevOpsの緊張関係 - プログラマの思索
    atsuizo
    atsuizo 2015/02/26
    これ重いテーマだよな。
  • OSSのERP「iDempiere」の資料のリンクPart2 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    OSSのERP「iDempiere」の資料のリンクPart2 - プログラマの思索
  • 「社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策について」の資料が素晴らしい - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    「社内スタートアップによる組織の成長に伴い発生する痛みとその解決策について」の資料が素晴らしい - プログラマの思索
  • リレーションシップ駆動要件分析による実践的な要件定義手法の記事のリンク - プログラマの思索

    リレーションシップ駆動要件分析による実践的な要件定義手法の記事のリンクをメモ。 【参考】 「要件定義」の4つの構造と依存関係に着目した実践手法 (1/5):CodeZine 要件定義工程の進め方 (1/4):CodeZine 構造に沿って要件をUMLで具体的に定義する (1/3):CodeZine 要件の精度を向上させる (1/3):CodeZine レビューを軸に駆動する (1/4):CodeZine 既存システムを分析するコツは「システムの地図」を作ること (1/3):CodeZine 既存システムを分析するための考え方と対処法 (1/5):CodeZine UMLを使った既存システムの分析 (1/3):CodeZine 要件定義ツールを使った既存システムの分析 (1/4):CodeZine プログラムをマクロ(大域的)に分析する (1/3):CodeZine RDRA リレーションシ

    リレーションシップ駆動要件分析による実践的な要件定義手法の記事のリンク - プログラマの思索
    atsuizo
    atsuizo 2014/11/12
    RDRA初耳。興味あるが10個近くモデリングする時点でちょっと非現実的な気が。個人的には荒いシーケンスとロバストで整理して要所要所で状態遷移とか使うことが多いかな。リレーションだけどDBの話薄そう。
  • 「挫折しないRedmine」の資料が分かりやすい - プログラマの思索

    僕が使い始めた2008年頃と違って、現在はかなりRedmineが普及している。 ソフトウェア開発者だけでなく、製造業や製薬業、営業や事務、勉強会のタスク管理に使っている事例も多い。 最近特に目立つのが、初心者がRedmineを使っているものの、Redmineの良さを出し切れていない場面。 上記の資料では、「Redmineは、チームでチケットを消すゲーム」と定義して、わかり易く説明しているのがすごくいい。 アジャイル開発では、XPの計画ゲーム、Scrumのプロダクトバックログのように、ストーリーやタスクをチケット化して、イテレーション(Redmineならバージョン)単位にグループ化して、リリースしていく戦略を取る。 すると、チケット管理とは、チームでチケットを消すゲームなのだ、と感覚で分かるようになる。 この辺りの感覚は、40代以上の中年SEよりも、20代の若手PGの方がすぐに馴染んでくれる

    「挫折しないRedmine」の資料が分かりやすい - プログラマの思索
    atsuizo
    atsuizo 2014/04/29
    良い資料。プログラム関係なくチケット管理の概念を一般業務に適用したいんだけどハードル高い。この資料は参考になるなー。
  • チケット駆動開発がWF型開発と相性が悪い理由 - プログラマの思索

    「SIの現場で使えるチケット駆動開発|セミナー|Growth xPartners Corporate Site」セミナーをUStreamで聞いて、思ったことをメモ書き。 【元ネタ】 2013/08/24(土)「SIの現場で使えるチケット駆動開発」セミナー #gxptech - Togetter 【1】Excelによるプロジェクト管理は、計画作成時はまだしも、その後の実績管理の運用では、利点よりもたくさんの弊害の方が出てくると思う。 Twitter / akipii: #gxptech Excelの最大の弱点はコミュニケーションが閉じてしまうことかな。更新する人しか最新情報を知らない。メールにExcelを添付されても、その履歴を追跡するは面倒。Excel駆動とメール駆動の開発は表裏一体だと思う。 しかし、最近はRedmineを導入したものの、思ったような効果が出ていない事例をよく聞く。 話を

    チケット駆動開発がWF型開発と相性が悪い理由 - プログラマの思索
  • RedmineはCRMソフトとして使えるか? - プログラマの思索

    RedmineCRMソフトとして使うアイデアについてラフなメモ書き。 あとで直す。 【参考】 CRM機能リスト - NetSuite クラウドCRM オープンソース・ソフトウェア活用のススメ(4) -SugarCRM- | JIPコンサルティング・サービス 【コラム】Yet Another 仕事のツール (89) SugarCRMの用語を理解する | エンタープライズ | マイナビニュース SugarCRMで顧客にメールを一斉配信する方法 : THINK PINK オープンソースSugarCRMの調査 | SEOプログラマーのまとめ SugarCRMの運用サイクル: プログラマの思索 第8回勉強会の感想~RedmineCRMや情報系システムにも適用できる #RxTStudy: プログラマの思索 第5回品川Redmine勉強会の感想 #47redmine: プログラマの思索 【1】RxT

    RedmineはCRMソフトとして使えるか? - プログラマの思索
    atsuizo
    atsuizo 2013/07/02
    こんな話があるのかー。確かにチケット管理は汎用的に使えるな。
  • @daipresentsさんのRxtStudyとshinagawa.redmineの講演資料を解読してみる #RxtStudy #47redmine - プログラマの思索

    @daipresentsさんのRxtStudyとshinagawa.redmineの講演資料を解読してみる #RxtStudy #47redmine @daipresentsさんのRxtStudyとshinagawa.redmineの講演資料を@sakaba37さんと読みながら、自分が理解してなかった点がたくさんあることが分かった。 気付いたことをメモ書き。 間違っていたら後で直す。 【shinagawa.redmineの講演資料】 【1】SVNリポジトリのスケールアップ チケット駆動開発の特徴は、ITSにSCM連携の機能があることで、トレーサビリティやソース変更履歴を即座に確認できる利点がある。 しかし、5人ぐらいの小規模開発チームから数百人以上の大規模な組織で運用する場合、SVNリポジトリがダウンしてしまうケースが出てくる。 そもそもRedmineのようなOSSのITSでは、大規模な運

    @daipresentsさんのRxtStudyとshinagawa.redmineの講演資料を解読してみる #RxtStudy #47redmine - プログラマの思索
  • ITSと開発プロセスのマッピング - プログラマの思索

    @yusuke_kokuboさんが分かりやすい記事を書かれていたのでメモ。 【元ネタ】 Issue Tracking Systemの利用パターン - こくぼ@Everything is the experience. 【1】RedmineやTracのようなITSは高機能でとても柔軟なため、いろんな状況で使い道がある。 チケット駆動開発の発端はTracのチケット管理であり、テスト工程のタスク管理をToDoリスト代わりに使う発想から生まれた。 チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07) 更に僕は、Redmineにチケット駆動開発を適用したらアジャイル開発が自然に運用できた経験をした。 そして、IT業界に限らず、営業・製造業・製薬業・情報システム部門などの色んな立場の人達がタスク管理だけでなく課題管理や要件管理

    ITSと開発プロセスのマッピング - プログラマの思索
    atsuizo
    atsuizo 2011/12/05
    "【3】僕の経験からすると~"のところ。リトマス試験紙状態だなー。
  • GTDとチケット管理が似ている - プログラマの思索

    iPhone情報整理術 ~あなたを情報’’強者’’に変える57の活用法!(デジタル仕事術シリーズ)」を読んで気付いたことをメモ。 【参考】 404 Blog Not Found:(iPhone|iPod Touch)オーナー必携! - #書評_ - iPhone情報整理術 はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID メールのための GTD、「Inbox Zero」の実践 | Lifehacking.jp GTD 再入門 (1) なぜ、いまさらもう一度 GTD なのか? | Lifehacking.jp Getting Things Done - Wikipedia GTD + R (Getting Things Done + RHODIA) (eXtreme Gadget (エクストリーム ガジェット) ポケットに入るアジャイルな究極の小道具) GTDは個人用タスク管理であり、ラ

    GTDとチケット管理が似ている - プログラマの思索
    atsuizo
    atsuizo 2010/06/25
    素直にそう思うのだが、GTDもTiDDも知らない人達の仕事管理にRedmineを導入するのはさすがに無理だった。あとでもう一度トライする。
  • 【公開】KOF2008講演資料「Redmineでチケット駆動開発を実践する~チケットに分割して統治せよ」 - プログラマの思索

    関西Ruby会議01@関西-KOF2008講演資料「Redmineでチケット駆動開発を実践する~チケットに分割して統治せよ」を公開します。 CC Attribution ライセンスとします。 【元ネタ】 チケット駆動開発 … ITpro Challenge のライトニングトーク (4) - まちゅダイアリー(2007-09-07) チケット駆動開発は、まちゅさんが最初に提唱された。 しかし、チケット駆動開発の概念はまだ曖昧で、一部でしか注目されていない。 僕は、Redmineというプロジェクト管理機能を持つBTSがプロジェクト管理をIT化してくれて、プロジェクト運営が大きく変わったことを経験した。 その体験をチケット駆動開発(Ticket Driven Development)という概念へ昇華できないか、考えた内容が上記の資料です。 コメントがあれば嬉しいです。 【参考】 Rubyist

    【公開】KOF2008講演資料「Redmineでチケット駆動開発を実践する~チケットに分割して統治せよ」 - プログラマの思索
  • 1