タグ

2015年1月15日のブックマーク (6件)

  • React / Flux を実案件で使ってみた

    自己紹介 Name : Takuto Wada github : twada twitter : t_wada hatena : t-wada TDD とライオンの人 power-assert の人 React / Flux を知ったきっかけ mizchi さんのエントリ (あなたがReactを使うべき理由) だったと思う 日語の情報はほとんど無かったが、エッジ系の人たちが騒ぎ出した & 海外で圧倒的に事例が増え出したので興味を持った Rendr の AirBnb が React を使い始めたことを知り、これは決定的だと思った React をどう勉強したか 公式ドキュメントとチュートリアルが充実している まず Tutorial をそのまま写経 次に browserify + reactify で Tutorial をもう一周やってみる (showdownはbrowserify 対応してい

  • アプリ制作者必見!人気iPhoneアプリトップ200のスクリーンショットが一覧で見れる

    ■「ウイイレ」から進化した「eFootball™」 人気サッカーゲーム「ウイニングイレブン」が「eFootball™」とタイトルを変え、大きく進化して生まれ変わり...さらに見る 人気サッカーゲーム「ウイニングイレブン」が「eFootball™」とタイトルを変え、大きく進化して生まれ変わりました。「eFootball™」で新しいサッカーゲームを体感しよう! 【基的な遊び方】 ■自分だけの「ドリームチーム」を作成しよう FCバルセロナ、マンチェスター ユナイテッド、FC バイエルン ミュンヘン、ACミラン、インテルといった欧州各国のビッグクラブはもちろん、南米やJリーグなど世界各国のクラブチーム、さらにナショナルチームの最新ユニフォームやエンブレムが選べる! ■選手を獲得しよう チームを作成したら、選手を獲得しよう。現役のスーパースターや、歴史に残るレジェンドたちが、君のクラブでの活躍を待

    atsumo
    atsumo 2015/01/15
  • ネットの音楽オタクが選んだ2014年の日本のアルバム ベスト150→101 - 音楽だいすきクラブ

    2014年の日のベストアルバムです。150位から101位までの50枚です。 毎回一部の方に怒られるので一応書いておくけど、このランキングが正解というわけではありません。また「ネットの音楽オタク」というものを定義する気はありません。 「それじゃ、このランキングは何なの?」という話になるのですが、一部界隈のオリコンみたいなものだと思います。広大なネット(ネットだけじゃないけど)の、ごく一部の音楽好きのベストアルバムのデータを抽出し、ランキング形式で並べたものです。 なぜそのようなものを作っているのかというと、1年経てば忘れてしまうからです。今回は洋楽のランキングも後日発表しますが、元々は邦楽のランキングは少なく、後から振り返ることが困難だったので個人的に作っていました。 今回も忘れないために作りました。音楽について何か書くのが好きなメンバーが揃っているので、一部の作品にレビューが付いています

    ネットの音楽オタクが選んだ2014年の日本のアルバム ベスト150→101 - 音楽だいすきクラブ
    atsumo
    atsumo 2015/01/15
  • 濱口秀司氏が語るデザインファームの今までと次の一歩 | Biz/Zine

    初のイントラネット構築、USBメモリの発明など、幅広い業種のイノベーションに携わってきた濱口氏が、2013年、デザイン会社monogotoを立ち上げた。長年アメリカのデザイン会社Zibaに所属し、世界中の企業と仕事をしてきた濱口氏だが、monogotoでは当面、日企業のみをクライアントとすると言う。濱口氏にmonogotoでの取り組み、日企業をどう見るかを聞いた。 「何をどうデザインするか」によるデザインファームの分類 --最近、デザイン会社がビジネスというコンテクストの中で語られることが増えています。これはなぜでしょうか。 まず、世の中一般にあるデザインファームを分類してみましょう。分類方法は冒頭の図のように単純なものです。 縦軸に「何をデザインするか」という“What”を、横軸に「どうやってデザインするか」という“How”を置きます。横軸は、「天才(g)」と「グループ(G)」に

    濱口秀司氏が語るデザインファームの今までと次の一歩 | Biz/Zine
  • io.js - JavaScript I/O

    Run JavaScript EverywhereNode.js® is a free, open-source, cross-platform JavaScript runtime environment that lets developers create servers, web apps, command line tools and scripts. Download Node.js (LTS)Download Node.js (LTS)Downloads Node.js v20.14.01 with long-term support. Node.js can also be installed via package managers.Want new features sooner? Get Node.js v22.3.01 instead. // server.mjs

    io.js - JavaScript I/O
    atsumo
    atsumo 2015/01/15
    io.js - ES6 on io.js - io.js
  • Amazonクラウドが「Amazon EC2 Auto Recovery」開始。システム障害を検知するとインスタンスを自動的に別システムへ移動、復旧

    Amazon EC2 Auto Recoveryは、インスタンスが稼働しているサーバのシステム障害が検知されると、そのインスタンスを自動的に別のサーバへ移動、再起動し、システム障害から復旧させる機能。 移動したインスタンスは、IDやIPアドレス、コンフィグレーションなども含めて移動前のインスタンスと同じものになります。 これにより利用者は、クラウド上でいままで以上に可用性を高めることが容易になります。 AWS Cloud Watchで検知し、自動復旧 Auto Recoveryを機能させるには、AWS CloudWatchのアラームを作成し、メトリクスの「EC2 Status Check Failed (System)」のアクション「Recover this instance」を選択します。検知されるシステム障害の例は、ネットワークの切断、システム電源断、物理ホストのソフトウェア障害あるい

    Amazonクラウドが「Amazon EC2 Auto Recovery」開始。システム障害を検知するとインスタンスを自動的に別システムへ移動、復旧
    atsumo
    atsumo 2015/01/15
    Amazonクラウドが「Amazon EC2 Auto Recovery」開始。システム障害を検知するとインスタンスを自動的に&#2102