タグ

2013年4月12日のブックマーク (20件)

  • Impact HUB Tokyo:インパクトを社会に生み出す人達のHUB

    社会にインパクトを生み出そうとする人たちが集まる場所。コワーキング、起業家プログラム、アクセラレーター、コーディングキャンプ、飲起業家のカフェやランチがあります。

    Impact HUB Tokyo:インパクトを社会に生み出す人達のHUB
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    In a series of posts on X on Thursday, Paul Graham, the co-founder of startup accelerator Y Combinator, brushed off claims that OpenAI CEO Sam Altman was pressured to resign…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
    キーボード、マウス、ディスプレイの問題はあるけどRaspberry PiならLinuxが動くから問題なし。日本の学校もこっちに置き換えれば予算が少なくてすむだろう
  • http://www.denmei.org/201304/line_comic.html

    บทความนี้จะกล่าวถึงผลของเทคนิคไพ่ต่างๆ ที่มีต่อความน่าจะเป็นในการชนะเกม Texas Holdem มีแนวโน้มว่าเคล็ดลับต่อไปนี้จะช่วยคุณได้อย่างมากในการพัฒนาเกมโป๊กเกอร์ของคุณและเพิ่มการชนะ บาคาร่า ของคุณประการแรก หากคุณเป็นผู้เล่นที่ก้าวร้าวมาก และชอบที่จะชนะในทุก ๆ ด้าน ฉันแนะนำให้คุณงดเว้นจากการใช้กลยุทธ์นี้ เนื่องจากมักจะนำไปสู่การสูญเสียอย่างหนัก โดยพื้นฐานแล้ว เมื่อคุณกดไพ่ที่อ่อน คนมักจะหมอบและคุณเสียเงิ

    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
    LINEという普及している上にスタンプというBuzzアイテムがあるというコンテナでマンガを売るという行為自体がキラーコンテンツということか。ケータイノベルとかケータイマンガ市場が移行しそうだ
  • イスカンダルはアレクサンダー! 外国人の名前の謎 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    人気ロックバンド「ローリング・ストーンズ」のボーカリスト、Mick Jagger(ミック・ジャガー)、伝説的なヘビー級のプロボクサー、Mike Tyson(マイク・タイソン)、米国のシンボル的なキャラクター、Mickey Mouse(ミッキーマウス)。この3人の共通点とは何か、皆さんはお分かりだろうか?ミック、マイク、ミッキーの共通点は?実は、いずれの名前(ミック、マイク、ミッキー)もMichael(マイケル)

    イスカンダルはアレクサンダー! 外国人の名前の謎 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
    で、聖書への言及はなしなわけか。レベルが低い。基本12使徒や聖人の名前を使うから同じ名前が使われるという基本が抜けてる
  • ITプロジェクトの失敗はマネージャに起因している。IDCの調査

    調査会社のIDCが、ITプロジェクトの失敗と成功について調査したレポートの概要をプレスリリースとして公開しています。 調査は2012年にニュージーランドで行われたもの。レポートのタイトルは「Project Failure is all about Business Perceptions」(プロジェクトの失敗はすべてビジネス認識にある)。調査では、ITマネージャとそれ以外のマネージャのあいだでITプロジェクトに対する認識の差が広がっていることを指摘しています。そしてこのマネージャ同士の認識の差が、プロジェクトの成功率に影響を与えているとのこと。 プロジェクトを失敗させないために、どのような点に気をつけるべきなのか、ここでは、その主な要因にあげられた6つのポイントを紹介します。 Project Failure is all about Business Perceptions Inadequ

    ITプロジェクトの失敗はマネージャに起因している。IDCの調査
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
  • オープンソースライセンスを生成してライセンスを明確にしよう·OSS License Generator MOONGIFT

    OSS License Generatorはオープンソースのライセンスファイルを生成するソフトウェアです。 GitHubが流行るのにつれてソースコードを公開するソフトウェアが増えたのは良いのですが、ライセンスが明記されていないものも数多くなっています。そこで利用をお勧めしたいのがOSS License Generatorです。 インストールしました。 listオプションで作成できるライセンスファイルの一覧が取れます。 例えばMIT Licenseの場合はこのような実行です。 ちゃんとライセンスが生成されました。 ライセンスはファイルを置けばいいものもあれば、Copyright部分を編集しなければならないものもあります。そうしたちょっとした手間の部分を軽減してくれるOSS License Generatorを使ってオープンソース・ソフトウェアとしてきちんと登録するのが良いのではないでしょうか

    オープンソースライセンスを生成してライセンスを明確にしよう·OSS License Generator MOONGIFT
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
  • mod_pagespeedってどんなサイトに向いてるんだろう?

    みなさんこんちわ。 事務所の引っ越しから1ヶ月ちょっと。ようやく新しい環境にも慣れてきました。といっても以前の場所から500mくらい渋谷よりになっただけなので、周辺まで変わったわけじゃないんですけどね。 mod_pagespeedとは 昨年末くらいからぼちぼち話題に出ていたmod_pagespeed。Google先生謹製の、入れるだけでWebの表示速度が速くなるという奴です。 方々で言われていますが、画像の再圧縮、js/cssなど各種アセットの統合など、サーバサイドの仕事が増えるので単純に速くなるわけではなさそうです。ちょうど手元というかamazonに貧弱な( m1.small )サーバがあるので、Wordpressを入れたapache環境で試してみました。 インストール ここ↓にあるパッケージを入れるだけ。 https://developers.google.com/speed/docs

    mod_pagespeedってどんなサイトに向いてるんだろう?
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
    mod_pagespeedの処理解説。画像のリサイズやBASE64化などが含まれている。
  • Gmailのタスクをバックアップして別アプリケーションで活用·Google Tasks Backup MOONGIFT

    Google Tasks BackupはGmailのタスクを他のフォーマットに変換するソフトウェアです。 Gmailではメールをタスクに転換できる機能が便利です。しかしGmail上だけでなく他のシステムにデータを移行させたいと思うこともあるでしょう。そこで使ってみたいのがGoogle Tasks Backupです。 トップページです。まずOAuthによる承認を行います。 タスクへのアクセス権限を求められます。 設定です。完了、削除済み、非表示のタスクを含めるかどうか選択できます。 エクスポートできるフォーマットはOutlook、iCal、CSV、RTMなど様々です。 例えばCSVでエクスポートした場合です。 Google Tasks Backupではタスクのエクスポートの他、一つのWebページとしてタスク一覧を表示させることもできます。サービスの移行時やデータ一覧からの分析にも便利そうです

    Gmailのタスクをバックアップして別アプリケーションで活用·Google Tasks Backup MOONGIFT
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
  • ソフトウェア構成管理の入門資料を作成・公開 - 長沢智治のアジリティブログ

    ソフトウェア構成管理(SCM: Software Configuration Management)についての入門となる資料を公開します。 ソフトウェア構成管理周りについては、過去に バージョン管理とソフトウェア構成管理の関係 変更依頼管理ってなんぞや? ソースコードを扱う単位(1) 構成管理は誰のためのもの? デグレードへの根的な対応 ソフトウェア構成管理の記事を連載します バグ管理についての記事を執筆しました。 プロセスの変更管理 ケント ベック氏のアジャイル開発における開発支援ツールの役割についてのホワイトペーパー と紹介してきました。 今回は、特定のご要望にお応えする目的で、バージョン管理の講演のために資料を作成しましたが、もともとバージョン管理だけすることに ROI 的な効果を感じていない(バージョン管理は、それだけをやろうとすると難しい面もあります)ので、ソフトウェア構成管理

    ソフトウェア構成管理の入門資料を作成・公開 - 長沢智治のアジリティブログ
  • git の運用指針 - Cube Lilac

    ソフトウェア開発に関しては、これまでほぼ一人で完結していた*1ので git の運用方法もかなり適当だったのですが(ただのコミットマシーン状態)、今回、同一プロジェクトに対して複数人でコミットしていく形になっているので、その状態だとやはりまずいなと言う気がしてきました。ググっていると「なるほど」と思う記事もたくさんあったので、それらの記事を元に自分のプロジェクトの「git の運用指針」を情報共有のために記載しておこうと思います。 前提 まず始めに、現在のプロジェクトの状況は下記のようになっています。 開発は 1 人のメインコミッタ(私)と数人のサポートコミッタ(アルバイト等)で行われる メインコミッタはフルタイム、サポートコミッタは週に数時間〜10時間程度の勤務形態 サポートコミッタに対しては、基的に 1 機能(1 チケット)を 1 人で完結するように作業を配分するが、時間的な兼ね合いもあ

    git の運用指針 - Cube Lilac
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
    そういや、Git前提で構成管理をきちっとやるための説明を本やWebで見たことない気がする。後でさがしてみるか
  • イノベーションのジレンマ(ソニー版) - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1304/11/news110.html 同社は、赤字の続くテレビ事業について、「単に数を追うのではなく、各商品の付加価値を上げる」として、シェア争いから距離を置く姿勢を明らかにしていたが、今回の新製品はそれを体現したラインアップといえる。 シリーズごとに「4K対応モデル」や「フルHDプレミアムモデル」など、位置付けが明確になったのは、「1つ1つを強い商品に育てる」という意思表示。同時にすべての製品に映像エンジン「X-Reality PRO」を搭載し、内蔵の無線LANでスマート機能に対応するなど、スペックの“底上げ”も図っている。 id:m-kawato イノベーションのジレンマを地で行っている感 http://b.hatena.ne.jp/entry/www.itmedia.co.jp/lifesty

    イノベーションのジレンマ(ソニー版) - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
    破壊的イノベーションという意味ではそろそろ起きるかおき始めているというのが自分の感触。東南アジアやアフリカで固定電話が広がらなかったようにTVの換わりにタブレットが使われるかどうかがカギだとおもう
  • (いわゆる)標準化をしてはいけない - arclamp

    技術の標準化は品質と見積り精度に寄与する 「企業において技術を(いわゆる)標準化する」というのは技術を固定化することであり、その固定化を受け入れることで効率化が実現されます。 品質向上の典型的手法は同じ方法を繰り返し実践する中で無駄を排除し、漸進的に方法を洗練させていくことです。また、これによってマネジメントで重要な見積り精度も向上させることが可能になります。 なお、見積りが重要なのはウォーターフォールでもアジャイルでも同じです。どんなマネージャーであれ技術を安定化させることは望むべきです。当然の判断でしょう。 このように技術の標準化は品質と見積り精度を向上させるため非常に有効だと思われてきました。 技術の進歩による効率化の方が優れている場合もある ですが「技術の進歩による効率化の方が優れている」場合もあります。というか、現状ではこちらの方が重要であると言って良いでしょう。つまり、技術を固

    (いわゆる)標準化をしてはいけない - arclamp
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
    標準化は現在の技術や社会を基準にするからどうしても時代遅れになる。その意味では開発プロセスも一種の標準化なので時代に合わせて変わっていく必要がある。XPのときはGitもJenkinsもなかったわけだし
  • Make: Japan | 紙のRaspberry Piケース

    Jude Pullenはボール紙のRasPiケースの作り方を公開している。上面の爪楊枝のグリルがいいね。Jude はハウツービデオで詳しい解説をしてくれている。 – John Baichtal [原文]

    Make: Japan | 紙のRaspberry Piケース
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
  • Make: Japan | 壮大なる霜取り作戦

    シカゴのFulton Market Cold Storage Companyは、精肉産業地域に建つ10階建てのビルディングで90年間操業していたが、去年の7月、郊外に移転することになった。その建物は自転車メーカー、SRAMが買い取り、そこを社ビルにする予定だ。建築家のPerkinsとWillは、この氷に閉ざされた建物に、近代的な機械工房と、作業場と、SRAM用の屋内トラックを作るよう要請された。しかし、彼らを待っていたのは、歴史的にも類を見ない壮大な霜取り作業だ。 幸いにも才能あふれるプロの写真家、Gary Jensenが、霜取りを行う前の驚きの光景を撮影してくれていた。その一部を下に掲載したが、彼のサイトへ行けばすべての写真が見られる。氷が溶ける様子は、コマ撮りビデオでも見られる。それは11月8日の午後7時から11月13日の昼までかかった。24秒あたりに、作業を早めるために持ち込まれた

    Make: Japan | 壮大なる霜取り作戦
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
    ビルの耐久性というかダメージが気になる。霜のままなら思いだけだろうだけど、今回の作業で湿気が大変なことになりそう
  • http://jp.startup-dating.com/2013/04/announcing-lean-startup-machine-tokyo

    http://jp.startup-dating.com/2013/04/announcing-lean-startup-machine-tokyo
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
  • 改行削除するくらいなら gzip したらいいじゃない

    CSSJavaScript ファイルなどを gzip 圧縮して転送量の削減や Web サイト表示速度の向上を実現する方法を解説。既存 Web サイトのソースには一切手を加えない方法でまとめています。おまけでキャッシュ関連の記述もあり。 いや、1バイトの無駄もゆるせねぇんだよとか、難読化したいとかなら別にやればいいんですけど、CSSJavaScript ファイルの改行やスペースを削除しただけでファイル容量圧縮、読み込み速ーい的なこという人がいるので今さらですが書いてみます。すでに色々なところで書かれてるのでかぶるのは承知の上で。 改行や無駄なスペースなどを削除すること自体が悪いと言ってるわけではありませんのでその辺は誤解ないようにお願いします。ただ、gzip 使って圧縮するのに比べたら、改行削除して削れるファイルサイズなんて微々たるものです。もちろん、両方やれば最大限ファイルサイ

    改行削除するくらいなら gzip したらいいじゃない
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
  • フリーランスで請けた仕事の値段、どう計算すればいい? | ライフハッカー・ジャパン

    働いた仕事について、いくら請求すればいいのでしょう。日給で払われるフルタイムの仕事であれば、仕事をした日数で簡単にわかります。では、ある仕事に就いていて、同時にフリーランス仕事もしているとしたら? たとえば、副業や週末だけの仕事、あるいは1回限りの仕事などです。計算がややこしそうですが、実は、レートを計算する簡単な方法があります。 私は以前、新聞で文章を書く仕事をしていて、給料はとても安定していました(何時間働いても同じですが!)。その後、米Lifehackerから業務を固定レートで請け負って働く期間がありましたが、いまはフルタイムのフリーランサーです。キャリアのなかのほとんどのことと同じように、仕事の請求についても初めは手探りで、あれこれ推測し、夜遅くになって編集者に謝罪のメールを送るといったこともありました 今になってみると、自分のレートを計算する、もっと簡単な方法があったと思います

    フリーランスで請けた仕事の値段、どう計算すればいい? | ライフハッカー・ジャパン
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
  • 何をどう学ぶか?

    『自由エネルギー原理入門: 知覚・行動・コミュニケーションの計算理論』(乾 敏郎、 阪口 豊)を用いた勉強会で使用したスライドです。1章と2章前半を扱っています。

    何をどう学ぶか?
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
  • 翻訳: ”命令型のコールバック、関数型のプロミス: Node が逸した最大の機会” by James Coglan

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    翻訳: ”命令型のコールバック、関数型のプロミス: Node が逸した最大の機会” by James Coglan
    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
  • iOSより利用頻度が低い、Androidユーザーの謎

    atsushifx
    atsushifx 2013/04/12
    タイトルがミスリーディングだな。iPadを使うなら家とかでLANを使うのは当たり前。そろそろ組み込み機器にAndroidなどが入ってくるだろうし、こういった比較は意味がなくなってくるだろう。USBスティック型Androidとか出てる