2013年12月16日のブックマーク (13件)

  • 「レッドブル、翼を授ける」って言うためだけに紙ヒコーキ世界選手権まで開催する会社 : Blog @narumi

    2013年12月13日17:00 「レッドブル、翼を授ける」って言うためだけに紙ヒコーキ世界選手権まで開催する会社 http://narumi.blog.jp/archives/1614642.html「レッドブル、翼を授ける」って言うためだけに紙ヒコーキ世界選手権まで開催する会社 ずっと前にご献いただいたこの(このブログに献してもらうなんて初めてだ)。 レッドブルはなぜ世界で52億も売れるのか [単行]ヴォルフガング・ヒュアヴェーガー日経BP社2013-10-24 友人が編集に関わっているそうで、ふつうに面白いだなぁと読んでいたところ、こんな事態に。 イケメンを呼び出してレッドブルを飲ませて無理やり書評を書かせた話http://takeuch.hatenablog.jp/entry/2013/12/13/113916 というわけで、どんなか軽くご紹介させていただきます。簡単

    「レッドブル、翼を授ける」って言うためだけに紙ヒコーキ世界選手権まで開催する会社 : Blog @narumi
  • The Startup、リブセンスに対抗して「The Startup60」を主催 | The Startup

    最近話題になっていたリブセンス主催のStartup50の全貌が明らかになった。「50分議論するだけ」リブセンスとクックパッドが始めた起業家支援の狙いとは(Tech Crunch) よくよく考えれば、誌で強面に見えるらしい僕ですら年間数十件の起業家の事業相談に1社1時間程度乗っていた。実際に、シードやアーリーステージの良質な案件が枯渇している印象があり、情報収集ソースを拡げたく、記事下にでも簡単な事業相談は受け付けますとでも書こうかと思っていた。最近、暇だし。現に今日もメッセージでそんな相談がきて、明日相談に乗るという感じ。ああ、なんてお人好しなんだ僕は。(ギャグです) とはいえファーストスクリーニングの敷居を下げることはあまりしたくありません。微妙なアイディアに時間を割きたくないので。村上さんたちほど有用なアドバイスはできないでしょうが、そもそもそのサービスに市場はないとか、参入しない方

    The Startup、リブセンスに対抗して「The Startup60」を主催 | The Startup
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2013/12/16
    対抗して60分w さすが!
  • 「50分相談に乗る」リブセンスとクックパッドの代表が起業家支援へ(LINE NEWS)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    After Apple loosened its App Store guidelines to permit game emulators, the retro game emulator Delta — an app 10 years in the making — hit the top of the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2013/12/16
    なんと! “その取り組みは意外にも「起業家と50分間ディスカッションするだけ」”
  • 「Permalinkは死ぬ」ということが言葉でなく心で理解できた : 941::blog

    シェアするのに、URLのリンクである必要はない気がしてきた - nanapi社長日記 @kensuu パーマリンクの限界 - nanapi社長日記 @kensuu というのをけんすうが言ってて「ワケわかんねえwPermalinkは死なないよww」とか思ってたら 今朝のLINEで「あれ、これがまさにそういうこと?」というのがあった。 とりあえずこれ見てよ、ってのはスマホが普及しまくったためにキャプチャ撮ってグルチャに貼ったり SNSにうpするほうが手っ取り早い。著作権やら公開範囲やら色々と考え無くてはいけないことがあるけどね。

    「Permalinkは死ぬ」ということが言葉でなく心で理解できた : 941::blog
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2013/12/16
    人にPermalinkを教えてそこにアクセスしてもらうより、そのページのスクショを貼ったほうが話が早い場合もあるということですね
  • LINEでは接待及び贈答品の受け取りを禁止としました : 起業家 森川亮ブログ

    この度LINE株式会社及びグループ会社においてパートナーの皆様からの接待及び贈答品の受け取りを禁止することに致しました。 この目的ですが、1つはLINEのプラットフォームとしての責任が問われる中、様々なパートナー様とのお付き合いの中でのお誘いも増えており、その関係において互いに誤解が生じないようにするということがあります。プラットフォームにとって最も大事な事はユーザーの皆様に愛されるサービスを提供し続けることだと思っています。そのためにはそこで提供するコンテンツやサービスの選定判断においてパートナーの皆様との関係の深さや長さではなく、あくまでユーザーの皆様からの評価重視であることが求められると思っています。そのためにオープンでフェアな関係を続けることがかえってパートナーの皆様との関係を継続するためにも重要だと考えました。 またもう1つはパートナーの皆様からのお誘いの中で役員や社員が勘違いし

    LINEでは接待及び贈答品の受け取りを禁止としました : 起業家 森川亮ブログ
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2013/12/16
    “そこに驕りや高ぶりがあってはいけない”
  • オードリー・若林「何でもニュースにしやがるライブドアニュースに怒り」

    2013年12月14日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、何でもネットニュースにされてしまうライブドアニュースへの怒りをぶちまけていた。 社会人大学人見知り学部 卒業見込 若林「俺、4年間無事故なのよ。カマ掘られたのは俺に責任ないから、停車中だから」 春日「はい」 若林「4日間で2回カマ掘られたけど。何のニュースにもならないから」 春日「うん」 若林「4日間で2回カマ掘られたこと、ニュースにならないのに、有吉さんと飲みに行ったこと(オードリー・若林「泥酔した有吉弘行と揉み合いになって殴った」)、ライブドアニュースに載ってたわ」 春日「あらあら」 若林「またライブドアだわ」 春日「うん」 若林「もう、オードリー若林の「どろだんご日記」(若林のブログ)、絶対に書いてやんないんだ、ライブドアのブログのヤツ」 春日「はっはっはっ(笑)ライブドアのブログだったか、もともと(笑)

    オードリー・若林「何でもニュースにしやがるライブドアニュースに怒り」
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2013/12/16
    さすがライブドアニュース!
  • プロブロガーです。2013年はブログだけでちょうど500万円くらい稼ぎました|まだ仮想通貨持ってないの?

    プロブロガー生活2年目。売上を集計してみました。 2012年3月から2013年12月までの推移 ぼくがプロブロガーを目指し始めたのは、2012年の3月。今から1年半以上前ですね。なんとか生き延びることができています。上記が、これまでの売上・PVの推移になります。 livedoorブログへの移転もあり、PV(赤い線)は上昇トレンドに入っています。この感じでつづければ、平均でも60万PVくらいは確保できる予感。うまく当てれば100万の桁も届く…といいなぁ。 なお、BLOGOSYahoo!個人への寄稿を合わせると、100万〜150万PVは到達しています。来年はこのブログ単体でどこまで伸ばせるかの勝負をしたいですね。 売上(青い線)はぼくのやる気に応じて変動しておりまして、最近はゆるゆるやっているのでちょいと停滞。とりあえずブログの方は毎月30万円くらい売上立てばいいので、来年は有料メルマガでの

    プロブロガーです。2013年はブログだけでちょうど500万円くらい稼ぎました|まだ仮想通貨持ってないの?
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2013/12/16
    これは素晴らしい数字!来年もがんばってほしい
  • 「本人バナー」はCTR向上のキラーコンテンツだ! | The Startup

    今後ますますバナー広告は淘汰されていく予測も出ている中で、如何にクリエイティブなバナーを創るかという観点はもっと重要視されていいと思います。ihayato書店で純広と思われるWIXのバナーでイケダハヤトさん人が出ているバナーがこれ。 イケダさん曰く、人バナーに差し替えたらCTRが2倍程度上がったそうです。特に個人メディアにおいては運営者人がバナーに登場していた方が、サイトとの整合性が取れてユーザーも安心してクリックしやすいのかもしれません。僕もこれを見習ってUmeki Salonのバナーを人バナーに差し替えました。最近の記事の下には大体貼ってありますがこれです。 細かくはトラッキングしていませんが、クリック数は増えている気がします。イケダさんと僕の事例はあくまで個人メディアですが、スタートアップも業界へのPR自体がクライアント獲得に繋がるサービスとかは、よくプレゼンイベントにCEO

    「本人バナー」はCTR向上のキラーコンテンツだ! | The Startup
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2013/12/16
    そろそろ本人バナーに挑戦しなければ…
  • ソーシャルゲームの「マイネット」を元社員が痛烈批判(LINE NEWS)

    元社員と思われるブロガーが、ソーシャルゲームを提供する株式会社マイネットおよび社長を痛烈に批判しています。「喧嘩上等」だそうです。

    ソーシャルゲームの「マイネット」を元社員が痛烈批判(LINE NEWS)
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2013/12/16
    ほほー
  • 3月のライオンの舞台へ 六月町編 | hachimitu blog

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

    3月のライオンの舞台へ 六月町編 | hachimitu blog
    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2013/12/16
    “名前の「仁」改名しろよ、お前。”
  • 「人をダメにするソファ」で考える、どうやって「話題」は拡散されていくのか|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ

    金曜日のソーシャルメディアインサイトをお送りします。アクトゼロの黒沼(@torukuronuma)です。 「人をダメにするソファ」と言って何を思い浮かべるでしょうか?これは、今週ツイッターを中心に話題になった無印良品「体にフィットするソファー」の別名です。 体にフィットするソファ | 無印良品ネットストア 今回はこの話題を例に、どのようにネット上で話題拡散が行われるのかを検証してみようと思います。 体にフィットするソファを「人間を駄目にするソファ」と名付けたのは誰か? はじめに、体にフィットするソファを「人間を駄目にするソファ」と紹介したのは誰だったのでしょうか?ウェブ上で調べるかぎり最も古いのは、体にフィットするソファ=人間を駄目にするソファ:よりぬきトトロさん~ととろぐ~:So-netブログによる紹介記事(2009-08-21)です。拡散にあたって「人間を駄目にするソファ」というキャッ

    「人をダメにするソファ」で考える、どうやって「話題」は拡散されていくのか|株式会社アクトゼロ|プランナーズブログ
  • narumiさんに学ぶ?短期間でアクセスが欲しい→「blog.jp」、長期間でアクセスが欲しいなら「.com(独自ドメイン)」を取ればいい。:Blogで本を紹介しちゃいます。(テスト中)

    atsuyoshinarumi
    atsuyoshinarumi 2013/12/16
    blog.jp最高です