タグ

2014年11月6日のブックマーク (6件)

  • MacのMailでGmailを使う時のおすすめの設定 - auientの日常

    わたしはMacのMail(Apple Mail)でGmailのメールアドレスを受信しており、メールのバックアップとしています。 おおむね快適に使えているのですが、1つだけ不満がありました。 Gmailのアカウントでメールを書いていると、書いている途中の(おそらく自動バックアップの)メールがGmail IMAPのゴミ箱に大量に保存されて、メールの検索するときにそれがひっかかってノイズのなるのです。 今日またその問題にぶちあたり、思いつきで「apple mail gmail ゴミ箱」でググったところ、簡単な設定変更で問題が解決しました。 [Mail] メニューから [環境設定]、[アカウント]、[メールボックスの特性] を順にクリックします。 下書き: [下書きメッセージをサーバに保存] > オンにしない 送信済みメッセージ: [送信したメッセージをサーバに保存] > オンにしない 迷惑メール

    MacのMailでGmailを使う時のおすすめの設定 - auientの日常
  • バンダイナムコの本社が移転 ― 品川の未来研究所から、東京都港区へ | インサイド

    バンダイナムコホールディングスは、2016年春を目処に、社を東京都港区芝5丁目に移転すると発表しました。 バンダイナムコホールディングスの社ビルといえば、あの印象的なビル「バンダイナムコ未来研究所」が直ぐに思い浮かぶことでしょう。同ビルには、「未来のすべての人々に新しい遊びを提供していく」という意味が込められており、フロアは8階まで吹き抜け。また建物の中に滝やイベントルームが設けられています。 そんな「バンダイナムコ未来研究所」での営業も、2016年春で終了(予定)。同時期から、社が東京都港区芝5丁目に移転します。また、「バンダイナムコ未来研究所ビル」を社とするバンダイナムコゲームスとバンダイナムコスタジオや、東京都品川区に社を置くその他のグループ会社についても、順次移転を実施。これにより、グループ会社の事業拠点が集約。グループ内のさらなる連携強化と業務効率の向上がはかられます。

    バンダイナムコの本社が移転 ― 品川の未来研究所から、東京都港区へ | インサイド
    auient
    auient 2014/11/06
    楽天もどっか行ったし、品川シーサイドがますます過疎るな。元のビルどうするんだろ?
  • 牛乳をたくさん飲むと骨折率や死亡率が上がる、という研究結果が発表される

    By MIKI Yoshihito 「牛乳を飲むと骨が丈夫になる」と思われがちですが、そんな定説とは真逆の「牛乳をたくさん飲む人ほど寿命が短く、女性に至っては骨折率まで上昇する」という驚きの研究結果を、スウェーデンのウプサラ大学で教授を務めるKarl Michaëlsson氏を含む研究チームが明らかにしました。 Milk intake and risk of mortality and fractures in women and men: cohort studies | The BMJ http://www.bmj.com/content/349/bmj.g6015 The idea that milk prevents broken bones is an udder sham - Vox http://www.vox.com/2014/11/3/7149943/the-idea-t

    牛乳をたくさん飲むと骨折率や死亡率が上がる、という研究結果が発表される
    auient
    auient 2014/11/06
    牛乳のとり過ぎ(1日3杯以上)は、特に女性について、健康に悪影響があるかも、とのこと。/ 子供は調査対象外か……
  • 使用人600人!「世界最高額の豪邸」の持ち主

    邸宅とはいうものの、その高さは通常のビルなら60階建てに相当する(高い天井が多用されているため、実際のフロア数は27)。総工費は10億ドルとも20億ドルとも伝えられるこの邸宅の内部には、ゴージャスな居住空間のほか、168台を収容可能な駐車場、スイミングプール、映画館などがあり、600人の使用人が働いている。 この豪邸の持ち主は、いったい誰なのか。インド3財閥の一角、リライアンス・グループ創業者の長男であるムケシュ・アンバニ氏(1957~)である。 父の故ディルバイ・アンバニ氏(1932~2002年)はインド産業界でも指折りの立志伝中の人物だ。リライアンス・グループはグループ全体の売上高が750億ドルと、インドのGDPの3.5%に相当する規模を誇る。事業分野は繊維、石油・ガス、金融、電力、通信、小売りなど広範囲にわたり、インドの総輸出額の10%を占めている。この巨大企業を、ディルバイ・アンバ

    使用人600人!「世界最高額の豪邸」の持ち主
  • JSライブラリ/フレームワークの良い、悪いメモ - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    ※ただのメモで、未来志向なのであまり真に受けてはいけない。 良いっぽい React.js 早速い/コンポネント志向/APIの設計がいい。JSXと他のトランスパイラの組み合わせという問題はある Promise ネイティブに入った、誰もが使ってる TypeScript ES6時代でも存在意義のある言語。TypeScript互換のFacebook Flowの動向に注目 Backbone.js ModelとEventを使う/Viewは使わなくていい Lodash Underscore.jsをよくしたやつ Gulp Gruntより良いという意味で。browserifyまわりがうまく動かない問題があってnpm runのほうがいいという噂もあるがまあ良いに分類してもいい EventEmitter Custom EventはDOMにくっ付いてる感があるのでロジック志向の物にはEventEmitter使った

    JSライブラリ/フレームワークの良い、悪いメモ - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • 天皇家と安倍政権が対立!? 護憲姿勢強める天皇・皇后を首相の側近が批判! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    それは、安倍首相に対して発せられたとしか思えないものだった。10月20日の誕生日を前にした文書コメントで、美智子皇后が「来年戦後70年を迎えることについて今のお気持ちをお聞かせ下さい」という質問に、こう答えたのだ。 「私は、今も終戦後のある日、ラジオを通し、A級戦犯に対する判決の言い渡しを聞いた時の強い恐怖を忘れることが出来ません。まだ中学生で、戦争から敗戦に至る事情や経緯につき知るところは少なく、従ってその時の感情は、戦犯個人個人への憎しみ等であろう筈はなく、恐らくは国と国民という、個人を越えた所のものに責任を負う立場があるということに対する、身の震うような怖れであったのだと思います」 実はこの皇后発言の2ヶ月前、安倍首相がA級戦犯として処刑された元日軍人の追悼法要に自民党総裁名で哀悼メッセージを送っていたことが報道されていた。連合国による裁判を「報復」と位置づけ、処刑された全員を「昭

    天皇家と安倍政権が対立!? 護憲姿勢強める天皇・皇后を首相の側近が批判! - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    auient
    auient 2014/11/06
    これ政治利用っていうの?