タグ

javascriptに関するauthorNariのブックマーク (137)

  • QUnit-TAP : JavaScript のテスティングフレームワークQUnitからTAP出力する - t-wada の日記(旧)

    JavaScript のテスティングフレームワーク QUnit から TAP 出力するための仕組みを作成し、さらに CommonJS 環境下でも動くようにしてみましたので、 github で公開します。ライセンスは QUnit に合わせて MIT と GPLv2 のデュアルライセンスです。 http://github.com/twada/qunit-tap これは何? 平たく言うと、主に画面非依存の JavaScript コードやサーバサイドで動かす JavaScript コードに対してコマンドラインからユニットテストを行うための仕組みです。 js のユニットテストというとブラウザ上で動かすものが一般的ですが、 DOM に依存しないロジックや抽象的なモジュールのテストはできればコマンドライン上で高速に実行させ、即座にフィードバックを得たいものです。 (更新) ヘッドレスブラウザ Phant

    QUnit-TAP : JavaScript のテスティングフレームワークQUnitからTAP出力する - t-wada の日記(旧)
  • @bulkneets - Shibuya.js beyond HTML5, shibuya.js 2 kawanet on USTREAM. Conference

    Not rated yet. You must be logged in to rate this video.

    authorNari
    authorNari 2010/08/19
    クロスドメイン, malaさん
  • FAQ形式によるJavaScriptの本質がわかる超入門 - 風と宇宙とプログラム

    はじめに JavaScriptは簡単な言語のようでいて、実は奥が深く、初心者にとってなかなかその質がわかりにくい言語です。ここでは、JavaScriptの言語的エッセンスを理解できるようなものをFAQ形式で書いてみました。ご意見や誤り等を指摘してもらえたら嬉しいです。 なお、JavaScriptの標準化であるECMAScriptは、今年末にEdition 5 がリリースされる予定です。このFAQは、現在のバージョンであるEdition 3をベースにしています。 ECMAScriptって何ですか? ECMAはEuropean Computer Manufacturer Association(欧州電子計算機工業会)の略で、標準化団体です。NetscapeのJavaScriptMicrosoftのJScriptをベースに、純粋なプログラム言語部分を抽出したものをECMAで標準化したスクリプ

    FAQ形式によるJavaScriptの本質がわかる超入門 - 風と宇宙とプログラム
  • JavaScriptで任意の場所にスクロールバーを付ける·jScrollPane MOONGIFT

    JavaのSwingにあるJScrollPaneクラス。ウィンドウをはじめとした他のコンポーネントにスクロールバーの機能をつけることができる。これにより狭い範囲であっても多くの情報を載せられるようになる。 スキンにも対応したスクロール機能を提供する Webページでもそれは同様だ。溢れてしまった文字の扱いをどうするかCSSで設定するのがoverflowだが、それをもっと高機能にしたのがjScrollPaneだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはjScrollPane、jQueryプラグインのスクロールプラグインだ。 jScrollPaneはDivタグに対して使う機能で、文字がはみ出した場合にスクロールバーを付けてくれるプラグインだ。スキン機能に対応し、Windows XP風やMac OSX風を使えたり、スクロールバーを一般的な右側でなく、左側にもうけることもできる。 多段のスクロー

    JavaScriptで任意の場所にスクロールバーを付ける·jScrollPane MOONGIFT
    authorNari
    authorNari 2009/05/23
    スクロールバー
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-04-16) WYSIWYG エディタを徒然と試す

    ● [jQuery] WYSIWYG エディタを徒然と試す 機能 表組ができる 日語のIME変換誤動作がない HTMLソース切り替えがinline 画像の挿入ができる (from File, URL) 多段リストができる ブラウザの新規windowを出さない カスタマイズが容易(Obfuscatedではないソースが入手可能) ライセンス という点を中心に徒然と調査する。 CKEditor http://ckeditor.com/ FCKEditor 2.x は 3.x から CKEditor と変名。 Mac + Firefox の場合のみ、IME変換確定で改行が入る不具合あり RETは p, S-RET は br 表組 (popup, propertyで変更可) HTML (inline, スムーズ) 画像 (popup, url, upload) リスト (single) ソース (

    authorNari
    authorNari 2009/04/16
    まとめ,
  • ウェブページの高速化に必要なもの

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、オークション事業部のさかいです。 ネットサーフィンに慣れている techblog 読者のみなさんの中には、あちこち見て回っているうちに重いページに行き当たり、イライラしながら応答を待ったり、容赦なくバックスペースキーで前のページに戻ったり…という経験をされた方が多くいらっしゃると思います。 そういったストレスのないレスポンスが行えるよう、バックエンドのプログラムの最適化や、サーバーのチューニングを行うのは私たち技術者の仕事のひとつです。 しかし、あるウェブサイトにアクセスして、そのサイトを閲覧できる状態になるまでの時間のうち、そういったバックエンドでの処理に必要な時間は 1〜2 割でしかないというデータがあります。残り

    ウェブページの高速化に必要なもの
  • JavaScript の不思議な面白さ - 第二回

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 前回の記事「JavaScript の不思議な面白さ」はお楽しみいただけたでしょうか? 一例として正攻法で突入していった例については賛否両論あるようです。確かに結果としてできたプログラムは見た目にも美しくなく、目を覆いたくなるばかりでした。 今回は解答編として JavaScript ならではといえる "奇妙な" 例をひとつお見せしたいと思います。ヒントは前回もちらっとお話させていただいたものです。 コード改善に向かって その前に前回の問題はなんだったのかをプログラマ視点で見ていきます。 コードが美しくないと感じるのはなぜでしょうか? 改善するならどうすればよいのでしょうか? ひとつの方法は "隠す" ことです。関数化・クラス化・ライ

    JavaScript の不思議な面白さ - 第二回
    authorNari
    authorNari 2009/03/22
    「入力されていないときに文字を表示したい」
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    authorNari
    authorNari 2009/03/22
    mail, Webサービス
  • ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集:phpspot開発日誌

    25 jQuery Plugins for Navigation ナビゲーションのUIはこれで完璧かもなjQueryプラグイン集。 階層メニュー、タブ、ツリーやページャにいたるまで、ナビゲーション部分に使えるjQueryプラグイン集25種がまとまっていました。 jQuery (mb)Menu クールなアイコン付階層メニュー BDC Drilldown Menu (iPod Style) iPod風ドリルダウンメニュー jBreadCrumb 動くパンくずリスト Treeview そのまんまツリービュー jQuery Full Width Navigation Widthを指定のサイズにあわせる jQuery Nested Tabs タブ内タブというネストが可能なプラグイン FastFind Menu クールなメニュー実装 jQuery Pagination Pagerを実装 全部見る 最近

    authorNari
    authorNari 2009/02/24
    メニュー,メニューバー
  • Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting.

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

  • [JS]わずか「12文字」でIEを判別するスクリプト | コリス

    これを利用したデモを下記に設置しました。 IEを判別するスクリプトのデモ IEであれば「This is IE.」 IE以外は「This is NOT IE.」 とアラートを表示します。 IE6/7/8beta2, Fx2/3, Op9.6, Safari3, Chrome1で試したところ正しく動作しました。 コメントには、IE8でも動作する、とあります。

    authorNari
    authorNari 2009/01/31
    browser,ブラウザ,
  • jWYSIWYG

    WYSIWYG jQuery Plugin Download jWYSIWYG v0.4 (73.8kb, Compressed) Requires jQuery 1.2.3+ Homepage Author Juan M Martínez, joksnet@gmail.com, Company Updated September 26, 2008 Sites @jQuery, @Google Code, Support Forum, Bug Tracker Description This plugin is an inline content editor to allow editing rich HTML content on the fly. It's an alternative to WYMeditor with much less features. With a smal

  • もうこれで十分。HTML上でテーブルを表示するなら·Sigma Grid MOONGIFT

    業務システムを構築する際に、一覧表を表示するという処理は多い。そしてそのデータを並べ替えたり、チェックボックスを入れたりしたいというニーズも多く発生する。場合によってはカラムを並べ替えたり、一括更新したいなんて言われることもある。 ソートも並べ替えもページネーションも全部こみこみ それを一つ一つ実装していては非常に工数がかかってしまう。そこで使いたいのがこのSigma Gridだ。 Sigma Gridはテーブルの表示とソート、データ編集などを可能にする超豪華ライブラリだ。LGPLライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアだ。 Sigma Gridはデータの表示に際してJSONでデータを渡す必要がある。そのため既存のシステムにそのまま組み込むのは難しいかもしれない。だがその変更してもあまりあるメリットを享受できるに違いない。 画像表示とクリックアクションの例 まずカラムごと

    もうこれで十分。HTML上でテーブルを表示するなら·Sigma Grid MOONGIFT
    authorNari
    authorNari 2008/11/26
    table, sort
  • 複数ファイルを連結配信してページを高速化「mod_concat」:phpspot開発日誌

    mod_concat で複数ファイルを連結して配信する - 酒日記 はてな支店 複数ファイルを連結配信してページを高速化「mod_concat」。 Apacheモジュールにmod_concatというのがあるらしく、a.js, b.js を1つのファイルにしてくれるらしいです。 Apacheモジュールということによる速度はどのぐらい出るのかはわかりませんが、少なくともPHPよりは速い気がします。 mod_concat がキャッシュするかによっても違ってくるとは思いますが、検証して使ってみたいですね。 関連エントリ 複数のJavaScriptファイルを1コネクションでスッキリ一括読み込みする方法

    authorNari
    authorNari 2008/11/11
    module, リクエスト,js結合
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    authorNari
    authorNari 2008/11/06
    sort, tips
  • つくるぶガイドブログ: ドラッグアンドドロップで並べ替え(Rails + Ajax)

    Ruby(とRails)を担当している石原です。 ソーシャル「OSを入れた後にインストールする10のアプリケーション」(仮) を作る過程をレポートしています。 これまでのエントリーはこちら ↓ つくるぶガイドブログ: Ruby on Rails を使ってひとりでサービスを作ってみよう つくるぶガイドブログ: ひとりサービスの雛型をつくる(リキッドレイアウト、GetText、Acts as Authenticated) つくるぶガイドブログ: Rails で楽々ソーシャルブックマークの仕組みを作る つくるぶガイドブログ: Rails プラグイン acts_as_taggable_redux でタグクラウドを作ろう 今回は、登録した10のアプリケーションをベスト1からベスト10まで並べ替えたい、ということで、ちょっと趣向を凝らしてそれをドラッグアンドドロップで出来るようにしたいと思います。 A

    authorNari
    authorNari 2008/11/05
    drag and drop
  • ドラッグドロップで項目の移動と並びかえができるリストのサンプル - うなの日記

    ドラッグドロップで項目の移動と並びかえができるリストの実装サンプルです。「Bookmarks」の「タグセット編集」機能で使ったもの。99%くらいはYUIのサンプルのコピーだったりしますが、まぁ、あのサンプルの実装メモということで。 戦略 アイテム(リストの項目)をドラッグ対象として登録。 アイテムとリストをドロップ対象として登録。 ドラッグにはプロキシを使う。(アイテム要素を直接マウスに追従させず、アイテム要素の中身をコピーしたプロキシを移動させる。) アイテム要素はドラッグ中は非表示。 アイテムにドラッグした場合、アイテムの前、または後に要素を挿入する。 挿入先がわかりやすいように、ドラッグ完了(マウスを放す)前のドラッグオーバー(ドラッグ中にマウスが乗った)段階で、アイテム要素を挿入する。 ドラッグ完了時には、プロキシを非表示にし、アイテム要素を表示するだけ。 リストにドラッグした場合

    ドラッグドロップで項目の移動と並びかえができるリストのサンプル - うなの日記
    authorNari
    authorNari 2008/11/05
    カラム,Drag Drop,テーブル
  • 魅力的なウェブサイトを作成するために知っておくと便利な9つのスクリプト - GIGAZINE

    個人的なウェブサイト作成や仕事としてウェブサイトを作成している人だけでなく、何かのサイトを発注して作ってもらう際などにこういうのを知っておくと、かなりはっきりと具体的なイメージを相手に伝えやすくなるので、スムーズにコミュニケーションできるはずです。あるいはクライアントにこれらのリソースの存在を認知してもらうことで、話が進めやすくなるかもしれません。 というわけで、魅力的なウェブサイトを作成するために知っておくと便利な無料の各種スクリプトは以下から。 Woork: Useful resources and tutorials for developing stunning web sites 1. ModalBox http://www.wildbit.com/labs/modalbox/ Web2.0スタイルのダイアログボックスなどを表示させることができます。Mac OS Xのダイアログボ

    魅力的なウェブサイトを作成するために知っておくと便利な9つのスクリプト - GIGAZINE
  • バイナリツリーバリデータ改 - Scala で TAPLを勉強しつつ LLVM コンパイラを作る日記

    全ての値をバイナリツリーにしてしまうと、switch文だけで文法をチェックできます。 エラーを発見したらthrowすることにすると、returnの値がtrueかfalseかとか 関係なくなるので、アクションとか追加できそうな雰囲気です。 ガードとか無いので、match構文なんていらない!ってところまではならないかもしれないですが、 いい感じなのではないかと。 これを使って、インタプリタや、スタックマシンへのコンパイラを作ってみると、アクションを どう追加したら良いかが分かってくると思います。 <script> function BTree(a,b,c) { this.l = a; this.op = b; this.r = c; } BTree.prototype.toString = function() { return "B("+this.l+","+this.op+","+this

    バイナリツリーバリデータ改 - Scala で TAPLを勉強しつつ LLVM コンパイラを作る日記
    authorNari
    authorNari 2008/08/04
    binarytree, btree, 構文解析
  • Tomblooハックス reblookmark, retweet とクリップボード « ku

    ひとのブックマークを見ていて、自分もそれブックマークしておきたい、というのがあります。 と思っても、一度そのリンク先を開いて、ブックマークレットを呼び出して、自分でタグを書いて、ボタンを押さないといけません。ちょーめんどう。rebookmarkできたら自分でタグとか入れなくてよくてちょーべんり。 Tomblooにはてなブックマークとdel.icio.us用のextracterを作りました。 コード tombloo/chrome/content/libraryにパッチ、ファイルをコピーします。 40_ui.js.patch 32_bookmark.extracter.js 33_twitter.extracter.js rebookmark はてなブックマーク - COLLECTION & COPYとかをひらいて、リストされているブックマークのどこかをクリックします。そうするとブックマークを