タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (105)

  • 面白すぎるKDP自己出版本の世界--とあるKindleの禁書目録

    Kindleストアを賑わす自己出版たち アマゾンのKindleストアでは、出版社を通さずに電子書籍を出版できるKDP(Kindle Direct Publishing)を通じて、膨大な新作書籍が出版されている。中には、メジャーな作品に混じって、ランキング上位に上がる例もある。従来の「出版」の概念を覆すようなアイデアに驚かされることも少なくない。 今回は、こうした作品の中から、面白いをピックアウトしてご紹介し、そこから見える「出版」の地殻変動について述べてみたい。

    面白すぎるKDP自己出版本の世界--とあるKindleの禁書目録
  • 「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由

    2012年のConsumer Electronics Show(CES)では、そこかしこでタブレットが展示されていたものの、AppleAmazonのタブレットが成功している2つの大きな理由を理解し、自らのものにしている製品はなかった。 2011年には、さまざまなAndroidタブレットが一斉に発売されたものの、それらは出だしから大きくつまずいている状態である。しかし、そのことを筆者が記事にしたところ、Googleを見限るには時期尚早だという意見が数多く寄せられた。詰まるところ、Androidスマートフォンの販売が大きく伸びたのも、市場に投入されて1年以上経ってからのことだったためだ。このため、とにかくもう少し様子を見てやってくれ、という声が大半を占めていたというわけだ。 しかしながら、Androidタブレットの抱える問題は、時間や成熟度といった観点から解決できるものではない。Google

    「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由
    awanotanuki
    awanotanuki 2012/01/26
    タブレットはサービスと連携してこそ価値がある。立ち上げてすぐにパーソナライズされることが大切。そうではないデバイスには、顧客は流れない。
  • 「Google+」と検索の連携--サービス開始の背景にあるもの

    Googleは、米国時間1月10日に「Google+」の情報で検索結果をパーソナライズすると発表したことで、面倒なことに足を踏み入れてしまった。 この変更は、Twitterの激しい怒りを招くとともに、独占禁止法に関連するより一層厳しい調査が行われる可能性を高めている。 しかし、Googleには選択肢がなかった。 Googleには、「Search plus Your World」という名称の機能を具体的にどのようなものにするかについての選択肢はある。ソーシャルサービスに由来する検索結果の表示方法を変えることも、検索対象のサービスを変更することもできる。ソーシャルな情報が表示されたときに、ユーザーが複数の異なるアクションを取れるようにすることも可能だ。あるいは、後で検索に含めることを考えて、自分のソーシャルコンテンツのインデックス化方法をユーザーが細かく管理できるようにすることもできる。 しか

    「Google+」と検索の連携--サービス開始の背景にあるもの
    awanotanuki
    awanotanuki 2012/01/13
    興味深い。ネットが浸透していまだ年月も浅いことを考えれば、まだまだネット自体が進化するのは自然だと思われる。
  • ミクシィ、「ソーシャルフォン」発表--Android携帯のアドレス帳とマイミクデー タを同期

    ミクシィは11月4日、Android搭載スマートフォンと連携する新サービス「ソーシャルフォン」を提供することを発表した。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」内の更新情報を確認したり、mixiの友人(マイミク)データとスマートフォンのアドレス帳を連動させられる。 ソーシャルフォンはソフトバンクモバイルが提供するAndroid 2.2以上対応のスマートフォンで利用できる。2011年6月末まではソフトバンクモバイル端末のみの先行サービスとなり、利用にあたってはS!ベーシックパック(月額315円)への加入が別途必要。Android マーケットからソーシャルフォンアプリをダウンロードして利用する。一部機種ではプリインストールされる予定となっている。 サービス内容は下記の通り。 mixiボイス、フォト、カレンダー、mixi日記へ投稿できる mixiの友人のプロフィールや最新のつぶや

    ミクシィ、「ソーシャルフォン」発表--Android携帯のアドレス帳とマイミクデー タを同期
  • CNET Japan

    人気記事 1 「Bluesky」、1週間で70万ユーザーを獲得--「X」から流出続く 2024年11月13日 2 ソフトバンク、基地局にNVIDIA製チップ--余った計算能力で「AIデータセンター」構築 2024年11月13日 3 1ビットコインが1300万円を突破--質的な価値はどこに 2024年11月12日 4 JICC、信用情報の開示に「マイナンバーカード」認証を導入 2024年11月13日 5 アマゾン、配送ドライバー向けスマートグラスを開発か 2024年11月12日 6 AIを活用したビートルズの新作、グラミー賞の候補に 2024年11月12日 7 携帯大手、ドコモだけ「減益」のなぜ--背景にある複雑な事情 2024年11月12日 8 アップル、IPカメラ市場に参入か--新型「AirPods」は2026年とクオ氏 2024年11月13日 9 M4搭載「Mac mini」レビュー

    CNET Japan
    awanotanuki
    awanotanuki 2010/06/03
    「続きを読む」のフェーズがまったくもって不要。なんのために存在するんだ?
  • アマゾン、モバイル向け決済サービスを提供開始

    Amazon.com傘下のAmazon Paymentsは米国時間10月5日、同社の決済処理ツールをモバイル機器で利用可能にする新サービス「Amazon Mobile Payments Service(MPS)」の提供を開始した。Amazon MPSは、一連のAPI(アプリケーションプログラミングインターフェース)によって、モバイル関連の開発者や小売業者がモバイルウェブサイトやアプリケーション上で顧客に対し、Amazon.comの便利な「1-Click」システムを含む決済オプションを提供できるようにするものだ。 モバイル向け決済技術はすでに複数の業者が提供しているが、AmazonはEコマースの一大企業で、すでに膨大な数の顧客アカウントを保有している。したがって、量販市場向けモバイルアプリケーションのプロバイダーで簡便な決済方法を求めている企業にとって、今回のサービスは優れた選択肢となり得る

    アマゾン、モバイル向け決済サービスを提供開始
  • 楽天、「あんしん支払いサービス」に定額課金決済を追加

    楽天は9月30日、楽天グループ以外のサービスに決済機能を提供する「楽天あんしん支払いサービス」の決済方法に、定額課金決済を追加した。 楽天あんしん支払いサービスは、楽天グループ以外のサイトで、楽天会員IDを使って支払いができるサービス。楽天会員は、支払い方法を入力する手間なしに、楽天会員情報に登録したクレジットカード情報で決済できる。また、個人情報やクレジットカード番号が利用サイトには渡らないため、安心してオンラインショッピングを楽しめるとしている。 対応決済方法として定額課金決済を追加したことにより、毎月一定額をユーザーから徴収する形態のサービスへ同サービスを提供できるようになった。

    楽天、「あんしん支払いサービス」に定額課金決済を追加
  • Sky、すべての先生が無理なく使える校務システム

    Skyは9月18日、校務システム「SKY SCHOOL AGENT」を10月末に発売すると発表した。価格はオープン。 「SKY SCHOOL AGENT」は、教職員間グループウェア機能(お知らせ掲示版、施設・備品予約、予定表、メール)と、校務機能(名簿管理、週案・時数管理、文書管理、成績管理)を搭載し、学校現場における情報共有・校務の効率化を実現するシステム。 先生が忙しく、コンピュータに向かう時間が限られている時も、スムーズに情報共有できる「お知らせする」機能を搭載。自分に関係する予定の追加や確認、新しいメールの受信など新着情報があった場合に、画面へメッセージを表示して知らせることで、情報の見落としを防止する。 また、すべての先生が無理なく使えるように、シンプルな操作性を実現したほか、自分に関係する予定やお知らせなどが一覧で確認できる「マイページ」を用意。さらに、Webブラウザ上で利用で

    Sky、すべての先生が無理なく使える校務システム
    awanotanuki
    awanotanuki 2009/09/28
    成績管理は面倒くさいんだよなー。
  • ニコニコ動画、有料会員が50万人を突破

    ニワンゴは、動画コミュニケーションサービス「ニコニコ動画」の有料会員「プレミアム会員」の数が9月19日に50万人を突破したと発表した。約2カ月で10万人増えた計算となる。 プレミアム会員が伸びている理由について、ニワンゴでは「ニコニコ生放送サービスの利用者数が伸びているため」と説明している。 なお、プレミアム会員は動画を快適に視聴できるプレミアム専用回線が利用できるほか、ニワンゴが提供する生放送番組「ニコニコ生放送」の優先視聴、ユーザーが生放送する「ユーザー生放送」の配信ができる。利用金額は月額525円、もしくは90日で1680円となっている。

    ニコニコ動画、有料会員が50万人を突破
    awanotanuki
    awanotanuki 2009/09/25
    生放送はニコ動自身をプラットフォームからコンテンツプロバイダーへの転身を可能にしたのか。NHKへの対抗馬として頑張ってほしい(ちょっと政治系は偏っているけど、まあそれもよしと)
  • グリー、DeNAを提訴--釣りゲームの配信差し止めと賠償金を請求

    グリーは9月25日、ディー・エヌ・エー(DeNA)およびORSOを東京地方裁判所に提訴することを発表した。 グリーは携帯電話向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」を、DeNAも同じく携帯電話向けSNS「モバゲータウン」を提供している。ORSOはモバゲータウンにゲームを配信している。 今回の訴訟は、DeNAとORSOが共同でモバゲータウンに配信しているゲーム「釣りゲータウン2」が、グリーがGREEで配信しているゲーム「釣り★スタ」に関する著作権を侵害しているとしたもの。 グリーはDeNAとORSOに対し、釣りゲータウン2の配信差し止めと、損害賠償金3億8385万円を請求する。 グリーは、「知的財産権を事業の極めて重要な資源の一つと位置付けており、今後も当社は保有する知的財産権が侵害されたと判断した場合には、毅然とした態度で臨む」としている。

    グリー、DeNAを提訴--釣りゲームの配信差し止めと賠償金を請求
    awanotanuki
    awanotanuki 2009/09/25
    訴状を読んだけど、GREEは釣りゲーの何の知的財産権を保持しているのだろうか?アイテム課金へ導くシステム?ブランド名称?/そもそも威嚇目的か?
  • 無印ニッポン:村上敬亮 情報産業の未来図

    政権交代が、無事(?)、実現しましたが、いかがでしょうか。政権交代から一週間がたった、この週末の報道ぶりなどを見ていると、何となく当面の話題が多く、若しくは、民主新人のキャラ探しや、落選議員の悲哀のような人情ものが目立つ。せっかく、民主党が国家戦略局を作ると言っているのに、少し寂しい気がします。 先日も、ニューズウイークに、ビジョン無き国家にアジアの大国でいる資格があるのかと、酷評されてましたが、国内から、そういう議論を吹き飛ばすような活発な議論が出ると良いですね。現役行政官としては、特に、当面の施策も大事になりますし、日々、大変なことも増えると思いますけど、せっかく政権交代までしたんだから、もっと大きな国家ビジョンや、国家的な課題について、議論ができたらいいと思います。 そんな視野に合致するかどうか、ちょっと自信がありませんが、実は先日、「無印ニッポン」というを読んでいて、いろいろ考え

    無印ニッポン:村上敬亮 情報産業の未来図
    awanotanuki
    awanotanuki 2009/09/07
    なんで食事の時間も惜しむほど、忙しく働くんだ。うまいものをゆっくり食べるために働くのが本当なのに、おまえは働くために急いで食べている。人生をどう思っているんだ。
  • NTTドコモ原田部長が語る、今人気のモバイルコンテンツ

    2008年度に前年比13%増の4835億円となったモバイルコンテンツ市場。具体的にどんなジャンルやサービスが人気を集めているのだろうか。7月22日に開幕した携帯電話関連のイベント「ワイヤレスジャパン2009」では、NTTドコモ コンシューマサービス部 コンテンツ担当部長の原田由佳氏が、iモードにおいて現在人気を集めているサービスや、NTTドコモとして今後取り組んでいく施策について述べた。 コミュニティやレシピ、健康サイトが人気 原田氏によると、iモードのコンテンツ情報料の売上高は5月時点で月間223億円。公式コンテンツプロバイダーは約3100社、公式サイトは1万6000サイトにのぼる。パケット定額制サービス「パケ・ホーダイ」の加入者が約1400万人となり、「FOMAユーザーの3〜4割が加入している」(原田氏)ことも追い風だ。 原田氏によると、コンテンツ分野では着せ替えツールやデコメ、電子書

    NTTドコモ原田部長が語る、今人気のモバイルコンテンツ
  • テレビの衰退がケータイの追い風に--元テレビ朝日プロデューサーが市場を分析

    2009年を「インターネットコンテンツ元年」と掲げ、モバイルコンテンツの拡充を進めるソフトバンクモバイル。7月22日に開催されたワイヤレスジャパン2009では、同社の取り組みをマーケティング部 副部長の蓮実一隆氏が語った。 蓮実氏は2008年10月にソフトバンクモバイルに入社。それまでは約20年間、テレビ朝日で番組プロデューサーなどを務めてきた。主な担当番組には、「報道ステーション」「ビートたけしのTVタックル」「サンデープロジェクト」「全国一斉IQテスト」などがあるという。 長年テレビ番組の制作に携わってきた経験から、テレビの衰退が携帯電話には追い風になっていると語る。例えば、ソフトバンクモバイルが毎月1回開催しているお笑いバトル「S-1バトル」だ。 S-1バトルを始めたのは、「老若男女誰でもそこそこ楽しめる」(蓮実氏)という点と、制作コストの低さが魅力だったという。テレビでもお笑い

    テレビの衰退がケータイの追い風に--元テレビ朝日プロデューサーが市場を分析
    awanotanuki
    awanotanuki 2009/07/23
    歌番組で一番視聴率が低いのが、歌手が歌っている場面
  • アマゾンCEO、「Google Book Search」に不満を表明

    ニューヨーク発--Amazonの最高経営責任者(CEO)であるJeff Bezos氏は、Googleが目論むデジタル出版事業への進出を好ましく思っていない理由について、明らかにしようとしなかった。 「私たちはこの問題について、断固とした見解を持っている。そして、それを明かすつもりはない」とBezos氏は「Wired Business Conference」で、インタビュアーのSteven Levy氏に話した。「しかし、明らかにその和解内容は、われわれの見解において、見直しが必要だ。そして、実際に見直しがなされている」(Bezos氏) 予想外の展開や形勢の逆転、遅延に満ちた法廷闘争を通して、Googleは「Book Search」計画を推し進めようとしている。この計画が上手くいけば、Googleは絶版書籍のデジタル版への独占的なアクセス権を獲得できる可能性がある。そうなれば、Levy氏が指摘

    アマゾンCEO、「Google Book Search」に不満を表明
    awanotanuki
    awanotanuki 2009/06/16
    最大の構造上の問題は、広告スペースの供給過多
  • クックパッド、7月17日にマザーズ上場

    料理レシピ投稿サイト「クックパッド」を運営するクックパッドは6月12日、東京証券取引所マザーズ市場への新規上場を申請し、承認された。上場予定日は7月17日で、証券コードは2193となる。 上場にともない、15万8000株を公募し、15万9000株を売り出す。オーバーアロットメントは1万株。公募・売り出し価格の仮条件は6月26日に決定され、ブックビルディング期間は6月30日から7月6日までとなっている。公募・売り出し価格の決定日は7月7日。主幹事証券会社は野村證券。 クックパッドは1997年10月1日の設立。同年オープンしたCOOKPADは、月間2.8億PV、ユニークユーザー数616万人、登録レシピ数50万件以上の巨大サイトに成長している。2008年4月期の売上高は6億7673万円(前期比218%増)、営業利益は3億1961万円(同283%増)、経常利益は3億1990万円(同283%増)、純

    クックパッド、7月17日にマザーズ上場
    awanotanuki
    awanotanuki 2009/06/12
    上場の目的はともかくクックパッドは非常に好感がもてます。
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    awanotanuki
    awanotanuki 2009/05/01
    全員四番打者ではチームプレーは成り立たない。チームはリーダーとフォロワーがいて成り立つもの、かな。
  • デル、スモールビジネス向けノートPC「Vostro」を一新

    デルは4月6日、スモールビジネス向けのPCブランド「Vostro(ボストロ)」の新機種として、ノートPC「Vostro 1320」「Vostro 1520」「Vostro 1720」の3機種を発表した。同社のオンライン・ストアにて、Vostro 1320とVostro 1520は同日より、Vostro 1720は5月下旬より販売を開始する。価格は5万9800円より。 Vostro 1320とVostro 1520、Vostro 1720は、スモールビジネスユーザーが抱える課題に対応するため、最新のインテル Centrino 2テクノロジに対応したモバイル インテル GM45 Express チップセットを搭載するなど、さまざまな強化を図った。 グラフィック・オプションとして、マルチメディア機能をサポートするNVIDIA GeForce 9300M 256Mバイト(Vostro 1320、V

    デル、スモールビジネス向けノートPC「Vostro」を一新
    awanotanuki
    awanotanuki 2009/04/06
    こ、これは(ゴクリッ) Vostro1320がいいかんじ
  • ドコモとエイベックス、ケータイ放送局「BeeTV」開局へ--映像配信で印税分配も

    エイベックス・エンタテインメントとNTTドコモは、NTTドコモユーザー向けに携帯電話専用の放送局「BeeTV」を5月1日より開局すると発表した。 BeeTVは、エイベックス・エンタテインメントとNTTドコモの合弁会社となるエイベックス通信放送が運営する。事業構想は、2008年10月に発表していたが、会社設立日は2009年4月10日となる。 代表取締役にはエイベックス・グループ・ホールディングス代表取締役社長の松浦勝人氏が代表取締役会長に、同代表取締役副社長の千葉龍平氏が代表取締役社長に就任する。最高顧問として、幻冬舎 代表取締役社長の見城徹氏が就任予定だ。 資金と資準備金が35億円ずつで、エイベックス・エンタテインメントが70%、NTTドコモが30%出資する。 視聴料金は、iモード情報料として月額315円。BeeTVでしか見られないオリジナルのコンテンツを週20以上用意するという。チ

    ドコモとエイベックス、ケータイ放送局「BeeTV」開局へ--映像配信で印税分配も
    awanotanuki
    awanotanuki 2009/04/02
    NTTモデルの放送局が開局に.問題はDoCoMoキャリアだけということと,会員数をいかに集めるか.インフラコストが下がったがためにようやく採算のとれるシュミレーションがひけたのかな.KDDIとYahooはどう動くのだろう.
  • HP、ネットブックに「Android」OS搭載を検討--WSJ報道

    文:Marguerite Reardon(CNET News.com) 翻訳校正:矢倉美登里、高森郁哉2009年04月01日 11時48分 Hewlett-Packard(HP)の幹部が、低価格ネットブックにGoogleのOS「Android」を搭載することを検討している、とThe Wall Street Journal(WSJ)に語った。 WSJは米国時間3月31日に掲載した記事の中で、HPのPC部門担当バイスプレジデントを務めるSatjiv Chahil氏がGoogleの同OSを研究していることを認めたと報じた。 WSJの記事では、「われわれは、コンピュータおよび通信業界から見たAndroidの性能を評価したいと考えており、そのため研究を進めている」というChahil氏の発言が引用されている。 記事によると、HPがAndroid搭載機器の販売を検討しているかどうかについては、Chahi

    HP、ネットブックに「Android」OS搭載を検討--WSJ報道
  • 違法着うたサイトがなくなれば、有料音楽が利用されるようになる--レコ協ら調査

    レコード協会、日音楽著作権協会、日芸能実演家団体協議会 実演家著作隣接権センターは3月24日、「着うた」「着うたフル」の違法配信に関する利用意識調査の結果を発表した。 調査によると、音楽CDなどから作成した携帯電話再生用の音源を、権利者の許諾なく無料で公開している違法サイトの利用経験者のうち、32.5%が、違法サイトの利用によって有料の着うたや着うたフルの購入頻度が「減った」と回答した。 違法サイト利用経験者に、違法サイトの利用をやめるとしたらその理由は何かを複数回答で尋ねたところ、「有料着うたの料金が下がった場合」が 51.1%と最も多かった。以下、「ダウンロードが違法となった場合」(41.1%)、「有料着うたサイトで無料試聴ができた場合」(36.6%)、「アーティストの権利を侵害する実態を知った場合」(26.6%)、「無料サイトがなくなるまでやめない」(15.6%)と続く。 さ

    違法着うたサイトがなくなれば、有料音楽が利用されるようになる--レコ協ら調査