タグ

関連タグで絞り込む (167)

タグの絞り込みを解除

昭和に関するawatakeのブックマーク (381)

  • 80年前のセメダインCとネットがつなげた多くの人の想い セメダインの歴史に迫る奇跡の大発見【後編】

    知識・Tips 2021年04月26日 80年前のセメダインCとネットがつなげた多くの人の想い セメダインの歴史に迫る奇跡の大発見【後編】 2020年の夏から秋にかけて、ちょっとした奇跡がありました。その奇跡は、およそ80年前のものと思われるセメダインCが、石川県にある古民家で見つかるところから始まります。そこから3カ月ほどの間に、存在だけが知られ、現物も写真も残っていないとされていた製品が次々と発見されたのです。ものづくりへの情熱や、価値をわかる人にものを届けようとする想い、それらを繋ぐ優しさに包まれたネットの力。その中のどれか1つでも欠ければ、今回の奇跡は起きなかったかもしれません セメダインの歴史の謎を解くカギになるかもしれない大発見の話の第3回。戦時中の物資不足の際に販売された瓶入りのセメダインB、Cが発見されます。 ▼すべてはここから始まった!前編はこちらから▼ ▼相次ぐ発見…!

    80年前のセメダインCとネットがつなげた多くの人の想い セメダインの歴史に迫る奇跡の大発見【後編】
  • 昭和レトロな雰囲気の「フジサワ名店ビル」の歴史と現在に迫る! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 藤沢駅近くの名店ビルの中庭に謎のボックスがあります/藤沢のレトロな駅隣接ビル、名店ビルが気になる。中に入ると昭和ぽいし広場には街頭テレビがあるし、当に名店沿いかも(カープさん/そろそろ旅さん) はまれぽ調査結果! 1965年創業の商業ビルで現在は34店が出店。「魚つる」「みのるうなぎや」「有隣堂」は創業以来営業している。中庭の謎のボックスはテレビだった! 藤沢駅に隣接したレトロな雰囲気の「名店ビル」があるらしい。さらに、「中庭に謎のボックスがある」 というキニナル情報も。 一体、どのようなビルなのだろう。そして、謎のボックスの正体は? その歴史と現在を知るべく、取材を開始した。 向かったのはJR藤沢駅 南口を出るとすぐに、フジサワ名店ビルが見える。 フジサワ名店ビルは南口から直結! 茶色いタイルの外壁に、懸垂幕に書かれた広告が並ぶ。たしかにレトロな雰囲気! どのくらいの

    昭和レトロな雰囲気の「フジサワ名店ビル」の歴史と現在に迫る! - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 《写真多数》「♪伊東に行くならハ・ト・ヤ」知ってるようで意外と知らない? 味わい深すぎる“ハトヤホテル”の世界を探索する | 文春オンライン

    宇宙的な渡り廊下に目を奪われる 近年、昭和レトロがブームになっている。若者にとっては新鮮に映り、その時代を生きてきた者にとっては懐かしさに惹かれる。ただ古いだけでなく、特にそれらのデザイン性や佇まいは人々を魅了し、雑誌では取り上げられ、SNSでは拡散されている。 私をハトヤへと向かわせたのは、レトロなホテルを特集する雑誌の記事だった。登録有形文化財に指定されたクラシカルなホテル、温泉街の老舗旅館、ドライブインに併設された渋い宿など、いつか訪れてみたいとぼんやり眺めていると、すこぶるかっこいい誌面が目に飛び込んできた。 ハトヤホテルの渡り廊下を見てみたい一心で… 写真=あさみん なんだこれ? どこだここ? それはハトヤホテルの渡り廊下だった。 腰の高さまで敷き詰められたストライプの赤い絨毯と、アーモンドのような形の連続した窓。ここを渡れば時空を越えられそうな、どこか宇宙的で近未来のような、不

    《写真多数》「♪伊東に行くならハ・ト・ヤ」知ってるようで意外と知らない? 味わい深すぎる“ハトヤホテル”の世界を探索する | 文春オンライン
  • HISTORY | GARARY | 知る・楽しむ | 象印

    ガラリー(サイト)内で紹介している 花柄ポットの発売された年と その当時に起きたおもな社会の出来事をご紹介します。

  • “メガ”発掘!幻の科学番組『四つの目』も?!

    2000余りのビデオテープ!今回は、まさに“メガ”発掘ともいえる、たくさんのビデオテープを提供いただいた第一報です。 今回の発掘はホームページにいただいた投稿情報から始まりました。 『父が趣味で文楽や古典芸能、映画、などの番組(多分NHKが多いと思われる)を録画したβテープが多数あります。録画している年代は、昭和58年に亡くなっているのでそれまでで、βデッキが出たころ(テープが11万円くらい?だった時代)です。数えきれません…(中略)私のほうで確認することは不可能に近いので、できればすべて寄贈して、お宝映像をそちらで発掘していただければお役にたてるのではとおもい連絡したしだいです。』 書き込んでくれたのは眼科医の安達京(みさと)さん。同じく眼科医だったお父様の耕三さんが録りためていたコレクションのうち、まず第一弾として送ってくださったのが写真のテープです。 背ラベルには放送日や番組タイ

    “メガ”発掘!幻の科学番組『四つの目』も?!
  • 福岡情景 店屋町ビル 福岡市最古の鉄筋コンクリートのビル 前編 - 福岡情景写真

    博多の街中にある超古いビル 昭和24年(1949年)建築の店屋町(てんやまち)ビルです 未だに現役ですが、昭和レトロのかたまりのアパートです 少し前に福岡市内の古いビル3軒を撮影しました。 探せばあるものなのですね。 特に2つのビルはあまりに濃厚なので、どうしたもの心の整理が付きませんでした。 超濃厚な空間をどの様にとらえて良いのか未だに整理できていません。 また、撮影枚数が多いので写真の整理も付きません。 建物内は昼間でも暗いです。 結論が出そうにないので、ひとまず投稿します。 最初は博多部にある 店屋町ビル です。 博多の街中にある古いビルですが、昭和24年の建築です。 戦後まもなく 70年以上前に建てられた鉄筋コンクリートのアパートです。 未だに現役です。 店屋町ビルの地図のリンクを貼ります。 冷泉公園近くで、トップの写真から分かるように一階は普通に居酒屋等が営業しています。前を通っ

    福岡情景 店屋町ビル 福岡市最古の鉄筋コンクリートのビル 前編 - 福岡情景写真
  • 《秘蔵写真》新宿、上野、浅草…1984年→2021年で激変した“光景” 同位置・同角度の写真で“東京”を見比べる | 文春オンライン

    緊急事態宣言の発令によって自宅で過ごす時間が増えたという写真家の善喜一郎氏。空いた時間でフィルムの整理を始めたところ、昭和末期の活気ある東京の街並みが写された数々のネガが発見され……。 『東京タイムスリップ 1984⇔2021』(河出書房新社)は、かつて記録された風景、そして、現在の同位置・同角度から撮影した写真を対照的に並べた写真集。東京の変化が一目でわかる紙面は新鮮そのもので、発売後すぐに重版がかかるなど大きな話題を呼んでいる。ここでは、同書より10箇所20枚の写真を特別にセレクトし、一挙公開する。 ◆◆◆

    《秘蔵写真》新宿、上野、浅草…1984年→2021年で激変した“光景” 同位置・同角度の写真で“東京”を見比べる | 文春オンライン
  • 誤用されがちな日本語の一覧【意味の定着と変化】 - 都市コロブログ

    ○は正しい意味、×は誤った意味、△は正誤の判断が難しい意味に付けています。 また誤用が完全に定着し、多くの辞書に新しい意味が記載された言葉は除外しました。 かなり長い記事なので、折り畳まれている「目次」や、右下にある「上に戻るボタン」を適宜使ってください。 この記事は随時更新していきます。 【あ】 悪運が強い(あくうんがつよい) アダルトチルドレン 圧巻(あっかん) 雨模様(あまもよう・あめもよう) あわや 【い】 遺憾に思う(いかんにおもう) いぎたない いそいそ 一姫ニ太郎(いちひめにたろう) 一締め(いっぽんじめ) ※【誤用とは言い切れない語】 弥が上に(いやがうえに) 慇懃(いんぎん) 【う】 穿った見方(うがったみかた) 浮き足立つ(うきあしだつ) 雨後の筍(うごのたけのこ) 嘯く(うそぶく) 海千山千(うみせんやません) 【お】 王道(おうどう) 押っ取り刀で駆けつける(おっ

    誤用されがちな日本語の一覧【意味の定着と変化】 - 都市コロブログ
  • 初代ウォークマンを再現した40周年記念モデル登場 音質でカセットが変わる

    ソニーは、ドイツ・ベルリンで9月6日(現地時間)に開幕するエレクトロニクスショー「IFA2019」の会場で、1979年に発売した初代ウォークマン「TPS-L2」の外観を再現したウォークマン40周年記念モデル「NW-A100TPS」を披露した。中身はAndroidを搭載した最新型だが、付属のソフトケースを装着するとTPS-L2にそっくりになる。

    初代ウォークマンを再現した40周年記念モデル登場 音質でカセットが変わる
  • iPhoneのホーロー看板を作ってみよう

    ボクが子どもの頃には街中にバンバン貼られていたホーロー看板。ちょっと前までは、まだまだ見かけることがありましたが、最近はお見かけすることも稀に。 独特なデザインで味わい深かったホーロー看板。今も現役で広告に使われていたらどんな感じになったでしょうか? 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:オリンピックも近いし「○○ジャパン」の多さに向き合おう > 個人サイト Web人生 ホーロー看板風「iPhone」……要は「キンチョー」パロディです こっちは公衆電話のホーロー看板風ですね こういう縦型のホーロー看板もよくあり

    iPhoneのホーロー看板を作ってみよう
  • 消えゆく「ドライブイン」 生き証人が語る栄枯盛衰 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン

    道の駅などの広まりで、最近はあまり見かけなくなったドライブイン。昭和のモータリゼーション(自動車の大衆化)とともに勃興し、ドライブの合間の飲や休憩に利用されにぎわったが、令和の現在、インターネットで検索すると、近畿2府4県で「ドライブイン」の名前がつくのは5施設に過ぎない。 道の駅などの広まりで、最近はあまり見かけなくなったドライブイン。昭和のモータリゼーション(自動車の大衆化)とともに勃興し、ドライブの合間の飲や休憩に利用されにぎわったが、令和の現在、インターネットで検索すると、近畿2府4県で「ドライブイン」の名前がつくのは5施設に過ぎない。その一つ、京都府舞鶴市の国道178号沿いにある「ドライブインダルマ」は、懐かしい自動販売機などがそろう。高度成長期から50年近く家族で経営してきた施設は、ドライブインの歴史の生き証人でもある。(永山裕司) 昭和の香り 舞鶴市の市街地から国道178

    消えゆく「ドライブイン」 生き証人が語る栄枯盛衰 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
  • シャープの名機「X68000」がショルダーバッグに 独特のマンハッタンシェイプを再現

    シャープが1987年に発売したPC、「X68000」をかたどったショルダーバッグ「CZ-600Bag」が発表されました。価格は1万9800円(税別)で、8月19日から予約を受け付け。発送は11月上旬を予定しています。 独特のマンハッタンシェイプを再現 実物との比較。スイッチ類がボタンやタグの応用で表現されている 過去に「X68000XVI ラズパイケース」(関連記事)を手がけた、ヘルメッツが開発・販売を担当。「マンハッタンシェイプ」と呼ばれる、X68000のツインタワー筐体のデザインを、バッグに落とし込んでいます。その形状を生かして、片方のタワーにはA4サイズノートPC、もう片方にはアクセサリー類をと、分けて収納できるよう設計されています。 A4サイズノートがすっぽり収まる X68000のロゴは、しっかりバッジで表現。5インチのフロッピーディスクの差し込み口をファスナーで再現する工夫も光り

    シャープの名機「X68000」がショルダーバッグに 独特のマンハッタンシェイプを再現
  • NTT東日本監修、手のひらサイズの公衆電話フィギュア

    NTT東日本監修、手のひらサイズの公衆電話フィギュア
  • “迷宮化した駅”秋葉原駅に運河があった…構内の残された「絶え間ない改修の痕跡」

    世界的なサブカルチャーの発信地として注目される秋葉原。さらに従来からの電気街として店舗も軒を連ね、東京でも有数の観光・商業地となっている。平日、休日を問わず、祭りのような活気を感じられる街だ。 その玄関口となっているのが、JRの秋葉原駅だ。秋葉原駅では山手線のほか、京浜東北線、中央・総武線(各駅停車)が発着、さらに東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレスに乗り換えることもできる。 JR東日の2017年度統計では秋葉原駅の一日平均乗車人員は25万251人。JR東日管内では大宮駅に次いで9位。その内訳は、定期外利用者が13万4878人と多いが、定期利用者も11万5372人と拮抗、通勤・通学利用者も多いことがわかる。なお、東京メトロ日比谷線は6万2312人、つくばエクスプレスは6万6070人(共に『東京都統計年鑑』平成29年による)となっている。 ちなみに秋葉原駅の利用は以前からこれほど多かっ

    “迷宮化した駅”秋葉原駅に運河があった…構内の残された「絶え間ない改修の痕跡」
  • 謎に満ちた日産チェリーキャブの秘密は──?40年以上「ホットドッグ」だけを売り続ける店主さんに話を聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    フリーライターという仕事柄、車であちこちへ行きます。道中「いったいこれは何だろう?」と気になる場所を見つけることもしばしば。 阿蘇くまもと空港近くの空き地にポツンと佇む錆びた廃車……。ずっとずっと気になっていました。 この廃車、実はホットドッグ店だという情報を耳にしました。しかも、普通のホットドッグ屋さんではなく伝説レベルにおいしいのだとか!? いったいこの場所でどんなホットドッグが売られているのでしょうか。店主さんはどんな方なのでしょう。意を決して立ち寄ってみました。※2021年3月に閉店。2021年10月より移動販売で営業中。 ▲かなりの人気店。ひっきりなしにお客さんが買いに来ていました。 びっくりするほど美味しい さっそく注文してみましょう。正直なところ廃車の雰囲気に気圧されて不安を感じていました。 怖い店主さんだったらどうしよう? 特徴的な外観のお店に入るときって、大体こんな風に緊

    謎に満ちた日産チェリーキャブの秘密は──?40年以上「ホットドッグ」だけを売り続ける店主さんに話を聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 【写真特集44枚】立ち入り禁止、沖縄の有名な廃虚ホテル 解体前に全貌大公開【非公開資料も】 | 沖縄タイムス+プラス

    【中城】世界遺産の中城城跡に隣接するホテルの解体工事が5月、格化した。1972年5月の日復帰から数カ月だけ営業したという幻の「中城高原ホテル」。資産家の故高良一氏が、思い通りになるまで造り直しをさせた「大工泣かせ」の建造物で、全長約145メートルの長い廊下や、太平洋と東シナ海を見渡せる地上約18メートルの展望塔などが、廃虚となって今も残る。敷地内は現在立ち入り禁止だが、ホテルが県営中城公園として再整備されるのを前に、所有者の許可を得て撮影した。(中部報道部・平島夏実)

    【写真特集44枚】立ち入り禁止、沖縄の有名な廃虚ホテル 解体前に全貌大公開【非公開資料も】 | 沖縄タイムス+プラス
  • はじまりは『さらば宇宙戦艦ヤマト』! アニメージュ創刊号を紹介!! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

    毎月10日発売のアニメ専門誌『アニメージュ』と連動する情報サイトとしてスタートした、このアニメージュプラス。『アニメージュ』の創刊41周年を記念した新たなチャレンジです。 そう、今年で41周年です! 『アニメージュ』が生まれたのは何と今から41年前の1978年、令和から平成も超えて昭和53年なんです!! 6月10日発売の『アニメージュ』2019年7月号は、創刊41周年記念号。スペシャルな企画が目白押しの豪華版となってます さて、創刊以来、つねにアニメファンの“観たい”、“知りたい”、“読んでみたい”に応える誌面を目指してきた『アニメージュ』ですが41年前に刊行された創刊号がどんな内容だったか、ご存じですか? 今回はサイト立ち上げを記念して、伝説の『アニメージュ』創刊号をご紹介します! はい、こちらです! 『アニメージュ1978年7月号』=創刊号の表紙(1978年5月26日発売) 記念すべき

    はじまりは『さらば宇宙戦艦ヤマト』! アニメージュ創刊号を紹介!! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
  • 『はじまりは『さらば宇宙戦艦ヤマト』! アニメージュ創刊号を紹介!! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!』へのコメント

    アニメとゲーム はじまりは『さらば宇宙戦艦ヤマト』! アニメージュ創刊号を紹介!! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

    『はじまりは『さらば宇宙戦艦ヤマト』! アニメージュ創刊号を紹介!! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!』へのコメント
  • コンクリートの平成史|E.Yasuda|note

    平成が終わろうとしています。 この、1989年から2019年にかけての30年ほどの間に、コンクリートには何が起きたのでしょうか。 平成が始まる100年前の1889(明治22)年、日初の近代港湾として横浜港の築港工事が開始されます。 その防波堤用の材料として、セメントという粉に石と砂と水を混ぜて作製するコンクリートという近代材料が使用され、日におけるコンクリートの歴史が幕を開けました。 (当時の言葉では摂綿篤・混凝土と書きました。) それからの殖産興業の時代、コンクリートという材料は土木・建築向けの建設材料として徐々に普及するようになります。 鉄筋との組み合わせによる鉄筋コンクリート構造は木材・石・煉瓦といった既存の材料による構造よりも強度に優れ、自由度の高い設計を可能にしました。 現存する国内最古の鉄筋コンクリート構造物は1903(明治36)年につくられた琵琶湖第一疎水路上の橋といわれ

    コンクリートの平成史|E.Yasuda|note
  • 山﨑家住宅主屋 東京都文京区小石川 - 墳丘からの眺め

    今回からも東京文化財ウィーク2018での建物見学などを。 この日に最初に向かったのは小石川の山﨑家住宅。茗荷谷駅の北側、筑波大学東京キャンパスの近くで、西側に一棟はさんで旧磯野家住宅がある。湯立坂から一南東側に入った住宅街。 周囲が建てこんだ中に、木造アパートのような外観の建物があった(普段は非公開) 手前の平屋建ても、ひとつながりの住宅。 隣地の塀越しに。 いただいた絵葉書(東京都の文化財のシリーズ)の解説を転載。 国登録有形文化財(建造物) 山﨑家住宅主屋 小石川台地上の閑静な屋敷町に建つ、瀟洒な和館付きの洋館で、大正期の住宅建築の優品として貴重です。施主は、日における地理学の開祖として知られ、東京帝国大学に地理学科を開設した山﨑直方(なおまさ)です。棟梁を務めた片山清太郎も小石川の住人で、近隣の村川家住宅(文京区指定有形文化財)も手掛けています。 洋館は和洋折衷の様式です。玄関は

    山﨑家住宅主屋 東京都文京区小石川 - 墳丘からの眺め