タグ

2016年2月16日のブックマーク (3件)

  • Python: docstring を書いてみよう - CUBE SUGAR CONTAINER

    Python の docstring というのは、モジュールやクラス、関数などにつける説明文のこと。 単純なコメントとの違いは、より仕様に近い内容を記述しておくことで API のドキュメントとして利用できる他、別のドキュメントから内容を読み込んで使ったりすることができる。 今回は docstring の書かれたサンプルコードを元に、REPL からその内容を参照したり、ドキュメンテーションツール Sphinx でその内容を読み込むというのを試してみる。 docstring の書かれたソースコードを用意する 以下が docstring の書かれた Python のソースコード。 内容については FizzBuzz 問題を題材にしている。 モジュールや関数の先頭で “”“ や ‘’‘ を使ってコメントを書いておくと、それが自動的に docstring として扱われることになる。 #!/usr/bi

    Python: docstring を書いてみよう - CUBE SUGAR CONTAINER
    axnsword
    axnsword 2016/02/16
    ドキュメント
  • 新人エンジニア向けに情報収集の際の入手元を公開してみる

    こんにちは。CTOの馬場です。 新人エンジニアから割とよく聞くお悩みとして「情報収集の仕方がわからない」というのがありまして、 入手元が見つけられない、何に注目してよいかわからない、というところが解決できないということのようです。 というわけで今回は私の情報入手元を公開してみます。 Twitter まずは定番のtwitter。フォローしているのは627人です。 スマホで一日数回、そのときに取得したぶん(直近200件)だけを見るようにしています。 Androidなのでtwiccaを使っています。 リストは使わず、タイムラインのみを見ています。 PCでは夜フクロウを常時起動してますが、タイムラインは見ていなくて、mention/DMに反応するくらいです。 Facebook これまた定番のFacebook。友達は596人です。 スマホで一日数回、そのときに取得したぶん(2スクロール分くらい)だけ

    axnsword
    axnsword 2016/02/16
  • Coding for Entrepreneurs

    Coding for Entrepreneurs is a series of project-based programming courses designed to teach non-technical founders how to launch and build their own projects. Learn Python, Django, JavaScript, React.js, Web Application Development, Web Scraping, and more.

    Coding for Entrepreneurs
    axnsword
    axnsword 2016/02/16
    Django [Python][教材]