タグ

2017年7月14日のブックマーク (11件)

  • 最後の夏……出場辞退はしたくない!高校の「連帯責任」はもうやめよう。(小塩康祐)

    < 質問 > 僕は、高校で野球部に所属している3年生です。先日、部員の1人が万引き事件を起こしてしまい、夏の甲子園予選の県大会の出場を辞退するか……という雰囲気になっているんです。 同じクラスのちょっとヤンチャなヤツが飲酒や喫煙といった不祥事を起こしても、同じクラスの生徒が連帯責任のような自宅謹慎等の処分を受けることは無いのに、なぜ野球部だけが対外試合の禁止や出場辞退などの連帯責任的な結末になってしまうのか全く分かりません。顧問の先生に聞いても、野球部は昔から連帯責任だと言うだけです……。僕にとっては最後の甲子園のチャンスで、高校3年間の集大成です。なんとか出場辞退を避けられないでしょうか。 < 回答 > はじめまして。弁護士の小塩康祐(おじお こうすけ)です。小学校、中学校と野球を、高校、大学はラグビーにどっぷりはまり、社会人となった今でもスポーツを続け、仕事でも関わり続けている法律の専

    最後の夏……出場辞退はしたくない!高校の「連帯責任」はもうやめよう。(小塩康祐)
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/14
    学校のイメージが悪くなるからね。
  • 嗣永桃子はプロフェッショナル・アイドルだった 後輩に“未来”託したラストステージ

    2017年6月30日、アイドル史に深く大きな爪痕を残した“ももち”こと、嗣永桃子は15年に渡る華やかなステージから降りた。“ファンの皆さんからの愛を受信するアンテナ=小指”を折りたたんで。 アイドル15周年記念アルバム『ありがとう おとももち』 「私は見てのとおり、ビジュアルもいいし、愛嬌もあるし、運まで持っているから大丈夫です! 皆さん!皆さんのほうが絶対に幸せになってください。この15年間、たくさんの愛を当にどうもありがとうございました! 」 嗣永桃子は、正真正銘、唯一無二のプロフェッショナル・アイドルだった。 努力や苦悩を表に出さず、自虐はしても他者を卑下することは絶対にせず、下品なことは一切口にしない。黒髪にナチュラルメイク、ネイルもやらなければカラコンもつけず、アクセサリーも身につけない。私生活を見せることを良しとせず、SNSはおろかブログですら消極的で、いわゆる一般的な“自撮

    嗣永桃子はプロフェッショナル・アイドルだった 後輩に“未来”託したラストステージ
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/14
    喉が万全でなかったのが悔やまれるところだが。
  • ユースケ謝罪でネット反応さまざま「信じる人いるの?」「80代には通じない」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    14日にNHKで放送された「あさイチ」で、ゲストのユースケ・サンタマリアが「新司会者です」とあいさつし、FAXが殺到。番組エンディングでユースケとMCの井ノ原快彦が謝罪する事態となったことに、ネットでは「信じてる人がいたの?」「いつから冗談が通じない国になったんだ」といった声や「80代視聴者には通じないネタ」と、FAX問い合わせに理解を示す声など、さまざまな意見が上がった。 この日の「あさイチ」では、ゲストのユースケが冒頭で「新司会者のユースケ・サンタマリアです。日のプレミアムゲストはイノッチ!」「イノッチの突然の降板、ビックリしましたね」などとあいさつ。井ノ原も「今年で8年目になるんですけど」というと、ユースケは「急に私にお鉢が回ってきまして」などとノリノリで適当発言を繰り返した。 ユースケファンならば“ジョーク”と分かるものの、番組視聴者には高齢者やユースケの特長を知らない人もい

    ユースケ謝罪でネット反応さまざま「信じる人いるの?」「80代には通じない」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/14
    深夜番組の乗りか。
  • 安倍政権の財政政策に批判相次ぐ 経済同友会セミナー:朝日新聞デジタル

    経済同友会の夏季セミナーが14日、2日間の議論を終えた。経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)など安倍政権の財政政策に対し、厳しい言葉が相次いだ。 国内総生産(GDP)に対する債務残高の比率を安定的に下げることを、政権が財政目標に加えたことについて、商船三井の武藤光一会長は「GDPが増やせれば借金を増やしてもよい、という極めて姑息(こそく)な一時しのぎの指標」と指摘した。 社会保障費が財政を圧迫している現状にも懸念が示された。日産自動車の志賀俊之取締役は「研究や教育など将来への投資が抑えられ、バランスを欠いている」。東京海上ホールディングスの隅修三会長は「(消費税率は)10%以上を言わないといけないが、言えていない。政治がシルバー(高齢者)デモクラシーから脱却できていない」と批判した。 憲法が抱える課題についても議論を始め、年内にも論点整理を取りまとめる。小林喜光代表幹事は「グローバル

    安倍政権の財政政策に批判相次ぐ 経済同友会セミナー:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/14
    姑息な改憲で、変化に耐えられないものを 作ろうというんだな。
  • 体力テスト、計測ミス続出 重いソフトボールで代用 反復横とび1往復で1回 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府、小学校に職員派遣 「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」(全国体力テスト)の成績が低迷している大阪府で、国が定めたのとは異なる方法で計測している小学校があったことが14日、分かった。ソフトボール投げで来より重いボールを使ったり、反復横とびで数え方を間違えたりしていた。府教育庁は独自のマニュアルを作成し、正しく計測するよう指導を始めた。 スポーツ庁の担当者は計測ミスについて、「ほかでは聞いたことがない」と説明。計測方法が統一されていなければ、全国的な子供の体力の状況を把握・分析するという調査の目的を達せられない状況になりかねないが、ほかでミスがないか「調査する予定はない」としている。 体力テストは全国の小学5年生と中学2年生を対象に平成20年度から実施。50メートル走や握力など8種目の結果を得点化した「体力合計点」で大阪は振るわず、昨年度の都道府県別では、小5男子が46位で

    体力テスト、計測ミス続出 重いソフトボールで代用 反復横とび1往復で1回 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/14
    いつまでボール投げなんてやってるの?もうそれ要らないでしょ。
  • 数学や物理の「公式丸暗記の弊害」って、言うほど弊害かね - ちしきよく。

    普段から中学生、高校生などに数学、物理を教えている者として、思うことがないわけではない。 その中に、昔から手垢がつくほど議論されている、「公式丸暗記の弊害論」がある。 しかし、その両者とも極端な議論に終始しており、建設的なものをあまり見かけたことがないので、こうやって筆を執ることにした。 まず両者が不毛なのは、「公式丸暗記は弊害ばかりである」「公式丸暗記は問題ない」という根の価値観が互いにい違っていることに気付いていない……という点である。これを抑えて議論を進めてみたい。 教育は段階的であるべき 私が生徒に教えるときのモットーに、「教育は段階的であれ」というものがある。その段階はいつでも調整可能で、段数が多いほど、段階が細かいほどよい。 言い換えれば、「生徒の数だけの教え方を」ということである。 逆に、自分の教育を生徒に押し付けた上、「どうして理解できないんだ!」と怒るような人は、教師

    数学や物理の「公式丸暗記の弊害」って、言うほど弊害かね - ちしきよく。
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/14
    ラマヌジャンになれるかもしれないじゃないか(てきとう)。/最近、出来ない小学生の話を聞くにつけ、暗記大事だなと思う。
  • 【東京五輪】有明→テニスできず、ビッグサイト→商談できず、神宮→高校野球できず 施設難民から悲鳴続々(1/3ページ)

    東京都議選ではほとんど争点として語られることのなかった2020(平成32)年東京五輪・パラリンピックをめぐり、使用する施設の改修工事などによって、これまでの施設利用者が行き場を失い、迷子になる恐れが指摘されている。五輪がスポーツ振興の場を奪いかねないという皮肉なケースも。関係者の不安は募るばかりだ。 テニスコートは48面から8面に縮小 「まさか、テニスができなくなる事態もあり得るなんて…。子供は知らせを聞いて、泣いてしまった」 有明テニスの森公園(東京都江東区)で、小学4年の長男(9)がテニススクールの休日レッスンを受けている男性(60)はそうため息を付く。 五輪開催に向けた改修工事のため、同公園内の屋外コートの使用は平成29年11月〜30年9月、計48面のうち8面だけに縮小。30年10月〜31年7月は全面休止になり、その後の使用見通しは判然としない状況だ。 これに伴い男性の長男が通うスク

    【東京五輪】有明→テニスできず、ビッグサイト→商談できず、神宮→高校野球できず 施設難民から悲鳴続々(1/3ページ)
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/14
    いろいろ問題があるのは分かるが。「神宮球場と同規模の球場を探すのは極めて困難」いや、高校野球に同等の施設要らないでしょ。
  • 豊田議員の怒りに共感を示す私はおかしいのか:日経ビジネスオンライン

    遙から ここのところ、豊田真由子衆議院議員の「暴言」が各種メディアで繰り返し取り上げられている。もう第三弾になる。その言葉に辟易とした表情を見せるコメンテーターを見るにつけ、「当か」と思う。まるで自分にはその類の怒りはないかのような、驚きを隠さないリアクションが揃いも揃う様子を見るにつけ、「嘘をつけ」と私は思っている。 私だけなのか? なぜなら、私には豊田議員の「怒り」がなんと言うか、すんなりと耳に入ってきたからだ。怒りの周波数が合ったといえばいいか。私の心の奥底にマグマのように渦巻いている、しかし現実には噴火させることのない怒りが、豊田議員の怒りと期せずして重なったようなのだ。 私がコメンテーターなら、「どうですか」の質問に、「共感する部分があります」と答えるだろう。 彼女の言動に相槌を打つことが憚られる昨今であることは承知している。でも、私と似た思いを密かに抱える人がいて、じっと口を

    豊田議員の怒りに共感を示す私はおかしいのか:日経ビジネスオンライン
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/14
    「自分にはその類の怒りはないかのような」いや、無いし。ある割合の人間にはあるんだろうね。
  • 大腸菌のDNAに動画データを保存 米の研究グループが成功 | NHKニュース

    生物の遺伝情報を自在に書き換えられる「ゲノム編集」の技術を使って、生きている細菌のDNAに、動画のデジタルデータを保存して、読み出すことにアメリカの研究グループが成功したと発表し、将来、DNAを記録媒体として活用する技術の確立につながるものとして注目されています。 デジタルのデータは0か、1かの情報を組み合わせて作られていますが、研究グループはA、T、G、Cという4種類の物質が並んでできている生物のDNAに注目し、あらかじめ、「Aが00、Tが01」などと保存したいデジタル情報を置き換えるルールを作りました。 そのうえで、デジタル写真や動画の1つ1つの画素ごとの色あいを、4種類の物質の並びに置き換えたDNAの配列を人工的に作り、ゲノム編集の技術を使って、生きている大腸菌のDNAに組み込んだということです。 そして、大腸菌からDNAの配列を読み込んだところ、90%以上の正確さで、写真や動画が再

    aya_momo
    aya_momo 2017/07/14
    90%って、えらく低くないか?/ま、2bitだが。
  • 政治家、なぜ「誤解」連発 二重の意味で不誠実、批判も:朝日新聞デジタル

    政治家は失言すると、たびたび「誤解を招きかねない発言だった」などと釈明する。最近では、東京都議選の演説での発言を問題視された稲田朋美防衛相が、記者会見で30回以上「誤解」を連発した。聞く方のせいなのか、開き直っているのか、けむに巻こうとしているのか。政治家の言葉は頻繁に「誤解」されるほど軽くないはずだが――。(田玉恵美) 稲田氏は6月27日、東京都議選の応援演説で、自民候補について「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」などと述べた。自衛隊や防衛省を政治利用していると批判されると、夜になって記者会見し、「誤解を招きかねない発言だった」として発言を撤回した。30日の記者会見でも「防衛省、自衛隊、防衛大臣としてお願いしているんじゃないかという誤解を招きかねない。自民党として応援しているという真意について誤解を招きかねない」などと弁明した。 国語辞典編纂(へんさん)者の飯間浩明さ

    政治家、なぜ「誤解」連発 二重の意味で不誠実、批判も:朝日新聞デジタル
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/14
    西成先生って「誤解学」なんてやってるんだ。/要するに政治家の質がガタ落ちなんでしょ。
  • ロボット大活躍、70%省人化 清水建設がシステム - 日本経済新聞

    清水建設は12日、建築現場にロボットを一斉に投入して工事を進める建築システムを構築したと発表した。自社で新規に開発した自律型ロボットを、資材の搬送・積み替え、鉄骨の溶接、天井仕上げの工程に用い、生産性向上などにつなげる。各工程で必要な技能労働者を約7割減らすことができる。2018年に実際の建築現場に適用する。鉄骨を自動で溶接できるロボット、資材を作業する場所まで障害物などを避けながら運ぶ搬送ロ

    ロボット大活躍、70%省人化 清水建設がシステム - 日本経済新聞
    aya_momo
    aya_momo 2017/07/14
    こういう流れにならざるを得ないだろう。