Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 昨年10月後半から職場での環境が大きく変わったこともあり、ブログは放置状態で、ソーシャルメディアでの投稿すらあまりできませんでした(言いわけ)。 2014年も1月も後半に差し掛かってしまいましたが、今年もRriverを、どうぞよろしくお願いします。役に立つ情報を掲載することを目標に、今年も1年頑張ります。 2012年5月に「レスポンシブWebデザインのウェブサイトを半年運営してみて思ったこと」という記事を書いてから、はやくも1年半以上が過ぎ、RWDの本を出してから約1年もの年月が過ぎました。2014年のはじめということもありますし、これから何回かに分けて、これからのレスポンシブWebデザインについて考察をまとめていきたいと思います。 今回は、以下の2つについて: 「レスポンシブWebデザイン」はどうなる? 制作手法を選択する際の判断基準とは
全国一の長寿県発のアイデアで高齢者の生活を便利にしようと、NTTドコモ長野支店(長野市)は、簡単に扱えるタブレット端末の開発を進めている。操作アイコンを絞り込んだ親しみやすい画面が特徴で、他に例がない試みだという。【古川修司】 大町市老人クラブ連合会の協力を得て開発しているのは、起動時に表示されるホームアプリ「おらほのタブレット」。和室内をイメージしたイラストの机の上に「メール」「テレビ電話」「健康手帳」「新聞(ニュース)」の絵が並び、タッチするとそれぞれの機能が使える。市販品と同じ画面にもなるが、誤操作や混乱を避けるためにあえて切り替えにくくした。 10インチサイズの端末を昨年12月中旬から1カ月にわたって70〜80代の15人に貸し出し、実証実験を実施。15日には大町市役所で意見交換会があった。 同市常盤の栗林幸雄さん(82)は「指先で操作できるのがいい。メールは便利だし、ぜひテレビ電話
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
2020年にオリンピックが日本にやってきます。世界の人々をおもてなしするためには、4技能のバランスのとれた英語を多くの人が身につける必要があります。残念ながら、日本の英語教育は、現在のところ十分な成果を出すことができていません。極論が飛び交う英語教育の世界。この連載では、いかにして一般的な日本人が一定レベルの英語を身につけるために英語を学べばよいのか、また、教師が英語を教えれば良いのかを様々な人々の意見を交え探っていきます。 音読ブームにだまされるな! 皆さん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。大学入試改革やスピーキングテストの普及、小学校での英語教育が始まるなど、日本の英語教育も、今年からついに大きな変革期を迎えそうです。英語教育から目が離せません。 さて、昨年あたりから、本屋さんの平台を見てもわかるとおり、「音読」という言葉が英語学習の流行語のようになって
photo by jayRaz ベネッセ教育総合研究所の研究(1)によれば、中学生の7割が、将来の英語の必要性を認識しながらも、英語が苦手と答えた中学生が6割という結果でした。 0歳・1歳の頃から楽しく始めたはずの英語学習も、本格的な英語学習の洗礼を受けて伸び悩んでは大変です。それを乗り越える力もまた必要不可欠かと思いますが、英語学習を挫折後も続けられるように、親としてはサポートしていきたいものです。 そこで、今回は英語学習に苦手意識を持たせないサポートの仕方を考えて行きます。 学習動機には大きく分けて2つある英語学習に限らず、学習しよう!という意識の源になるきっかけ(動機)には大きく分けて2種類あります。内発的動機づけと外発的動機づけです。教育心理学などではよく用いられる言葉なのですが、ちょっと難しい言葉ですね。 簡単にまとめるならこんな感じです。 内発的動機 外発的動機 意味 自分の内
スマートエデュケーションが提供している、知育アプリ「おやこでスマほん」が、約250か所ある小学館集英社プロダクションが展開する幼児教室の「ドラキッズ」全教室に、iPad教材として導入されることを発表した。 小学館集英社プロダクションでは、日本全国約250か所で展開している幼児教室「ドラキッズ」において、iPadを活用したカリキュラム導入を決定した。今月から順次各教室へのiPadの配置を進めていき、3月末までに全教室への配置を完了させる予定となっている。 この配置されるiPadには幼児向け教材として、スマートエデュケーションが提供する知育アプリ「おやこでスマほん」と、アプリに付随する「かさじぞう」などの作品が、導入される。 今後、スマートエデュケーションは小学館集英社プロダクションと各教室でのイベント開催やマーケティング調査等を、共同で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く