タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (68)

  • 30、40代は別名「ジャンプ、ファミコン」世代だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    30、40代は別名「ジャンプ、ファミコン」世代だ
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2015/12/25
    30、40代は別名「ジャンプ、ファミコン」世代だ 女子は「りぼん」、憧れのスターは「高橋名人」 | 読書 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 駅のキオスクが「セブン」に替わる日は来るか

    どこから見てもセブン-イレブンの店舗なのだが、店頭にズラリと並んでいるのは箱詰めの「キットカット」。これが飛ぶように売れている。ほんの数分見ていただけで4~5人が買っていった。購入したのは、いずれも外国人だ。 このセブンの店舗は京浜急行・羽田空港国際線ターミナル店。東京モノレールの羽田空港国際線ビル駅にも近いため、多くの外国人客が土産物としてキットカットを購入する。 特に人気が高いのは「桜抹茶」「宇治抹茶」という抹茶味タイプ。「外国のお客様は抹茶の味がお好きなようです」と、同店を担当する京急ステーションコマース直営事業チームの遠山敦士氏は言う。富士山の形をしたユニークなパッケージが受けて、「ストロベリーチーズケーキ味」も人気があるそうだ。 化粧品も売れている。コーセーがセブン向けに開発した化粧品ブランド「雪肌粋」だ。これが中国人の間で大人気。「日でしか買えないので、10個、20個とまとめ

    駅のキオスクが「セブン」に替わる日は来るか
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2015/10/03
    駅のキオスクが「セブン」に替わる日は来るか 次々とコンビニに切り替わる駅売店が歩む道 | 鉄道最前線 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • いま日本に「スマホで授業」が絶対必要なワケ

    5年間校長を務める中で斬新な手法を取り入れてきた藤原さん。その中でも、一筋縄では解決しないような社会的課題を議論する「よのなか科」の開講は、多くの人の注目を集めた。今、その「よのなか科」は現役高校生の2人に1人が利用する「受験サプリ」(リクルート)内で、「未来の教育講座」のひとつとして誰でも視聴することができる。2020年には大学入試改革も控えている教育の世界を、どのように変えていきたいのか。藤原さんに話を聞いた。 アクティブラーニングの時間を充実させることが目的 ――8月31日の記者会見で発表された、奈良市立一条高校×リクルート×奈良教育大の挑戦について、その狙いを教えてください。 やろうとしているのは、最先端のチャレンジです。世界初の「スーパー・スマート・スクール(SSS)」を一条高校で実施します。生徒個人のスマホを授業に持ち込ませて、徹底的に利用します。知識詰め込み型の教科の復習はで

    いま日本に「スマホで授業」が絶対必要なワケ
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2015/09/08
    いま日本に「スマホで授業」が絶対必要なワケ 「ミスターリクルート」が狙う学校教育改革 | どうする?日本のIT教育 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • ついにアマゾンが書籍の「安売り」を始めた!

    今回、値引きする書籍は、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」「クラウド化する世界」などのベストセラーを含む。ただし、いずれも発刊から一定期間が経過している旧刊書。「ざわちんメイクまとめ。特装版」などのムックもラインナップされている。 アマゾンが突然、出版界に弓を引いたように見えるかもしれないが、出版社と話し合いをして、周到に準備を進めてきたものだ。 ややこしい話だが、公正取引委員会は、出版社が書籍・雑誌などの再販売価格を拘束することを認めている。そのため、まずは出版社が対象の書籍を自由価格で販売できる書籍に指定。これによって、アマゾンが自由に値引きできるようになる、という立て付けだ。アマゾンは取次である日販にもこの取り組みを説明し、通常の商流を維持する。つまり、出版社とアマゾンが「直取引」を行うわけではない。この値引きの原資(コスト負担)は、出版社とア

    ついにアマゾンが書籍の「安売り」を始めた!
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2015/06/28
    ついにアマゾンが書籍の「安売り」を始めた! 「もしドラ」、2割引きだったら買いますか? | オリジナル - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 新制度になっても「待機児童」は解消しない

    「新制度の恩恵? まったく受けていません!」都内外資系運輸会社勤務のAさん(35)は憤る。正社員で共働きのため、通勤可能な認可保育所を第7希望まで書いて入所申請をしたが、入所はかなわなかった。この春、やむなく第1子の息子(1歳2カ月)を無認可保育所に預け職場復帰。5月現在も待機中だ。 2015年4月1日から、「子ども・子育て支援新制度」がスタートした。国は、0~2歳の子どもを預かる小規模保育などを新たに導入して待機児童解消を掲げる。だが、認可に入れなかった保護者はAさんだけではない。都内各地では異議申し立ても勃発。新制度の恩恵にあずかれた人は、まだ一部のようだ。 「待機児童ゼロ」って、ホント? 成果が出た地域もある。この春、首都圏では千代田区や川崎市、千葉市、柏市などが待機児童ゼロとなった。こうした一部自治体の改善は多いに評価すべきだろう。だが、この「ゼロ」も必ずしも待機の実態を表す数字と

    新制度になっても「待機児童」は解消しない
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2015/05/22
    "厚生労働省の定義では認可に入れず認可外施設を利用した場合(認証や認定、保育ママなど)は待機児童として数えない。今年1月の新たな通知では、認可を目指す施設や幼稚園の長時間預かり・一時預かりを利用した場合
  • 水戸岡デザインは古い?「観光列車」に新時代

    4月29日、新幹線開業に沸く北陸エリアで、新たな観光列車が走り始めた。能登半島の第3セクター鉄道会社・のと鉄道の「のと里山里海号」である。車両デザインを担当したのは、山村真一氏が代表を務める名古屋市のデザイン会社「コボ」だ。 三菱自動車で「ギャランFTO」「ランサー」などのデザインを手がけた山村氏は、輪島漆器の新商品開発を指導するなど、石川県とのかかわりも深い。「石川県のエコデザイン審査員も務め、地元産品の強みを知り尽くした存在」(のと鉄道)なのだ。外観は能登の海をイメージした日海ブルー。内装には、輪島塗をはじめとした能登エリアの伝統工芸品がふんだんに使われている。 接客方法にもひと工夫 優れた観光列車は、車両デザインだけでなく、客室乗務員のおもてなしも重要だ。のと鉄道は、今回の観光列車導入に際してアテンダントを4人採用した。 ただ、列車内での接客は皆、未経験。そこで、のと空港の近くにあ

    水戸岡デザインは古い?「観光列車」に新時代
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2015/05/05
    水戸岡デザインは古い?「観光列車」に新時代 これからの楽しみは"乗る"だけじゃない | 鉄道最前線 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから 走るカフェ「フルーティアふくしま」気になる
  • 育休世代のカリスマが、会社を"降りた"ワケ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    育休世代のカリスマが、会社を"降りた"ワケ
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2015/04/02
    育休世代のカリスマが、会社を"降りた"ワケ あの話題の筆者が陥ったジレンマ | 育休世代 VS. 日本のカイシャ - 東洋経済オンライン 時間制約がある状態で働く事の折り合いの付け方は悩みそう。
  • なぜ道の駅は儲からなくても店を出せるのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    前回のコラムでは、「なぜ地方は補助金をもらっても衰退するのか」について取り上げました。「地方に必要なのは『おカネそのもの』ではなく、『おカネを継続的に生み出すエンジン』である」というのが主な趣旨ですが、当に多くの反響がありました。 さて、今回は全国各地にある「道の駅」をとりあげたいと思います。 この施設を一度でも訪れたことがある方は、結構いるのではないでしょうか。では、道の駅は誰が作っているのでしょうか。「民間業者が、普通に地元の特産品などを買える便利な商業施設として営業している」、と思っている方も多いと思います。 しかし、実は、道の駅の約8割は行政が設置しているという、立派な公共事業の一つです。 そのため、売上げを伸ばしていこうという努力が足りなかったり、そもそも立派な建物すぎてコストが高かったり、さらには「破綻しても行政が事業主体だから、行政任せ」という状況になっていたりしているので

    なぜ道の駅は儲からなくても店を出せるのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2015/01/21
    場所によって設備の差はなくても接客サービスの差はあるなとよく思う。 なぜ道の駅は儲からなくても店を出せるのか 地方活性化とは名ばかりの「産直販売施設」 | 地方創生のリアル - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんか
  • アップル、横浜に研究開発拠点を置く必然

    選挙の演説で安倍晋三首相から思いがけない企業名が出てきた。アップルが最先端の研究開発を日で行う、と発言したのだ。菅義偉官房長官も、みなとみらい地区に2015年早々、設置されるとの発言をした。 アップルも、横浜への研究開発拠点の設置についてコメントしている。このニュースは、時事通信やロイターを通じて、米国のメディアにも一気に広がった。 アップルは莫大な手元のキャッシュを活用し、自社株買い、企業買収、そして研究開発への投資を進めている。今回日への設置が明らかになったが、世界中に研究開発拠点の設置を急いでいる最中だ。 例えば11月には、イギリス・ケンブリッジへの設置が報じられ、上海、イスラエルの2拠点に加わっている。また米国内でも、各州の誘致などで研究開発拠点の設置が進んでいる。 アップルは四半期ごとに、16億8000万ドル、およそ2000億円を研究開発に投じており、年間を通じて60億ドル、

    アップル、横浜に研究開発拠点を置く必然
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/12/10
    ほ〜 → "日本はケータイの時代から特にモバイルデバイスやサービス、そして顧客の体験において最も成熟している市場であるという認識がシリコンバレーには広がっている" アップル、横浜に研究開発拠点を置く必然 ヘル
  • 世界一“現金離れ”が進む国の最新決済とは | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    「現金支払いお断り」――。ある携帯電話販売店の店頭には、このような看板が掲げられている。スウェーデンの首都、ストックホルムの街中では、たびたび見られる光景だ。 「スウェーデンでは現金を使って買い物をする人が減る一方だ」。そう語るのは、キャッシュレス決済システムの開発を手掛けるシームレス社のピエテル・フレデルCEO。 同国で消費者の決済手段のうち「現金」が占める割合は約41%にすぎない。同じくキャッシュレス化が進む米国でも同55%であることを踏まえると、世界でもスウェーデンが頭一つ出ているとわかる。 大手銀行も束になって参戦 「キャッシュレス決済はもちろんのこと、移動体通信ネットワークを使えば、一瞬でお店の中に来て買い物できる感覚」と、フレデル氏。シームレス社の決済システムは30カ国に浸透しているが、発祥の地であるIT大国スウェーデンにあっては、肩を並べる競合が数社存在する。 さらに最近では

    世界一“現金離れ”が進む国の最新決済とは | オリジナル | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/11/29
    キャッシュレス化すばらし。 世界一“現金離れ”が進む国の最新決済とは <動画>流通する現金の総額はGDPの3%弱! | オリジナル - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 本の読み方ひとつで、子どもは変わる!

    グローバル時代、子どもの教育は今のままでいいのか? そんな不安を抱く親たちの心に響く言葉をくれるのが、米国在住のジャーナリスト・菅谷明子さんだ。北米在住通算約17年の菅谷さんは、グローバル社会で重視されていながら、日人には足りていないと感じられる4つの資質をズバリと指摘。家庭での読書体験やメディアとの接触を通して、これらの資質を磨くことはできるとアドバイスする。 私たちグローバルママネットワークでは日頃、「考える力」を持って世界のどこでも生きていける子どもたちを育てようと呼びかけていますが、そのためにはまず親自身が考える力を持たないといけないと思います。 私も常々、「考える力」の大切さを感じていますが、娘2人が都内の小学校に3週間体験入学した機会を通じて、とりわけその重要性を実感しました。日の初等教育は、満遍なく基礎知識を身に付けさせたり、規律を守り、相手を思いやる気持ちを大事にするな

    本の読み方ひとつで、子どもは変わる!
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/10/30
    大人も同じ話だな〜 本の読み方ひとつで、子どもは変わる! 菅谷明子さんに聞く「読み方」「学び方」 | 世界キャリア家族の子育て戦略 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 履歴書が不要になる世界へ、「スクー」の挑戦

    森健志郎(もり・けんしろう)●2011年にスクーを設立し、12年からサービス開始。「先生」となるのは、実際の大学教授もいれば、起業家、ジャーナリスト、タレント、ビジネスパーソンなどさまざま。あらゆるジャンルのオンライン授業を展開している インターネットを介してオンライン授業を展開するスクー。創業者でCEOの森健志郎氏は1986年生まれ。細身で優しげな顔をした好青年だ。イケメンだが、ともすれば“草系”に分類されそうな外見をしている。しかし、それは外見だけだ。 「学びに関する課題をすべて取り去りたい。学校というコミュニティを一生ものにし、世の中から卒業をなくしたい。だから、schoolの最後の文字を取って、schoo(スクー)という名前なんです」 事業の話になると、立て板に水で話し続ける森氏。早口で正確に言葉を紡ぐ姿は、外見にはない“獰猛さ”を感じる。 学習のログをみればレベルが分かる 「ネ

    履歴書が不要になる世界へ、「スクー」の挑戦
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/10/30
    履歴書が不要になる世界へ、「スクー」の挑戦 <動画>ネットでしか学べない英会話とは? | startupchannel - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 新卒で米国の投資ファンドに就職してみた

    TOEFL(IBT)50点からの大躍進! 岡雄大さんは、日の大学生が至難の業と思うであろうことをやってのけた。新卒で、投資ファンド、しかもアメリカの企業へと入社したのだ。プライベー ト・エクイティ・ファンドに入るには大変な競争があり、通常は外資系コンサルや大手投資銀行、さらには時に海外のMBAなどを経て入社するものである。そ れを新卒で、しかもアメリカのファンドへ入り込んでいってしまった。彼はいったいどんな魔法を使ったのだろうか? 【名前/生年月日】 岡 雄大/1986年3月24日) 【学歴】 早稲田大学政治経済学部卒業 【職歴】 Sustainable Capital, Partner and Director Aug 2013 - Present Starwood Capital Group - U.S. (San Francisco) Feb 2011 - July 2013

    新卒で米国の投資ファンドに就職してみた
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/10/04
    新卒で米国の投資ファンドに就職してみた TOEFL(IBT) 50点から、まるで「飛び級」のように | 世界の募集要項 若き海外出稼ぎ日本人に聞け! - 東洋経済オンライン まさに→"徹底的な自己分析と、絶え間ない努力"
  • さすが!楽天のスタジアムは工夫がいっぱい

    12球団のホームグランドの実力と課題を分析するシリーズ。マツダスタジアムに続く、連載第2回は東北楽天ゴールデンイーグルスのホーム球場・楽天Koboスタジアム宮城だ。ここは、ありとあらゆるスポーツビジネスのノウハウが詰め込まれた、プロ野球界の常識を打破した画期的な球場である。観客動員数は、安定的な成長軌道にある、と言っていいだろう。 観戦したのは7月26日(土)で対戦相手は北海道ハムファイターズだった。確保した座席は、3塁側内野B指定(L6ゲートC5列128番)で、座席料金は3600円。筆者の同スタジアムでの観戦経験は2013年10月21日のクライマックスシリーズファイナルステージ第4戦。今回の観戦は、筆者にとって2度目だ。 チケットは需給に応じて6段階の価格設定 楽天はスポーツをビジネスとして捉え、メジャー流のプロスポーツビジネスのノウハウが余すところなく注ぎ込まれている球団である。そ

    さすが!楽天のスタジアムは工夫がいっぱい
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/09/16
    さすが!楽天のスタジアムは工夫がいっぱい 第2回 仙台Koboスタの採点簿 | HomeGround - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 三木谷社長がシリコンバレーにも住むワケ

    楽天を率いる三木谷浩史会長兼社長インタビューの中編。米国をはじめとする海外事業を強化するため、月のうち1週間程度は、シリコンバレーに住むなど「日の外」で働くことを考えているという。海外事業を離陸させるため、自身の働き方、そして社員の働き方を大きく変えようとしている。 山田:海外売り上げを増やすために、三木谷さん自身が働く場所を変える必要はありませんか。たとえば、アメリカ移住してしまう、とか。 三木谷:考えていますよ。11月から始めようと思うのですが、月のうち1週間ぐらいは海外に行くことを考えています。主にはアメリカのシリコンバレーの家で過ごすことを考えています。 当然、マーケットとしてはアメリカだけではなく、ヨーロッパ、アジア、南米も含めてこれからどんどん成長していく。アメリカを伸ばすだけでなく、グローバルでやっていく。ただ、やはりシリコンバレーは特別な場所です。シリコンバレーにおける

    三木谷社長がシリコンバレーにも住むワケ
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/09/15
    三木谷社長がシリコンバレーにも住むワケ 11月からは月のうち1週間は海外勤務に | 企業戦略 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから "新本社では新しいワークスタイルを確立すると同時に、デイケアセンターを設置"
  • 年5億本突破!「ガリガリ君」快進撃のワケ

    7月15日、「ガリガリ君」に、スペシャルな限定品が登場した。その名も「フルーツなガリガリ君とびだせWグレープルーツ味」(税別128円)だ。全国のセブンイレブンなどでの限定販売で、セブン&アイグループとのコラボ商品としては第2弾となる。 商品コンセプトは「フルーツなガリガリ君」。果汁50%と、かき氷タイプのアイスとしては圧倒的に果汁が多く含まれているところが特徴だ。またグレープフルーツの「さのう」とグレープフルーツゼリーが混ぜ込まれ、さらにフルーティさが強調されている。 プレミアム感もさらにアップ 「ゼリーは冷凍下でもプニプニとした感が感じられるよう設計されています。これは当社の新技術です。また、果肉やゼリーの感を際立たせるために、通常のガリガリ君より氷の粒を細かくしています」(赤城乳業マーケティング担当・萩原史雄次長)。 普通のガリガリ君は160円(税別)、ちょっと高級志向のガリガリ

    年5億本突破!「ガリガリ君」快進撃のワケ
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/08/31
    年5億本突破!「ガリガリ君」快進撃のワケ プレミアム コラボ戦略が大当たり | 食品 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • LINEの海外進出手法は、かなり上手い

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    LINEの海外進出手法は、かなり上手い
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/08/14
    LINEの海外進出手法は、かなり上手い <動画>スペインを攻め、南米、そして北米も | 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • アナ雪DVDは、なぜ空前のヒットになったか

    ディズニーの長編アニメ映画のブルーレイ/DVD『アナと雪の女王 MovieNEX』が、7月16日の発売から1週間で、151.4万枚を売り上げたと、エンタメ情報サイトのオリコンが7月23日に報じた。 これまでの初週売り上げの最高記録は2002年7月19日発売のDVD『千と千尋の神隠し』だ。『アナ雪』は12年ぶりに歴代記録を塗り替えた。 大ヒットの理由は、映画の人気もさることながら、パッケージに魅力があるからだ。まずDVDゆえに日語吹き替え版と英語版の両方を楽しめる。劇場で英語版を見た人が、吹き替えバージョンで松たか子や神田沙也加の歌声を楽しむことができる。もちろんその逆も可能だ。また、BDとDVDとデジタルコピーがパッケージされているため、テレビPC、スマホなどさまざまな端末で楽しめる。この点でもお買い得であることは間違いない。 劇場公開中にDVD発売 『アナ雪』の場合、劇場公開中にもか

    アナ雪DVDは、なぜ空前のヒットになったか
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/07/27
    アナ雪DVDは、なぜ空前のヒットになったか 1週間で150万枚、興行収入への影響が焦点 | オリジナル - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • SNSで業界が一変、米新興メディアの拡散力

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    SNSで業界が一変、米新興メディアの拡散力
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/07/24
    SNSで業界が一変、米新興メディアの拡散力 新興勢の台頭で斜陽業界に再び注目が集まっている | 週刊東洋経済 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから
  • 日本の公教育は「ここがもったいない」!

    の公教育は、「許容度」が低すぎる? ――「子どもたちはグローバル化する社会を生き抜けるのか」という不安を、多くの親が抱いています。特に働く親たちは、自身の職場環境が激変していく中で、これまでとは違う教育の必要性を身にしみて感じています。一方、公教育は学力の底上げを優先しますから、出るくいを打つことが多い。この教育を受けていて、大丈夫なのか?というのが、取材・執筆のモチベーションのひとつです。 公教育が担う機会平等の担保と、リーダーの養成という要素はバランスできると思います。どちらか片方しかできない、ということはない。アメリカは公立学校でも、成績優秀な子はエリートコースに勧誘されることがあります。すべての子どもが同じ教育を受けなくてはいけない、というのは、おかしな話です。背が高い人と普通の人は、それぞれ異なる、自分に合ったサイズの服を着るでしょう。それと同じ話です。 グローバル化で大切な

    日本の公教育は「ここがもったいない」!
    aya_mtsd
    aya_mtsd 2014/07/18
    日本の公教育は「ここがもったいない」! ”オール公教育”で大臣に。竹中平蔵さんに聞く | 世界キャリア家族の子育て戦略 - 東洋経済オンライン @Toyokeizaiさんから