aya_tropeのブックマーク (21)

  • 本日決定!書評家・杉江松恋の第150回直木賞候補全作レビュー&予想。ベテランvs.新人の熾烈な戦い - エキサイトニュース

    前回と同じで★で表しているのは今回の命度ですが、作品の評価とは必ずとも一致しないことをお断りしておきます(5点が最高。☆は0.5点)。 ■『あとかた』千早茜(初。新潮社) 今回、芥川賞は5人中2人が初ノミネートだが、直木賞は6人中3人と、なんと半数が新人である。節目の回に新しい風を入れようという意図であれば喜ばしいことだ。 初ノミネートの千早茜は、デビュー作『魚神』でいきなり第37回泉鏡花文学賞を獲得するなど、早熟の印象がある作家である。 作では第二十回島清恋愛文学賞を授けられている。 『あとかた』は6作からなる短篇集である。巻頭の「ほむら」は結婚を間近に控えている恋人がいるにも関わらず無頼な印象の中年男と知り合った女性が主人公、続く「てがた」ではその男の元部下だった男が語り手になる。男は結婚を機にの実家に近い郊外のマンションを購入、との距離がだんだん開いていくことを感じながらも、

    本日決定!書評家・杉江松恋の第150回直木賞候補全作レビュー&予想。ベテランvs.新人の熾烈な戦い - エキサイトニュース
    aya_trope
    aya_trope 2014/01/17
    [文学賞]
  • 本日決定!書評家・杉江松恋の第150回芥川賞候補全作レビュー&予想。いとうせいこう受賞の目は? - エキサイトニュース

    第150回という節目を迎える芥川・直木賞、今回もエキレビ!より予想をお届けします。 ちなみに第100回の受賞作は芥川賞が南木佳士「ダイヤモンドダスト」と李良枝「由熙」、直木賞が藤堂志津子『熟れてゆく夏』と杉章子『東京新大橋雨中図』でした。 節目にふさわしいといえるほど華々しい受賞作かといえば別にそうでもない(話題性に限って、の話ですが)。あくまで通過点として淡々と両賞は歩んできたわけです。しかしニコニコによる記者会見生中継なども始まり、文学賞ならぬ文学ショーとしても注目度が高まってきた現状は25年前とは異なるでしょう。第100回と同じように淡々と「通過点」の作品を出すのか否か。そんな点にも着目して今回の賞の行方を見届けたいと思います。 それでは予想を。 まずは芥川賞から。前回と同じで★で表しているのは今回の命度ですが、作品の評価とは必ずとも一致しないことをお断りしておきます。(5点が最

    本日決定!書評家・杉江松恋の第150回芥川賞候補全作レビュー&予想。いとうせいこう受賞の目は? - エキサイトニュース
    aya_trope
    aya_trope 2014/01/17
    [文学賞]
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方。そしてベストレビューアーに贈られる特典「AmazonVine先取りプログラム」について - きんどう

    ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方。そしてベストレビューアーに贈られる特典「AmazonVine先取りプログラム」について こんにちは、きんどるどうでしょうです。昨年末にAmazonレビューに関していくつか寄稿***を頂き、またステマ問題を発端としたAmazonレビューのあり方についてたくさんのご意見ありがとうございました。 著者の立場としてのレビューに求めるものや、出版社として読者としてと色々あったんですが目立った意見に「レビューの書き方がわかんねえ」「書く気にならねえ」という声があったんで今回はほとんど読まれたことがないであろうAmazonガイドラインを参考にウケるレビューの書き方、そしてレビューを書くことで得られる会員特典「AmazonVine先取りプログラム」を紹介します。 ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方 あんまり知られてないと思うん

    ガイドラインから学ぶ、正しいAmazonレビューの書き方。そしてベストレビューアーに贈られる特典「AmazonVine先取りプログラム」について - きんどう
    aya_trope
    aya_trope 2014/01/05
    kindle版で読んだと明記してあって、解説や付録の有無を書いてくれると安心して買える。本当はamazonか出版社がするべきことだろうけど。
  • コンテンツの数と発売タイミングが大切になる1年――電子書籍と電子出版ビジネスの2013年→2014年 | gihyo.jp

    増えてきた電子書籍、電子書店、電子書籍リーダー あけましておめでとうございます。技術評論社の馮です。2014年を迎えました。年もどうぞよろしくお願いいたします。 2010年のiPad登場が何度目かの電子出版元年と言われ、2011、2012年と電子書籍に関する専用端末やフォーマット、電子書店が登場し、2013年を迎えました。この3年と比較して、電子出版ビジネスが少し動いたと感じられたのが2013年です。今回は2013年1年を振り返りながら、今年、そしてその先の電子出版と電子書籍の展望について考察してみます。 大手書店が揃い、次は出版社の動きへつながった1年 昨年の正月企画「EPUB3の普及と専用端末へのアプローチ――電子出版業界、2012年の振り返りと2013年の展望」でも紹介しましたが、2012~2013年の間に、ここ日でも主な大手電子書店がオープンしました。2013年前半には、ほぼ大

    コンテンツの数と発売タイミングが大切になる1年――電子書籍と電子出版ビジネスの2013年→2014年 | gihyo.jp
    aya_trope
    aya_trope 2014/01/05
    おおむね同意。ただ、専用端末の先細り予想はハードユーザーにとって嬉しくない。あと固定デザインはkindlefireHDでもかなり読みにくいので、ビジュアル重視の女性誌とか漫画はともかく、ビジネスとか専門書はリフローに
  • 無料で手に入る実力→近代デジタルライブラリーから迎えた100の辞書たちを紹介します

    翻訳家の世界では「辞書は金で買える実力」という。 今回は無料かつ合法的に手に入る実力=辞書の話を。 国立国会図書館が所蔵する明治・大正・昭和前期の資料を公開している近代デジタルライブラリー(http://kindai.ndl.go.jp)には、当然ながら、この時期に出版された多くの辞典・事典が含まれる。 半世紀以上も前につくられた辞書なんて使い物にならない、と最初から切って捨てる人もいるかもしれない。 しかし大部の辞典・事典を出版するという企画は、そもそも簡単に実行できることではない。実行したとしても完成にこぎつけるには長い時間がかかる(広辞苑程度の1冊ものの辞書ですら10年近くかかるのだ)。長い年月と膨大なマンパワーを投じれば、当然値段も高くなる。買い手は限られる。その辞書が前人未到のものであればあるだけ、それを過去のものにする辞書はなかなか(ほとんどの場合ずっと)現れないのだ。 つまり

    無料で手に入る実力→近代デジタルライブラリーから迎えた100の辞書たちを紹介します
    aya_trope
    aya_trope 2014/01/04
    『日本の参考図書』だってこんな親切で面白い解説はついてない。すごすぎる。
  • モノのインターネットの衝撃

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 選手の疲労をチップで把握 「彼に疲れが見えるので、交代させて試合のリズムを変えよう」 サッカードイツブンデスリーガ、TSG 1899 Hoffenheim(ホッフェンハイム)では、選手が、すねを守るためにソックスの内側につけているレガースに通信機能つきのセンサチップを付け、チップから情報が送られてくるようにしている。足が重くなればそのまま数値で把握されてしまうため、選手としてはいささかプレッシャーを感じるかもしれない。その情報を把握して、監督が采配に生かしている。 Hoffenheimは、選手の疲労の把握だけでなく、スタジアムの鉄柱などさまざまな場所にチップを取り付け、試合中を含めてさまざまな角度から無数の情報を集めている。それをSA

    モノのインターネットの衝撃
    aya_trope
    aya_trope 2014/01/04
  • 「本屋さん」の逆襲?――2013年を振り返って

    今年は書店の店頭で「屋さんの」が目立った一年でした。いま私の手元にあるだけでも、以下のをあげることができます(一部は2012年以前に発売されたものや文庫による再刊も含みます)。 ・石橋毅史『「屋」は死なない』(新潮社、2011年10月。電子書籍版も2012年にリリース) ・佐野衛『書店の棚』(亜紀書房、2012年9月) ・永江朗『新宿で85年、を売るということ〜紀伊國屋書店新宿店 その歴史と矜持』(メディアファクトリー新書、2013年2月) ・得地直美、屋図鑑編集部『屋図鑑』(夏葉社、2013年7月) ・朴順梨『離島の屋〜22の島で「屋」の灯りをともす人々』(ころから、2013年7月) ・広瀬洋一『西荻窪の古屋さん〜音羽館の日々と仕事』(の雑誌社、2013年9月) ・伊達雅彦『傷だらけの店長〜街の屋24時』(新潮文庫、2013年9月。親は新潮社より2010年刊行

  • 2013年出版業界関連の気になるニュースまとめ

    もうすぐ2013年も終わりなので、今回は1年間を振り返って月別に「気になるニュース(電子出版界隈が中心)」をピックアップしてみます。「ボクが興味をもったこと」がピックアップ理由なので、はてブ数やTweet数も表示してますけど、ソーシャルでは反響が少ないものも取り上げています。 2013年1月のニュース アップル、日電子書籍 月内にも :日経済新聞 ※2013年1月1日 元旦から釣られたクマー! 結局オープンしたのは「月内」ではなく、3月5日でした。 楽天と岩手県、新成人にkobo Touchをプレゼントする「楽天ふるさとプロジェクト」 – ITmedia eBook USER ※2013年1月15日 楽天Koboのこういう動きをネット上だとバカにしている人が多かったですが、こういう地味な取り組みって後からじわじわ効いてくると思います。 図書館電子書籍をより可視化する方法 – ITm

    2013年出版業界関連の気になるニュースまとめ
  • かぐや姫の物語とハーモニー - 漫画皇国

    かぐや姫の物語のことをぼんやりと考えていたんですけど、伊藤計劃のハーモニーと頭の中で繋がったので、それについて書こうかと思います。 (両作品のラストのネタバレが含まれますので未読の方はお気をつけて) 伊藤計劃のハーモニーはとても面白い小説なのですが、設定がややこしくて説明はめんどうくさいのでちゃんとはしません。この小説の設定の中には「受動意識仮説」という考え方が取り入れられていて、それはざっくり言うと自分が認識している自分の意識というものは、もっと奥底にある無意識の自分を観測しているに過ぎないのでは??みたいな考え方です。例えば時限爆弾の赤いコードを切るか、黒いコードを切るかを判断しなければいけないとき、意識が「赤だ!赤を切れ!」と思ったタイミングよりも実は無意識が赤を切ることを判断したのが時系列的には早くて、意識はそれを追認しているだけではないかという感じです。つまり、意識が主だと思いき

    かぐや姫の物語とハーモニー - 漫画皇国
    aya_trope
    aya_trope 2013/12/28
    いわれてみれば相似形。ユートピア≒ディストピア的な物語類型なのかな。
  • 紀伊國屋書店「キノベス!2014」発表 | 本の「今」がわかる 紀伊國屋書店

    和書 和書トップ 予約 子どもと学び 医学・看護 働きかた サイエンス&IT コミック プレゼントにおすすめの ジャンルでさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 これから出るをさがす 文芸 教養 人文 教育 社会 法律 経済 経営 ビジネス 就職・資格 理学 工学 コンピュータ 医学 看護学 薬学 芸術 語学 辞典 高校学参 中学学参 小学学参 児童 趣味・生活 くらし・料理 地図・ガイド 文庫 新書・選書 コミック ゲーム攻略 エンターテイメント 日記・手帳・暦 フェア 書物復権 紀伊國屋じんぶん大賞 キノベス! 屋大賞 オリ

  • 【1時間は「20分が3つある」として行動する】「時間/手帳/朝活」について本気で勉強する【1】 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】

    まず最初に私が実生活に取り入れた時間術は、「"20分"をひと区切りに」というものです。 これは『[asin:B00GNG82RI:title]』で紹介されていました。 日々の家事を手の動くままにしていては、時間はいくらあっても足りません。 「20分」という時間を目安にして、「この時間までに終わらせる」という終わりを決めてみる。 そうすると、20分動いてみて「まだできる」と思えば、もう少し続けられますし、少しでも「気分がのらない」ときは、さっとやめる…。 1時間を20分ずつ区切れば、3つのことができるんです。 満足感も得られると思いますよ。 『かぞくのじかん 2013年 12月号 [雑誌]』 p11 全国友の会の「時間調べ」メンバー 山崎みどりさんの言葉 確かに、家事は終わりが明確ではないので、いつまでもダラダラとやってしまいがち。しかもこだわると、キリがないんですよね。だから時間で区切ると

    【1時間は「20分が3つある」として行動する】「時間/手帳/朝活」について本気で勉強する【1】 - 僭越ながら【1テーマの本を30冊読んで勉強するブログ】
  • がさつな善意は鋭利な凶器に変わる――ついに本性を現した『ごちそうさん』の毒

    テレビはつまらない」という妄信を一刀両断! テレビウォッチャー・てれびのスキマが、今見るべき当に面白いテレビ番組をご紹介。 NHK朝ドラ『ごちそうさん』が、ついに性を現し始めた。 大きな話題となった『あまちゃん』の後ということで、苦戦が予想された『ごちそうさん』だが、フタを開けてみれば、『あまちゃん』を上回る好視聴率。その大きな要因のひとつが「わかりやすさ」だろう。「東京編」では、西洋料理店「開明軒」を営む卯野家を舞台にめ以子(杏)と西門悠太郎(東出昌大)の恋愛模様が軸に物語が進んでいく。恋愛に奥手でおっちょこちょいのヒロインと、女心に鈍感な青年の恋愛劇という、いい意味で“昔の少女漫画”風のドタバタラブコメディーだった。王道だ。 め以子と悠太郎が結婚し、舞台が大阪に移ると、継母の静(宮崎美子)と姉の和枝(キムラ緑子)の仲がこじれ、その間に挟まれた妹の希子(高畑充希)が心を閉ざしている

    がさつな善意は鋭利な凶器に変わる――ついに本性を現した『ごちそうさん』の毒
    aya_trope
    aya_trope 2013/12/26
  • 【記者ノート】休止の「ファンタジーノベル大賞」 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    aya_trope
    aya_trope 2013/12/26
    初回が大当たりだったせいか、賞のスケールは日本一大きく感じられた。
  • リアル書店で電子書籍を売るということ

    三省堂書店とBookLive!は12月19日、の表紙をカメラで読み込むと電子書籍の検索や、書店員のPOP・コメントなどが表示できるアプリ「ヨミ Cam(よみかむ)」を発表しました。既に複数のメディアで記事になっており、SNSでの反響を見る限り比較的好意的に受け止められているようです。 それに対し、朝日新聞が12月22日に掲載した「対アマゾン、電子書籍で連携 書店や楽天など13社、めざせ『ジャパゾン』」という記事は、インパクトのあるキーワードもあってか、ネット上では批判的に捉えている方が多いように感じられます。今回は、この二つの似て非なる事象を通じ、「実店舗での電子書籍購入」の今後の可能性について考察します。 電子書籍の店頭購入サービスはすでに展開中 三省堂書店とBookLive!は以前から、店頭で電子書籍が購入可能な「デジ(でじぽん)」というサービスを展開しています。以前は三省堂神保町

  • リアル書店で電子書籍の販売はいいけど、どうしていまさらコンソーシアムで実証実験なのか

    対アマゾン、電子書籍で連携 書店や楽天など13社、めざせ「ジャパゾン」:朝日新聞デジタル 朝一番でこのニュースを見て、思わずのけぞってしまいました。何ですか「ジャパゾン」って。そして何より、なんでいまさら「電子書籍販売推進コンソーシアム」で実証実験なんですか。どうしたって、2000年に終結した「電子書籍コンソーシアム」を思い出してしまうではないですか。 寄り合い所帯で、責任の所在が曖昧になる。成果を出すことではなく、実験することが目的になりやすい。状況の変化に対し、迅速に対処できない。「船頭多くして船山に登る」といいますけど、正直嫌な予感しかしないです。 記事中にある「13社」は、全ては明らかになっていません。名前が挙がっている企業は、楽天、ソニー、日販、トーハン、紀伊国屋、三省堂、有隣堂、今井書店です。三省堂が入っているということは、恐らく BookLive! も加わるでしょう。 Boo

    リアル書店で電子書籍の販売はいいけど、どうしていまさらコンソーシアムで実証実験なのか
  • 情報科の授業は教養に過ぎないという話 - 東京工業大学附属科学技術高校編 - yosida95's hatenablog

    この記事は yosida95.com に移動しました。 新しい URL は https://yosida95.com/2013/12/22/000222.html です。 お手数をお掛けしますが、ブックマークの付け替えをお願いします。

    aya_trope
    aya_trope 2013/12/22
    しばらく働いて、勉強したくなったら大学に行けばいいのでは。まあ、大学行かないと高価なジャーナルとか手が出ないので、そういう教育資源の存在を知る機会がないのは不利かも。
  • 本棚でかまそう

    リビングで横山光輝の三国志を読み返していると、嫁が言った。 「来週月曜日、学生時代の友人を招こうと思うの。いい?」 「いいじゃないか」僕は言った。 だって嫁が友人を連れてくるなんて滅多に無い。 滅多に無いことを提案されると、嫁が僕への主観による決め付けを少し緩和させているような気がして嬉しくなる。 そうやって僕がうきうきしていると、続けてこう言った。 「で、リビングの棚なんだけど・・・」 黄漢升が夏侯妙才を討ち破るという華々しいシーンを片手に、棚を見ると、まず「ヤバい経済学」、「日クレジット総論」という文字が眼に飛び込んできた。 次に「漫才入門 ウケる笑いの作り方、ぜんぶ教えます 元祖爆笑王」と「俳優の仕事」という背表紙を認識した。 なるほど。そういうことか。 嫁は友人に対して、僕をかっこよく話しているのかも知れない。それは夫として嬉しいことだ。 そんなかっこいい夫が、死ぬほど必死に

    本棚でかまそう
    aya_trope
    aya_trope 2013/12/22
    ファッションの着せ替えアプリみたいに、本棚並べ替えるアプリがあれば(ブクログとか?)、2人であれこれすり合わせたら楽しそう。
  • 対アマゾン、電子書籍で連携 書店や楽天など13社、めざせ「ジャパゾン」:朝日新聞デジタル

    紀伊国屋書店など国内の書店や楽天、ソニーなどの電子書店、日販、トーハンなど取次業者の計13社が、書店での電子書籍販売に乗り出す。書店だけで買える人気作家の電子書籍を用意する構想もあり、業界で一人勝ちを続けるアマゾンに対抗できる連合体「ジャパゾン」を目指す。 13社はこのほど、「電子書籍販売推進コ…

    aya_trope
    aya_trope 2013/12/22
    うーん… これだと乗り換える動機がない。
  • ベネッセ、小中学生向けの電子書籍ストア「ブクフレ本」と読書SNS「ブクフレWeb」をリリース! |EdTech Media